2011年08月23日
磯や離島の装備とか
自分用の忘備録的な、また雨だし釣り行けねーし
離島で連泊することを想定して書いてみる
日帰りの磯や一泊程度ならここから装備をどんどん引いていくといい
1.タックル一式
忘れ物ないようにね、特に小物類
何日か前にまとめて収納しておくとわすれにくい
荷物が大きくなりすぎない範囲で予備も持って行こう
ただしあまりに手を広げすぎるとかさ張るので自分のメインの釣りものに集中する意味でもあ る程度絞る
例1:青物ヘビー、青物ミドル、ヒラスズキ
例2:青物ヘビー、青物ミドル、イカ
上記の例はオレの場合ね
アレンジとして青物をMHクラスのライトなものに変えたり、ヒラスズキ、イカのタックルを
シーバスのMクラスで兼用したり、メバルまで見据えたセッティングのものを使ったり
ルアーはメインの釣りモノ以外のものは基本は持って行かないようにするけど
オレはアジングで泳がせエサゲットとかするんでワームにジグヘッドのセットとマイクロプラグ
は数本忍ばせているよ
夜釣りで遊べるイカとヒラスズキとヒラメは常に狙えるようにはしてるよ
どんなに頑張って持って行っても一人じゃ4タックル、通常は3タックル以内に抑えよう
複数名で居ればサブ的タックルを共用したりして荷物を減らせるよ
磯の移動の際はリュックかウェストバッグにルアーや小物を収納して
ロッド、リール、タモの柄はベルトでまとめて歩いているよ
このときのロッドはせいぜい2本かな
ロッドベルト4本で結束していると安定するよ
2.身の回りの装備
衣類:着替えがあると重宝するし暑いときは脱ぐ、寒いときは重ね着できる
虫や日焼け対策で長袖は必須
ズボンはカーゴが収納多くていい、濡れる場合はウェーダーとか
オレは無いんで濡れたら着替えで対応
レインウェア:雨対策以外にも防寒になって便利
タオル:2枚あると何かと便利、一枚は体を拭いたり、脇に挟んでジグのしゃくったときの皮ム
ケ防止とか、もう一枚は魚をつかんだり
ティッシュ:ケツ拭き用
靴:フェルトスパイクと普通に歩くとき用の水はけの良いスニーカーかサンダルで2足
あると便利、オレはスニーカーに着脱式のスパイクで両用してるよ
ライフジャケット:膨張式じゃなくて浮力材が入ってるベストを選ぼう
ルアーとか入るやつならなおよし
転落したときクッションになってくれるし、磯に背をもたれるときとか便利
ペットボトルが運べればなおよし
笛:万一のとき大きい音がでるよ
帽子:オレは帽子大きらいだけどさすがに要る
偏光グラス:オレは偏光大きらいだけど一日磯に居ると目も日焼けして真っ赤になる
からいるよ
他日焼け止め、虫除け
グローブ:磯ウロウロするときに岩を手でつかむ際の保護具だったり、
ノットを締め込む際に必要
魚もつかみやすいしね、釣ってる最中もつけてる人多いけどオレは素手
携帯電話:118とか世話になってる宿があればそこに連絡するため
一度飛沫がかかって故障して以来ジップロックに入れてます
ジップロックも複数枚ライフジャケットに入れておくといい
時計 :防水で暗闇でも見えるもの
ヘッドライト:夜釣りや夜明け前の移動に必須、電池は釣行前に新しいのに変えたり
予備の電池も持ってく
リュックサック:必要な装備を運搬するためのものですね
3.魚をキープするために必要なもの
タモかギャフ:タモはかさばるがランディングしやすい、ギャフはその逆
なんとなくタモ使用してるけどほとんど抜き上げ
ストリンガーかスカリ:磯に大型クーラー持っていけない場合は一時的にこういうのでキープ
オレはストリンガーをポケットに入れてるよ
磯じゃ使えない場合が多いけど堤防だとすごく役立つ
クーラー:大型、小型2種類あるのが理想
大型は渡船場や船の上に置きっぱなしでそこに不要な荷物をまとめて
置いといて拠点にする
小型は氷、飲食物、ルアー類、ちょっとした魚を入れておいたりで釣り場周辺で活躍
魚がはいらない場合はオレはストリンガーに繋いどいて移動する直前に締めて
大型クーラーまで持って帰る
ランガンするときはさらに小型クーラーも磯の手前に放置するときもある
ちなみに大型は80リットル、小型は24リットルを使っているよ
春秋であれば一週間は氷もつね
おっきいビニール袋:魚が氷や荷物に直接つかないように
麻袋:湿らせておけば締めた魚を運搬する際に冷却効果がある
小一時間ぐらい大丈夫たと思う
