ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月26日

遅くなりましたが

前釣ったアジの寿司です

うまそうでしょw
そうでもないから、でもたべやすかったね





  

Posted by dreadnote at 17:19Comments(0)

2012年09月23日

フィネスなおじさん☆また離島



前回いい思いさせてもらったのでまた近所の離島へ
よく言われるんだけど徒歩でいけるっていいよね
ちょっと酒飲み過ぎちゃうが

夜からの釣り客はオレだけ
状況を聞くと声高さんや殿やらいつものメンバーが居るようだ

島に着くといつもの場所にはヒコットからやってくるお兄さんがヒラメ狙い
アジングさせて~ってことで入れてもらう
一投目からヒット!20cmないかなぁ、でも楽勝じゃんw
このヒコット兄さんも明言はしてないがある意味オレの師匠である
この人がこの辺りのポイントでデカカサゴ釣ってるのみてオレはガシリングに目覚めたわけだ
エサ釣りなんだけど、ルアーで色々攻めれば数も出るかなってことで素晴らしいヒントになった
オレの得意な釣りを一つだけ挙げろって言われたら間違いなくウルトラライトタックルのガシリングだね
みんな青物のイメージがあるみたいだけどアレは違うよw
ちっこい魚ばっか釣って~とかいわれるからおっきいのも釣ってみようと思っただけ
基本フィネスなおじさんだから

ヒコット兄さんは泳がせでヒラメ
死にアジ捨ててるんでじゃあそれ頂戴ってことで、それをエサに振込み
タックルはいつもの泳がせ用でモアザン83.5LLXにステラC3000S、PE08にリーダーは12lb
湾内でも流れがあるんで迷惑かけないようにフカセにはせずにナス錘3号からハリス50cmとってカン付きバリにスナップ
こういうスナップはは弱いんだけど飲ませの場合に細リーダー、ハリスでやってると歯ズレの担保になってくれる
システムの接続方法を吟味することは大事なことだ



で、アジが釣れない
スプリットもカミツブシ特大から3Bまで落とす
ジグヘッドもしたいが、、、めんどくさい、本当にポツポツ

たまに振込みをチェックするが、、、
んん?ラインが明後日の方向に走っておる
フィッシュイーターじゃあ!
ヒャッハー!

ドラグ締めてアワセ入れてファイト開始
徐々にドラグを締めていくがこの走りは、、、エイだな、、、
まぁ食べ物としてはアレだが釣り物としては嫌いじゃないよ
今回もきっちりとってやるかってことでテクニックを駆使する

ビッグゲームのコツ
魚の特性を理解すること
根に入るやつなのか、そうではないのか

プレッシャーのかけ方
ベリーからバットに重みを乗せる
この辺の張りで体力を奪い続ける

ドラグ
長期戦の場合は限界までかけない
大概の人は初期設定からして緩いが、、、
オレの緩めは普通の人のガチガチだから
でもラインシステムがちゃんと機能してると大丈夫、自信を持つこと
長期戦になるとオレ的ユルドラグとハンドドラグ、ポンピングでしっかり寄る

どれだけ出されたか、どれだけ巻いたかを意識すること
ドラグで出て行くラインの量は非常に少ない、対して巻き取り量はギア比が効いているのでとても多い
あせらずにロッドとリールのポテンシャルを引き出せば百戦危うからず、である

エイごときにウンチクが過ぎるが全長ではメーターかな
軟骨魚類たのしいよw




ヒコット兄さんはアジがかじられまくり
タチウオだなってことでボチボチ釣る
ミノーでも反応はあったが釣れず
アジングしてると結構乗ってくるが何本かばらしてしまっただけ
アジングも声高さんとかヒコット兄さんもやるがまぁポツポツ
ちなみに声高さんは島の裏にも行ってて3桁達成だそうだ
型もよいらしい、前回と逆、ていうか当たり前
駄弁りながら釣り、楽しい



就寝
殿がゴソゴソしてて怒鳴られてるw
ロンTだけで来たので寒い、、、寝袋もってくりゃよかった

朝は何も釣れず、チャリコのアタリが多いなぁ
まとめはこんだけ20cm前後ってとこか



もう少し色々工夫してたらもっと釣れたかもしれないね
リグを変えるとかポイントを移動するとか
めんどくさがったんでダメですね  


Posted by dreadnote at 16:21Comments(0)アジング

2012年09月18日

フィネスなおじさん☆サーベリング



決闘だー!

