ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月20日

調整釣り



今日から毎度の月末現場応援で夜勤なので
昼夜逆転のために釣りで時間つぶしへ

まずは土曜夜に近所の離島磯へ
驚くほど釣れんw
ランガンしているけど苦労の割りに意外と叩けるところも少ない
潮とシーズンだろうな、、、
20cmぐらいのチビで絶望していつもの波止へ



メバルもそこそこでかいの出るんだけどこの日は撃沈
エサのオッサンは23cmぐらいのをへチで釣ってたけどね
そんなんならカサゴ釣ってたほうが楽だしデカい
で、この日は初テキサス
でもオレが下手なのかどうなのか、バラシが多いように感じた
ジグヘッドなんかはいつもフックが上向いてるから、ガッってあわせると
大概上あごに掛かって外れないんだよな、、、
それにこの日は活性も?でショートバイトも多かった
加えて妊婦さんが多かったのでそこそこのやつもリリースしまくりなんで
数もサイズも伸びずでした
あ、小メバルは潮目打ちまくってたら楽勝でした





最高は25cm、一匹もっと大きいの出たけど根に入られた、、、
いまいち!
どうでもいいので写真が雑w





昨日の夜は関門に出撃
オレ以外ひたすらジンドウイカエギングw
20~30釣っててほぼ入れ食いだし、ワーム落してもついてくる
チビイカは無視して外波止でデカアジ狙いでスプリット
が、20cmにも満たないのがポツポツってかんじ
牛丼食って場所移動してガシリング!

潮速過ぎて右投げて着底→リグが左から上がってくる
テキサスでも根掛りしまくりなんで退散
またポイント変えてアジ
釣れる、がチビ

最後の最後でデカアジだぁーとおもったらちょっとしたアコウだったので
満足してかえる


  


Posted by dreadnote at 11:27Comments(0)メバリング

2010年12月17日

てすと

すこしメバルをまじめにやってみようかと
近場で磯とかあるんだけど行ってなかったし
いっつも使ってるジグヘッドじゃ心もとないんで
スプリットかフロートで遠投ってことに
ま、両方とも使ったことあるんだけど磯は初かな
明日一晩中磯をうろうろしてみたい
ってことでテストで近所でリグってみた

近所じゃ表層にでかいのいないってんでフロートリグは却下して
スプリット、でもめんどくさいし割りビシの特大(2g)でボトムネチネチと
結構手抜き

が、しかし、小メバルポイントとおもっていたところでも20cm級が出る出るw





やっぱリグるとすげー威力だね

ボトムとると定番のタケノコ



ほぼ入れ食い
あとは他のポイントでアジングと小メバル入れ食いでした

明日の磯用にいつものケースから
移動用ケースに移植したらコンパクトに
ライジャケにラインなりはさみとかいれたらもっと楽な格好になりそうね、、









  


Posted by dreadnote at 22:52Comments(0)メバリング

2010年12月11日

ガシリングレポート



さて、今回の釣行は冬到来というかまだ少し早いのだろうけど
この季節には産卵?のために接岸してくる「カサゴ}釣り
(カサゴは仔魚を産む卵胎生)

実は少し前から近所の波止場ではポツポツと揚がっていたのだが、
型はともかく数がでない
ならば、少し早いかもしれないが昨年、一昨年とかなりの実績をあげたポイントに行ってみようかと
少し前もリサーチに訪れた近所の離島に夜通し渡ってみた

まずは、タックルとリグを紹介しておこう





タックルは
ロッド:オリムピック フィネッツァ 7.3ft チューブラー
    いわゆるパッツン系のチューブラーで軽さと高感度がウリで
    これにPEラインと重めのジグヘッドを用いて
    しっかりとボトムとアタリを取っていく
リール:シマノ ステラC3000SDH
    タックルバランス的にはもう少し軽いリールが合うのかもしれないが
    尺カサゴから40UPのタケノコメバル、ヒラメも出るこのポイントでは
    PE0.6号を用いたいことと、ダブルハンドルであることから
    ややパワーのあるリールを用いた
    余計なファイトを排除し、タモ無しで抜き揚げ、ランガンしやすい
    スタイルを目指す
尚、リーダーは一ヒロ、1.5号のフロロカーボンをオルブライトノットで

リグは専らジグヘッドを用いる
気軽にリグを組めることがメリットではあるが、アピールが強いことも付け加えておこう
今回は3g、5gを使用した(結果的に強風で5gしか使用できなかった)

