2019年05月25日
ヒラメ釣りについて教えてもらう
ついにブログの容量(2.5GB)が一杯になってしまいました。。。
年初ぐらいから気にしてはいたんだけど。
なので静止画もあるんですが今回は動画だけ。
急遽教えて頂いてありがとうございました。
ブログ移転かぁ、、、めんどくせぇ!!!
そういや帰り道ほとんどサーフなんだよな。
10年以上一度たりともやらなかったのも凄いw
https://youtu.be/Ev_qatiWnb0
年初ぐらいから気にしてはいたんだけど。
なので静止画もあるんですが今回は動画だけ。
急遽教えて頂いてありがとうございました。
ブログ移転かぁ、、、めんどくせぇ!!!
そういや帰り道ほとんどサーフなんだよな。
10年以上一度たりともやらなかったのも凄いw
https://youtu.be/Ev_qatiWnb0
2018年12月17日
ヒラメの刺身と地元観光とウッドストーブ、ファイヤースターター

結局土日遊び続けてしまった!
そしていつも通りグチャグチャな記事タイトルに!
しかも千客万来!オレ友達少ないつもりなんだけど。
先輩との紳士のハンティングは15時過ぎで終わり。
今回は先輩のところの子供の生徒会長就任祝いでフルには遊べないとのこと。
おめでとうございます!
生徒会長に立候補してきたよ!
ファンが入れてくれるから大丈夫!
ファンだと!!!???
どんな感じの子かは探せば動画に出てると思います。
確実なのは川の水を蒸留して臭いとか言ってる動画。
フッ、オレの時代がやってきた。
郵便局に歩いて行って受け取る。

ちょうどくーねるくんがやってくる。
うち、みどりさんは忘年会、子供たちは実家、ちょうどよく遊べる。

今日はこんだけか~
カヤックで出た割にはだけど、ネタにはなるんじゃね?
美味しそうなヒラメ。

えっ、やんのかよw
おもむろに人んちで魚捌きだすからなw
まぁむしろキレイにしてくれるぐらいだからいいけどな。

やっぱ上手。

ちなみに皿は100均である。
たまに彼の家での動画でも2年前にオレがやった100均に盛っている。
もっといい皿買えよ!
損金算入!経費!経費!ノブズナイフで萩焼買ってやれ!経費!
あとオレの知り合いの陶芸家、注文すればネコの皿つくってくれるぞかわいいぞ。
いただきまーす!

動画はもう仕上がってる、こちら。
オレ出てくる意味あんまねぇ。
どれさんどっか出ましょうよ~
ん、じゃあBarCD!

うまい!

相方はカクテルかぁ。

チュンチュン
相方は観光したいらしい。
オレも案内役、家で寝てるよりはいいか。
唐戸市場、なんかみんなすっげー目がキラキラしてるわw
まぁ見るだけでも楽しいからな。
オレにも目のキラキラが感染する。
モノは悪くないからね、なのでお値段もお安くはないですよ。

水族館行ってる間オレはダラダラ待つ。
次いく時ぐらい年サポでも買うかな。
再び唐戸市場。
生ものコーナーより揚げ物汁物があるところの方が微妙に混雑していたね。
外国人観光客の影響か~


雨だし外のウッドデッキでは食べられないので家に帰るかということに。
駐車場借りたので参拝もしとくか。
聞かれたから神社の由来とか隣の春帆楼とかの由来をペラペラしゃべる。
オレの第7の趣味として寺社仏閣めぐりも一応あるのだ!
しかしオレ、バリバリの下関市民やってるじゃん!?
ま、そこは日本史の教科書に出てくるようなところだからね。

相方が龍宮城みたいっていってる。
ああ、言われればなぁ、オレ、通勤経路だし、、、もう15年ぐらい来てないが、、、
こっちからみると海まで見えていい感じ。

平家の墓か~

べケベン!
→ヒエッ!
お前か!

芳一さんですね。
オレも幼心ながらに戦慄した話。
レーザーか赤外線かしらんがそういうのを照射して自動検知してくるハイテク琵琶法師。
帰ってたべました、ありがとうございました。

あとは、たまに好誠丸で一緒になるかずさんが山口からこっちに買い物来てるので少しだけ合流。

くーねるくんの動画も見てるみたい。
結構オレの仲間連中が見てるから遊んでやってくれよな!
で、オレをスルーして二人して魚突きの話をしだす。
おっ、かずさん長門出身だったんだ~なるほど~
くーねる「アンバーはですね、持ってるんですが結局海の中が青く見えた方が~
なのでやっぱクリアが~」
一周回って意識高い話してる!!!
くーねるくん、忙しいみたいでマダイ置いてってくれました。
鯛めしとかしようかな、マダイとか超久々に食べるなぁ。
かずさんにはマガモと鹿肉あげた。
結構頑張って食べてる。
料理上手だしな、次も楽しみにしています。

それから家族だけになって自分の時間も色々。
急に薪とかでやるストーブが欲しくなった。
イワタニの折り畳みガスコンロもあるけどガスが勿体ない!
できればそのへんに落ちてるもので、痕跡を残さず火を熾したい。
最安はほぼこれか、、、
しかしなかなか意識高そうなアイテム、ゴクリ、、、
値段は意識低すぎるけどなw

レビューも確認してみるとこの値段ながらもとても評価がいいぞ?
これは期待できそうだってポチる。
最近アンケートサイトとかで暇つぶししながらアマゾンギフトもらってるので300円引き。
ポイントもらうとすぐ使ってしまう。
スーパーファイヤー!してるレビュー
地面に熱は伝わるみたいだからパッドとかはあったほうがいいみたいね。


メイドインチャイナらしい説明が好き。
3.クリーンな燃焼が可能できます。
頭痛が痛いみたいな感じか。

どう見てもおかしいサイズ、手のひらサイズじゃなかったのかよw
そして白人とか合成だろ!お前中国から一歩も出てねぇだろ!?
実際は開口部はコッチ向けないほうがいいよね。

砂浜で松ぼっくり燃やすのが楽しみでなりません。
子供たちがキャッキャ言いながら拾ってくるの。
あと小枝とか拾ってベランダで乾燥させとこう。
つーか今ある薪も消費しなきゃだけど、、、
娘とキャッキャウフフして終了。
喃語ってかわいいよね~
もうそろそろ聞けなくなるのか~って思って録画しといた。
別の日だけど娘をおもいっきり驚かす。
ファイヤースターターのテストもやりました。
せっかく来てくれたのにアウトドアグッズみせっこできなかったかずさんへのお詫び含め。
この動画のあとブレスレットの小さいヤツでやったけど普通に着火した、、、
実はコットンという火口が優秀だったというオチ、、、
2015年09月20日
フィネスなおじさん☆モテモテ大作戦
ヒャッハー!!!


