ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月30日

イカ

なう

あとステラは入院中です







  

Posted by dreadnote at 21:23Comments(4)

2013年09月28日

写真家を仲間に加えた

フィルムなんで写真をiphoneで撮影したものになりますが、、、
面白い構図とかで撮れます
前のキャストした時のルアーがうつってるやつとかも面白かったし
タックルはポンコツだけどw



  


Posted by dreadnote at 18:20Comments(0)気ままな日記

2013年09月24日

見島に久々に行ってみる(※超長文閲覧注意)





まだちょっと早いかな~と思いつつ様子見で行ってきた

朝から腹を下して途中2回も便所に駆け込んだんで船にはギリギリセーフ
さて、前コメントで一緒に行くならどうぞって返したがその人は一体、、、
辺りを見回したところでオレには全く見当もつかないのでもういいやってなって酒
萩港から出てちょっとのところ、ナブラがいたるところで発生してた
昂ぶってきたんで爆睡

本村着
荷物の出待ちをしていると
「あの~dreadnoteさんですよね~」
「いかにもワシがdreadnoteじゃよ」
ああ、あなたも船乗ってたね、だがなぜここで声かけてくるw
どうやら竿見てわかったようだ、せっかくたまに顔面も晒しているというのに
やっぱそんな目立つ竿なのかなぁ、オレはもらい物でこれしか持ってないので、
しょうがなく使ってるだけなんだが
で、案内してくれと言われても、最近は宇津とかあんまりいかねぇし、
毎日日崎と本村の往復で一日が終わるんだけど
となると日崎、ぐらいしか、、、かぁ
幸い体力もありそうなオッサン?だったのでまぁ行くかと
そうだな本人からダーオーと名乗ってるのでダーオーでよかろう
地図が渡船場にあるんで一通り説明してみるけど、
アレはアレで正しいんだけど道とか実際に歩いてみないとあんまりアテになんないんだよな
駄弁りながら歩いてると見島来たことない人は色々なことが結構わかんないものなんだなと
最初オレが来たときは宿とって瀬渡しも乗ったし車も借りてさくっと島内回ったから、
2回目来た時でも漠然と全体は掴めてたのね
で、わかんないことに答えてく、このへんはとても参考になると思う
Q釣り場へのアクセスは?→歩くか車か自転車で探れ、最初は車と瀬渡しがベター
 自転車もショップみしまで借りられる、ショップみしまは渡船場にくっついてる店
 オレみたいな通い慣れたのが一緒にいると楽勝、あるいは苦痛なことも、、、
Q宿はどこがいいの?
→本村なら赤崎、岩崎、山内どれでもメシは美味い
 どこも瀬渡ししてくれたと思うが予約の時に電話で聞け、オレは瀬渡しなんかいらないから
 安くすませてメシは外で、なら、素泊まりのひまわりが3000円
 地図は自分で調べるか道端のねこにでも聞いてくれ
Qメシが食べたい、ちょっとしたものを買いたい
→メシなら八里ヶ瀬かひまわり、八里はうに釜飯とか見蘭牛ステーキとか高級メニューもある
 おすすめはホルモン焼き定食、ひまわりはおつまみ系とちょっとした飯、定食もあるが
 ランボー少佐は外で職場の人と会うのが大嫌いなのでひまわりにはいかない
 オレはそのときの気分で半々に利用するようにしてる
 昼飯を適当に済ませる時はショップみしまでカップめんとビールでいい
 物売ってるところは岩崎に行く前の細い路地にばあちゃんがやってる店、
 酒とか菓子とかある、交番の裏にもジュースとか菓子とかうってる店あるけどあんまいかない
 八里の交差点付近に引地商店と反対側にタバコとか菓子売ってる
 引地の揃いは島内じゃ一番だよ、パンとか牛乳とか酒とか魚肉ソーセージ買う
 このショップみしまからまっすぐのメインストリートが見島で最もイケてるスポットだ
 まぁそんなわけでオレは宇津行くときも本村を拠点にしてるんだ
写真と地図付きで解説したらわかりやすいんだろうけど、怪しい釣り場解説マップまで
作ってしまいそうなのでそこは却下だろう

んで、日崎、懸念してた通りの事態が、、、
まだなんとなく夏~って雰囲気を引きずってるんで草ボーボーだった、、、
蜘蛛の巣がすげぇ、蜘蛛でけぇ、オレが前に行ってロッドで蜘蛛の巣ぶった切りながら前進
後後のことも考えて木を倒したり、埋まったロープを引き出しておいたり
しばらく人来てないんだろうなぁ、、、クソ暑いのにこんなとこ行くやついない
今回は下見&自分の体力チェックみたいな意味合いなのでこれはこれで意味があるけど

