ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月31日

今年1年を振り返ります

長くなるんで二つに分けましょうかね。

まずはブログについて。



ナチュログ全体で50位前後をウロチョロするようになりました。
アクセスは多い時で1600、少ない時で1000前後。
山口県内限定の地方アウトドアブログとしては結構すごいとは思うのだが?
ここまでいければなかには出版とか手出す人もいるが、オレには縁のない話だし釣りなんて結構やりつくされてるからね。

あとはいろんな記事を書くといろいろな方面からのアクセスがあるのです。
釣りだけじゃなくて、ロレックス、QC2級、株、狩猟、銃、いろんなことでアクセスが増えるのです。
多趣味はいいことだと思うのですが、お前はスパルタンな釣りだけやってろよ、という声も絶えません。
ごもっともですがオレももう歳なのです()

次、株、資産

一年の家計簿



食費には半分ぐらいオレの酒たばこ代も入っています。
う~む、何がよくないのだろう???
毒者のみんなも何が悪いか分析してみてね!
収入が少ないは無しな!
実際は銃関係に予想以上ハマって突っ込みました。

まぁそんなこんなで今年の金融資産の伸びはイマイチ。
色々あって苦労してるのだよ、酒を飲んだり釣りしたり、モノを破壊したり、銃を買ったり、、、
好き勝手やって苦しみながら金融資産を積んでいるのだ。
そして株に全振りなので貯金はずっとゼロっていう。
ああ、金融資産数百から数千万程度ならあってもなくても変わらないから、
株に全振りとかでリスクとっていいと思うよ、その程度の金額ならリスクにならないから。




年初に299万、昨日大納会時点で442万
入金投資法と配当、評価損益、売買差益で約140万積み増すことができました。
これはじめて2年半、いまのことろこの伸び率は楽しく見えるけどね。
来年も最悪150万程度は残していきたいものです。


次ロレックス
今年は年初にエクスプローラーⅡ 16570を追加。
漢の無金利36回フルローン、月々8000円!



あと2年支払いあるからそれまで次のための資金を貯めておこう。
1000万までは間に合わないかな?金無垢とか行っちゃうのも、資産を取り崩すのもったいないし。


一番は子供の成長ですね。
年初は生後半年ちょい。
つかまり立ちぐらいは始めてたがまだまだあかちゃんです。




だいぶダイヤモンド☆太郎らしく育ってきました。
感情も豊かで髪も生えてコミュニケーション上手な乱暴者で人気ですよ。



後半は釣り、狩猟、料理、包丁とかかな?
釣りは低調ながら一部でいい釣り物はあったかな、狩猟は始めて間もないがいろいろあり。
料理包丁も今年からだね~  


Posted by dreadnote at 09:21Comments(2)気ままな日記ロレックス

2016年12月30日

釣りと猟!年末はこれでおしまい!

初の猟果だッ!!!





ともかく昨日は年末年始の魚を釣りにジギングへ。
しんしくんが主催で川尻のさくら丸さん。
いい船長さんですよ。

心配して酔い止めとかカッパを~
→そんなものはない



そうそう、職人さんに来ていただいたんですよ。
あとオレの弟の県庁とそのツレの神。

職人はいつも移動中ミヨシでプルプルしてるんだけど風つえーでこっちに。




オレ部隊全滅w





風速も10m超えてたので途中で帰る。
根魚がちょっとぐらい。

帰りに目をつけてる池に寄ってみる。
60~70羽ぐらいのカモに飛ばれるw




帰ってからはシシカレーの残りをシシ焼きカレーに。
相当レアなメニューじゃね?


チュンチュン

まずは服を脱ぎます。



なんか遠くて断念したようです。






そうそう、弟の県庁の車で行ってて、昨日キャスティングタックルをあげたんでそれがあったんだよ。





なんかとてもじゃないけど狩猟のライセンスや銃の所持許可持ってるオッサンに見えねー

オシペンでカモをひっかけます!



じゃん!



ちなみに前カモキャッチャー用に買ったのは県庁が投げて上の枝にひっかけた。
錘軽くて飛ばねーんじゃね?とか言ってたがオレの研ぎ澄まされたライトシーバスタックルなんでかっとんで行って一投目で山に突っ込んだ。
だから言ったのよう、、、

大晦日で家族で食べるのにはいい感じじゃんないですか?
コガモのメス、オレの初カモ猟で初の猟果です。
下関の自然に感謝。



他、いろいろ県庁にわがまま言ってまわりました。


県庁の追い出し待ち。
狩猟は複数人でやると効率いいですね。



わっ!
ここはダメだな。
県庁が石投げたら木陰からいっぱいとんだ。
石投げる前に言えよw







昼前までいろいろ池を見てみました。
エクストレイル便利。



鳥いないし県庁にオレの迷彩を撮影しろと。
ちなみにかなり飛ばれなくなりましたよ、でも100mオーバーが多いので飛んでくれなきゃどうしようもない。
でも飛んでてもあたんねーっていう・




結構効果ある?


静止してたら人間の目では見えないそうです。
動けば簡単に見えるって。
そういうことかなと。



漁港でカモ解体。





横にはサビキのオッサンで世間話。




カモの舌って珍味らしいけどめんどくさいし肉いっぱいあるし廃棄w




さて、料理も楽しみにしておいてください。  


Posted by dreadnote at 15:44Comments(6)ジギング料理・グルメ狩猟

2016年12月30日

ドレ速






  

Posted by dreadnote at 11:09Comments(0)

2016年12月28日

たまにはゆっくりとした?終末


土日休みの時とそうでないときがあります。
有給使って休めばいいんだけど、先週はそうもいかず土曜も出勤。
終わってから近所の離島でもって考えていたが、さみーし食い物いっぱいあるしやーめたっと。
サラッと外食でもして、ついでに用事済ませてって感じで、朝ゆっくり起きて動物園でも行こうかと。

