ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月28日

性懲りも無くネタバレ



性懲りも無く記事書いてます
今回はポイント晒しのみ
電話でヒラメの記事をって依頼があって、でもオレヒラメなんて滅多につらねーぞwって感じだったけど
ヒラメ釣りも得意になりたいんで受けてみて、実際ヒラメを狙って釣ってみようと
責任もって書きたいので締切までに全力で上達
ていうか狙ってみると案の定簡単につれたけどw



見島で中学生にとってもらったヒラメ写真も使ってある
他のカラーページとかのヒラメより圧倒的にでかいし



さて、本当は港湾ヒラメていうのがオレの比較的得意な分野?なんでソレについてもう少し補足しとくべきだろうと思う
ヒラメってサーフばっかりな印象なんだけど、オレ的には港湾が圧倒的にやりやすい

理由
1、ベイトが発見しやすい
昼間チェックしてみたり、常夜灯の下に集まるベイトが見えたりします
ベイトがいると圧倒的に釣りやすいよ

2、ヒラメは夜行性
3、夜釣りしやすい
昼でも余裕で釣れるけどwオレ夜釣り大好きなんだよw
サーフで夜釣りもありだけど、明るい常夜灯下でチンタラ酒飲みながらってのが定番なんでね

デメリットもあるけどね
サーフは異様に楽しいとか、今なら涼しいし
港湾みたいに水深があるポイントはミノー使えないこともあるしね、ていうかミノーで釣れる状況が限定的


そんな感じでオレのヒラメのルアーチョイスはバイブ一択
ワームも使わん!バイブ一択
しかもレンジバイブESの1ozしか使わん
アクションはボトムからポンプリトリーブ複数回でフォールの繰り返しかただ巻き
とってもシンプルな釣りだけど、最近ルアーはじめた釣り仲間もほとんどバイブ縛りでなんでも釣ってるしね

あとは磯だね
ヒラマサのついでのお土産釣り
港湾はライトタックルでOK、今回のヒラメは12ポンドで楽勝だったし
磯はムリw掛ける魚選べねーからw
ヒラメ狙いでヒラマサ来たり、その逆もあるし水深、潮も早いときがあるし重い仕掛けも必要
基本磯は青物タックルでジグかインチクっすねー
あまり引かないヒラメ釣りがますます面白くなくなるけどしょうがねーじゃん


ま、気になった人は本屋でSW誌チェックしてみてくださいな
  
タグ :SWヒラメ


Posted by dreadnote at 18:28Comments(0)ヒラメ

2011年07月23日

シーバスDojo最近買ったサーベジギングその4

いろいろやったんで複合タイトルです

昨日

ジグの買い溜め
見かけたら必ず買い占める安物ジグを買占め
例えばエギでも同じことやる、タチ悪w

ショア用で7本持ってたのを5本追加
結局同じのしか使わないし
メイドインチャイナらしく裏の説明書きをみているとすごくイライラしてくるのが特徴
イライラどころかむしろ沸点
でもヒラマサをハンパなく連行してきてくれるジグ

ダイワのスピードジグFLは絶版投売り状態でこれもまた人気ないくせに釣れるw
今後も見かけたらゲットしとこう
これは重いのでオフショアメインで稀にショア

山陰で本格的な青物は今はやらないので相変わらず夜釣りのシーバス
でも関門で色々調査はするのだ
まずはカンパチの小物、それと食べておいしいサゴシ
シーバス兼用でいくので20gメイン、無理して40gのジグ投げてしゃくる
が、いきなり湾内で水面爆発www
あいかわらずハマチが不定期に回ってるが小さいジグでは明らかにアピール不足
ポッパーも無反応
たまたま一緒の郵便と色々やってみたがハマチはノーバイト
惰性で外向きでしゃくってるとなんかヒット!
重くなったり軽くなったり、、、ゴミかなぁとか思ってると小さいながらも
この堤防じゃ今シーズン初物のタチウオをゲットした!
去年の秋もグッドアオリはオレが初だったし、いると信じてメソッドを貫徹するのは大事なことだね
ま、さすがに指2本だし数釣れないしどうしようもないけど季節を感じるってことと周囲への情報提供さw





日が暮れてからは関門シーバス
1バイト、2チェイス
いい加減乗れよw悲しくなってきた
郵便は河川もやるらしく「河川は簡単過ぎて」とか言ってた、いいなぁ
Dojoも時間つぶしでやってるんだけど早くしないとボウズで終わるwww
  