「あの~蛇とかカマキリとかでますかね?苦手なんですよ」
蛇は普通みんな苦手なんじゃないの?好きなの人なんてなかなか居ないだろうし、、、
カマキリはどうでもいいが有毒生物はそりゃこんなオレでも苦手だよw
ていうか変なフラグ立てる人だなぁって思ってたら、
ほら!ちょっと歩くとほんとに蛇がでた!ギョエーッ!!!
これもまたロッドで突っついてどいてもらう

それにしてもやっぱキツイ、、、1年はないが10か月近くは来てないんじゃないかな
藪っぷりもあるが歩くのも遅い、事前にチェックしに来てよかった
ダーオーさんは見た目からしてオレより動けそう、普通~やや痩せぐらいなので、
多分オレのペースよりもっとあげられるとおもう、郵便だってそうだったし
体はやっぱ軽いほうがいいなぁ、オレもこんなに無駄に身長いらねぇよ

で、磯に到着、そこそこの時化、すでに釣れなくてもいいやって感情や今回終わった感がw
ナブラも特になし!

しかし魚はいるのだよ、ホラ!
すでに全身に潮をかぶってるんで服とか髪が変
こういう場所でも時計はちゃんとロレ着けて行ってるよ~実用時計だしね






ゲエーッ!ダツだー!
しかし何しても楽しそうだなオレ、この笑顔w
そしてダツ祭り






ここまできて、ちなみにこのダツはオレが釣ったものではないと言っておく
一本も釣っていない
瀬渡しの連中がおそらく前日にあげてたやつが放置されてたのを
ブログのネタ不足を補うためにわざわざ拾って写真を撮ったのだ
ネタが不足するのも見えてたし
よーし!オレが釣ったことにして~ってしかもダツかよw
という訳のネタ的な満面の笑みです
ただ、魚を磯に放置は良くないね~邪魔くさいのはわかるけどあとでにおうし、
全く誰だ、ダツ祭りして遊んで放置した奴は!
ちゃんとキックしてリリースしろよな!マナーとか環境とかそういうの無いのかよ!
環境的には生きたままリリース→デッドリリース→その場に放置→持って帰る
の順番なんだよね、知ってた?
だからと言ってオレもダツ持ち上げて遊んだだけでそれ以上何もしなかったわけだがw
遊びなんだから好きにしたらいいよ

ダーオーは日帰りなので帰宅
10時過ぎに来て14時の便で帰る、、、竿すら持ってない、あくまで様子見という
わかっててそのつもりで来てるんだけど日帰りはほんと何もできんなぁ

オレも日崎で粘ってもダルいだけなんでおにようずに手を振って、
そこまではちゃんと釣りして本村へ帰る
全身潮と汗まみれでひどいことになってるので井戸水で身を清める
服を洗って体を洗って、服絞ってまた着るw
とりあえず酒とおやつ!

ちょっと服も乾きだしたんで晩飯までエギングで遊ぶか、って風が酷い、、、
この日の見島は風速13~15mが明け方まで続いた
やってらんねぇと思うがこんなの日常茶飯事なのでもう今更気にならないね
夕方は特に何もなし!
強いて言えばセフィアの1番ガイド(トップガイドじゃないよ)が
劣化でポッキリ逝ってしまったことぐらい、、、エポキシとスレッドを取って、
とりあえず応急的に釣りにはなるようにした、もう何年にもなる竿だししょうがない

メシはひまわり、オフショアや常連石物師連中がおった
枝豆とビールと焼肉定食にした





で、またイカ釣り、今度はおじさんが一人いた
イカスミがそこそこ増えてきておるんで、調子はそこそこ上向いてると思えるんだよな
それに他にやることもないしやれるポイントも大してないし
駄弁りながらやってるけどなかなか釣れないね
ほんとにちっこいイカが多い、釣ろうとも思わん
沖目をダツやらワタリガニやらと思しき影がたまに走る
ちょっかいかけてやるかってテロンって投げて水面をジャークしてくると、おっ、引っ掛かったかw
カニか~でも近場でいっぱいとれるしな~まぁネタにはなるか~
と足元までソッコーで寄せる、水面でテロンとアンダーでキャストしてるんで、
ヒットしたのは10mも離れてない場所
あっ!イカだ!なーんだ、って思ったらジェット開始
おじさんにタモ入れお願いしたけど、これがまた下手で困った、、、
イカは胴の方から、だが、何度も頭の方からやって逃げられてるw
なかなか口で言っても理解出来ないみたいだ
延々とジェットさせて結局よこっちょぐらいから掬えた、ともかくありがとうございました!