まずはくだらない日常から御覧ください。
ようやく仕事が落ち着いた感じで定時ダッシュに復帰できました。
会議とかオレが仕切れりゃ―はえーんだけどな。

ひたすら居酒屋メニューです。

ハイハイ練習中ですが最初は愉しんでやる。
少ししたら呼吸ができなくなって泣きます。

心の耳で聴くのじゃ。

カカカッ!

スッ、

カッ!

チュンチュン
おいダイヤモンド太郎!絵本見に行くぞ絵本!
結構目が見えるようになってきたのでね。
私設文庫というやつですね。
かあちゃんやその友人のババア共が油を売ってるようなところ。
オレも昔から世話になっててオレの本好き&絵本収集の原点です。
ともかくオレみたいな超乱読派には本は場所もとるしカネもハンパなくかかるのでこういうところは大変助かるのです。

http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/child/2011/2-13shisetubunko.html
ノンタンは全部暗記しているよ!

チャンネーにも遊んでもらうのだ。

おっ、鬱っぽいの発見www
ぼく 耳が きこえないんだ
あっそー

ぼくのおかあさんはでぶだぞ
大失礼オブ マインドって感じだけどぼくもみどりさんにダイエットを強要しています。

11ヶ月の子もきたー
歩くのは微妙だけどハイハイがバリはえーで痺れた

11ヶ月、9キロちょいあるそうです。
ダイヤモンド太郎は3ヶ月、7キロちょい。
デカいクセにまだクネクネしてるだけです、お前デクのボウ過ぎるだろう。
ま、オレの知り合いのオバハンばっかだからオレの名前出してくれたらいらっしゃいだし、
ガラガラでタダでくつろげるから行ってやれよな。
西部公民館の4Fしおかぜ文庫ってとこだ。
土曜の10:00~12:00、オレは毎週顔出して本借りるよ。
あとオレの読み聞かせはクソ上手いからな。
ジュワーッ!

マヨラーッ!
いつも同じに見えるかもですが関西風です。

さて、近所の同級生ヤンママに魚を要求(脅迫)されているので頑張ります。
フィネスなおじさん☆近所のママたちにモテモテ大作戦じゃぁーーーーー!!!
タックルはかなり本気度高い。
ステラ、ステラ、ステラ、ソルティガ、ロレックス。

ソルティガ出したのはサゴシ釣りたいからなのとジグ150g以上しかもってねーから。
あと新兵器のマグキャスト。
これはかなりいいね、飛距離はうたい文句どおりでアクションもちゃんとしてる。
ただし、オレは遠投してまで釣ろうとは思わんw
いっつも足元とかだし。
でも使うポイントはあるかな、あそことかあそことかなら活躍できる。

ま、結局2号で釣ってんだけどな。

アジは狙い通りマメ。
みどりさんが南蛮好きだし、オレもせっかく食べるならマメアジの南蛮が食べたいからOK。

泳がせのエサにもちょうどいいしね。

泳がせは残念、、、
ウミヘビ、エイ×2、エイはフックがブレイクしたのと魚体擦れ、めんどくせーからブレイクしてくれてよかったかの。
サヨリなんかもいた。

カサゴ毎度釣れるね。

アコウいっつも釣ってね?

福ちゃんが島の裏から合流してきました。
泳がせは福ちゃんにやってもらいましたが、ヒラメが見えてたので浮かせてとってもらいました。

途中まとめ
大きいアジは福ちゃんが裏で釣ってきてもらったものです、ありがとうございました。

ロレックスは明るくてかなり実用的なのじゃ。

チュンチュン
アコウ追加。

福ちゃんはショアタイラバにハマッてます。
アコウやヒラメいっぱい釣ってるって、関門でやっても釣れると思う。
エサ&ルアーのスーパーマルチアングラーでオレ以上の常連です。
オレみたいなスパルタンな野郎と違ってソフトな人柄だけどヒラマサやマグロもやる猛者だよ~
ショアタイラバはいいメソッドだけど、オレは退屈だからやんねーんだよ。
今日はまたヒラメ釣ってた。

あっ、ガッツリきたー!!!

尺越えアコウきたっす!
晩飯決定でしょ
よく引いて楽しかったな~
ちなみにアコウ専門はやりません。
サイズが想定しにくいし、専門でやるならライトタックルはNGだからね。
PE08ぐらいはあったほうがいいし、今回は06で、仮にカケアガリとかあれば結構スリリングだから、
メバルタックルでやれるカサゴぐらいがちょどいいの。
おわり


まずはくだらない日常から御覧ください。
ようやく仕事が落ち着いた感じで定時ダッシュに復帰できました。
会議とかオレが仕切れりゃ―はえーんだけどな。

ひたすら居酒屋メニューです。

ハイハイ練習中ですが最初は愉しんでやる。
少ししたら呼吸ができなくなって泣きます。

心の耳で聴くのじゃ。

カカカッ!

スッ、

カッ!

