2013年08月27日
釣りに出かける
いきましたよ
釣りに行ってるよアピールというかポーズというか
まぁ釣れないんですけどね
相変わらずサヨリがウネウネバシャバシャクソわいてるぐらい
たぶんシーバスつれたりするんだろうなとか思うけどめんどくさいのでやりませんでした
釣りに行ってるよアピールというかポーズというか
まぁ釣れないんですけどね
相変わらずサヨリがウネウネバシャバシャクソわいてるぐらい
たぶんシーバスつれたりするんだろうなとか思うけどめんどくさいのでやりませんでした
2013年08月22日
2013年08月21日
バンド交換
今日はシーモールにレザーのバンドを買いに行きました
通勤中に人の手元を見てみると、メタルバンドばっかり
とにかくもう老若男女メタルバンド
メタルバンドってオレのことじゃねーかw
昔の自作曲でもまた貼っとくか
dread no more 2
http://db1.voiceblog.jp/data/dreadnote666/1230358259.mp3
kill
http://db1.voiceblog.jp/data/dreadnote666/1260539288.mp3
OMEN
http://db1.voiceblog.jp/data/dreadnote666/1262272939.mp3
とにかく、そう言う意味ではかぶりまくってるんでレザーバンドに交換したいなぁと
あ、バンドがメタルなのは意味がある
まず、純正品が最初からついてて、みんな変えられることを知らない
日本の夏は高温多湿でレザーの痛みが早い、臭いもひどい
足も臭いおじさんが腕も臭くなるのか、ゴクリ、、、これはやらなければ
で、シーモール行って4000円でゲット
クロコ調の型押しカーフの安物、消耗品だからこれでよい
冬用はいいの買おうかな
時計屋のババアが手間取ってるので工具借りて自分で交換した
ちょっと古いロレはバネ棒の取り外しにちょろっとコツがいる、慣れればどうでもよくなるが
で、つけてみると思った通り
クラシカルに、、、なんて到底ならない
むしろ悪さが引き立つようなw
ホイヤーは入院中なので早く帰ってきて欲しいです
2013年08月18日
2013年08月16日
2013年08月12日
フッ、オレの時代がやってきた
ちょっと検索用にブログをいじってみた
トップのやる気のないネコの写真は相変わらずズレて分身したまんまだけど、、、
これ、画像をピクセル単位でいじったりするのでちょっとめんどうなのよね
で、今回やったのは検索エンジンにうまく引っ掛かるための微調整です
個々の記事にはそれらしいタグを記してあるけど、
なんというかもっと大括りするというか、
例えば、GOOGLE先生 http://www.google.co.jp/ で
「下関 アジング」、「下関 メバリング」、「下関 エギング」、「下関 ジギング」
「下関 シーバス」あたりで検索掛けると検索結果のほぼトップにオレのブログが出てきます
これは何年か前に郵便に教えてもらったんだよね
シーバスなんか年に数回しかやんねーのに、すごい詐欺w
申し訳なく思うぐらい
ところがどうだろう、
「下関 釣り」とすると全く検索に引っ掛からなかった、
別に餌師に見てほしいわけじゃないしそのへんはどーでもいいんだが、
「見島 釣り」これもイマイチ
「フィネスなおじさん」、、、オレだけのURLが続々並ぶ、誰も使ってない言語なのだろう
釣りというワードに引っ掛からないのは釣りのブログとして致命的ではないか?
釣りというワードで引っ掛からないってことは何かが欠けてるんだろうね
関係ないかもしれないがオレはよく「人として大事なものがいくつも欠けている」
と、言われる、子供のころから親から兄弟から友人から他人から
そういうわけでやってみた
なんとなくそれらしい言葉を雛形的なエリアに紛れ込ませておけばいいんだろ?
ホイッと!

「下関 釣り」で某ポイント店のすぐ下、3番目ですよwwwww
先週ぐらいから様子見してたけどグーグル先生は仕事が早いね!