使ったことはないw
包丁:オレは大きいキッチンバサミで代用、エラ切ったりワタ抜いたりラインも切ったり
切れ味は悪いが万能
大きな魚は締めた後脱糞しまくって汚くなるんでワタ抜くのがおすすめ
4.その他必要次第で
寝袋とか寝具:野宿なら基本必要、シュラフカバーや地面にひくものも
テント :屋根とか無い場所で宿もとらないなら上記装備はいるね
オレは大体寝袋のみで対応しているよ
鍋とバーナー:暖かいコーヒーとかカップ麺とか、そんなものはオレは要らんがいざあると
結構うれしい
背負子 :融通無碍な運搬方法です、オレは2箇所ぐらい荷物の拠点を定めて
少なめの装備でランガンするのでそこまでは要らんかなと
大体以上がオレの想定してる装備類かな
参考になれば幸いです
豪雨で釣り行けないんで家で酒のんで本でも読みます
写真は過去の装備の一部だけど今はまたかなり改善しているよ
フィールドに通うことによって装備類も適正になっていくよ
2011年08月21日
夏だ!ショアジギングだ!その2
雨なんで全くやる気なし
郵便と磯行く約束してたが前日に中止の連絡して飲んで朝から爆睡
これじゃあいかんということで夕マズメぐらいは近所で遊んでみるかと
近所は今からカマスで遊べる
カマスにもいろんなパターンがあって面白いんだ
到着時は明るかったんでワームでボトムをタイトに
アタリは多いがのらねぇ、、、フック増えりゃ乗るかも
なのでテールもつけてあるジグにチェンジ
っていきなり外道w
腹に吸盤あるしハゼの仲間かな
カケアガリのポイントに移動するとやっぱ居たね
カマス連発
が、リアル鉛筆、、、こりゃジグヘッドのフックでも小さすぎる、、、
もともとキープするきないし遊びに来ただけだからいいけどね
カマスゲームはなかなか面白い一面がある
タナもリトリーブスピードも色々そのときでパターンがある
ジグヘッドでボトムネチネチから表層をシンペンやミノーが飛び出すぐらい早巻きとか
ジグでもポッパーでもなんでもOKだけどその日のパターンを見分けるのがコツ
ワームで釣れるときが一番楽だけどね
そうこうしてると中層でゴン!と重たいアタリ
ん、小型青物かエソか?結構引くけど、、、
手前が駆け上がりの藻場なんだけど青物とかなら潜られないかとおもったら
あっさり潜りやがった
出てくるのをまってるとやっぱりお前か
アコウがジグを猛チェイスしてきたんだなw
25cmの普通サイズ
あとはアジ釣って終了
結局ジグで通してさくっと4目か、やるなオレw
チビばっかだけどこういうライトゲームで遊ぶのもたのしいね
2011年08月15日
半裸☆ショアジギング
夏休みの思い出にスペシャルポイントにショアジギングに行ってきた
行ったのは川尻岬、初めて行くんだ
郵便とか他にも誘ったが誰もいなかったし、一人でいくことに
ちなみによく釣り人が死ぬらしい地磯、オレは単独釣行がおおいし怖いんで今まで行ってなかったんだ
朝3時家を出る
iphoneによると渋滞時2時間13分かかるらしいので日の出前の少し明るい時間から磯を歩く予定で
着いたのは4時半ぐらい、まだ真っ暗
iphone使えねぇ、、、
しかし岬までの道がすごくよかった
オヤジに昨日の夜聞くと車一台分の狭い道を延々と30分、らしかったが
オレもお袋もそんなわけない!と言い張る
聞きなおすとソレは40年前の話
お袋がバカやねあんたは!といつもどおりオヤジを罵倒する
なにはともあれ道がよくてよかった
さらには親切なことにきっちりと行き先に延々と「川尻岬」って書いてある
こりゃアホでも楽勝だw
早く着きすぎて暗くて磯にアタックできないので仮眠
5時ぐらいに釣り人らしき人が来たので話しかけてみる
「すみません、磯にアタックする方法がいまいちなんで同行させてもらっていいでしょうか?」
ありがたいことに快諾していただいた
話すコマンドはRPGの基本だしね
ついでにキミ海○によく乗ってる人でしょ?とか突っ込まれる、はいそうです
あといろいろ雑談、二人とも結局釣りものなくてこういうことしてる風な(お兄さんは別の釣りもの)
いろいろ親切に教えていただいてルートが別なのでお別れ
説明だけでオレのアホな頭でわかるのかと思ったが、見た目以上に簡単だった
失礼ながらなにも聞かんでもポイント到達できたかもしれない
ていうか正直誰でも行けるわ
なにはともあれご親切にありがとうございました
また海○でお会いしましょう!