まず狩猟の道具を買いに、なぜ釣具屋さんなんでしょう?
この間他のみんなには正月用の水汲みに行ってもらった。



これと錘とでカモキャッチャー、エギングロッドでやったらいい。
もちろんリールはステラ。
である必要は全く無いがステラしか持ってないのだよ。




クリスマスらしく洋食系にすっか。
5人分全部オレがだすのでほどほどのところでいいでしょ。




自分で食べようと頑張ってますね~




まぁまぁそれっぽいんじゃね?
結構外出少ない感じですね、みんな家でゆっくりですか?
あと冷凍食品でパーティーっぽくするのも安くて楽でいいですね。
みどりさんが忙しいときはオレがカネで解決するのです。




かあちゃん出しで風呂へも。
でも太郎はみんなのところは入れないってことでオレ達はしょうがなく家族風呂へ。
はやく銭湯とか入れるようになれよな~




母はどこですかー






><




チュンチュン

バッ!
今日は待ちに待った動物園なのです。




動物にハマってるらしく、じゃあ行くかと。
オレもしばらく見てねーし。
オレには家族サービスという概念など無い、オレは自分のやりたいことしかやらねー。
今回は太郎の反応見るのも楽しみね。
予想以上に朝からハリキリ!


九州に渡るのです。
うちからだと車で行くより早いし、会社帰りとかでもプラッと行けるけどなかなか行かないんだよな。


あ、これは関係ないみすず列車な。
見島の帰りとかで90lクーラーにヒラマサとイカ突っ込んで乗ったりしたなぁw




もう眠そうw




バスは大好きでバスバス言うのです。




ここですね、到津の森公園。






入場料は800円、小規模だしリーズナブル。


おお~カメでけー



こいつらは丸くなって話にならんかった。




このサイズなら50mでなんとかスラッグ命中させられるかなとか考えてしまいます。




ロバは結構でけーな。




とにかくわかりやすくてデカい動物が見たいのだ、あと絵本とかに出てくるヤツ。

キリン!やっぱでけー、人気者ですね。






なんで目が死んでんの?
興奮して走り回ってるけど。


ライオン!
ガツガツ!




目の前で骨食ってます。




おお~マントヒヒ。
デカくて強そうだ。








チンパンジーもおもったよりデカいぞ!




水ゴクゴク、身体柔らかいのね。




ゾウにやってきた!

スリランカゾウだからサイズはそこそこ?でもでけー。










他、サルか見て太郎は楽しかったようです。
キャッキャ言って走り回ってた。




おっ、予備のサルが大量にストックされている。




冬ですが思ったより動物が元気で楽しめました。
一周するのに小一時間で800円ならいいかな。
同じような家族連れも多かったね。
カップルはもうちょっとマトモなところへ遊びに行けよw


小倉駅周辺をうろつくのです。
メーテル細すぎだろw




キャプテンハーロック。




生意気なことに身長180cmのオレ(と、さりげなく高身長をアピールしつつ)よりデカい。




なんか都会っぽいぞー




またサイゼで軽く食べて、そういやカモ用の弾買わなきゃだけど射撃場の営業日確認したら27までだったんで、
もう今日買いに行っとこうかと。
一発170円って結構高くね?




さて、夜はジビエで軽くシメますか。
解体から1週間冷蔵庫だし痛んでくるだろうからそろそろ冷凍しとかないとだね~








イノシシをアヒージョにしてみました。



そして昨日は全ての肉を冷凍にしました。




ドリップすくねーからおいしく食べられると思うね。
熟成成功?




肉焼き




ジュワーッ!





テキトー!




それとこの後、見島→対馬の自衛隊の人が遊びに来て銃やサバイバルの話しで飲んで楽しんだよ。
  


Posted by dreadnote at 18:38Comments(0)気ままな日記

2016年12月25日

29日ジギング募集中

今年ラストジギングします
川尻から出て汐巻か八里にでます
1〜2名募集していますのでよろしくお願いします
  

Posted by dreadnote at 20:00Comments(4)

2016年12月22日

野獣の屍肉ステーキ祭りだッ!!!

前回の巻き狩りの写真が猟友会事務局より送ってきました。

次号の猟友やまぐちにオレの記事とともに掲載されるからチェックしろよな!!!
って普通の人はどうやって入手するんですかねぇ、、、
WEBでPDFで見れたらいいと思うんですね。

このイノシシのサイズまぁまぁおかしいだろwあとあとオレの七三分け



こっちは1ラウンド目。
初心者ほぼ全員が発砲あったのはこの研修では初めてだったらしい。



あ、で、シカのステーキは叩いて柔らかくするとクッソ美味いことが分かったので今日は猪のステーキにチャレンジ。



筋っぽく硬いのはわかってるので親の仇のように叩きまくる。



盛り付けめんどいので鉄板ごとテーブルに。
ポテサラはコショウとバジル、オリーブたっぷりでオッサン風に。



普通に筋とか硬いのでバラバラに、、、
柔らかいとこだけにあたると柔らかいんだけどな。
くさみはなくちょっとした乳臭さというか、まぁおいしいんだけどね。



みどりさんはやっぱり筋が硬すぎて、うーん、って反応。
まだシカのステーキを食べさせていないのでシカでリベンジしてやる。

叩きまくったバターステーキだッ!ジュワーッ!




おお、いい感じだ。



中野ダイヤモンド太郎




パクッ!



モニュモニュ





モニュモニュ





モニュモニュ
まつ毛なげー




フッ、オレの時代がやってきた。
アマゾンから一足早いクリスマスプレゼントです。



クリスマスにイヤーマフを買うオッサン、、、




開封する点々押さえても指がはいらねー



ワレワレハ宇宙人デス




集音できるイヤーマフですね。
銃の衝撃音はカットして微細な音は増幅してくれる。
無線やオーディオにも繋げます。





みどりさんに玄関の段ボールカサカサしてもらったが、
裸の耳では聞こえんが、集音MAXにすると聞こえる。



なのでコンビニに酒買い行くついでにテスト。




あっ、この距離の足音すげー聞こえる。



車が白線を乗り越える音とか
火の用心も全く視界のそとから聞こえてくる。



この人の足音を追ってみよう。
地図で見ると50m前後、ハッキリ聞こえる。



視界から消えたがまだ追える。





単独猟に面白いアイテムだし耳も大事にできる。
無線も接続できるから巻き狩りもOK。
コレで先に獲物を発見できるかな~

ところで、前回の巻き狩りではドローンによる猟が話題になっていました。
今東北とかで実験中なのよね。
みんな疑問に思ってるのが、鬱蒼とした日本の森林で獲物が見えるのかってこと。
山に入ると上空見えねーし、上空写真みても山肌は見えねー。
海外の狩猟の動画とかなら露わな部分が結構見えて獲物も見えるけど。