1キロ半ぐらいの遅生まれ春イカ???雄らしい模様がいいですね
ちょっとなかなか釣れないと思うから期待してこっちに遊び来ても無駄だと思うよ
お前らくんなよ!




あとはおじさんがイカ発見して乗せようとしてたけど失敗
じゃあオレがって一発!
フォフォフォ、ワシはフィネスなおじさんじゃよ、こういうことばっかり上手いw
見えイカ釣りは本当に得意だよ!
色々とコツがあるんだよ
例えばジャーク→フォールのときはステイ気味にするためにロッドティップを高くするとか
壁際は基本的に非推奨とか、水面タプタプテクとか
その時々で色々とやってみて興味を引く動きを演出してやれば、
基本は活性たかいのでまず抱いてくると思っておくといい
ステイがいいのかフォールがいいのか、壁までの距離やイカとの位置関係を考えながら、
ラインとロッドを操作するんだ
あ、なんかエギングのブログみたいになってきたのでこんぐらいでやめといて、
横取りは申し訳ないのでこのイカはおじさんにあげました

あとは普通にボトムとってチビが釣れてこれはいらねってことで釣りもやめて早く寝た

翌朝も風が酷いので日崎も瀬渡しの客来ないだろうってことでゆっくり行くことに
日の出が6時ぐらいなんで5時過ぎに出ればちょうどいいってことで4時からエギング
お土産でちっこいの2杯追加しといた

さて、やる気ないけど日崎はいかなきゃならない
なぜならば磯に道具を丸ごと置いてきてしまっているからだw
雨風時化関係なくあんなとこまで行かなきゃならん

着いてみると昨日より酷くなっておる、手前側はデッドw
どこで立ってやっても足元がサラしてる、飛沫というか水の塊はもっと上まで来る
昨日と同じとこ、、、あっダツが全部なくなってる、ナチュラルオートデッドリリースですねw
人が普段ごそごそやってるところが完全に水没するってことですね
自分も来たからには一応やるが、同じ場所で足場はさらに一段上に
凪の時からは3段ぐらい高いところ、4~5m上に立っておるつもりだが、、、
しばらくするとドッカーン!とまた全身水浸し、、、
だめだこりゃ
あ、立ち入っていい場所よくない場所は理解しておいた方がいいよ
わからないならしばらく観察するか、いっそ濡れている場所は全てNGとかにする
自分は飛沫が来る程度で足元に水の塊が押し寄せないのであればそこはOK
ただし、ちょっとどうかなと思ったら避難する
それでも水量がありすぎると上から水の塊食らうことあるけどね
ランボー少佐と釣り行こうって話を前日していたのでナブラもなく適当にやって本村に帰る


見島の皆さんの安全に対する意識の高さを感じる決意表明です
ぼくは安全の仕事をしていますが弟のIronmanとかに安全よりむしろ危険といわれます




またも井戸水で身を清めて服を絞ってそのまま着る
エサ買ってポリポリ食べながらランボー少佐待ち

うーん、宇津で少し前にヨコワのナブラがあったんでテトラに行ってみようかと
ちなみにオレも去年日崎からテトラ付近でナブラ沸いてるの見た
あそこでもヨコワ釣れないこともないだろうなと思ってはいた
日崎はランボー少佐嫌がるし、っていうかまず来ない
尚、危険度は当然テトラ→日崎の順なので、
外洋向けのでっかいテトラだからめちゃくちゃ怖いよ
マノウォーを聞きながら本村→宇津間をドライブ
マノウォー、バラードなのにダーイ!とか言っちゃてるけど大丈夫なんすか?
ランボー少佐はテトラはえらい速い、この日はオレに比べて軽装(半パンTシャツスニーカー)
だったてのもあるがまぁ早い、体力はないことはないんだろうけど、、、日崎はw
オレも装備変えれば追いつけるかな、しかし似たような体力だと思うが

二人でテトラの先端からキャストする
ランボー少佐はミノー、オレはまずはペンシル、ジグ
今更感がすごいが前日とこの日、このときまでずっとラインがロッドに一回巻いたまま、
気付かずキャストしていた、、、
なんか飛距離おかしいなと感じつつ磯の上から見た感じでこんなもんかなと
日崎にいる間ずっとそんなアホやってたのか、、、どっちにしろ釣れないと思うけど