それにしてもオレ大して釣ってねぇのにな、大した情報もない、そして足も臭い、、、
アクセスも今のとこ大したことなく横ばいだし、
まぁこれは今までの自分の更新頻度や内容、検索の引っ掛かり方の問題もあるが
そのために改善したわけなのでそれはそれとして残りは今後の課題ですね
ちなみにヤフーではこのようにいかない
オレは知恵遅れの検索エンジンなど用いないのでヤフーなど無視してOK
「山口 なんちゃら」で上位に表示されること、これは不可能に近い
県内はそういう釣りのメッカともいうべきポイントがクソほど有る
そこには県内県外問わず冗談じゃなく全国から多数の釣り人やブロガーが集ってくるし、
御大といえるレベルの人だって来るわけだ、そりゃ無理
そもそもこのブログの対象エリアって主に下関市内の限られたとこだけだしね
実際自分も見島(一応萩ね)以外で下関の市外で釣りするって、、、
川尻(長門)いくかオフショアで白島(北九州 若松)行くのが年に1、2回あるかどうか
そんな感じで遠出するのめんどくさいんで今後もドローカルな釣りブログでやってくつもりです
ですのでアクセスは基本要らないんだけど、この辺のエリアでこういう釣りするなら~
って感じで情報が欲しい人はいるはずなんで、
そういう人たちには出来るだけ簡単にこのブログが届くように工夫してみた次第です
しかしこのブログを初めて見た人はどう思うのかな???
ありがたいことにリピーターもいらっしゃるが気持ち悪い文章で結構素通り?
吐く息も臭いし、、、
う~ん、いざ自分のブログを見直してみると、解説らしい解説もないし
何度も言ってるがオレは投げて巻いて釣れなきゃイヤだし解説らしい解説する技術もないなw
ま、それでもいつ何が釣れるってのは月毎にそれなりにデータがあるから、
何年何月って部分で選択して画像をさらっとみていくだけでこのエリアの状況が頭に入るんだよね
そういう意味だけではそれなりの資料にはなるよね
最後になったけど、最近釣りもしないで(行っても釣れないで)
つまんねー記事連発してるのは重々自覚しているよw
最近では先生がキス釣りしに行って150匹ぐらい、サイズもまずまずだったらしいね
写真撮ってたら掲載したんだけど
先生はエギングタックルに天秤(錘付け替え式)、錘3~6号程度に出来合いの2本バリ仕掛け、
エサは青イソメ(青ケビ)な
オレも実はこれでやる、タックルについては昔のオレのアイデアだったかな
いまでも振込みはエギングロッドかシーバスロッドよく使うし
天秤とかその他の仕掛けで研ぎ澄ませていったのは先生のアイデア
本格的な投げ釣りと飛距離は比べものにならないけど、元々そういう場所でちゃんと釣れる、
という前提が先生の中にあったので、彼の中でタックルから仕掛け、
ポイントまですべてがかみ合った、という訳だろう
ちなみに感度ビンビンで楽しいよ、錘の号数を落としてパッツンメバルロッドも試したが、
エギングロッドのトータルでの操作性には劣るね
そういう季節らしいので情報はあげます、山陰方面の適当なサーフです
初夏だったけどマゴチやヒラメもよく釣ってた、やりたい人はどうぞ
あ、コイカは小さすぎるのをもう見かけますね~
アオリの沖漬けはまた作りたいなぁ~
とりあえずは9月入ってからカマスで遊びたいのとそれから少しして、
アジとアオリなんかで遊べれば、それから青物でも、って感じでやってきたいと思います
何もない気持ち悪い妄想だけでこれだけ長文書けるオレは天才
トップのやる気のないネコの写真は相変わらずズレて分身したまんまだけど、、、
これ、画像をピクセル単位でいじったりするのでちょっとめんどうなのよね
で、今回やったのは検索エンジンにうまく引っ掛かるための微調整です
個々の記事にはそれらしいタグを記してあるけど、
なんというかもっと大括りするというか、
例えば、GOOGLE先生 http://www.google.co.jp/ で
「下関 アジング」、「下関 メバリング」、「下関 エギング」、「下関 ジギング」
「下関 シーバス」あたりで検索掛けると検索結果のほぼトップにオレのブログが出てきます
これは何年か前に郵便に教えてもらったんだよね
シーバスなんか年に数回しかやんねーのに、すごい詐欺w
申し訳なく思うぐらい
ところがどうだろう、
「下関 釣り」とすると全く検索に引っ掛からなかった、
別に餌師に見てほしいわけじゃないしそのへんはどーでもいいんだが、
「見島 釣り」これもイマイチ
「フィネスなおじさん」、、、オレだけのURLが続々並ぶ、誰も使ってない言語なのだろう
釣りというワードに引っ掛からないのは釣りのブログとして致命的ではないか?