オレ的には個人装備のヘッドセットみたいなので人間の視聴覚をチートに持っていったほうがいいと思うんだけどな~
それなら個人からグループまで応用できる。
ドローンなら巻き狩りメインになっちまうし。

こういうのな。
サーマルとかナイトビジョン。
夜間の狩猟は今のとこできないので出来るよう法改正するか、ナイトビジョンは使わないか。







フランスの特殊部隊はやってるね。
軍用のものは一部機密扱いなので一般人では入手できないんですよ、、、
例えばアメリカのサーマルスコープとか。



あとサバゲー装備。
狩猟の装備を検索してるとサバゲー用品結構出てきますね。
リアルに特殊部隊の装備とかも。





こういうのでハイテク狩猟、単独猟ができると狩猟界にも若い人が戻ってくると思うのです。
願わくば猟友会基本のヘッドセットとかあれば。
サーマル、ナイトビジョン、無線通信、防音、集音ぐらいの機能で、
軍用とかヤバいのじゃなくてオモチャ程度でもVRとかあるしいくらでもできると思うのですが。
あっ、コレサバゲーでやったらチートですかね?詳しい人教えていただけたら幸いです。  


Posted by dreadnote at 10:17Comments(6)料理・グルメ狩猟

2016年12月20日

オヤツ




気が向いてオヤツつくった。
クソ不味いと言われるシカ肉を隠し包丁入れまくってハンマーで叩いてバターとウイスキーでフランベした。
一仕事で牛ステーキをそのまま焼くより美味いぞ!
  

Posted by dreadnote at 23:13Comments(0)

2016年12月20日

はぁ、うまい、頭がおかしくなる

今晩の我が家の料理です。

まずは根魚の干物。







しょぱくなりすぎなので冷蔵して茶漬けとかにするか。
でも味はいい感じ。
火は通したんであとは軽くあっためて茶漬けに沈めれば上出来。

シカを冷凍してました。
滅菌とかそういうこと。

で、解凍して網にあげてバーナーボー。



シカのタタキってやつですね。
感染症あるのでせめて一回冷凍しとこうかと。

うっ、、、、、





くっそウマい!!!!





イノシシの生はNGなのもあるし、シカも取り扱いは注意だけど、、、
とにかくたまらん、、、クッソ美味い、、、
シカの冷凍やタタキたまらん、、、、
ハッキリ言ってそこらの牛のタタキよりはるかにうまいよ、、、

明日はこれを仕入れたのでステーキ再チャレンジしてみようかと思います。


  


Posted by dreadnote at 19:58Comments(2)メバリング料理・グルメ狩猟

2016年12月19日

野獣の屍肉、洒落乙に言えばジビエ料理っつーヤツ?

ヒャッハー!
早速捕獲されたイノシシ、シカ肉を食してみます。
とりあえずシンプルに、どういうものかと、其々ステーキと焼肉ってことで。

ちなみに猟師グループのオススメはチャーシューやら煮込んだようなやつ。
シカは知らん、内臓系は畜産の肉とも大差なくどれもおいしくいただけるらしいが、
今回は内臓は持ち帰っていない。

弟の県庁が遊びに来たので調理開始。
ヒャッハー!野獣の屍肉じゃー!!!
焼肉用に切っている鹿肉をそのまま醤油で食べてみる、危険。




うまい!!!
薬味などいらんぐらいクセも全くなく普通の味、柔らかくガツガツイケる!



ほらほら、お前らも食ってみろよ。
→ノーセンキューです。
感染リスクとかあるので自己責任でね。
ベテランは生はもう食わなくなったという人もいる。
鹿の生レバーとかクソ美味かったと懐古していたりするが、もう食わないらしい。
今背肉を冷凍してるんでそれを後日半解凍にして刺身で食べてみよう。
刺身は今回はお試しだけで本命のステーキ、焼肉。




猪の脂を敷くのです。




厚く大きく切ったステーキからジュワーッ!
明るい色の方が猪。




あまり大きいと、かみ切れない恐れもあるので焼けてからはサイコロ状にしていく。






うむ、美味い!

エリンギが!




じゃなくて肉が。
でも硬いのでサイズ調整したり、
中には柔らかい部位もあったり。
塩コショウ、焼肉のタレで頂きました。
この写真では主に猪。


シカもクセなく味自体は美味しい。
でも火を通すと硬い、、、アゴの筋トレみたいだ、、、
オレ以外は途中でギブアップ、もちろん子供なんかには食べさせられねー
焼く料理は肉柔らかくする工夫が要るな。
あのハンマーみたいなやつで叩くとか何かに漬け込むとか。
そこまでするならいっそステーキばっかで食べてみたらいいかも。
美味しいんだけど調理にコツがあるからなかなか誰かに分けようかって気にはならないね。
ちなみにかなりごっちゃにビニール袋に入れてあるので、
困ったことにどれがどこの部位の肉とかは全然わからんちん。
やっぱ畜産の牛、豚なんかは優秀なんだね~

最近は野菜もどっかから回ってくるのです。
米もみどりさんの実家にとりに行けばあるし、ちょっとしたもの以外は大体自給自足してるなw
別にそういうのは目指してないんだけど。




先週は毎日のように魚を食べていました。
メバル、カサゴの干物つくり。




大きいカサゴ、タケノコは唐揚げポン酢で頂く。
美味しいねぇ






いつものアジフライ。
うまい!!!




エリンギが!



海モール地下のノブズナイフに剣鉈を見に行ったり。
ハサミについて教えてもらったり。















煮付けで食べたり。






忘年会したり。



ここに来て魚の、食い物としての優秀さは凄いと思うね。
海に居るものポンと釣って、そのまま生でも火にかけても当たり前に美味いっていうね。
アホだし簡単に獲れるし。


今週は肉食わなきゃな~
日曜は久々に街中での遊びでもしましょうかね。
ダイヤモンド太郎が動物に興味を持ちだしたので見せてあげようかなって。
えっ、家族サービスとか、らしくない?
オレは家族サービスなど絶対にしない!そんなことをするくらいなら死を選ぶよ。
オレ自身が家族が喜ぶ顔を見たいから行くのだ!
  