チュンチュン
おいダイヤモンド太郎!絵本見に行くぞ絵本!
結構目が見えるようになってきたのでね。
私設文庫というやつですね。
かあちゃんやその友人のババア共が油を売ってるようなところ。
オレも昔から世話になっててオレの本好き&絵本収集の原点です。
ともかくオレみたいな超乱読派には本は場所もとるしカネもハンパなくかかるのでこういうところは大変助かるのです。

http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/child/2011/2-13shisetubunko.html
ノンタンは全部暗記しているよ!

チャンネーにも遊んでもらうのだ。

おっ、鬱っぽいの発見www
ぼく 耳が きこえないんだ
あっそー

ぼくのおかあさんはでぶだぞ
大失礼オブ マインドって感じだけどぼくもみどりさんにダイエットを強要しています。

11ヶ月の子もきたー
歩くのは微妙だけどハイハイがバリはえーで痺れた

11ヶ月、9キロちょいあるそうです。
ダイヤモンド太郎は3ヶ月、7キロちょい。
デカいクセにまだクネクネしてるだけです、お前デクのボウ過ぎるだろう。
ま、オレの知り合いのオバハンばっかだからオレの名前出してくれたらいらっしゃいだし、
ガラガラでタダでくつろげるから行ってやれよな。
西部公民館の4Fしおかぜ文庫ってとこだ。
土曜の10:00~12:00、オレは毎週顔出して本借りるよ。
あとオレの読み聞かせはクソ上手いからな。
ジュワーッ!

マヨラーッ!
いつも同じに見えるかもですが関西風です。

さて、近所の同級生ヤンママに魚を要求(脅迫)されているので頑張ります。
フィネスなおじさん☆近所のママたちにモテモテ大作戦じゃぁーーーーー!!!
タックルはかなり本気度高い。
ステラ、ステラ、ステラ、ソルティガ、ロレックス。

ソルティガ出したのはサゴシ釣りたいからなのとジグ150g以上しかもってねーから。
あと新兵器のマグキャスト。
これはかなりいいね、飛距離はうたい文句どおりでアクションもちゃんとしてる。
ただし、オレは遠投してまで釣ろうとは思わんw
いっつも足元とかだし。
でも使うポイントはあるかな、あそことかあそことかなら活躍できる。

ま、結局2号で釣ってんだけどな。

アジは狙い通りマメ。
みどりさんが南蛮好きだし、オレもせっかく食べるならマメアジの南蛮が食べたいからOK。

泳がせのエサにもちょうどいいしね。

泳がせは残念、、、
ウミヘビ、エイ×2、エイはフックがブレイクしたのと魚体擦れ、めんどくせーからブレイクしてくれてよかったかの。
サヨリなんかもいた。

カサゴ毎度釣れるね。

アコウいっつも釣ってね?

福ちゃんが島の裏から合流してきました。
泳がせは福ちゃんにやってもらいましたが、ヒラメが見えてたので浮かせてとってもらいました。

途中まとめ
大きいアジは福ちゃんが裏で釣ってきてもらったものです、ありがとうございました。

ロレックスは明るくてかなり実用的なのじゃ。

チュンチュン
アコウ追加。

福ちゃんはショアタイラバにハマッてます。
アコウやヒラメいっぱい釣ってるって、関門でやっても釣れると思う。
エサ&ルアーのスーパーマルチアングラーでオレ以上の常連です。
オレみたいなスパルタンな野郎と違ってソフトな人柄だけどヒラマサやマグロもやる猛者だよ~
ショアタイラバはいいメソッドだけど、オレは退屈だからやんねーんだよ。
今日はまたヒラメ釣ってた。

あっ、ガッツリきたー!!!

尺越えアコウきたっす!
晩飯決定でしょ
よく引いて楽しかったな~
ちなみにアコウ専門はやりません。
サイズが想定しにくいし、専門でやるならライトタックルはNGだからね。
PE08ぐらいはあったほうがいいし、今回は06で、仮にカケアガリとかあれば結構スリリングだから、
メバルタックルでやれるカサゴぐらいがちょどいいの。
おわり
2014年01月14日
毒者プレゼントの見島釣行だよ

金曜夜 会社の新年会
常務が忘年会で行った店にもう一度行きたいとご所望なのでそこ
レバ刺焼き???


さみーのに悪乗りした一人がナマモノばっかり頼んでた、、、



馬刺しやユッケに関しては半分凍ってるし、
あったかいものを食べた記憶はほとんどなし
コロッケ、鉄板焼きぐらいだったかな
二次会
小月の飲み屋

見ず知らずの小娘と話すことは何もない
ロレックスだけがトモダチ、、、
写真写りのせいでロゴが一部飛んで「LOLEX」とパチモンになっておるw

結構遅くなってしまったので23時にしんしくんと合流
彼はヒコットランド(蔑称)在住
合流して一緒にちょっと飲んで寝ようと思ってたので、
このままでは申し訳ないということで食い過ぎた胃をリフレッシュするために5回ほどリバースw
茶色い汁をビチャビチャまき散らす
うわぁーっ、キラキラしてキレイ!
でもオレは酒では吐かないよ、ほんとに食い過ぎた
ドレ家で一泊
120gのでっかい派手なポッパー(ジェットポッパー)を面白がってたね
酒飲んでキャッキャウフフして就寝
土曜日
朝は6時起きでごそごそして6時半ぐらいには萩に向けて出発できたかな
オレは人の運転だと遠慮なく朝から飲むよ!
天気、特に積雪が不安だったので珍しく行きを高速で
案の定萩の山の方は結構積もってた、下関、萩市内からじゃ考えられないね
でも道路はちゃんと除雪してあったよ
除雪のオッサン乙