釣りというワードで引っ掛からないってことは何かが欠けてるんだろうね
関係ないかもしれないがオレはよく「人として大事なものがいくつも欠けている」
と、言われる、子供のころから親から兄弟から友人から他人から
そういうわけでやってみた
なんとなくそれらしい言葉を雛形的なエリアに紛れ込ませておけばいいんだろ?
ホイッと!

「下関 釣り」で某ポイント店のすぐ下、3番目ですよwwwww
先週ぐらいから様子見してたけどグーグル先生は仕事が早いね!
それにしてもオレ大して釣ってねぇのにな、大した情報もない、そして足も臭い、、、
アクセスも今のとこ大したことなく横ばいだし、
まぁこれは今までの自分の更新頻度や内容、検索の引っ掛かり方の問題もあるが
そのために改善したわけなのでそれはそれとして残りは今後の課題ですね
ちなみにヤフーではこのようにいかない
オレは知恵遅れの検索エンジンなど用いないのでヤフーなど無視してOK
「山口 なんちゃら」で上位に表示されること、これは不可能に近い
県内はそういう釣りのメッカともいうべきポイントがクソほど有る
そこには県内県外問わず冗談じゃなく全国から多数の釣り人やブロガーが集ってくるし、
御大といえるレベルの人だって来るわけだ、そりゃ無理
そもそもこのブログの対象エリアって主に下関市内の限られたとこだけだしね
実際自分も見島(一応萩ね)以外で下関の市外で釣りするって、、、
川尻(長門)いくかオフショアで白島(北九州 若松)行くのが年に1、2回あるかどうか
そんな感じで遠出するのめんどくさいんで今後もドローカルな釣りブログでやってくつもりです
ですのでアクセスは基本要らないんだけど、この辺のエリアでこういう釣りするなら~
って感じで情報が欲しい人はいるはずなんで、
そういう人たちには出来るだけ簡単にこのブログが届くように工夫してみた次第です
しかしこのブログを初めて見た人はどう思うのかな???
ありがたいことにリピーターもいらっしゃるが気持ち悪い文章で結構素通り?