2016年12月18日

初巻き狩り

狩猟、イノシシ、シカの大物猟とは大体巻き狩りのことを言います。
もちろん単独で犬の有無のパターンも巻き狩りもなんでもやる人もいますが、
獲物がほぼ確実に見込めるのが巻き狩りです。

やり方は獣道に待ちを配置して道路封鎖状態つくる
→犬を放って獣を山の中から逃げさせる
→逃走路は待ちが居るのでうまくやればズドン
簡単に言うとそんなとこです、簡単なんだけど、人数とか犬とか山の構造とかいろんなことがそろわなきゃなんねー

オレはとりあえず巻き狩りは当面やるかどうかは考えます。
単独でやれないみたいでカッコ悪いのと、犬とかの面でグループに貢献できるかどうか、
ってのがあります。
なんも考えないで一緒にやらせてください!でもいいけどな。

今回は県の猟友会主催で巻き狩り体験ができるというので行ってきました。

集合!



超兵器!
持ってきてる人がいたので。
イヤーマフなんだけど収音もする、わけわかんないとこ、かなりとおいとこから音が聞こえる!
こういうので人間の能力ブーストするの好きw
単独猟用に買ってみようかな。
発砲音平気なんだけどスラッグの音は知らずに耳をむしばむかもだし。
ゲームっぽいくていいな。



そっからグループの集合場所に行って第一ラウンド
車ガーで降りてすぐのポイントで初心者と指導してくれる人を配置する。

既に奥からは発砲音がする。
犬を放ってすぐ、犬の鳴き声がしてきたよ、そろそろ来るよ。
あっ、わかりやすいところ走ってきた。
こいつ、たぶん交差点みたいなとこで足を止めるからそこを狙ってみよう。
ほら、やっぱ止まった、ドオン!ドオン!

枝にあたって失中です、、、
20m未満、しかも止まってるターゲットです、ガックリ、、、

その後、山の中は阿鼻叫喚
犬が噛んだかどうか知らんがシカの悲鳴がすごかったな~ギョエーギョエー!って。
手前で1頭止めてた。
終わってみると猪1シカ4ぐらい?



内臓出して冷やしておくのです。
恒温動物なので暖かいのでなんか抵抗ありますが、仕事はさっさとやらねばでしょう。



次のラウンドの山。



犬が待ちの上を抜けて隣の山に行ったらしく急いで撤収&追っかけ。

したら犬が山の上のほうでイノシシと格闘中だったらしく、先についたグループの人が仕留めてた。



もうお腹いっぱいなんですが、3ラウンド目も。
別の帰り道の山で。


解体して等分するのです。




今日のお土産!
猟友会事務局から二見饅頭!気の利く事務局!
集合場所目の前に店あったんだけど、買いに入れねぇしな、あとオレのような実習生はオレ以外は全員下関じゃないから知らない。
下関の人全然いなくてなんだかなぁって。
宇部山口からの参加だったね、こんなにシカが見れるなんてって言ってた。
その辺歩いてたら見れるよね?



冷蔵庫半分ぐらいまで肉が埋まる!



単独猟も当分出なくていいなwwwwww
ま、山歩きという名目で遊びには行きたいけどね、肉はあってもなくてもだな。

名刺とGPSは役に立った。
名刺はリアルに簡単に連絡先教えられるので携帯ポチポチするより楽です。
イタ電しないでね。



GPSはベテランさんに今日の動きを教えてもらいました。
彼ら、山の構造頭に入ってるから、だいぶ情報格差も埋まると思う。
獣道は実際中に入ってみないと覚えられないけどね。



肉パンパンなのでどうやって処理していこうかなぁ。  


Posted by dreadnote at 10:40Comments(1)狩猟

2016年12月17日

ドレ速

オレは何故かあたらなかったけどね
100kg級イノシシ、シカたくさん


  

Posted by dreadnote at 15:51Comments(0)

2016年12月13日

お前らプーチン来るぞ!その辺ウロウロしてんじゃねーぞ!

あああああああ、銃撃ちたい!平日会社サボって!
銃はいいぞ~反動、爆音、男のロマン!

実際はものすごいコソコソしてないと獲物には出会えないし発砲すらない、全然豪快ではないw
あ、で、今週雨降りでチャンスじゃん!
でも県警本部からはプーチンの警備とかで自粛の依頼、猟友会からは休猟って連絡きてるから。
おそロシアってことですね。
大人しく家で挙銃やらスイングの練習しておくことにします。
頬付け百万回!地味練!

で、プーチンです。
詳しいことはウィキにでも。




https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3

宿泊先は大谷山荘だったよね、ニュースでやってた。
オレもみどりさんも温泉宿は大好きなので(特にオレは変な時間に入って巨大な風呂を独占することに命を懸けている)、
慰労ということで子供が自動でクソを垂れなくなったら行こうと思ってる。
いまどんな感じか見ようとしたらホームページがダウンしとるwww
こんなところで日露みんなでお泊りかぁ、クッソ楽しそうだなぁ!いいなぁ!

庶民はコッチ、でもいい感じなんだよなぁ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/8178/gallery.html

VIPはコッチだろう、でも結構手頃か?
山から軽く狙撃できそうな部屋(笑)だが山とかも警備されてるだろうね。
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/column/20160323-939/


で、話を戻してこのブログは株はやるが政治的な話はあまりしないことにしているので、
プーチンの個人的な話でも来日に合わせてやってみようか。
ネット界隈じゃカルト的な人気あるんだよね。
オレやお前らとも結構共通点あるとおもうよ。

まずプーさんの時計
ブランパンってイメージだったけど、




最近はランゲのビヨンやらパテックのコンプリなのね。






ブレゲやブランパンあたりで堅実そうな感じのほうが好印象なんだけど。
来日時はどんな時計をしてくるか楽しみですね!
政治家とかマジモンの金持ちはロレックスなんかはして欲しくないね。
アウトドアでも雲上~準雲上クラスかな。
オレは身の程をわきまえているのでロレックスでチャラくやってれば十分っす。


プーさんのご趣味
釣り

うわー、クッソ楽しそうじゃん!!!