ポイント到着
今日の課題はポイントの下見とヘビープラグのキャスティング
あと、雑誌にツナの噂が、、、ほんとかよっていう
とりあえずポッパーとペンシルをひたすらゴリゴリ、ブリブリ、日が差してきたりすると少しルアーチェンジしたり
ジグにしたりとローテ
なぞのGTポッパーとオシペンは飛距離もアクションももう安定レベル
あとは魚乗せるだけだな
へドンはひたすらへコヘコして楽しい、もちろんダイブも、飛距離は案外クソ
ちなみに水温高い時期の磯はある程度たち込むよ
もちろんちょっとしたバカ波でもぶっ飛ばされない程度にね
そこそこ飛沫あびるけど所詮は飛沫
でも豪雨になってきた、、、
他に後から3人来たけど帰るって
オレは雷鳴り出すまでやる、風ないし凪だし、、、
あとは豪雨、ブレイクの繰り返し、そのうち風も10mとかもっと吹き出すw
プラグ類でも余裕で飛ばせるし、広い岬なんで風裏もあるから平気だけどね
でもさすがに昼前には時化てる面はひどいことになってるし豪雨が降ったりやんだりで撤収
ヤフー天気予報全然あてにならんなクソが!
雨は午後からで風は1mとかじゃなかったのかよw
十倍以上の誤差だぜwww
潮かぶるとポケットに入れてたお袋が車のキーに付けてたミッキーのキーホルダーの色がズボンに染み出してきたんで
ズボンに青色が付いてしまった
ミッキーが青い汁を吐いた!!!
釣りの最中、海水の塩素で漂白だ!とか思ってズボン脱いで何回もタモに入れてサラシにつけては乾燥
なので半裸にライジャケといった特殊な装備で釣りを続行してた
足にも色付いてるし日焼けしてない太ももが白すぎて我ながらキメー

2回しか履いてないカーゴなんでなんとかしてやろうとおもったけど結局帰って漂白したら簡単に落ちた
潮も雨もかぶりまくってずぶ濡れ、というか大半がズボン洗いと雨、一部飛沫なんだけど
さすがに車に乗るのははばかられるんでキャンプ場で釣り道具と一緒に水浴び
ソルティガはその点不安がなくていいよなぁ
天気悪すぎるけど写真のずーっと左のほうが岬、水もきれいだよ
あとはお土産の饅頭かって帰宅


またボウジング
でも課題のポイント開拓とプラグ類の操作の熟練がある程度できたし、こんな釣りでもオレは結構楽しいんだ
行ったのは川尻岬、初めて行くんだ
郵便とか他にも誘ったが誰もいなかったし、一人でいくことに
ちなみによく釣り人が死ぬらしい地磯、オレは単独釣行がおおいし怖いんで今まで行ってなかったんだ
朝3時家を出る
iphoneによると渋滞時2時間13分かかるらしいので日の出前の少し明るい時間から磯を歩く予定で
着いたのは4時半ぐらい、まだ真っ暗
iphone使えねぇ、、、
しかし岬までの道がすごくよかった
オヤジに昨日の夜聞くと車一台分の狭い道を延々と30分、らしかったが
オレもお袋もそんなわけない!と言い張る
聞きなおすとソレは40年前の話
お袋がバカやねあんたは!といつもどおりオヤジを罵倒する
なにはともあれ道がよくてよかった
さらには親切なことにきっちりと行き先に延々と「川尻岬」って書いてある
こりゃアホでも楽勝だw
早く着きすぎて暗くて磯にアタックできないので仮眠
5時ぐらいに釣り人らしき人が来たので話しかけてみる
「すみません、磯にアタックする方法がいまいちなんで同行させてもらっていいでしょうか?」
ありがたいことに快諾していただいた
話すコマンドはRPGの基本だしね
ついでにキミ海○によく乗ってる人でしょ?とか突っ込まれる、はいそうです
あといろいろ雑談、二人とも結局釣りものなくてこういうことしてる風な(お兄さんは別の釣りもの)
いろいろ親切に教えていただいてルートが別なのでお別れ
説明だけでオレのアホな頭でわかるのかと思ったが、見た目以上に簡単だった
失礼ながらなにも聞かんでもポイント到達できたかもしれない
ていうか正直誰でも行けるわ
なにはともあれご親切にありがとうございました
また海○でお会いしましょう!