Posted by dreadnote at 21:04Comments(0)シーバス

2011年07月22日

シーバスDojo奮闘記その3

日記書いてないけど意外と行ってますよ
ていうか近所なわけでもうちょろっと散歩に行く感じで
2時間ぐらいキャストして帰るってだけ

実は前買ったシーバスロッドのモアザン、チャリで豪快にコケて
ガイドが3っつ、クラックが入った
ステラのスプールもキズが、、、
モアザンは先々週からずっと入院、ステラはスプールをサンドがけしたら
ツルッツルになって支障ない状態
ま、コケたところが丁度道路の補修部分だったんで市になんか補償できる?
って聞いてみたら時間かかるけどやってみるっていい反応だったんで
身銭は切ることは多分ないけど
両方で3万チョイ、ステラのスプールは安いし予備にもなるがモアザンは修理たっけぇし
えらい時間掛かるな、、、
ついでにフィネッツァも逝ってるガイドと気になるところを補修に出したんで
近所用ライトロッドはセフィアと根魚権蔵とその他2本
根魚権蔵はたった7ftなのにモアザンとセフィアより重いっていう、もう使う気がしません
なので相変わらずセフィアを酷使してシーバス
シマノらしい軽量ガチガチロッドなんでティップの柔らかいモアザンに比べてライトルアーの
扱いがイマイチね、ただ20g前後のルアーはカッ飛ぶ

さて、昨日はマズメにまずはカマス調査
ミノーとジグ超早巻き、これが楽しいんだ
ミノーはシンキングでわざとたまに水面から飛び出させると反応がいいことがある
ジグはボトムから
反応ないんでワームに変えるとフグ、、、
さすがにまだ早いか

日が暮れるまではバイブ、ワームでボトムメインでヒラメ、エソ調査
不発

日が暮れてからは久々におそらくベイトだろうとおもう豆アジが沸きだした
潮も動いてるのがよくわかってなんか雰囲気がある
久々にチャンスじゃね?って思って気張る
ちなみに前釣れてた時やバイトが多かったときはライズが凄かったが
あれ以来日に日に鎮静化してきたっていう経緯がある
潮が小さくなったからかなー?とおもってたけど潮が大きくなっても好転しない
ま、ベイトもありーので複合的な要因かなぁ

最初は小魚が水面にいるなってかんじでメバルかなって思ってメバペンで放置プレイ
堤防際を流してくといきなりバイト!って普通にセイゴクラスだったが乗りきらず

ふーん、やっぱ反応するかっておもって次は対岸やライズしてる場所を撃っていく
居場所わかってるんでワンダーの80
って2回目ぐらいで60cmぐらいのがチェイスしてきたがバイトにも至らず
アレは割とやる気あったなー、、、
あとはやや大場所なんで待ちの釣りっていうか寄せる釣りでサスケの13をひたすらグリグリ巻く
ポイントを移動すればするほど状況が悪くなっていったんで今日も散歩のみで終了
河川でも行けば違うんだろうけどねー、オレはそこまでしないよ

このところずっとボウズだしつまらん日記だな
オレは最近海行くだけでも楽しいからいいけどw  


Posted by dreadnote at 08:44Comments(0)シーバス

2011年07月19日

最近買ったものとか



とりあえず会社のエギングサークル「樋口漁業組合(笑)」の納会

http://0bbs.jp/dreadnote/

オレは結局デカイカ2位でポイント制で5位
あまりやる気も無く去年より少しダウン
全体的に低調だったけど

賞品は炎月投式2つにエギ番長3本
エギングサークルらしく炎月のウェイトも配慮されてるな
ていうか番長とかつかわねーし要らん、ということで勝手に努力賞決めて
そいつらにあげて炎月もエギと交換して結局手元に残ったのがコレ
結局カブラもいらねーんだよなwバイブやらジグ投げてる方が性にあってるしサーチが早いし

あとは近所の釣具屋でいっつも投売りされてるジグを補給
150円とかwww
7gは近所でメバルロッドでカマス遊び用
21gは関門タチウオ、見島のカンパチ用
カンパチが小さいベイト偏食してるときはかなり効くし居場所が判れば入れ食い状態になるよw
ただし~50cmなんでそれなりのタックルじゃないとあがらないけどね
アンバランス承知でキャストってわけです

カン付きフックはアシスト自作用
PEフォースラインで外掛け結びで楽勝だけどタチウオもやるからスナップ連結のほうがいいだろうねぇ、余計簡単だけど
リアフック嫌いだけどこの手の釣りにはしょうがなくつけっぱなです

最近既製品とかも簡単に手を出さなくなって釣りオタ度が向上中です
少なくともフックは自作以外考えられねぇわ、っていうか近場でラインナップが少ないのもあるんすよね  


Posted by dreadnote at 00:16Comments(0)タックルとか

2011年07月13日

ランボー少佐殿!