萩港
さすがに釣り客も少ないね
一組オフショア組がいたぐらいかな?
後でしんしくんが気付いたんだけど、おにようずはアルミ船なんだって
http://hagi.or.jp/mishima/access/
ここに諸元表があるけど今までさすがに細かいとこまでは見てなかった、、、
2000馬力の双発で速力26ノット!
好誠丸(http://kouseimaru.jimdo.com/)で追っかけっこしたことあるらしいけど、
そりゃ普通のターボエンジンの漁船ではどうにもならんわな
船体アルミ、、、アルミ船は海保や自衛隊とかがメインの需要家だろうけど、
おにようずもアルミだったのね、これは驚いたね
もちろん船舶用素材としては価格も驚くほど高価、あの規模でアルミ船ですか
しんしくんはおにようずを作ったとこ、毎年ドック入りしてる造船所の人です
つまりあそこのこと、船のこと色々教えてもらった
11月ドック入りのときいっつも代船のきばつに乗ってるけど、
ちゃんとした名前は「つばき」な
オレはきばつって呼んでるけど、しんしくんはそれを真に受けて
会社で知ったかして「きばつ」って呼んで恥をかいたようだw
ちゃんと船体の写真載せてたし、そもそもきばつなんて名前の船があるわけないだろうw
船素人の広島F君ですらツッコミを入れてきたというのにwww
他にも変にだまされた人居たらごめんなさい
このブログ、真に受けてたらダメです
今回は20000円分プレゼント釣行ということで宿もとった
宿は山内旅館な
オレ的にはたまに使ってるから融通も勝手も効く、
道具とかも置き場(庭)が広くほったらかしできるのでそうした
車も借りて宿まで荷物を運んで、部屋はまた角の扇の間
前回も一人でここだったし、いまだにこの部屋以外泊まったことない
2011年の日記でも書いてたけど、毎度この部屋に案内される
なんでだ?
釣りブログなどひたすらコピペで用は済むということか
スケジュールはおよそ相談して決めてた
とりあえずアクセスのしやすい赤瀬を昼までやる
ダメなので、、、もう日崎行くかw昼食を八里ヶ瀬で食ってから行く
いつものホルモン焼き定食うまし
車借りてるから移動が楽ね
日崎の入り口まで結構急な坂があって30分、
そこから磯まで30分ある
その前半がまるごと無くなるわけだからすごい楽なんだよね~
瀬渡しのお客はいなかったのでやりたい放題
でも磯の状況はイマイチ、、、
波もあってやれる立ち位置は奥の一部、手前も後でランガンしたけど、
また頭から被ってしまった、、、
しかもポイント入って一発目、いっつもこうなる、、、
やりやすいとこでパクッと食ってきた60cmぐらい
ピックアップ寸前、足元をちゃんと狙うと食ってくること多い
ファイト時間5秒ぐらいw

あとはもう一本掛けたのかな?
ただの根掛りかもしれんが、魚なら80アップかな
入る根もねーし本気っぽく遊んでみてたら動かなくなっちまったw
マズメは本村堤防でトップでもやるかって戻ってみるとランボーカーが来てた
激渋でよく釣るなって言われた
ランボー少佐はじめ隊の人たちは直近では泳がせばっかりのようです
約束のフィードポッパーを渡しておく
ランボー怒りのフィードポッパー
晩飯は宿で、こんな感じです
焼き物×2、揚げ物、柑橘類×3、刺身、小鉢等×3
よくわからん組み合わせでフツーの晩飯の3倍ぐらいの量あるw
刺身はヒラマサだね、旨いよ

風呂も入ってすぐ寝られるようにしてから、遅めの20時前に夜の部スタート
ランボー少佐がいるヒラメ釣り場にいくとタカベの大群、、、
ただし、泳がせても食いはイマイチらしい
まぁ粘ってたらそのうち食ってくるんだろうけど
70~90cmぐらいまでのヒラメ、シーバスが見える
ヒラメも水面近くまでライズしておる
ヒラメが水面で見れるのはやっぱり興奮するね、最初だけw
バイブやミノーで狙うけどダメね
もちろんたまに食ってくるんでやり続けてもいいけど
タカベの下から食いあげてくるんでバイブがいいだろうね
ミノーはタカベ引っ掛けるばっかりで使えんw

これは25cmぐらいのタカベ
30cmぐらいのもいて、そういうのをシーバス、ヒラメ、イカが捕食している
食わんならしょうがないということでイカ釣り場へ
あっ、釣れたw
700g前後の群れが入ってるみたいね

写真が撮ってないけどオレはそれ2杯と、しんしくんはキロクラス1杯、ヤセ(ヤリ)2杯だった
ヤセはなかなか良いサイズだったよ、群れでなく単発なのが残念だね

イカ釣りはイカ釣り場が有名だけどオレはそこにはこだわらずランガンするよ
もちろん留まったほうが良い釣果もでることが多いけど、
今回はしんしくんもいるしここでもあそこでも釣れるよってことで色々行ってみた
実績場としては内側の突堤3カ所、ヒラメ釣り場、外向きテトラ
どこでも短時間で数杯釣った実績のあるポイントだから
人もいなくてまったりやれるというのもあるし
ランボー隊はタカベの泳がせで80UPのシーバス1本だったようです
翌日の日中も黒瀬あたりで釣りをするようで冷やかしに行く約束をしておいた
日曜日
チュンチュン!
いつものように3時半起き、暗闇日崎とかじゃなくて
フツーに6時半起きて山内旅館で朝食
ごく普通の朝飯だけどボリュームもあって美味い
だらだらできて楽しいなぁ
今日の予定は宇津ランガン!
マズメはシャローの赤瀬でトップメインで誘い出し
無反応!
PM2.5っぽい夜明け


磯でもロレックス サブマリーナは大活躍だよ

9時ぐらいから黒瀬でやるよっていうランボー隊の様子見に
ついてみると磯の上でゴソゴソ話し合い中
この日はフカセの予定だったが爆風なんでどうしようということらしい
確かにエサはつらい、、、ルアーは波さえそこまででなければ、かな
なので行ってみたけどノーフィッシュ
あまり前に出なければ飛沫ぐらいで済んでたけど、あまりよくはないな
ランボー隊はその間に別のポイントに入ってた