週末は離島にも行けず飲んだくれて寝ていたが、それを知って郵便マンから
決闘メールが

ま、似たような海域に行けばアジでも釣れるだろ
適当にランガンしたり雨に降られて逃げ出したりと、まぁチビしかつれなかったよ





真夜中に郵便が漁港をフラフラ歩いていたのでみんなで関門へ
アジも出るかもしれないし今ならタチウオだよね
帰って少しだけタックル追加

4時ぐらいまでやってタチウオ4本ぐらい?
オレはゼロ、あとは郵便マンが1本、あとは郵便
オレのタックルなのに~
途中ワームが根掛りしてロストしたんでミノーイングにチェンジすると結構当たってきた
でも乗らなかったけど
ちょっと悔しいので通ってみるか
でもどうせワームとかあんまり持ってないんでミノー縛りとかかな

  


Posted by dreadnote at 13:01Comments(0)アジング

2012年09月15日

釣りにいけない日には











近所のお店にのみに行きます
これでだいたい2000円ぐらい
会社帰りにも寄ったりします

でも、結局雨やんだんだよなぁ、予報どおり
島に渡ってもよかったよなぁ  
タグ :下関


Posted by dreadnote at 19:25Comments(0)

2012年09月12日

行こうぜ!見島










注)上のはイメージ画像です


やってきました、ショアジギングの季節
まだちょっと暑いし本音をいうと1月ぐらいが涼しくて丁度よい
ちなみに見島は山口県最北部ながらも黒潮の影響で本土より温暖なのであ~る

で、今後としましては、9月、多分やらない
近所の離島で毎週アジングとかイカとかシーバスとかミーハーな釣りをしてると思います
これ、やりたい人おいでよ、爆釣だよw
といいつつも前の土日は定期船に寝坊してなにもできなかった
それと郵便と郵便マンをオフショア連れて行かねばな、これは9月中でもいいと思う
日付決めてくれれば段取りするよ、べつに行かなくてもいいし

見島に通うのは10月以降11月末までのほぼ毎週、かな、金と体力がもてば、だけど
で、1人でも余裕でいくけど同行者を募集します

オレが出来ること
現地のガイド、タックルの貸し出し(青物、シーバス、エギング、ウルトラライト)
80リットルクーラーや小物類の共用、装備類、メソッドとかのアドバイス

同行者にお願いしたいこと
現地までの足(現地集合の場合はいいや、電車でいくこともあるし、車も使えるようになったし)
安全装備

費用は定期船が往復4000円
ガソリン代、高速代1200円(帰りのみ)、駐車料金300円/日は適宜割り勘というか
オレが少々多めに払うようにしています

宿代、一泊7000円ぐらいみといてください
ハイシーズンはバードウォッチャー向けに料理が豪華で、
料理もそっちにあわせられることもある、でも美味いよw
素泊まりのとこは3000円
頑丈なオレは顔面を雨に打たれながらも野宿とか

食事代
朝、昼の分はサンドイッチやジュースを萩のコンビニやスーパーで買いだめしとく
夜はお店やってるんであたたかいご飯を食べましょう
1000円もあれば足りる

ざっくり計算すると1釣行1泊2日で貧乏にやるなら1万ちょっと
リッチにやるなら2万まではいかないぐらいかな
このぐらいを予定しておけばいいと思います
それと、時化てるときはいきませんので
どうぞよろしくお願いします  


Posted by dreadnote at 16:57Comments(2)ショアジギング

2012年09月07日

フィネスなおじさん☆お久しぶり



いや~、夏は釣りする気おこらんね
エアコンガンガン入れて家で酒のんで寝てるのが良い
釣りするやつ馬鹿www

でもたまにはなんかせんとなぁ、ということで近所の離島に行ってきました
酒飲んで昼寝して最終便で出発
正直何が釣れるかわかんねーし、装備も中物用と小物用っすね

マズメ、アジがいるね
小あじクラス、日が暮れてからが勝負かな~
ベイトもいるしシーバス、ヒラメなんかも、、、

日が暮れると足下に50cmぐらいのシーバスの群れ
中にはおっきいのも
シンペン投げる、大勢でチェイス、反転
ミノー投げる、大勢でチェイス、反転
めんどくさいのでやっぱりアジを泳がせることに