そうそう!プーチンも釣りすんだよ。
ロシアだからほぼ河川だけどね。
リールはなんだろう?ほかの画像で見るとちょっとボロッちい感じもするがwロッドもなんかダルそうであるw
日本のオレらが使ってる道具が先鋭化しすぎてるのかのう、オーバークオリティというか。
オレだったらソルティガかステラにショアGTロッドでストライクプロやオシペン投げてサーモンやるね。
シマノTVでズラ田がやってたよね。




ハンティング
やっぱ男はハンティングよ~(と、獲物も獲れない初心者が言ってますが)
ロシアは広いしライフル必須だろうね。北海道ですら要るわけだし。
銃規制はきつくはなさそうだけど使用する場面は日本とおなじく猟場のみとかやはり限られているようだね。
しかし、これまたクッソ楽しそうだ、、、



日本だとバンバン虫付くな、、、
気持ちわるくてこんなのできねぇ。


なんかオレとやってること似てる、、、




他にもクルージングとか、オレも1級船舶は持ってるし。
船なんて金出して乗せてもらった方がいいけどな。
バイクや柔道や乗馬、プーチンは本当多趣味で男らしい。


オレも幼少の頃乗馬してたよ。
馬はいいよね~






ってウソだけど、結構みんな信じる、例えば我が妻とか。


これだけやりたいことあって国家のトップかぁ。
時間たんねーだろうなぁ。
オレだったら隠居して読書、映画、軽登山、狩猟、釣りあたりに時間を費やしたいところだが、そうもいかんのだろうなぁ。
それに毎日のように釣りに狩りに、ってちょっと嫌かも()
それにオレ、アウトドアは嫌いな設定だからな。
暑いのも寒いのも早起きも嫌いなんだけど、家でダラダラするよりマシってだけで行っちまう。
オレの場合は動機がちと消極的だが、なんかオレ達男の子は強いものに一生憧れ続けるんだろうね。
そうそう、ダイヤモンド太郎もオレの釣り道具や銃には凄い反応示すからな、目がキラキラなる。
オッサンの趣味は中毒性が高くやみつきになっちまうのを本能的に知っているのだろう。

釣りと狩りとメタルは漢らしさを磨く場なのだ!


ここまでは昼間書きました。
会社帰りに「外」ナンバー発見。
おお、モロにロシアじゃん。
マツダ車( ´,_ゝ`)プッ




プーチン来日記念ということでロレックスをスパイ仕様にしました。



さっきニュースでロングインタビューやってたね~ものすごくいい内容だったよ!
簡単に言うと経済制裁してるのに領土の話とかアホかとか、柔道の話で笑ったりとか、とにかく真剣だったよ~
オレたちもこんなおもしろいオッサンになりたいね!!!  


Posted by dreadnote at 19:34Comments(0)ロレックス

2016年12月12日

うーむ、なんだかんだ鳥撃ちがやりたくなってきたぞ

昨日行った池、全てでカモが居たもんな。
獲物が見えるならやってみたいと思うのはやっぱあるわ。
マガモ、カルガモ、あとマズそうなヤツ。
後で見たけどカルガモは警戒心が少し強いらしい、だからあんな距離でも逃げるのか?
オレのすぐ近くに飛んできてそのまま逃げて行ったけどw


換え銃身をチェックしてみよう。
26インチ、交換チョークでフル、モデ、インプ。




いつもは大物用に22インチ、ハーフライフル、ライフルサイト。
このサイト、ド素人が撃っても50mの的にはあたる。
エアガンで拳銃とかで照門、照星ついてて合わせればいいじゃん、あれと同じ。
狙い過ぎないで力抜いて的に合った瞬間に引き金引けばそこそこあたる。



こっちは照星、中間照星のみ。
サイトと違って合わせていちいち撃つものではない。
頬付けして目と照星を合わせて(構えたら勝手に合うようにする)、身体を砲台代わりにスイングさせて追い越して散弾のラインを作って撃つもの。




照準が変わると練習もしないとね。
家でいつもできる頬付け100万回!!!
もうちょっと弓なり姿勢にしたほうが反動逃がせるので2の矢、3の矢のためにはいいかもね。
続けて2発、3発撃つ機会はまだありません。
突っ立ったままからの挙銃もあるけど、まぁいろんな姿勢あるし。



頬肉をちゃんとモニュってするようにクセ付けしました。
あとスイングして追い越して引き金を引く練習。
左右上下と動かしながらやってみます。
サイトが変わったからと言って普段の練習通りちゃんと照星と目のラインがしっかり合う。

頬肉ブルン&激しいほうれい線。




弾とカモキャッチャー(ボラ掛け)買わなきゃなー
スニーキングとかも頑張らなきゃなー、でも匍匐前進はしたくないw
今週平日どっかで山に行ければいいですね。
と思ってたら今週はプー様来日で銃猟自粛の通達来てたわw  


Posted by dreadnote at 18:02Comments(1)狩猟

2016年12月11日

近所の山調査

初心者猟師はまず猟場を知らないとだね~
まぁこれまで獲物が居ないようなとこってなかったけど、細かい状況まで含めるとまだまだ。

今回も車は借りれないので、朝かぁちゃんにどっかの山で捨ててもらって一日中山をぐるぐるする作戦。
と思ったが弟の県庁が帰ってきていたのでかわりに足を出してくれることに。

エクストレイルだけど林道とか走れるかな~?
また時間的にアレなんで内日らへんの山なら近いよなって、そのへんで捨ててもらう作戦だったが、
水源地付近は散歩ぐらいにしかつかえねー

あっ、カモだ!



散弾ねーからカモ撃たねーけど。
白黒2色っぽいがコレまずい系のカモじゃね?
あと、柵は一応あるからな。

一応林道チェック。
オレの新兵器、迷彩を見てみろ!!!

どう?オレの迷彩!?