向かいの磯でオッサンが釣りしとる

宇津テトラもチェックしてみるが風つえー
赤瀬はほぼ無風で快適だったんだけど、、、
石物師がやる気なくテトラで寝てたぐらい
いいとこなし
やむなく昼飯食って日崎に行くことに
お疲れなんでちょっと弁当食って昼寝もカマしてマヅメまで粘るぞ!
しんしくんは前日の反省からロッドをライジャケに縛り付けて背負うようにした
オレは片手でもガンガン行けるけどやっぱ両手空いた方が楽
日崎に行くには、荷物を
1.車輪で引く
2.片手持ちにする
3.背負う
この3WAYでゾーン別に使い分けることができれば便利だ
コンクリゾーンは草木が引っ掛かるので車輪、
原生林は草木が引っ掛かり車輪も使えないので片手持ち、
背負うのは両手があると楽な原生林崖、岩の崖、磯の上り、下り
ちなみに普通の磯とかはロッドを手持ちにするだけ
磯に着くと瀬渡し組が居た
撤収までできるだけ邪魔しないように一人だけポイントに割り込んでそこで交互にやる
ヒラマサは小型をボイルで一人2~3本出してたみたいね
もうボイル効いてるポイントはボイルしかねーとおもう、ジグでも少しは釣れるけど
でもオレ達が行ってからは釣れてなかった
おっさんが一人手前側のポイント(昨日オレが即被ったとこ)で朝一、アタマから被ってた
風もつえーしみんな奥側で釣っててすごい人口密度だった
写真のへんだけで8~9人居た
ダメだしてきとーな時間に帰った
日崎写真集
崖を昇ってきたとこだよ

磯に普段着で昂ぶる
シーモールでお好み焼き食ったりガラガラくじ回してそうな恰好

磯でアンニュイな感じ

ライジャケはだいたいちゃんと着ているよ
磯靴も履いてるけどノリの季節はそれでも滑るので油断しないように
帰りの崖

原生林の崖を昇る


崖からピース!
アイ アム ア エブリデイ!


コンクリはやっぱり歩くのが快適
コンクリ最高!
革ジャンにカーゴパンツ、完全に普段着です


ジャンル不明な恰好
瀬渡し組のオッサンたちから薄着過ぎて寒そうって爆笑されるけど移動中はそんなことないよw
頭から潮被って髪もカピカピ
だんだん荷の固縛も上手くなる
我ながらケツがセクシー!
狙うなよ?

これは前日だけどひと段落でリフレッシュ!
真冬でもシャツ1枚で暑いよ
撮られてるの全部わかってないんで素です

晩飯はひまわり
また風呂入って出撃
しんしくんには前日一通り案内したんで別行動をすることに
しんしくんはランボー隊の近く、ヒラメ釣り場で泳がせやルアーでヒラメ、シーバス
オレはイカの様子見してから、行ける方でやるかなと
オレ1投目
あっ、釣れたw
結構いいヤセだった
2投目
あっ、釣れたw
昨日と同じサイズのアオリ
後が続かんね、先端のおじさんは6、7杯釣ってたけど、オレのポイントは奥まってて、
微妙に回遊からズレてる
しんしくんの様子でも見に行ってからランガンでもすっか
魚の様子は居るけどイマイチ
ランボー少佐が泳がせで2kgぐらいのアオリ、この時期にw
ランボー怒りのヤエン
ということでしんしくんも一緒にエギングでランガン
どこ行っても乗らないので元のイカ釣り場に戻ることに
しんしくんは大体釣り場を把握してるので一人でランガンすることに
オレは追加なし、しんしくんは別れて1投目でキロクラスゲット
イカ釣り場も回遊が途絶えてそれで終了にしました

ランボー隊は泳がせで80UPシーバス4本?ヒラスズキも混じったのかな?
ランボー怒りの泳がせ
ただ、この釣りはインパクトあるけどあまりこのブログを真に受けて真似しようとしてもダメだよ
ベイトの状況とか把握できた上で何日もやれるような人ぐらい、つまり現地の人向け
行ってたまたまそういう状況だったならやればいいし
月曜日
チュンチュン!
最終日でまだヒラマサ1本
何としてでもやってやるぜ!ということで朝飯食ってから日崎へ
波は2.5m、ポイントによってはやれるし、渡船組は接岸できないから来ない
オレ達は歩きだから行けるwww
でもポイントは絞られるからまた同じ奥のポイントになるね
案の定物凄い波、サラシ
風つえーさみー
さすがにオレも上着持っていきました
手前側はほとんどサラシに飲まれるのでやれません
いつもより2段高いとか、3歩以上後ろでやる
かなり頑張ったけどしんしくんが一回アタリがあったかも?で終了



ヒラマサいないことはないんだろうけど、、、一発も出なかった
今回は寂しい釣果
この時期ならこんなもんでも仕方がないかもしれませんね
ま、イカとしんしくんがバイブで釣った尺カサゴでお土産はあるし
山内旅館に帰ってタックルを洗って片付け、
荷物をまとめてフェリー乗り場に置くついでにイカや魚も海水で綺麗にしてまとめ!