ポイント到着
今日の課題はポイントの下見とヘビープラグのキャスティング
あと、雑誌にツナの噂が、、、ほんとかよっていう
とりあえずポッパーとペンシルをひたすらゴリゴリ、ブリブリ、日が差してきたりすると少しルアーチェンジしたり
ジグにしたりとローテ
なぞのGTポッパーとオシペンは飛距離もアクションももう安定レベル
あとは魚乗せるだけだな
へドンはひたすらへコヘコして楽しい、もちろんダイブも、飛距離は案外クソ
ちなみに水温高い時期の磯はある程度たち込むよ
もちろんちょっとしたバカ波でもぶっ飛ばされない程度にね
そこそこ飛沫あびるけど所詮は飛沫
でも豪雨になってきた、、、
他に後から3人来たけど帰るって
オレは雷鳴り出すまでやる、風ないし凪だし、、、
あとは豪雨、ブレイクの繰り返し、そのうち風も10mとかもっと吹き出すw
プラグ類でも余裕で飛ばせるし、広い岬なんで風裏もあるから平気だけどね
でもさすがに昼前には時化てる面はひどいことになってるし豪雨が降ったりやんだりで撤収
ヤフー天気予報全然あてにならんなクソが!
雨は午後からで風は1mとかじゃなかったのかよw
十倍以上の誤差だぜwww
潮かぶるとポケットに入れてたお袋が車のキーに付けてたミッキーのキーホルダーの色がズボンに染み出してきたんで
ズボンに青色が付いてしまった
ミッキーが青い汁を吐いた!!!
釣りの最中、海水の塩素で漂白だ!とか思ってズボン脱いで何回もタモに入れてサラシにつけては乾燥
なので半裸にライジャケといった特殊な装備で釣りを続行してた
足にも色付いてるし日焼けしてない太ももが白すぎて我ながらキメー

2回しか履いてないカーゴなんでなんとかしてやろうとおもったけど結局帰って漂白したら簡単に落ちた
潮も雨もかぶりまくってずぶ濡れ、というか大半がズボン洗いと雨、一部飛沫なんだけど
さすがに車に乗るのははばかられるんでキャンプ場で釣り道具と一緒に水浴び
ソルティガはその点不安がなくていいよなぁ
天気悪すぎるけど写真のずーっと左のほうが岬、水もきれいだよ
あとはお土産の饅頭かって帰宅


またボウジング
でも課題のポイント開拓とプラグ類の操作の熟練がある程度できたし、こんな釣りでもオレは結構楽しいんだ
2011年08月10日
ちょっとしたロッドのテストをやるかもしんない
ちょっとしたヘビーロッドのテスターをやることになりそうだ
詳細はプロト到着次第かな
一方で先日注文したウエダのTFL-64
これは超が付くほどフィネスなロッドwww
いま納期回答待ち
フィネスな心の持ち主のオレにはピッタリ!