吐く息も臭いし、、、
う~ん、いざ自分のブログを見直してみると、解説らしい解説もないし
何度も言ってるがオレは投げて巻いて釣れなきゃイヤだし解説らしい解説する技術もないなw
ま、それでもいつ何が釣れるってのは月毎にそれなりにデータがあるから、
何年何月って部分で選択して画像をさらっとみていくだけでこのエリアの状況が頭に入るんだよね
そういう意味だけではそれなりの資料にはなるよね
最後になったけど、最近釣りもしないで(行っても釣れないで)
つまんねー記事連発してるのは重々自覚しているよw
最近では先生がキス釣りしに行って150匹ぐらい、サイズもまずまずだったらしいね
写真撮ってたら掲載したんだけど
先生はエギングタックルに天秤(錘付け替え式)、錘3~6号程度に出来合いの2本バリ仕掛け、
エサは青イソメ(青ケビ)な
オレも実はこれでやる、タックルについては昔のオレのアイデアだったかな
いまでも振込みはエギングロッドかシーバスロッドよく使うし
天秤とかその他の仕掛けで研ぎ澄ませていったのは先生のアイデア
本格的な投げ釣りと飛距離は比べものにならないけど、元々そういう場所でちゃんと釣れる、
という前提が先生の中にあったので、彼の中でタックルから仕掛け、
ポイントまですべてがかみ合った、という訳だろう
ちなみに感度ビンビンで楽しいよ、錘の号数を落としてパッツンメバルロッドも試したが、
エギングロッドのトータルでの操作性には劣るね
そういう季節らしいので情報はあげます、山陰方面の適当なサーフです
初夏だったけどマゴチやヒラメもよく釣ってた、やりたい人はどうぞ
あ、コイカは小さすぎるのをもう見かけますね~
アオリの沖漬けはまた作りたいなぁ~
とりあえずは9月入ってからカマスで遊びたいのとそれから少しして、
アジとアオリなんかで遊べれば、それから青物でも、って感じでやってきたいと思います
何もない気持ち悪い妄想だけでこれだけ長文書けるオレは天才
2013年08月10日
クソみてーにアチーな、釣りするヤツはアホ
なので行ってきた
5投ぐらいして飽きて帰って酒飲んで寝た
クソ暑いのに釣りする奴はアホ
お前らこの時期は何して遊んでますか?
フィネスなおじさんは9月中盤以降に向けてパワーと資金の温存のため、
家で酒飲んでうんことしっこして寝るだけです
まぁでも心からヒマなので散歩がてらフィネスタックルでジグ投げたりしてるけど
そんですぐ飽きて帰る、ってのがライフワークさ
(外に出たことの)証拠写真

全身古着にサンダルだけど、、、道具や機械類だけはこだわるぜ!ここだけは高い
Tシャツ5000円(古着ではない、昔大阪のショップで買った、デザインが気に入いったが、
店員が「キムタクも来てたやつですよ」と言って急速に萎えたが悩んだ末買った、
オレは誰々が~というセールストークは大嫌い!)
クロックスは裏が特殊なやつでちょっと高い、磨り減ってほとんどないけどwもらいものなので忘れたが5~7千ぐらい
半パン、500円
ステラ、7万円、ウエダのロッド、4万後半、ルアー一式、多分今入ってるのは少ないから2万チョイ、ロレ50万円
ま、車乗り付けるよりずっとリーズナブルだけど
こういうバカを見ると夜中後ろから襲いたくなるよね、お前らやるなよ!絶対やるなよ!
ただし、中身のおじさん、臭くてうんこや汁もたくさん出るのでマイナス700万円ぐらい
注目の鑑定結果は、残念、ドマイナスです
釣れない思い出、悪い意味でプライスレス、、、
5投ぐらいして飽きて帰って酒飲んで寝た
クソ暑いのに釣りする奴はアホ
お前らこの時期は何して遊んでますか?
フィネスなおじさんは9月中盤以降に向けてパワーと資金の温存のため、
家で酒飲んでうんことしっこして寝るだけです
まぁでも心からヒマなので散歩がてらフィネスタックルでジグ投げたりしてるけど
そんですぐ飽きて帰る、ってのがライフワークさ
(外に出たことの)証拠写真
全身古着にサンダルだけど、、、道具や機械類だけはこだわるぜ!ここだけは高い
Tシャツ5000円(古着ではない、昔大阪のショップで買った、デザインが気に入いったが、
店員が「キムタクも来てたやつですよ」と言って急速に萎えたが悩んだ末買った、
オレは誰々が~というセールストークは大嫌い!)