いつも通りイカばっかりになってしまったw
それでもあんまり釣れてないんだけどね
イカはトモダチ、、、裏切らない
あとはシャワー借りてお会計二人で\36,000、一人\18,000
20,000円超えた分はきっちり頂くが、萩までの往復の足代を\-5000にすると、
船やらメシやらいろいろ加算してみたところでどう見ても到達しそうにないので、
全部オレだけの手出しで収まってくれました
正直今回のプレゼント企画はキツかった
よりによって体力的にも金額的にも一番ハードなやつが来てしまった
付き合わなきゃだから自分の分も出さなければならないので出費が倍以上www
寝袋とかネットでポチって送りつけるのが楽に決まってるw
あのアミダくじ、ちゃーんとランダムでやったんだぜ
意図的に操作してたらこんなの当てさせるワケないw
でも個人的には楽しめたし、しんしくんという友人が出来てよかったかな
行きのフェリーは寝てたけどまだかまだかっていう気持ちで長く感じた
帰りはガン寝しててタイムスリップ状態、一瞬で萩まで到着していたwww
二人とも行動が同じなのでほとんど同じコンディション
しかしオレも久々にULUAをフルに振り回したし、3回も日崎に行ったんで疲れたなぁ
紅白のウエダのGTロッド2本使ってるけど全然違うロッドで、
今回はヒラマサしかやらないので硬い、重い方しか使わなかった
筋や内臓がバキバキにやられます
そこまでして延々とジグで水を切るだけの作業でおわってしまったw
今回のタックル
オレ
青物
ウエダ パワープラスGT ULUA 102-EH ソルティガ5000(ノーマル) PE6号 フロロ100LB
スペアで パワープラスGT 112-H ソルティガ4500H PE4号 フロロ80lb
ライトタックル(シーバス、ヒラメ、イカ)
ダイワ モアザン デーモンフッカー83.5LLX ステラC3000S PE0.8号 フロロ12lb
しんしくん
青物
ノーブランド 93のMH キャタリナ4500 PE4号 リーダー50LB
エギングロッド カルディア PE1.5号
下関に帰って飲みに行きます
飲み→釣り→釣り→釣り→飲み
休む間がないw
しんしくんも嫁さんから電話ぐらいしなさいと言われていたが、
しっかりスケジュール立てて釣りしてると電話するヒマすらないw
行ったのは味覚
ヒラマサは実家にあげて食べる時間もないのでわざわざヒラマサ頼んだw
トロがあったのでそっちにした