あっ、ちょっと木っぽいところでもう一枚撮ってもらおう。
どう?オレの迷彩!?
弟の県庁「ああ、よく見えるよ」



オレはまた金とか時間とか希望とかプライドとか色々なものの投げ捨てたのか。
いいかげん何もしなけりゃいいのにって思う。
同じ金を捨てるならドブに捨てたほうが手間も時間もガッカリすることもなく、まだ建設的だと思うが?

弟が居るのであまり激しいとこには入っていきません。
いい感じの足跡とかもないし。

第二貯水池ではアオクビ(マガモ)がかなりいた。

車から降りて様子を見ようとして、車は警戒しないんだな、結構近いぞ?
降りて少し戻って、ぼーっと歩きながら見てると、何かスイッチが入ったのかバババって飛んでった。
まぁどうせ柵あるし、弾もねーし。

こっから北東側の林道一本一本見てくってのもなんか弟に申し訳ないなって感じなので、
吉見方面に抜けて竜王山を囲むコースで、10時ぐらいにあがろうかという作戦に。
カモが結構いることが分かったので、水場を見たり、どのぐらいで散るのか試してみたり。

まずは流し猟。ゆーっくり運転しながら木の間を見て、なんかそれっぽい影があれば車から降りてよく見る。
うむ、なんか朝一来ればよかった。





登山道がたくさんあるのです。





鳥もなんか多いね~



下関はこういう抜け道結構多いので、いろいろ抜けてみるのも楽しいかも。
あと途中で車停めて歩いたりもした、歩いて抜けるコースもありだろう。

池いこう。
あれ?カモ普通に接近できるぞとか思ったらなんかの刺激ですぐバババって飛んでく。
カルガモ結構おった、そういや一応単眼鏡で鳥獣判別しとるよ。





上の池も行ってみるか。



バババ!



真正面から動きながら見てると100m以上あっても飛んでく。
目がいいのは知ってるがどんだけチキンなんだ、いやカモでした。
オレ今うまいこと言った!!!


猪やシカの跡も比較的新しいから林道の奥まで行ってみるか~



で、降りてきたら結構カモって戻ってくるのね。



まぁ足音?で普通に散っていったけど。
見えない藪を挟んでても飛ばれるのな、刺激したのは音か動き、どっちだろ?
こういうとこで待ち伏せもいいのかしら?
でも仮に撃てたとして回収どうすっぺか???

今日はこんなコースで午前中にサクッと調査して終了。
途中鬼ヶ城の林道に入ったのが抜けてるぐらいかな。



  


Posted by dreadnote at 18:38Comments(2)狩猟

2016年12月10日

フィネスなおじさん☆真骨頂

やっぱオレは山より海だね!

風も吹くかもだし行くかどうか悩んだけど行ってよかったよ。




ボーナス入ったのでみどりさんへ5万円スッ
「コレでキレイになってきなさい」

いつも女にやってるやつだな、お前らも見習ってやれよな。

みどりさんは何回言ってもあまり変化はないので今回は参考文献もポプラで買って渡す。



で、近所の離島。
ちっこいメバルにマメアジばっか。





浮いてるのがうまく写んねー



手ブレもする



リストショット!!!



外波止も行ってみたけどイマイチだったね。



で、さっさと寝て潮変わりを待つ。

チュンチュン

4時ぐらいに再開。
お土産は確保してるけどカサゴの調査もちゃんとやるかー

ドン!

おっ、デカタケノコかー
久しぶりにいいタケノコ釣ったなー



まぁ今回はエギングロッドなのでかなり余裕です。

カサゴも数も型も出る!













MAX27cmで数も確保!
納竿前にいい釣り!



ちなみに毒者からはオレのこと青物の人とかイカの人とかアジの人とかいろんな風に思われてるが、
何か一つ得意な釣り言えってなったら間違いなくカサゴ釣りが一番得意って言うね。


今日はダイヤモンド太郎と一緒でした。

一緒にアゲハを観賞する。



アニメを流して黙らせたり。







今ヤマトのリメイク見てるんです。




さーて、ブログ書くか~

えっ???



太郎が落としやがったのか?
USBこんななるんだなwww



明日は山か、車借りられねーし朝早くかあちゃんに山に捨ててもらおう。
  


Posted by dreadnote at 19:18Comments(0)メバリング

2016年12月10日

ドレ速

近所の離島で27cmのカサゴとタケノコ
アベレージがデカい
リリース入れれば3桁も達成













  

Posted by dreadnote at 06:56Comments(0)

2016年12月08日

基礎基礎基礎

意外なところにヒントがあるものです。
なので何事もある程度入門書〜専門書は流して読んでみるものです。
ハンター目線では見られない動物の観察や接近の仕方が書いてあります。
図書館から借りればどうせタダだし。




あと家での挙銃の練習は毎日欠かせません。
結構早く正確にはなったと思います。
おかげで猟場で12番サボット撃ってもリコイルなんてへっちゃら、フリンチングも出ないんじゃね?
警察の講習で銃に慣れること、所在を確認することは推奨されてますし。

2chでドレちゃんのブログ(釣りの内容ね)は参考にならないと言われることがありますが、こういう人はよくわかってる人だと思います。
釣りをよく理解していないとこう言う発言はできません。

何事も基礎の繰り返し、優位性の繰り返しですので、オレのブログは一定レベル以上の人には参考にならないし、面白さは感じられないと思います。
本質は生真面目で面白くないヤツと言われる今日この頃です。
  

Posted by dreadnote at 21:12Comments(0)

2016年12月07日

まだまだ買ったもの色々

装備を少し足しています。
元々山歩きしながらの単独猟には必要なもの。
車で流していくとか、林道の奥を拠点にするとかなら持ち歩く必要もないが、
オレは10時間ぐらい歩きまわるので装備が要るのだ。

フッ、オレの時代がやってきた。




パラコードに予備バッテリー。
獲物は獲れなかったし、バッテリーは機内モードで余裕でもったので要らなかったけどなw



耐荷重250㎏しかないので衝撃荷重には持たないと思うけど、静加重やダブルで考えるといいと思います。



4回フル充電は1週間野宿でもなんとかなるんじゃね?
そのぐらいの絶食も得意だし。



スコップは高機能です。
笛、ファイヤースターター、ノコギリ、ナイフとか色々、残滓処理とかやトイレ掘ったり、いや普通に垂れるけど。
腰にするならカバーは考えないとな、獣には青が目立つから。







間で釣り道具も補給しとるwww
カサゴ、メバル、アジ用品。
消耗品はやっぱ量販店だね。



この中でよさそうなのはティクトだね~










カサゴ用はグラスミノーも安定
オレは大体Mかな。
あと経験なんだけど、ラメや暖色は小型も増える、よく釣れる。
本気でやるならラメ無し、寒色系、さらにカーリーテールって決めてる。
まぁ適当だけどな。




↑この辺は先週ぐらい。



今日のダイヤモンド太郎は39度ぐらいの熱が出てきつそうでかわいそうです。



リストショット!!!