で、二人とも釣れず、もうね青物とか2、3回キャストして出なかったら諦め入るから、
それ以降は回遊待ち
雰囲気も変わんないしどうしようもねーなってダラダラする

こういうときはね、気分を紛らわしてくれる必殺アイテムがあるんだよ!
ていうかインチクなんだけどね、、、
インチクの特徴として、ガンガンしゃくったりしない、緩くしゃくるかちょっと速巻きでリフト、
フォールで食わせるためにテンションフォール
といったようにゆっくりとしたリズムで釣りをすることができます
青物が釣れない時でも根魚はいけることはあるし、体力的時間的にいい感じで釣れるまでの
穴を埋めてくれるんだよ
釣れる魚は根魚で美味いしな
飛距離も同重量のジグよりずっと飛ぶ、根魚釣ってんのかってぐらい無駄に飛距離が出る
コツは結構高めまで4~5mぐらいまでしゃくってみること
下にいる魚は上見てるのと限度はあるが高いほど広範囲の魚に見せられるから
目の前にドスンと落とせるかどうか考えるより活性高くて浮きやすいやつを誘い出した方が手っ取り早い
あとお魚DVDとか見ると、カサゴやハタ類ってベタ底じゃなくて意外と海藻の枝に乗っていたり、
岩とか根の上にちょこんと居たりするんだよね
もちろん岩や海藻の中に潜んでるやつもいるけど
ヒラメは上ばっか見てるからベタ底より当然上だよね
ヒラメのランディングは口切れしやすいので気を付けるように
オフショアで太いラインに小ぶりなのがかかってもヒラメだけは必ずタモで取ってる
オレもそこそこサイズ以上のヒラメを抜きあげ出来たのは1回しか記憶がない
ほとんど失敗してる

で、キャスト、無駄にホームラン級なんだけどいきなりゴゴゴンとなんかいる
乗ってないみたいだからもう少し誘いあげてみると乗った!
合計10回ぐらいしゃくったとこだったと思う
久々の魚じゃあ!ってレベルひっく~

おうおう、ゴンゴン元気いい、ちょっと走る感じするしカンパチか?エソか?
と思ったら水面まで上げてみると赤い、、、ボタッと堤防に置くまで魚種わからんかった






よっしゃー、アコウじゃぁ!
うれしいうれしいほんとにうれしい、食べるだけならヒラマサよりヨコワよりうれしい
ただし、もっとデカいのが関門でも普通に釣れるw
釣ったのはテトラの内側、そのあと時化てる外側とかいろいろキャストしたけど反応ないんでヤメ

ランボー少佐の話は面白いなぁ
ずっと島に引きこもってると思ったらたまに萩に出るみたい、去年は下関にも来たらしい
そうそう見島にいると本土のメシが異様に輝いて見えるんだよ
美味いとか不味いとかじゃなくて、なんとなく妄想の中での輝きがすげぇんだよ
オレの場合だが、2日目でもうジャンクフードとかコンビニのポテトやチキン食べたくなる
3日目はもう魚とか見たくないからラーメンとか焼き鳥とか、なんかわかりやすいもの
4日目以降はずっと、オレは一体この島で何をしてるんだ?と疑問に思えてくる
特に晩秋から冬にかけて堤防いっぱいのイカの丸干しを眺めながらホームレスをしていると、
そういう想いが沸々とわいてくる
なんか釣りとかしないで散歩とか探鳥の方が楽しくなってくる、魚とか別に見たくないし
もう酒のんで昼寝だけしてればいいと達観してくる
で、本土につくととりあえずコンビニで飲み物と食い物買ってしまいたくなる
ああ、マクドナルドもいいね、吉牛とかすき屋も、とにかくジャンクで毒みたいなものがいい
が、、、いつもいつも中途半端に魚を釣ってしまっているので、、、
律儀なオレはそういうの我慢してまで帰って魚食べるんです、、、
そういや今までどんな厳しい状況でも、ほんとにダメってときでも、イカは一回も外してないよな
オレ実はエギング上手いんじゃないかと思ってしまうわ、見島がイカてきとーに釣れるだけだけど
ちなみにエギングは別に大して好きでもないです、釣れやすいからやってるだけです
イカ食べるのそんなに好きじゃないし、でも外さないという不思議

一方、ランボー少佐曰く「モスとか行くと、世の中にはこんな美味いもんがあるんですか!ってなる」
「フリードリンクの取り方をよく忘れるから最初は様子見を行う、もしくは先に同行者に行かせる」
「なんでファミレスはあんなに美味いんでしょうか?」
「萩に一回出ると10万ぐらいつかうことある」
「金は貯まらんですよ、むしろ残してはならない」
「テレビのすぐできるクッキングとか、あれは嘘ですよ、ここでハーブを、既にそんなもんないし」
「ここで白ワインを、だからそんなものは無いと言っている」
「女の子とか見ることないから横に座るとキョドるんです」
「きゅうりはバッタの食い物ですよ」
「今度一緒に飲みましょう→お断りします、お前の顔を鏡で見ろ、そしてオレは酒は飲めない」
「下関に遊びに行きました、水族館にもいってみました、紹介された女はドブスでした」
「ひょっとしてランボー少佐ですか→違います」