クロックスは裏が特殊なやつでちょっと高い、磨り減ってほとんどないけどwもらいものなので忘れたが5~7千ぐらい
半パン、500円
ステラ、7万円、ウエダのロッド、4万後半、ルアー一式、多分今入ってるのは少ないから2万チョイ、ロレ50万円
ま、車乗り付けるよりずっとリーズナブルだけど
こういうバカを見ると夜中後ろから襲いたくなるよね、お前らやるなよ!絶対やるなよ!
ただし、中身のおじさん、臭くてうんこや汁もたくさん出るのでマイナス700万円ぐらい
注目の鑑定結果は、残念、ドマイナスです
釣れない思い出、悪い意味でプライスレス、、、
2013年08月02日
アル中日記~ドレの真夏の夜~
とりあえずビアガーデンです
門司港ホテルで関門海峡を眺めながら
とにかく暴風、、、
酒とメシは、、、味覚とか居酒屋チェーンでも行ってた方が値段的にも、
って感じ
ビールすぐぬるくなるし氷入ってるチューハイとかのほうがいいな、、、
まぁタダメシだしいっか
次は下関に帰って一人でショットバー
バー好きなんだよ、一人でたまーに行く
今日は豊前田のちょっと外れの茶山通りのCDって店
場所は調べたらすぐ出てくるよ、店内のBGMはクラシックのピアノ曲
ブログ用に写真とっていい?→ガンガン撮って宣伝してください!
ということなのでお前らも行くように
自分語りの酷いおじさんのブログから来ましたと言えばわかるから、でも値引きはないと思うぞ
こういうとこ来るとツマミとかカクテルなんか一切頼まずに淡々とスコッチかバーボンを
♡ドレさん、なんてハードボイルドなの♡
読者のギャルの皆さんからの黄色い声が聞こえる
ただの茶色いアル中のおじさんとも言えるが
ていうかこういうところはこういう飲み方するために来るもんだと思ってる
バーボンは何飲んだっけ?ターキーとかじゃね、忘れた
スコッチはボウモアから始めてもっとヨード臭がきっついやつまですすめられたので飲んでみたり
アホなんでチェイサーはビール
お客はオレ一人だったのでバーテンとひたすら駄弁る
帰る直前ぐらいに教えてもらったんだけど手前のグラスはバカラで7万ぐらいする
お客一人だし、このオッサン酒飲みだろうし大丈夫と思って出した、だって
こんなモノが、、、グラスもピンキリなんだろうけどびっくりした!
オレがびっくりする事なんてそうそうないぜ、ってぐらいにびっくりした
正面の下段のボトルは一本20万とか、こっちはへぇー高いねって別に驚きはしないけど
わかる人にはわかるんでそういうものもとりあえずは投資とおもって置いてるんだって
一番手前のドカタ時計は50万です、これは微妙w
千鳥足で家に帰る、駅や繁華街から5~10分なのは便利っすね
郵便なんかはもっと近いんだけどさ
で、荷物が届いとる、頼んでたNATOバンド
ぐへへ、どうしてやろうか
それにしてもこの写真は畳と時計がミスマッチだなw
ええい、こうしてやる!
うん、良い
ロレは誰にも気づかれずしれっと付けれる感じ、作りが丁寧でムードがある、悪く言うとオッサン時計
ホイヤーはやっぱ近代的でやっぱかっこいいよね、値段もそこそこだし、でもデカいし重いし飽きやすいかな
中身は自社生産のロレだな、ホイヤーのETAムーブも良いものだけどどうしてもイメージがね~
腕時計はやっぱミリタリーでしょ
なぜなら戦争から腕時計が爆発的に広がっていったからね
時計の精度の追究も軍事目的(航海)なんかが大きく関係してる
ほとんどの技術はそういうもの、インターネットですらもとはと言えばそうだしね
作業現場や釣りでも普通に使うし風呂も寝る時もしたまま、24時間つけっぱなし
頑丈さが第一なのでこういうダイバー系のチョイス
そしてフィットして動きやすいのでこのようなバンドに
ジギングなんかでじゃらつくとすっごい邪魔だし
ワイルドにいこうぜ~