こっちもリストショット!
コレもサバイバルグッズです。



ファイヤースターター、笛、コンパス、パラコード。
オレ火おこしと笛好きだなwww
パラコードはばらしたりすると寝床を作ったり武器を作ったり獲物を縛ったりとか色々。
まぁ万が一が無いように行動してるので使うこともないと思うが。
また溺れババァを見つけたら引き上げに使ってやるか。



サバゲー用迷彩服。



ハットが付いてるのでね。



早速着てみます。
なにを目指している!?



ああ、木のフリするんだった。
アイ アム ア 木!



こんな感じで山中を歩いていると思います。



街中でも不審者ですが、山や猟場でも不審者でしょう。
山で迷彩は危険ですので、必ず猟友会支給のベスト等も併用します。

殺殺殺殺
オレに山の中で狙われたらアウトじゃね?



倒木のフリをして獲物にバレない練習。



写真を撮ってくれているみどりさんになんか注文を付けているようです。



今度山の中でどれだけ輪郭が隠せるか写真撮ってみたいですね。



帽子は太郎も気に入ったよ!







テクテク



おわり
  


Posted by dreadnote at 22:01Comments(0)狩猟

2016年12月05日

どうすりゃいいの???

今考えてるのはシカにどうやったら先に走られないようにするかってこと。

24時間そのことだけを考えています。

見立ては悪くなく出会いは結構ある、でも構える余裕すらないって状況。

せめて発砲ぐらいさせてくれよと。猟場で銃ぶっ放すの楽しいぜ?

釣りでも狩りでも初心者は悩むものですね。

懐かしい気持ちにさせてくれます。

こうやって試行錯誤してる間もいいんですよね、今オレ釣りなんかナメきってるしな




釣りで言えば、

メバルは初めて行ったときから投げたら釣れたけど、

大きいのを釣るのは最近になってポイントやメソッドがわかってから。

ま、流れや食性がわかってからだね。

アジはメバルの外道で運任せだったけど、レンジやフォールを意識してから専門でも
釣れるようになった。

ヒラマサやアオリイカは一番悩んだかもしれんが単に試行回数と釣れる時期にポイン
トに通うことかな。

なんにせよ、釣れても釣れんでもいいわって思うし、がむしゃらに釣ってる感じはも
うないよな。

今は教えて釣らせる方が楽しいわ、ってレベル。



初心者からここまで来るのに4〜5年ってとこかな、ヌルくやってりゃ10年。

オレは恵まれた環境にあると思うし、釣りは情報量が多いんでまだ楽勝だけどね。



が、狩猟はそうはいくまい。

圧倒的に情報量が少なくね?

でもここでもオレは恵まれた環境にあって、獲物の量に対して狩猟者は圧倒的に少な
い、ってのはある。

さらに、もっと前に走られて負けさえ認識できないよりはマシとも言える。

キャッキャウフフで登山しててシカなんてどこにいるの状態よりは遥かに良い。

既にオレの中で定着しつつあるいつもの

ドドド!

あっ

ってやつだ。

お前らどうせ陰でプッとか思ってんだろ?

一応撃てれば中る距離だから、でもコッチからは発見できてねー。

走られる原因と対策を考える。



1.足音が聞こえてる

スパイク地下足袋からスニーカーに履き替える。

スパイクは山登りしやすいのかな?(疑問形なのはスパイクしか履いたことないた
め)

反面結構ゴツい音がする、特に林道、ゴリゴリ鳴る。

あと雨の日なんかは雨音が味方してくれるかの。

シカも腹が冷えるから立ってるっていうし。



2.姿が見られてる

うーん、そんなに見えやすい格好してるのかな〜?

あのカッコいいと評判のオレのじゃないネルシャツ。

秋冬っぽい迷彩でもしてくか〜

猟場での迷彩は基本NGですが、鳥やるときはアリだし、他に狩猟者居なければね。

猟友会の帽子とベストは持ってくし状況に応じて着用するって感じ。



3.おじさん臭い

猟場付近でのタバコは控えてるんだけどな。

風下から攻める?一応当日の風向きからポイントへのアクセスも考えとくか〜

シカの居そうなポイントはこの2回の出猟写真で実際行ってないお前らでもなんとな
くわかるだろ?

この時期は北西の風が多いので南方から山に入ればいい?

ていうかいつも南側から山に入ってるんですけど。

でも逆に見通しのききやすい下山するときに風上に立っちゃってるよね。

そういう時間帯とかも考えたゲームの組み立ても要るかもね。



4.獲物を上手く発見できない

どうすりゃいいの???

できるだけ高い所から見下ろしたりするようにはしてるんだけどなぁ。



まぁアレコレ考えずに待ちに徹してればいいかもしれんけど、

休憩と称して待ってても走られちゃったからねぇ。

気配の殺し方が中途半端なんだと思うわ。

犬も使わん単独猟は手軽、気楽な反面なかなか考えることあるわ。

釣りはハリと糸があればなんとかなるが獣は銃があってもどうにもならんぞ!?



今週は山陰でも行ってみようかしら。

釣りじゃなくて狩りに、シカ多いっていうし。

色々書いたけどあまり頭でっかちにならずに足使っていきましょう。

オレの狩猟は1犬2足3銃じゃなくて1足2足3足のゴリ押しで行くスタイル!