いろいろと諸注意付きの折れやすいロッドだけどガン無視して尺UPの根魚をゴリ巻きファイトしようw
それで折れたらダメ出ししようwww
というのもフィネッツアだと強すぎてソレが楽勝なわけなんすよ
さらに高感度、繊細さを求めてるわけ
いや、フィネッツァは感度もいいし軽量でいいロッドだし多少扱いが悪くても許容される
しかしね、キロアップのアオリ釣ったりシーバスもへっちゃらだしコレでもオレの釣りにはオーバースペック、強すぎるんだ
破損云々を引き合いに出せばまだ繊細でも許されるとおもう
もっと軽量で高感度なものを扱ってみたいんだ
それにショートロッドでワンピースだし期待しているよ
テストはまさに真逆なGTロッドでオレの場合の用途はツナからヒラマサの中型を高ドラグでゴリ巻きブッコ抜き用
オフショアでは大型ヒラマサ狙いだね、もちろんそれでも有無を言わさずファイトするよ
ジギングなら楽勝でできるし、今回のロッドのドラグ値もそのぐらいのスペックで設計されてる
この辺は設計を信頼するとして問題は扱いやすさだろうね
ペンシル、ポッパーといったトップのアクションさせやすさ、特にオレの場合はロングなアクションがすきなんでその辺を重点的に
ジグも扱いたいけど420gだし辛そう、、、
そこらへんはウルアでビシバシやればいいけど
それにしてもこの2つは最近手にしようとしてんのに釣りモノから何から何まで両極端なロッドだよなw
それにしてもまたタチウオとシーバスでボウズ喰らったんで写真や釣行の話題はナシよ
さて、離島釣行以外はシャローばっかりなんでそろそろ真面目にトッププラグの扱いに慣れていこうかな
とりあえず今週末、月内は角島でプラッギング遊びw
来月以降の3連休は全部見島で青物とイカ、ヒラスズキ、ヒラメ狙いで出撃します
11月以降はマグロもやるしそんな感じで1月まで突っ走ります
カレンダーは皆さんもわかるはずですんで同行者を募集します
コメントが少ないブログですが皆さんよろしくお願いします
最近3万アクセス突破しました
ほんとうにありがとうございました
コメントが無いといいましたが、リアルでチェックされてる方にお会いすると突っ込みどころが多すぎてコメントし辛いとのことでした
釣行のお誘いや同行、ガイドについては常に受けておりますのでどうぞお気軽に相談してください
ただしオレと一緒に釣りするとキツイよw
詳細はプロト到着次第かな
一方で先日注文したウエダのTFL-64
これは超が付くほどフィネスなロッドwww
いま納期回答待ち
フィネスな心の持ち主のオレにはピッタリ!
いろいろと諸注意付きの折れやすいロッドだけどガン無視して尺UPの根魚をゴリ巻きファイトしようw
それで折れたらダメ出ししようwww
というのもフィネッツアだと強すぎてソレが楽勝なわけなんすよ
さらに高感度、繊細さを求めてるわけ
いや、フィネッツァは感度もいいし軽量でいいロッドだし多少扱いが悪くても許容される
しかしね、キロアップのアオリ釣ったりシーバスもへっちゃらだしコレでもオレの釣りにはオーバースペック、強すぎるんだ
破損云々を引き合いに出せばまだ繊細でも許されるとおもう
もっと軽量で高感度なものを扱ってみたいんだ
それにショートロッドでワンピースだし期待しているよ
テストはまさに真逆なGTロッドでオレの場合の用途はツナからヒラマサの中型を高ドラグでゴリ巻きブッコ抜き用
オフショアでは大型ヒラマサ狙いだね、もちろんそれでも有無を言わさずファイトするよ
ジギングなら楽勝でできるし、今回のロッドのドラグ値もそのぐらいのスペックで設計されてる
この辺は設計を信頼するとして問題は扱いやすさだろうね
ペンシル、ポッパーといったトップのアクションさせやすさ、特にオレの場合はロングなアクションがすきなんでその辺を重点的に
ジグも扱いたいけど420gだし辛そう、、、
そこらへんはウルアでビシバシやればいいけど
それにしてもこの2つは最近手にしようとしてんのに釣りモノから何から何まで両極端なロッドだよなw
それにしてもまたタチウオとシーバスでボウズ喰らったんで写真や釣行の話題はナシよ
さて、離島釣行以外はシャローばっかりなんでそろそろ真面目にトッププラグの扱いに慣れていこうかな
とりあえず今週末、月内は角島でプラッギング遊びw
来月以降の3連休は全部見島で青物とイカ、ヒラスズキ、ヒラメ狙いで出撃します
11月以降はマグロもやるしそんな感じで1月まで突っ走ります
カレンダーは皆さんもわかるはずですんで同行者を募集します
コメントが少ないブログですが皆さんよろしくお願いします
最近3万アクセス突破しました
ほんとうにありがとうございました
コメントが無いといいましたが、リアルでチェックされてる方にお会いすると突っ込みどころが多すぎてコメントし辛いとのことでした