さて、18時半実釣開始
ジギングロッドも持ち込んでいたので、それで泳がせでヒラメ、スズキでも
やろうかととりあえずアジの確保
しかし、どういうことか居るのは15cmぐらいの中途半端なメバルばかり



思ったより風が強く1gジグヘッドはつらい
アジが釣れてウキを投げたとして釣りが成立するかどうかというレベルである

これはいったん諦め、カサゴ釣りに専念することとした
強風もあり5gジグヘッドでのキャストが辛い
仕方なく(逆にこれが一番釣れるのだが)足元に丹念にジグヘッドを落とし込んでいくことに
それでも足場が高くラインが風に煽られボトムが取りづらい

落とし込んでいるのはグラスミノーのLを3分の1程度カットしたもの
カーリーテールもカサゴにはいいのだが、パイロットルアーとしては
強すぎるため、まずはこの日の活性を読む意味でも
ストレート、カーリーの中間でもあるシャッドテールをまずは用いる

ボトムに着いた瞬間重みが加わる



24cm、まずまずだ
本命ファーストフィッシュでこれから数を伸ばしていきたいところ

しかし、ここからが長く、波止の足元を延々と探っていくがアタリが無い
2、3度カサゴらしきアタリはあったが小型のためかフッキングに到らず
状況を打破するため大幅にポイント移動し、根のある場所を
キャストで攻めることに
湾内の奥まったポイントであるが海草がそそり立っていてよく大型が出るポイントだ
キャスト2回目に大きいアタリが出て同じく24cmのカサゴを追加



同時にワームもゲーリーヤマモトの4インチカーリーテールグラブに変更しておいた
このワーム、カサゴ釣りでは鉄板であると感じているものの、アピールが強すぎ、
敬遠されているのか使用者を見ない
カラーラインナップもあるが、そもそもこれ自体地元の釣具屋では見ないという
困ったものだが、今回久々にこの地味なカラーだけ入手したので使用してみた

やはり恐ろしいぐらいに効く
すぐに2尾追加し、風雨が強くなってきたので一旦就寝



5時過ぎに起床し再開
風はあるので5gジグヘッドで通すことに
魚の活性はあがっていると感じるものの小型が多い



20cmに届かないカサゴを4~5尾釣ったがリリース
タケノコメバルとカサゴを追加してストップフィッシングとなった
キープはご覧のとおり



サイズも数も恵まれず不本意ではあるものの、高水温もあり
魚がまだ寄ってないと考えられる部分もある
あと、一月程度すればハイシーズンか、
その頃に期待しまた訪れてみたいと考えている  


Posted by dreadnote at 23:41Comments(0)メバリング

2010年12月06日

ショア>オフショア



はい、まずは昨日のオフショアねー
釣れなかったし略
オレはカサゴ1にエソ少々
同行者を連れてったんでタックル貸してあわせてカサゴが4
ショアからでも楽勝で釣れるわ

あ、前回のときと一緒に写真のってた人たちもリベンジに来てて
あ!ピンクの良く釣る兄さんだ!って言われた
覚えてもらえててうれしい
名前聞かれて教えたけど、ピンクピンク!ってもっと罵って欲しいし
ピンクって呼べよって言っといた

ちなみにオレはひたすら青物狙い
で12人で青物はちっこいハマチがインチクに一本とかもう
しかも時化てて地獄www
リベンジ失敗すねwとかニヤニヤして言ったらガックリしてた
まぁオレは寝不足とか船酔いで一番デッドなんだけど
奇声をあげながら超高速で元気にしゃくり続けてたよw

そんでリベンジで今日
ショアからでも釣れるしーとか言ったんで、ショアからやってみよう
ただ、接岸にはもう少しあるようでポツポツってかんじかな

でも30分もネチネチするとホラ!
とりあえず20cmぐらいの



あと写真は撮ってないけど20cmぐらいのタケノコメバル
んで会社のオッサン(弟子)が合流して、やっぱ釣れない中でもオレは釣るなw
24cmのまぁまぁサイズ



ここからは風が強くなってめんどくさいんで5gジグヘッドで
その後会社のオッサンも追加
オレもまた20cmぐらいの追加

そんでこんな感じ
時間的に2時間ぐらいだし昨日のオレのオフショアに圧勝w
ウルトラライトタックルで面白いしね



でもなんかやっぱもっとアドレナリンでまくる釣りがしたいなぁとは思う
  


Posted by dreadnote at 21:43Comments(0)メバリング