帰る前に八里で一緒に飯食う、二人ともホルモン焼き定食
ランボー、ドレとなんかキャラの系統似てますよね、脂系というか、油脂系というか
見た目にお互い人としてこってりしたものを感じます
「おいババア!二人分つけとけ!」

これ何回目だろう、ごちそう様でした
いつも見送ってくれます
今回は勤務明けだというのに釣りまで付き合ってくれてありがとうございました

帰りはたまにはナビに従ってみるかって自宅行きボタンを押してみた
高速拒否しまくってると何回も同じとこ回る
半径300mぐらいのとこを2周ぐらいしたり20kmぐらい回り道させられた
やっぱ人間の思考力って大事だよなって思いました、見島は経路すら出ない
長府のシャークに寄ってセフィアのガイドの修理を依頼、
パッと見でセフィアですね(さすがにピンポイントの製品名は無理だが)と言われるのは、
この時代のカーボンの巻きのせいだろうか、パッと見でわかるかもだが知識もなかなかっすね
ついでにステラも入院させてあげた
若干異音がするのと10ステラってことで確か出た時の冬ぐらいに買ったんだよね
もう3年これといったメンテもしてないから調子はいいけど中は多少削れてるかもってことで
もういいだろって感じでオーバーホールへ
シャークバイト募集してた、ああ、楽しそうな職場だなぁと一瞬色々と妄想したが、
自給690円ってのを見て、ああ、ゴミだなこれはと蔑んだ目で見てしまった


実家に帰るとメインゴが庭で遊んでて迎えてくれました
イカを見せたらうわーってなってた、最近はいい魚持って帰ること少ないし

アコウは自分で煮付けに、味付けすげー適当だけどめちゃくちゃ美味かったな
普通いい魚は火を通すのがもったいないと言うけどオレはそういうのをぶち壊すのがすきなんだ
言いたいことはわかるがね、好きに食わせろやw
この倍ぐらいのサイズになると刺身と煮付け半々とかも楽しいよね
イカはかあちゃんが刺身にしてくれた
と思ったらエンペラだけ出してきよった、でかいしエンペラだけで2皿
これでいいでしょってババアが、、、身もバランスよく出せよ、でも食べきれませんでした
それと最近地ビールやちょっと変わったビールにはまってます





今日はキリンのハートランドに写真のは忘れた、そんなおいしいと思わなかった
あとインドの青鬼ってビール
本当はよなよなエールが飲みたかったんだけど、
誰かがオレと近所のハローデイでひそかに買占め合戦をしている模様、ひとつも残ってなかった
エールビールって香りとかすごく好きなんだけど魚介類とはあんまり合わないね
ラガーでアロマ抑え目なのがやっぱあうのかな
エールもアロマも大好きなんだけど
最近の自分的ビールランキングを書いておくよ

よなよなエール、コエド各種、エビス、アサヒ ザ エクストラ、シメイ、
(このへんによくわからない欧州産地ビールがくる)
銀河高原、インドの青鬼、富士桜、ハートランド、コロナ、一番搾り、モルツ、黒ラベル

入手性とかあれば飲むかどうかで考えるとこんなもんかな
それ以外、例えばスーパードライとか猫のションベン




おわり  


Posted by dreadnote at 16:55Comments(17)ショアジギング

2013年09月23日

取り敢えずオチから









こんなん関門で釣れるわ
  

Posted by dreadnote at 19:42Comments(1)

2013年09月22日

イカなう

2kgぐらいあるんじゃね?



  

Posted by dreadnote at 19:34Comments(4)

2013年09月20日

ゴージャス

しばらくコレでいくぜ
  

Posted by dreadnote at 21:24Comments(0)

2013年09月20日

イカ

なう





iPhoneから送信
  

Posted by dreadnote at 20:52Comments(0)

2013年09月18日

ちょっとヒラマサ釣ってくる

ちょっと前角島に遊びに行った時の写真です

散歩っていうか舐めプレイっすね
クーラーは10リットルだし、中身はビールとジグ数個
ロッドは前買ったメジャクラ ソルティック962-MHに旧ナスキー6000
凪の日や風裏はこんなもん、それなりのときはちゃんとした装備で行きましょうね
フィネスなおじさんからのお願いです