今月は見島釣行できそうもありません!
暑いし
ですので事前に購入しておいたお土産を送付させて頂きます。

ご自身が使われても人にあげてもいいかと思われます。
フックのみ流用する、、、それもアリかもしれません。
どうぞお納めくださいませ。  


Posted by dreadnote at 19:14Comments(7)タックルとか

2011年07月10日

夏だ!ショアジギングだ!



ちょうど一年前に、、、
こういうタイトルの日記を書いたことがありました

朝起きてダラダラしてるのもどうかと思うんで近所の離島でボウズw
すこし精神にきたわ


何も根拠無く
(実はソコソコ情報収集していて先週湾内に青物が入っていたとか、
 門司側でどうだったとか色々)
本当にわけわからずにごらんのとおり観光名所の水族館前でキャスト



釣り人はほとんどいませんw
もちろんオレも釣れる根拠なんて乏しく、2時間ぐらいぺしぺししゃくっていると、、、
ガズン!!!

んーどうせエソっすねーやや重たいがー
って瞬殺決め込んでゴリ巻きしてるとやっぱ重たい
ん?青物か?って思ってたらやっぱ来たね!!!!!

門司側なら情報あるかもしれんが下関側の関門青物!
しかも56cmのハマチでまぁまぁサイズ



なんだかんだいってこんなゴミはやりとりは慣れてるんでゴリゴリ巻いて抜き揚げw
でも何年も狙い続けただけあって感無量ですね
周りで誰もやってないし自分がパイオニアって感じ


食べるのめんどくさいんで近所の釣り道具屋のオバハンにあげたけどw
ベイトはイカとコアジ
近所じゃコアジしか食わんと嘆いてたけどやっぱこいつらがベイト
イカについてはよくわからんが入ってるんだろうな



久々にヒーローでした
あと安物リールぶっ壊した
  


Posted by dreadnote at 19:33Comments(0)ショアジギング

2011年07月06日

シーバスDojo奮闘記その2

近所は日が十分落ちてからが釣れるんで夕マズメは関門へ出撃

赤灯台
会社のハゲのオッサン(シャローヘッド)を発見
常連のおっさんたちが何故かみんなミノー投げてる
聞くと構内に青物が入ってきたのを発見したらしくみんなで頑張ってる
ていうかみんなミノー持ってんだなw
オレも混ざってジグ投げたけどダメ
外側でバイブ投げたりジグ投げたりで青物、タチウオ、ヒラメマゴチ調査
最近エソさえいねぇ、、、
暗くなるにつれてみんな帰りだす、、、釣れてる時期はやるのにな
黙々としゃくってるとなんかヒット、フグか、、、
とおもってあげてみるとキスだった~



ジグでキスか、、、しかもしっかり口に掛かってたしヒットは宙層高速ジャカ巻きだし
ものすげぇ外道w
オレだけボウズ脱出、どうでもいいけど
あとで考えるとこいつで泳がせでもしとけばよかったかもだね

日が暮れてからはカモンワーフの港内で
泳がせは何日か前に釣れたみたい
適当にキャストして短時間で調査終了
ボラが跳ねてるのと食わないシーバスのライズが少数

近所に戻ってやる
また犬田くんがいた
やっぱり釣れてないがライズは少数出てる
またトミーもやってくる
毎日毎日おまえらよくやるよなw
先端でキャストしてあとは何箇所か状況チェック
ポイントの終わりのとこでルアーマンを発見
と思ったらこの前このブログ見てるよって言われた郵便配達の後輩だった
ん、彼の名前は何にしよう
どうせここも見られてるんで後輩ながらもあまり失礼がないように「郵便」ぐらいにしとこう

で、郵便がひっそりと一本釣ってるわけだw
60UPぐらいだったかな
なに、毎年やってんのか?それともここ見て状況良さそうだからシーバス釣りに来たのか?
とりあえず今日の奮闘は終了  