が、なかなか釣れんがな
ようやく釣れてM.A.F.S(ミシマエアフォーススタイル)にて放置プレイ
その間は確実に釣れるであろうアジに対してリグ別の反応を確認する作業
最初は3gジグヘッドで釣ってた、ワームはフグ対策にじゃこまろ
1.5gに軽くする、ボトム取るのめんどい上に意外と釣れない

次はジグヘッドスプリット
ワームはアジキャロスワンプとティクトのテールがパドルみたいなやつ
これは飽きたら交互に変えた
ジグヘッドは0.4、スプリットシンカーはカミツブシの特大(2.5gぐらいだったけ?)
上あごフッキング(笑)が全然決まんねー
ちょっとトラブルがあってリグくみなおしで今度はジグヘッドでなくメバルバリを結ぶ
余計ダメであるw
ていうかキャストしてフリーで落してテンションフォールに移行する前に全部丸呑みされちゃってるのね
フッキング位置も関係なくほとんどバレずにあがってくる
まぁ楽勝すぎてダメってことです

夜中、島の裏から帰ってきた常連のお兄さん、いつかもこのブログで書いたが
頻出メンバーなので便宜上、声高さんと呼んでおこう
なぜか裏よりこっちのほうがサイズも数も出てるらしい
ま、どっちみちオレのタックルじゃ短すぎて磯場は無理なんで堤防しかやらないうえにたまたま
こっちに回遊してきたってだけなんだけど、つまり運
てきとーに情報交換、オレは大した常連じゃないけど声高さんは結構な常連
話するの面白いしな~
あと他の常連も居る、じいさんもいるけどオレはあんまり話しない
ご高名なのは「殿」、声高さんはバカ殿と読んでるが、、、
オレはそこまで言うのは失礼なので殿と呼んでいる
特徴は挙動不審、場違いな道具、あまり釣れてるところを見ない
いや、でもコレだけ通うってことはいい思いでもあるんだろうな
それかただの離島ジャンキーかw
殿は外波止でやってて釣れるからこっちこいよーって声かけたけど様子見に来ただけだった
素直じゃないのかこだわりがあるのか、こういうところがキュート
タックルとかリグとか見せて貸すから練習してみれば?っていうけどやんねぇ
まじキュート

あとわけわかんない魚掬った
わかる人教えてください
シーラカンスみたいなヒレのクリーチャー、、、ゲェーッ!




他所に釣りに行ってる先生からもメールで魚種を聞かれた
コレもお願いします
舌平目っぽいけどアレはカレイだし向きが逆じゃね?
このクリーチャーも、、、ゲェーッ!



70ぐらい釣ってクーラーもまずまずパンパンで納竿、寝る
おきて堤防を様子見、じいさんがアオリを発見してたんで小物用ハードルアーケースに常備してる
小型エギで一杯だけサイトでゲット、すこしだけこういうチビ食べたいんだ



結果はこんなかんじで18cm~24cmぐらい、まずまずじゃね?
っていうかオレが20cm超えるサイズのアジ釣るの珍しいしね、そもそも狙って行ったわけじゃないしw



7時の船で帰る
その後郵便マンと合流してオッサン同士でキャッキャウフフ
昨日も連絡あってきたらよかったのに~って感じだった
で山陰ショアジギング、その他
角島まわり、釣れない、人もそこそこ多い
他の漁港でイカとかぼちぼちやってみる、まだ小さすぎるのかな???
チェイスすらないし見えるのはオレが朝釣ったやつよりすごく小さい
ラメーン食って帰宅

夜はアジを塩焼きと刺身とナメロウと
かあちゃんがほとんど人にやっちまったみたいで小さめのが少ししか残ってなかったそうな
塩焼きおいしかったなぁ~  


Posted by dreadnote at 16:53Comments(2)アジング