青物は釣れるときは釣れるみたいだよ
ライトタックルも持って行ったんだけど初めてヨロイメバルって魚釣ったのがうれしかったね

ヒラマサ狩りに向かうその背中、
斧の如く背負ったロッドはまさに男の武器、ヤダ、カッコいい、、、





獲物を探す狩人の目




キャスティングマッスル全開!
その背筋には鬼哭く貌、、、
※掲載後に撮影者から教えてもらったのですが、プラグがきれいに飛んでるところが写っています
 ちゃんと狙って撮ったそうです




残念ながらうんこは洩らしませんでした  


Posted by dreadnote at 16:46Comments(0)ショアジギング

2013年09月16日

来週

日月、22、23日で見島に行きます
一緒に行く人はどうぞ
  

Posted by dreadnote at 12:35Comments(5)

2013年09月11日

万年筆を買ったので

耳なし芳一ごっこして遊んでます
新幹線で書いてるのでギョッとした目で見られる
オレの字は汚物、、、






  

Posted by dreadnote at 20:13Comments(2)

2013年09月11日

広島なう

そして何故か場末系居酒屋
銭がねぇ








  

Posted by dreadnote at 17:39Comments(2)

2013年09月10日

観光ブログだ!

秋冬春と鬼のように釣りに行く前のエネルギーチャージ期間だと思って
生あたたかく見守ってあげてください
エネルギーチャージだ!ゴゴゴゴ!


結構前から直近のお遊びです
最初は山口観光だ!

菜香亭っていうすげー料亭
今は営業してないけど部屋は格安で借りられるよ
部屋借りて宅配ピザ呼びたい、、、





ここにお膳が並ぶと、、、どう見てもヤクザです、本当にありがとうございました
って案内のパンフにそういう写真あった
政治家の集まり場だったようですね、いや、どう見てもヤクザです
明治維新を広義に捉えたらクーデターとかテロって見方もできるからね
まぁこのへんはあまり言及しないでおこう



歴代総理の書が並びます

伊藤博文だったかな?



これは現職安倍ちゃんですね



他もいろいろある






とってないけど小部屋も結構ある



瑠璃光寺五重塔
1階昇る毎に強敵が現れます
ここもよく行ったんだけど現地のジジイから為になる話を聞いた
五重塔は縦長だからみんな縦の写真を撮りたがるけど、季節感ってもんがあるだろ?
だから横長にして周囲を写した方がガン有利、ってこと




昼飯は維新公園前の浜なすっていうところ
やや本格的な感じの和定食が1500円で食べられます
好物はゴマ豆腐、ちょっと味が落ちたのか?はずれだったのか


あとこの辺でお勧めは讃岐うどんのちっぽけな店があって
昼前には揚げ物とか完売しちゃう
チクワの磯辺と野菜のかき揚げが好物です
安いしかなり本格的です、山口住んでた時よく行った
http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000311/dtlrvwlst/226410/

写真は無しよ



関門は実は釣り以外で結構遊びに行きます
護衛艦とか来てるときは見に行く








これは訓練用の帆船、海王丸、よく来るしド派手だからすぐわかる






絶対ぶつかる、の図





あとはイージス艦通ったり潜水艦も会社行く途中とか見れるよ!
新幹線が海の上を移動するところも、、、




オインゴとメインゴと洞窟探検だ!
コウモリ出るぞ~、血吸われて死ぬぞ~、毒になるぞ~とメインゴを脅す
最近は二人ともしっかりしてきて「おいちゃん、何いうとるん」という対応も多かったが、
今回は意外と怖がってた、結構大きいコウモリが目の前ブンブン飛んでたし
あ、小倉南区の平尾台ってとこの鍾乳洞ね
千仏鍾乳洞だって

入り口からして狭い





しばらく歩くと水の流れの中を歩くしかなくなる、ザブザブ

















しかもこれが子供がしゃがんで通れるぐらいの高さだったりする
大人同士すれ違うことができない狭さ
まさに洞窟探検ってかんじだよね!

初音乳、、、どんなボカロでしょうか、ゴクリ、、、





やっぱり洞窟の中は涼しいね~水は冷たくておいしいし





出口です、最近のガキどもはカメラを向けるとすぐポージングする





個人的には秋芳洞の方がゆったりしてて好きかな、へんてこな生き物もいるし
コウモリも居るし
しかもデカいからもう洞窟入るかなり前から空気が違うのね
森の中である境界から急にエアコン効いてるみたいな
と、軽く書いてるけど特別天然記念物で日本一、東洋屈指のスケールを誇る大鍾乳洞なんですよ