20時から翌朝6時まで爆睡だったw
ここまでたくさん遊んだのも久々だなぁ
しんしくん、近所だしまた色々行こうぜ!
2013年12月09日
フィネスなおじさん☆やすみまとめ
ヒャッハー!全力で遊んできたぜ!
え、いつものことだって?
3日間で予算は1万ぐらい
金曜夜、島へ渡る
ボッチ オブ ボッチ、キング オブ ボッチ
渡る釣り師はいないし、当然既にやってる人もいなかった
真っ暗な堤防でオレ一人、パラダイス???いやここはHELLだろ!ヒャッハー!
とりあえずアジング調査から
アジングクソだな!やんねーよ!
マメだけ釣ってエサで放り込んでおいた
適当に根魚チェック
ウホッ!男前のタケノコ!
回遊してきたのか3尾連続だった、ひたすら着水からちょっとの表層で食ってきた
カサゴもグッサイズ
ただアタリ自体あんまりないね~
お前はチビだから要らないよ~
いや、これだけ釣れれば御の字なのかも
19時から21時までやって、3時から5時までやってという感じ
魚よりむしろおじさん自身の活性が低いようです
最大は26cmのカサゴ、帰りの便の出船前に釣ったので写真はなし、
というかオレの心が折れていた
リリースは3匹
ううっ、風も出てきて寒い、、、
何かHOTな飲み物で体温ageていこう、、、
ん?やっぱ生でしょ!
あれ?前回の郵便マンとのときより良くないか?
今回は早々に根魚に切り替えたのもあるけど25cm前後で揃ってるし(奥のもでかいです)
帰って寝ました
夜は海モールでパーティー
野宿からフォーマルという高低差
むしろ外で寝る方が好きです
今日はお酒を出す係です
黒レザーには黒フェイスなサブ!
おじさんの顔面も酒焼けで黒いです、、、
いろんな人と話できる
酒もウィスキーごくごく
役得です
女子をお誘いして仕事ほったらかしで抜ける、仕事テキトーすぎるオッサンw
いつものショットバー CDに行ってきました
ひたすら値ごろなマッカラン、あと獺祭焼酎飲んだり
この酒、中に果実が!?小さい実の内に瓶をかぶせて成熟させるそうです
今も置いてるとおもうよ、そんなに美味いもんじゃあないw
この店、女の子ウケいいですね~
お前らもガンガン使えよ!
翌朝、オインゴが迎えに来ました
佐賀にカニ食い行くぞ!!!
これが有明海!ノリの養殖が延々とあるね
ボートシーバスやチヌとか面白そうです
まだまだ暖かくバイカーたちの季節!
撮影させてもらいました、みんなからも大人気でした、綺麗だね~
カニ料理を食します
小さいころは家でよく食べたなぁ
最近はいつでも獲って食えるからいいや、って思っちゃっててむしろ食わなくなった
やはりカニは美味い!今思えばなぜ普段こんなに食わないんだろうと、もったいないなぁ
職場のみんなです、みんな朝から飲んでる
手前メインゴ、子供たちはひたすらカメラ目線
ドタキャンがあったのでしょうがなく人数合わせで、
親共、オインゴ、メインゴを連れてきたのです、安いですが給与から天引きされます、、、
温泉も行くぞ!
露天風呂、先週も露天風呂行ってきたけど
先週は東行庵の近くの晋作の湯ってとこ、500円で銭湯並みに安いし露天だしおすすめ
サブなら付けたままでもOK!
オッサンが一人迷子になってました、30分ぐらい探したw
一緒に現場作業とかする仲のいいオッサン、いい歳して迷子で可哀そうwww
カニこんなに高いんだ、、、次からちゃんとタモで掬おうかな、、、
あとカキも多くてカキ小屋が物凄い数あったしみんなお土産に買ってた
どこも満員御礼って感じだった
あとはひたすらメインゴとダッシュ!
今日の服はかわいいね
オインゴとコロッケもぐもぐ
なんとか神社だ!メインゴとひたすらダッシュ!
なぜ子供は走りたがるんだ???オレもむしろ率先して走るけど
後で調べた、祐徳稲荷神社ってとこだって
よーし!上の奥の院まで行ってみるかい?
それにしても左奥、奥の院別社、、、違う山の上にあるのか、ここはさすがに
うおおおお!たっけぇー!
むしろ率先してダッシュしてるんでぼくの方が早いです
ダーイ!
勢いを感じる写真w
ここを昇ってきました
下界を見下すオレは神、いやゴッド
まだまだ足らんよ!奥の院までダッシュだー!
結構時間かかった、さすがにおじさんは元気いっぱいだけど、
子供はキツいみたいね、階段の段が大きいので降りるのも上がるのも一苦労
南無阿弥陀仏!
ガン寝して家に帰ってきました
マイブームはアロマホップ
香りの良いビールが好きです
酒漬けの終末でした
今週金曜日まで毒者プレゼントしてるよ
http://dreadnote001.naturum.ne.jp/e1747915.html
まだ間に合う!駆け込め!
2011年10月03日
波止場のヒーローなりかけ
昨日はサビキしてるときに郵便にシーバスやられちまったしな!
今日はオレがキャッチすべく出撃
デーモンフッカーだけ持ってくけどとりあえずエギング
いや、パッツンシマノロッドに飽きたオレにはエギングにいい調子なんだよwマジで
すぐにチビコウイカ、、、
カケアガリの藻場を一通りチェックして常夜灯周り、別に示し合わせてないけど郵便がタックル準備中だった
たまたま郵便もエギングで同サイズぐらいのコウイカゲットだったらしい
ヒーローになるべくシーバスかと思いきやまだなんとなくエギング
アオリ釣れるし
でもあまりにつれなさすぎかなぁ、、、
会社の役員さんへのお土産ゲットで媚を売ることに成功したのでヒーローになるべくかっこいい魚狙いに
郵便は調子乗ってミノーイングなんでオレはバイブ
フフッ、港湾シーバスでも確かにミノーが強いがバイブでレンジを刻むパターンもあるのだよ、全然釣ってねぇけど
そうこうしてるとオレにヒット!
セイゴサイズかと思いきやこの辺じゃちょっと釣れにくいヒラメ
なんかヒラメには縁があるなぁ
以前のSW誌の記事もロクに釣ってない&テキトーに釣ったヒラメだったしなぁw(サイズは突出してたよ)
で、40UPぐらいだったんで抜きあげるかってブルブルり!ってしたらバレた
前も同じことしてて反省しないアホだなぁ
今日のヒーロー未遂でした
その後怪しい郵便の先輩、スーパー郵便とでも言うべきか、郵便兄?が登場
初対面なので飲み物いりますか?って聞いてきてくれたんでありがたく酒をおねだり
礼節が足る、という感じの方ですな、タバコも買って来いって言っとけば良かった
郵便兄は初心者ながらこのポイントで78cmとアベレージを大きく上回るシーバスをキャッチされた猛者
このブログも見ていただいてるようで知り合いの悪いところは書きませんよと言っておいたが
キャストがお粗末なんでレクチャーしといたw
オレはシーバス全然釣ってないくせにかなり上から目線で港湾メソッドも解説
もうそれは天空の彼方からのお告げ的な言語で
郵便はエクスセンスへし折ったんでとりあえず罵倒しといた
といってもかわいそうなので免責がー、チューブラーとソリッドのーとか誤魔化しつつ地味に駄目出し
オレが魚とってりゃもっと気分良かったんだけどね!
まぁ、オレもずいぶん心が狭いななぁw
と、ネタ的に扱ってますがダラダラ酒飲みながらくっちゃべって釣りしてると楽しいなぁ
郵便は上手いし手がかかんねーし
今週末は郵便と見島行きます、広島の学生さんも合流する予定
オレが一番オッサンなんで常に上から目線でいけるね!
2011年07月28日
性懲りも無くネタバレ
性懲りも無く記事書いてます
今回はポイント晒しのみ
電話でヒラメの記事をって依頼があって、でもオレヒラメなんて滅多につらねーぞwって感じだったけど
ヒラメ釣りも得意になりたいんで受けてみて、実際ヒラメを狙って釣ってみようと
責任もって書きたいので締切までに全力で上達
ていうか狙ってみると案の定簡単につれたけどw
見島で中学生にとってもらったヒラメ写真も使ってある
他のカラーページとかのヒラメより圧倒的にでかいし
さて、本当は港湾ヒラメていうのがオレの比較的得意な分野?なんでソレについてもう少し補足しとくべきだろうと思う
ヒラメってサーフばっかりな印象なんだけど、オレ的には港湾が圧倒的にやりやすい
理由
1、ベイトが発見しやすい
昼間チェックしてみたり、常夜灯の下に集まるベイトが見えたりします
ベイトがいると圧倒的に釣りやすいよ
2、ヒラメは夜行性
3、夜釣りしやすい
昼でも余裕で釣れるけどwオレ夜釣り大好きなんだよw
サーフで夜釣りもありだけど、明るい常夜灯下でチンタラ酒飲みながらってのが定番なんでね
デメリットもあるけどね
サーフは異様に楽しいとか、今なら涼しいし
港湾みたいに水深があるポイントはミノー使えないこともあるしね、ていうかミノーで釣れる状況が限定的
そんな感じでオレのヒラメのルアーチョイスはバイブ一択
ワームも使わん!バイブ一択
しかもレンジバイブESの1ozしか使わん
アクションはボトムからポンプリトリーブ複数回でフォールの繰り返しかただ巻き
とってもシンプルな釣りだけど、最近ルアーはじめた釣り仲間もほとんどバイブ縛りでなんでも釣ってるしね
あとは磯だね
ヒラマサのついでのお土産釣り
港湾はライトタックルでOK、今回のヒラメは12ポンドで楽勝だったし
磯はムリw掛ける魚選べねーからw
ヒラメ狙いでヒラマサ来たり、その逆もあるし水深、潮も早いときがあるし重い仕掛けも必要
基本磯は青物タックルでジグかインチクっすねー
あまり引かないヒラメ釣りがますます面白くなくなるけどしょうがねーじゃん
ま、気になった人は本屋でSW誌チェックしてみてくださいな
2011年06月05日
ランボー少佐殿! とハンター