えっ、釣り行けって?

かあちゃんからアジの注文があるのと、そろそろカサゴのシーズンかな?

平日は釣りやってるよ〜


  

Posted by dreadnote at 12:36Comments(2)

2016年12月04日

狩猟デビューその2だッ!!!

おいお前ら山は怖いぞ殺されるぞ絶対来るんじゃーねーぞ!!!

今回は少し生命の危険を感じました。
朝は地元に住んでる会社のオッサンに自分の山ということで案内してもらいました。
昔から山に住んでる人は足や食痕の見方は慣れたもんだね。
オレはマジマジとみてるけど遠目にしれっとわかってる。



軽トラガガガー

ドドド!
あっ!!!

シカが2頭ダッシュしとる、、、

降りて歩いていればもしかすると、、、
あっ、でも日の出前だったし、、、



そんな反省からうんこして降りて歩いていこうぜということに。
その後は特に何もなく。

もう一本も案内してもらって何もなく。



オッサンは法事があるとのことで以降は一人行動で激しい場所でもいこうかなと。
と思ったらGPSの使い方ミスって地図がキャッシュになってねー



仕方なく一度林道から県道付近まで出て地図を読み込ませる。



痕跡はいくらでもあるからもう見ないことにしたw
うんこもツヤツヤなのがたくさん、どっか探せばいるだろー
気になったのは茶色いうんこがあることぐらいかな、なに食ってる?木の皮?



こっから一人なんでとてもゆっくり忍んでいきます。
まぁ落ち葉踏む音は消せないんだけどゆっくり行けばそれでいいのかしら?



獣の遊び場って感じのとこ。
高くなってるところのちょっと手前でみんな歩きやすいところ。
こういうところはよく忍んで歩く。




ま、時間的に微妙だし、いるかもだし。
ほぼ頂上まで来ました、見降ろしながら別ルートで山を降りましょう。
トンネルを超えたとこの山に行ってその辺から降りる。
ちなみにここまで1頭走られた、、、シカ笛の鳴き返しはいちいち覚えてないぐらいある。



菊川側まできちまったかー



ドーンドーン!ワンワンワン!

菊川のほう、こっから北側じゃ巻き狩りしてんのかー
いいなー発砲あって。

一応コレの出番か、遠いけどこういうときは念のため着てくよ。



うーむ、この辺はシカは微妙だな、なんにせよ視界も射線も全くない。
と思ったらシダがかなり増えてきた。
一応上に出てルートを確認したいのでどんどん上に行ってみる。



おっ、モロに猪の寝屋じゃん?
猪もシカもだけど基本は日中寝てるからね。
それを犬かけたり、足をつけたりってのが基本。
オレは渉猟ってスタイル、足も見るが、そのうち獲物見れるだろって。



このちょっと上に行くと見渡せるはずなんだけど、

ブシュフォーブシュフォー!!!

やっべー猪起こしちまった。
そこ通りたいだけなんだよ、そんな怒んなよ。
オレ喧嘩弱いんだよ勘弁してくれよ(泣)


2~3mの至近距離です、しかも相手が見えねー、しかもオレの後ろが崖。
中途半端に発砲したりナイフで特攻したらオレ死ぬんじゃね?
ていうかこういうときってどうしたらいいのかしら?なんとか追い出すんでしょうけど?

ということで木の裏に回ってそこから発砲。
頼むなんとかなってくれー

ドゴォ!
角度を変えてもう一発。
ドゴォ!

一応藪を切って確認、奥深くて真っ暗であきらめたが反応ないしどっか行ったのだろう。
首突っ込んでまで確認するのもこえーし。

んで、お望み通りちょっと上行ったら顔までシダ、下は猪の跡、やっぱ引き返します。

急な崖をケツズリズリで下るとシカ交差点。



ドドド!
あっ




そろそろトンネルかな?コンクリの水路とかが見えてくる。

ドドド!
あっ


一応シカ笛で泣き返しもあるが来ないな。
しかも射線がとれねー

トンネルまで来ました。



舗装された道路歩くのも無駄かなと思ってそこからまた山に入ってウロウロ。
何も考えずに歩いてても結局入ってきたところから全く同じとこに出たw
ちなみに獣が山から畑に出ていく場所から入っていったわけだけども、
人間も獣もおなじとこ行くってのはこういうことだろう。
やっぱあるきやすいとこいっちまうんだろうなー





昼飯にすっかー



モニュモニュ



逆の山歩いてみようと移動中に会社のOBの人につかまった。
お久しぶりですお元気ですかー
おお、さっきの銃声はおまえかー

カキとかくれました。
今日もボウズ無し!
歩きながら皮ごと食ったけどうんめーなコレ!

でもまた山歩くのに荷物増やしてしまっていいんかオレ、単独、車なしで銃も合わせて10㎏以上は背負ってるぞw



その後は反対側の山を林道ぐるっと、なんもなし。



朝の林道はかなりいい感じなので枝分かれしてるところを探索。

ドドド!
あっ

デカいオスともう一匹。
オレ休憩してるところだったんだけど、銃持つ前に消えてピーピー言ってました。
どっちにしろ林道の入り口で家とか多くて発砲はやめとくべきところなんだけど。

今日はこういう感じでウロウロしてきたよー
線が重なってるのは何度か入ったとこ。



おみやげー
コレはコレでなかなかいいぞ。





今日はシカの目撃7、反応はそれ以上、猪の目撃はなかったけどまぁ存在ぐらいは。
発砲ができたのがうれしかったかな~まぁ文字通り闇雲なんだけど。
足場も悪い実際の猟場でサボットと普通のスラグ耳栓なしで撃ってみて、
ああ、こんなもんならバコバコ平気で撃てるわって思った。
獲物が居れば躊躇なく発砲できることも分かったし。
シカについてはたくさん見たと思うが構える間すらなかったwww
次回は構える間を作ることが目標だなw
どういう攻め方をしたら構えて発砲する時間を作れるだろうか?

発砲2で残弾8です。
今日(日曜)は軽く林道を徒歩で流していこうと思っていたのですが、全身筋肉痛でおやすみにしておきます。  


Posted by dreadnote at 09:00Comments(0)狩猟