千仏鍾乳洞はワクワクドキドキって感じだよね、なんか密教って感じで雰囲気あるよ
女口説くならこっちのがいいんじゃないかな
洞窟行ったことない人は是非行って見てね
県内の連中は秋芳洞なんてほぼ行ったことあるだろうけど、
県外からで観光してみたいって方はどうぞ
オレもたまには行くぐらい楽しいからさ



スカイウォーカーと階段ダッシュで競争したらゲロ吐いてた





おわり  


Posted by dreadnote at 13:01Comments(0)気ままな日記

2013年09月09日

近所散策記




読者の皆さんはご存知でしょうがぼくは近所大好きです
遠方からお越しの皆さんには下関がいいとこに見えるかもしれません
でも実際そんなことはありませんwぼくが地元大好きなだけでいいことばっかり言ってるだけです

たまには近所を散策
ていうか下関駅近辺ですね、そのへんに住んでるんで歩いていける範囲がオレの毎日の行動範囲

まず服を買います
シーモールの2階のエスカレーター上がってすぐ左の小さい店
ここはこじんまりしてるながらもそこそこ扱いやすい、スタイリッシュなアイテムがあるよ
ルンペン級にオレのシャツが臭かったため急になんかシャツを買いたくなりました
何度か買い物したことあって久々だったんだけど店員のにいちゃんがちゃんと覚えててくれた
うーん、シャツが欲しいんだよ、白はオレの汁ですぐ黄ばむからダメ、黒は暑いしダメ
襟付きは襟をすぐヘロヘロにするからダメ
こういう注文
これなんかどうですかね~、うーんしっくりこない

で、あっ、これすげーかわいい!!!
と目にとまって選んだのがコイツ
コンマ1秒で前言を全てひっくり返したw



サイズがないんですが大丈夫ですかね?
実はガタイの割に大きめのMぐらいなら着れる

大丸4階に行く
何年か前に弟のIronmanと一緒に行って以来
そのときはポールスミスで欲しい服があったみたい
1階から登って行ったんだがとにかく1階がカオスすぎるw
1階は女物の化粧品や小物売り場
とにかく販売員の化粧が濃い、そして平日昼間はババアばっかり
白髪のあがってるババアが販売員に化粧されてたり、死に化粧っすかw
一応中には若い娘もいるが、そうですねご年配の女性でもおしゃれを忘れないのは素晴らしいと思いましたオェーッ!
で、4Fの服もいいが鞄売り場がなんか気に入ったな、金ないので見るだけ
そして奥には時計売り場

ジャーン!





お前らたまには大丸覗いてみろよ
ただし、ここのラインナップはそんなに高級ではない
せいぜいロレックスぐらい




通販ばっかで現行機(オレのは16610って旧型)見たことないし、グランドセイコーの出来も現物を見たかったんで行ってみた
正直現行買わなくてよかった、、、すごくほっとした
基本的には現行が全て上なんだけどデザインが、、、
時計は見た目で選ぶもの、あとちょっとムーブも、そのへんのバランスが大事だと考えています






GSはさすがに安い割に出来や仕上がりは申し分なし
ロレとかどうでもいいならこっちだな、コスパが素晴らしい
個人的にはスプリングドライブよりメカニカルかなぁ、ただ最近の時計は大きい
GSが40mm超ってなんなの???
スポロレと同じようなサイズって疑問、小さいのがいいね






あとはノモスだ
誰も知らねーだろうなこんなメーカー
ドイツのグラスヒュッテのノモスな、覚えておくように
だいたい20万前後です
正直めちゃくちゃかっこいいから、次はこいつで裏スケの手巻きかなぁって思った
ETAの量産ながらムーブが見れて綺麗だよ
サイズもほどほどでだいたいの人にしっくりくるんじゃないかな
超絶おすすめ
このあたり全部そうだが、高級時計(この価格帯は実は実用時計という分類だが)興味ない人も
是非現物を冷やかしに見に行くことをおすすめする
なぜならそれなりに手がかかってるのを実感していいものが理解できるから
写真とかじゃわからないけどいざ手にとってみると品質にはびっくりします
ロレも知らないで買ったけど実際みてびっくりした
まぁそれでもぼったくりだとは思うけどwwwぼったくりでも納得してるんでw



写真バシャバシャとって申し訳ないので、でも金もないのでバンドだけ交換させてもらった
今回はリザードのブラウンです、リザード安くてかわいい
ちなみに自分の中で本命で冬用と思ってるのはクロコダイルとガルーシャ(エイ)な
この時期にそんな高いのつけたくねぇや