今回はヒラメ狙い
ちょっとした記事書くのにネタ&写真集め
前回見島釣行で見島がヒラメの聖地ってのがガチで判明したし
今回は宿とらず昼行って翌昼まで徹夜で釣り
定期船に乗る
大体釣り人いるんだけど集団さんはオフショア
あと珍しくエギングのみの装備の人がいたんで話しかけてみる
オレもいちおうエギングする予定もあるし
なんかいろいろなブログで調査して見島まで来たって話
情報少ないんでやっぱそうなるよな、、、
話し込むとなんか聞いたことがあるような話が
ん?それオレのブログっていうかココのことじゃね?
ズバリでオレのことだったしw
まさかブログ見てくれてる人にリアルで出会えるとは!
そしてあちらさまもブログ書いたオッサンにピンポイントで出会うとは!
勝手にオレが意気投合して予定変更させて磯に招く
おにいさんは軽装、オレはホンマモンの装備w不公平

こんなとこらへんで釣りしてるんだぜ

テトラの先端へ向かって歩いていると釣り人がいる
オレはベリーグッドマナーなんで一応挨拶する
するとまたあの人ですよね!とか言われる
オレがいっつも行ってる船とブログの件で言われた
紅白のロッドで遠くから見てすぐわかったって
やべーな
とりあえず同行してくれた人に釣ってもらわないと
そして今回の釣行も、またチェックされる恐れが、、、
それにしてもいっつも下品なブログで恥ずかしい、リアルで読まれている方と出会うからには今後は少し言葉を控えるべきだと思ったち○んこ
とりあえずお兄さんはエギング、オレはショアジギング
ショアジギとかクソだなw釣れるわけないw
イカも不在みたい
お兄さんをフェリーまで送ってオレは本村港へ徒歩で移動
本村はイカ、ヒラスズキ、ヒラメ狙いなんで軽装にチェンジ

50分ぐらいで着いたけどあっちい、、、
着いたら案の定強風でさみい、常連も時間が早いんで誰もいねー
小一時間チェックするもいろいろ絶滅
さみーしねみーしでコンクリベッドで寝る
寒いのでいろいろ移動しながら寒くないポジションを探す
テトラの間は体がずるずるなる
階段のへりはしょんべんくさいし
巻き上げられたロープのヘリはすこしマシに寝れた
ただフナ蟲が体をかじってくる、モグチュ
適当に起きると常連さんがきた
状況はダメっぽい
んーとりあえず焼肉定食を食べに行く
あと酒
もどって適当にルアーローテ
ガッデムな感じは相変わらずだけどベイトは多少いるしたまにナブラは立つ
泳がせは常連さんがやってるしもう一人前回の中学生も合流してたんでそれに合わせてローテ
オレはほぼヒラメ、ヒラスズキ狙い
ま、居るんで釣れたけどね
中層のポンプリトリーブでフォール中にゴン!ってきてエギングばりにピシて合わせた
ひかねーんでさっさと寄せてキャッチ



68cm、2.7kg あっさり自己記録更新、まだデカイのいるしどうでもいいがね
タックルデータ
ロッド:セフィアゲームS800M
リール:10ステラC3000SDH改
ライン:PE0.8号(16lb)リーダーはフロロ12lb
ヒットルアー レンジバイブ28g
本気でヒラメやるタックルにはまったく見えないがw
それでも堤防ならメータークラスでも楽勝だな
それと今回の写真は中学生にお願いした
翌日も釣りに付き合ってくれたし
たくさんとってくれてありがとうございました
次行くときなんかクソルアーでも土産で持って行ってやろうw
ちなみにこのポイントはルアーより泳がせが分があるっす
中学生にルアーでヒラメ釣るの初めて見たっていわれた、マジか
でもベイト居るときは半端なくいるし見向きもしないのかなぁ
ボチボチすると前回もお世話になったランボー少佐が様子を見に来た
ちなみにあれ以来ヒラマサ少しやってみたがぜんぜん釣れんらしい
ショアジギまじでクソ
前は一投目から楽勝だったのになぁ
あとお土産を持ってきた、スナップ買って来てくれって言われたんでソレ
気になるラインでも買ってきて人柱になってもらおうかと思ったがあまりに不毛なんでスナップたくさんとオレのCD
お互いメタラーなんだ
雑談&爆笑して適当に解散
少佐殿はニッセンのカタログみて終始ニヤニヤしてた、これはマズいと思った
少佐殿のお宅にもお誘いを受けたが早起きは迷惑なんで止めた
どうせ雑談&爆笑&酒でロクなことにならねーし
朝は4時半起き、寝床を紹介してもらってありがとうございました
臭かったです
前日の漁港に移動してショアジギ
荷物はバラバラおきっぱなし

とりあえず朝マズメは磯!
綺麗な景色だなぁ、こんな中で静かにキャスティングなんてすごい幸せ

適度にランガンしてヒラマサを探す
11時ぐらいまで気分転換にイカもやりつつ
ていうかマジでショアジギはクソだなwwwww
帰り道で様子を見に来た中学生が合流


磯歩きも楽しそうでしょ
漁港やサーフで適当に遊びでサーチしてみることに
そして少し水深あるとこでやるといきなりヒラメのチェイスがw
反転、惜しかった、、、
時間も来てタックルの片付け
ちなみにコイツ、かなりのバードマンで国内で2例しかない鳥の目撃、撮影を報告していて雑誌やらにも掲載されている
もちろん鳥についても半端なく詳しい
もちろん見島がそういうとこだってのもあるが
このときも珍しい鳥がいたらしいが

名残惜しくも島を後に
ちなみにオフショア隊はヒラマサ見れなかったみたいだ、、、
オフショアでやれねーのにショアでみれるかっつーの!
ショアジギクソだな!もう秋までやんねー
帰りに新下関のポイントへ定例の釣果報告
最近ポイントのホームページや山口新聞がイカ一色
前回の掲載もそうだが、そこに一石投じたいとおもってあえて別の魚を狙いにいったんだよ!
お前らイカばっかしてんじゃねぇよwていうね
もってたら相変わらずハンターですねって言われた
今回は貧果だけどボウズよりマシか
個人的にはおいしいお土産&レポートのネタがきっちり取れてまずまずなんだけどね