Posted by dreadnote at 12:06Comments(0)シーバス

2011年07月04日

シーバスDojo奮闘記



今まで食わず嫌いだったシーバス始めましたよ!
ていうか気まぐれでミノー投げたり泳がせしたりメバルの外道とかで
結構今までも遊んできたんだけど専門に狙うのはほぼ初めてだね
タックルもわざわざ揃えた
リールはエギングとかいろんな釣りで酷使しまくってる10ステラC3000Sを流用
ハンドルはバランサー外して、いつものフォールや流しこんでいく釣りから巻きの釣りにシフト
PEはそのまま08巻いてる
見島で久々に堤防ヒラスズキ、ヒラメやったとき楽勝で魚取れるしライン08でいいやーって思っちゃった
リーダーは細めの3号、根掛りない釣りでリーダーの回収率を考慮する必要がないことと
口切れ考えるとタックルのポテンシャルを限界まで引き出せる4号がベターなんだけど、、、
いろいろ揃えんのめんどくせーってことでそのまま

ロッドは新しく購入、使ってないノーブランド11ftやショアジギング兼ヒラスズキのザルツ96MHもあるが瞬殺ロッド過ぎ
条件的には港湾で取り回しの良いロッドが第一、上述のステラの番手にも合わせたいし軽量なロッド
稀にサーフヒラメマゴチもやるかもね
が、さすがにほぼ近所限定のお遊びの釣りなんでそこまで金はかけれんってことで
前々から目を付けてた中古のダイワのモアザン デーモンフッカーⅡ83.5を2万ちょいでゲットしてきた
120gないぐらいだし下手なエギング、メバリングロッドより軽いよw

ルアーはエギング、メバリング、青物やってる時でもシーバス発見したらやっぱ投げるんで
結構いろいろもってたりもする
メインはサスケとかシーバスハンターかな、サーフヒラメ用にシンキングは新たにゲット
あとは青物シーバス兼用とかでTDペンシルとか転がってるしラパラもあるし
バイブはタチウオ、ヒラメ狙いとかで結構持ってるしほとんど新規に購入せず
ちょっとシンペンがほしいなーってぐらい

そんなこんなでいつもどおりタッパーにルアー詰めて酒ガンガンいれながら近所で実釣スタート!

一昨日
シーバスのライズが散発のポイントAではノーバイト
ポイントBでサスケにて1バイトがあった
ルアーに口閉じたまま高速で突っ込んでグルグル回ってるのが見えたw
濁りがあるんでシーバスが泳ぎまくってる軌道が綺麗に見える
水柱あげながら突っ込んでくるのは面白いね
っていうか釣れよって感じ、舐められてんねw

昨日
朝のショアジギング釣行を寝坊でブッチ
布団から犬田くんに詫びる
まさに土下寝
玄関に綺麗に揃えられたタックルを見ると悲しくなってくる
昼間はマゴチやエソで遊ぼうと関門でバイブ投げるけど無反応
酒のんで寝て夜
ポイントAは既に犬田くんが
朝電話で聞いたがマズメに40cmぐらいのが釣れたって
どんどん差が付くなぁ
夕マズメは特に反応なかったんでバイブやらワームでボトムから宙層チェック
完全に日が暮れるといつものライズ散発
足元でボゴォ!とか水柱が何度もwでもなかなか乗らないんだよよねー
ベイトはメバルかグレなんかの稚魚やらアジはいんのか?バチは少数見かける
サスケ13cmでもシーバスハンター13cmでも実績はあるけどめんどくさいんで手返しよく
9cmのシーバスハンターにチェンジして闇雲に打ってくとヒット!
ゴン!ってきて乗らずさらに巻き続けるとゴン、グググって引きだしたんでフッキング
さっそくエラ洗いしだすんでロッドを下げてファイト
ロッドブン曲げるわけでもなくゆっくり巻いてるだけ、いつものことだけどクソ地味
サイズは50cmぐらいかな、適当に足元に寄せてランディングーと思ったらバレたw
柔らかいロッドだからっていってバイト弾くときは弾くしバレるときはバレるな
しかしライズしまくってんのに食わねぇ、食わねぇとおもってると急にスイッチはいって
ブッ飛んでくるしわからんことだらけだ、、、