次は酒飲み
前紹介した店です
ブログを見て行ってみてくれた方もいらっしゃったようです
ありがとうございました
バーテンさんにも感謝されました
ていうか誰だw
人もすくなくて隠れ家的でいいとこでしょ?
サービスもいい
モノを出す、だけじゃなくて、なんか知らないものとか、それに付帯するまぁグラスであったり
氷であったり、ちょっとした心配りとか、雰囲気作りとか、そういうのを含めて

某所でのプレゼント応募の為に何点か写真を撮らせてもらう
毎度うっとおしくてすみません
なんかおすすめある?めんどくせーしてきとうでいいわ、と投げやり
で、出てきたの焼酎w
でもこれ獺祭ブランドだ
味は秘密、行ってみて飲んでみることをオススメする、ビックリするよん

今回も紹介しとくけど、豊前田、茶山どおりのCDってバーだよ
ブログ見て来ました!って言うと、、、オレの評価が上がるだけです






あとは平尾台の鍾乳洞(小倉南区にあるんだよ!)の写真をUPしときます
オインゴとメインゴと行った

  


Posted by dreadnote at 19:43Comments(0)気ままな日記

2013年09月08日

洞窟なう







  

Posted by dreadnote at 10:34Comments(0)

2013年09月07日

今週はラグビーです

一時期全力空売りしてた九電と
(全力買いでストップ高もあったけど)
投資対処外の神戸です





  

Posted by dreadnote at 20:48Comments(0)

2013年09月06日

先生を釣りに行かせた





オレのネタがあまりに希薄すぎるので先生を釣りに行かせた
いつでもオレは上から目線である


先生はエサ釣りもやる、今回はキスのようだ、
ていうかキスぐらいしかやらない、今日日なんでもルアーで釣れるもんな
カワハギやキスなんかはきつそうだが、あと石鯛とかか
ちなみにカワハギもキスもジグで釣ったことあるよ
釣れる可能性はミクロ過ぎるんでマネしないように
ちなみにぼくは汚いエサ釣りはやりません


以前も紹介したと思うけど先生のメソッドね
シャローのサーフで中~近投なのでタックルはエギングロッドに5~7号のテンビン
ハリは市販品、感度ビンビンで楽しい
メバルロッドだと硬いものでも意外とだるく感じてしまうので面白味は少なくなる
個人的には多連仕掛けを自作したいところだが、バカみたいに釣ってもしゃあないのでしない
あ、場所はそのへんの山陰な

ま、今日も束釣りを目指していたようだがそうはうまくいかず
23cmを筆頭に35匹だっけ?チャリコやフグに悩まされたみたい
去年だったかクソ暑い中一緒に行ったときはサイズだけはまだいいのが出た
オレも会社サボって一緒にいこうかと思ったがあろうことか真面目に出社してしまった
今日もドピーカンでクソ暑かっただろうな
おつかれちゃん  


Posted by dreadnote at 16:25Comments(2)その他釣りもの

2013年09月05日

チャリコ釣り

気温が多少下がってきましたね
気分がいいので散歩がてら魚釣りですね

海の中はまだまだ夏まっさかり
大量のサヨリとフグ、チャリコ、横縞の南国風な魚、、、
ちなみに魚の縞の縦横は口を上に向けてみたときにどうか、
ということなんだ
お前ら今日も一つ賢くなって良かったな!

とりあえずワームがマッハでFuguにやられるんで、
プラグでカマスの反応を探ってみるもまだいないみたい
この辺で釣れるのエンピツみたいなんだけどね、、、
で、反応ないのでジグ投げてチャリコ(昨日UPした画像)

ううっ、小さい、、、
日も暮れてアジ調査しようとすると既に後輩のトミーと郵便が竿を振っておる

アジはまだまだ少ないけど釣れるみたいです
彦島とか離島とか山陰とか海域を変えると釣れるんじゃないかなぁ
何年か前もそうだったし、ただしめんどくさいのでやらないよ

オレは極小のリグでフグとまたチャリコ釣った
チャリコ綺麗でかわいいなぁ
ピンクの肌に青い点々が好き
バイトが吸い込み系じゃなくて嚙み付き系の魚はちょいと釣るのがむずかしい




あとはトミーがアジ釣っておった、まばらでやる気が起きん
すでに半袖半パンじゃ寒いってのもあって早めに撤収しました


  


Posted by dreadnote at 16:43Comments(0)アジング

2013年09月04日

サカーナ









ジグでチャリコ
  

Posted by dreadnote at 18:34Comments(0)

2013年09月04日

Fugu










だから釣りはイヤなんだ、、、
  

Posted by dreadnote at 18:29Comments(0)

2013年09月01日

すごくワクワクしてる

ただし朝から3リットルぐらい飲んどる




  

Posted by dreadnote at 12:36Comments(5)