釣行のお誘いや同行、ガイドについては常に受けておりますのでどうぞお気軽に相談してください
ただしオレと一緒に釣りするとキツイよw
2011年08月08日
ショアジギング地磯編
久々に本格的ショアジギ行ってきました
関門とかでハマチやらタチウオやらやってたけど今回は本気のヒラ☆マサ狙い
後輩の郵便がショアジギング始めますってんでタックル一式揃えちまったし
行きたいっていうんで一緒にいくことに
朝は二人とも寝坊でかなり中途半端な時間に出発
玄関開けてたんで郵便に起こされた
これを見越して玄関開けてたオレはさすがだとおもう

しばらくして山陰の某ポイントに到着
爆風ながらもちょうど風裏で釣りにはなるんでOK
先行者が2名、ポイントはそこそこ広いので少し声を掛けてお邪魔することに
あまりやる気もなく好きなところでやっていいよ的な答えが、
ありがたいんだけど釣れてねーからってのもあるんだよなー
とりあえず90gのGTポッパーゴリゴリ巻いたりダイビングさせたり
ダメッ
ジグ投げたりペンシル、ミノー投げたりもダメっ
早速打つ手なしなので一人でダレる
ていうか二日酔いでアタマガンガンしてキツイし飲み物買ってくるの忘れた、、、
郵便は必要最低限のことは知ってるんで勝手にやってる
昼ぐらいにポイント移動
爆横風w
30分ぐらいキャストしてまたポイント移動
爆向風w
10mと言わずあったなwww
立ってられないぐらいのときもあった
でもショアジギなんで釣りがある程度成り立つ
ジグは100g、120gだしね
ま、でも魚っ気ないんで結局二人してボウジング
さて、オレは山陰の磯には実はあんまり行かない
2人ぐらいでいくならともかく1人じゃガス代無駄遣いだし
で、案の定なんだけど磯回りは全然水深ない
フルキャストで10mあるのか?っていうレベル
瀬渡しで行ける某離島の裏側は足元から20mとかもっとあるようなとこ行けるけど
山陰の地磯回りはとにかく水深が全然ねぇ
なんでどちらかというとプラグに頼った釣りなんだよね
もちろんジグでもプラグでも十分実績はあるよ
というわけで帰りにタックルベリーで適当にゲットしとく

今回はザラの22cmw
これはひどいと思ったが1300円と激安だったのでおもしろ半分でゲット
次回からザラ縛りだな
あと、40gぐらいの小型のポッパーが欲しかったんで700円のポップクィーンをゲット
その後はGTタックル引っさげてそのまま祭りのボランティアで焼き鳥焼きまくった

関門とかでハマチやらタチウオやらやってたけど今回は本気のヒラ☆マサ狙い
後輩の郵便がショアジギング始めますってんでタックル一式揃えちまったし
行きたいっていうんで一緒にいくことに
朝は二人とも寝坊でかなり中途半端な時間に出発
玄関開けてたんで郵便に起こされた
これを見越して玄関開けてたオレはさすがだとおもう
しばらくして山陰の某ポイントに到着
爆風ながらもちょうど風裏で釣りにはなるんでOK
先行者が2名、ポイントはそこそこ広いので少し声を掛けてお邪魔することに
あまりやる気もなく好きなところでやっていいよ的な答えが、
ありがたいんだけど釣れてねーからってのもあるんだよなー
とりあえず90gのGTポッパーゴリゴリ巻いたりダイビングさせたり
ダメッ
ジグ投げたりペンシル、ミノー投げたりもダメっ
早速打つ手なしなので一人でダレる
ていうか二日酔いでアタマガンガンしてキツイし飲み物買ってくるの忘れた、、、
郵便は必要最低限のことは知ってるんで勝手にやってる
昼ぐらいにポイント移動
爆横風w
30分ぐらいキャストしてまたポイント移動
爆向風w
10mと言わずあったなwww
立ってられないぐらいのときもあった
でもショアジギなんで釣りがある程度成り立つ
ジグは100g、120gだしね
ま、でも魚っ気ないんで結局二人してボウジング
さて、オレは山陰の磯には実はあんまり行かない
2人ぐらいでいくならともかく1人じゃガス代無駄遣いだし
で、案の定なんだけど磯回りは全然水深ない
フルキャストで10mあるのか?っていうレベル
瀬渡しで行ける某離島の裏側は足元から20mとかもっとあるようなとこ行けるけど
山陰の地磯回りはとにかく水深が全然ねぇ
なんでどちらかというとプラグに頼った釣りなんだよね
もちろんジグでもプラグでも十分実績はあるよ
というわけで帰りにタックルベリーで適当にゲットしとく
今回はザラの22cmw
これはひどいと思ったが1300円と激安だったのでおもしろ半分でゲット
次回からザラ縛りだな
あと、40gぐらいの小型のポッパーが欲しかったんで700円のポップクィーンをゲット
その後はGTタックル引っさげてそのまま祭りのボランティアで焼き鳥焼きまくった