ぼちぼちポイント移動すると今度は後輩のトミーまで現れた
あいかわらずシーバスのライズや水柱が散発
いい加減釣れよって思うがw
ガシラ教えてくださいよ!って言われたんでポイント案内
ちなみにメバル、カサゴ用ルアーも持ってきてる
デーモンフッカーだけどルアーウェイトは3~21g
もちろんオレはそんなこと無視して28gのバイブも投げるし1.5gのジグヘッドも投げる
10g台の半ばぐらいのルアーが1番投げやすいけど、ティップが柔らかいんでちっこいワームも意外と飛ぶよ
でもラインも太いんでさすがにそれでボトムネチネチは辛いんでそれはトミーにやらせて
オレは5gジグヘッドでカサゴ狙いに徹するが結局ボウズ食らうw
写真は木曜日の犬田くんシーバスです
タックルも違うし
刺身にして食ったらうまかったらしいが、、、オレは魚抜く気がねーんでリリースかな
しばらくこの釣り研究してみよう  
タグ :シーバス


Posted by dreadnote at 12:42Comments(0)シーバス

2011年07月01日

シーバスだぁ!

明日山陰に友達の犬田くんと青物を釣りに行くのでキャストとルアーアクションの練習に行く
夜なんで明るい常夜灯の下で練習
さすがに100gのジグやプラグじゃ魚は釣れないよー

ひと通りタックルの特性やキャスティングについて解説してサマになってきた
少々のヘビータックルだけどきちんと特性を理解してソコソコ慣れれば誰でも扱えるもんだなぁって思った

しかしそこらじゅうでシーバスがボイルしてるのが気になる
さすがに水柱をあげながら爆走する巨大ポッパーやペンシルにはバイトはないw
気になってしょうがないんで、練習はもう十分だしシーバスしようぜ!ってことに
オレは青物タックルしか持ってきてないんでしょうがなく50gぐらいのマグロ用シンペン投げる
結構イケそうなんだけどw
犬田くんはシーバスタックルとか車に積みっぱなしなんでフツーにシーバスやるなりのタックル出してきた
オレはそんなにやる気がないんでほとんど酒飲みながらみてるだけ

犬田くんは海でのルアーは去年始めたばかり
なのでキャストやリトリーブやルアーアクションについて適当に教えながら
とりあえずリトリーブはえーからこんぐらいでって実演してみてゆっくり目の早巻きにチェンジさせてみる
で、数投でヒット
オレ釣らすのうめーだろwていうか釣れるの知ってるから
ほんとは自分の時に食ってきて欲しかったが

犬田くんシーバスを狙って掛けたのは初めて
ドレさん、ヒットしましたぁ~
慌ててらっしゃるw
オレなら黙って足元まで寄せてドヤ顔するけどな

これがまたファイトがすげー
ガンガンポンピングして必死で高速で巻いてる
シーバスは延々とエラ洗いw
おい、ちょっとまて!と落ち着かせようとしてるオレのほうが慌てる
何言ってもガンガンポンピングして必死で高速巻きw

はいはい落ち着いてー
最初はロッドやや立ててゆっくり巻いてくればいいよー
エラ洗い始めたらロッド下げてねー
って全然聞いてねぇし
ドレさん、どうしましょ!?

まぁなんとかバレずに堤防足元まで寄せたんで
オレがライン持って抜き上げハンドランディング
60cmシーバス
犬田くんおめでとう!!!






この辺のアベレージよりちょっとさがるが楽しい魚だよ
ちなみにタックルはゼニスの83とカルキとなんかシブい感じ
PE1号に4号リーダーなんで抜き上げ余裕と判断&ドラグも2kg弱に設定してた
この前の日に偶然釣り場で一緒になったとき彼のメバルタックルをこっそり借りてメバル釣ったときドラグゆるゆるで小メバルにもドラグ出てたんでひょっとしてゆるゆる派か?と思ってたらやっぱりシーバスタックルでもやってたし
ロッドもラインももっと強ぇーからそこそこ負荷掛けなきゃー
ロッド曲げて捕れー、ということですよ

釣り人が2人いると色々出来て楽しい
片方がロッドもってもう片方がルアーかラインもって引っ張ってロッド曲げてドラグ体感とか
青物用では7キロ弱、シーバス用では2キロ弱でブン曲げてラインも出してみる
きちっとバットに乗せてればロッドは強いしラインもきちんと結んでれば切られることないしね
ところで青物が本題だったんけど天気悪いしやめとこうかなぁ
  
タグ :シーバス


Posted by dreadnote at 17:13Comments(0)シーバス