ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月23日

平日に離島行ってちょっと本気出してエギングした



ま、いつも通りダラダラやってるだけだし、翌日も仕事だからしっかり寝ないとだねー
あとは終末はジギングだからイカとヒラマサあたりが揃えばそれなりに楽しい寿司や刺身になるから、
イカも釣っておこうかと。
まだちょっとこの島じゃ早いんじゃね?とか、
マヅメがド干潮とか、
月の大きい大潮とかマイナス要素も多いけど。

マヅメはこんな感じで久々にシリクサレ。





暮れてからはアジとイカがボチボチ。



このぐらいだと食べごろかなー



1.3㎏、ちょっとドラグ出た。



翌日も出勤なのでストリーミングでアニメ見ながら早めに寝た。

チュンチュン
5時に起きた、、、
7時に定期船発で明るいし暇なのでド干潮の朝マヅメをしょうがなく。
期待してないけど釣れた、おかげでカメラも回してないし。





どや顔も。




ということで、最近は1杯釣ったら仕事完了って感じでサッサと寝てたのですが、なんか時間にメリハリができたおかげでそれなりになりました。
そんなに頑張って釣ってないんだけどな。。。


まとめ!




多すぎるので前回のベトナム人のロックにあげました。
つーか船で帰ってそのまま出勤だし。

動画はこちら。





エギはこんなのだったっけ?
最近投げて巻ければいいぐらいの感覚だからよくわからねー。
背中はオレンジ一択だけどな!



さて、終末ヒラマサ釣れてヒラマサイカパーティーできるといいな!
あとイカもシーズン中はできるだけ出ていこう!  


Posted by dreadnote at 19:03Comments(0)エギングアジング

2019年05月13日

近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ

あいかわらず山盛りのテーマでブレブレです。

さて、連休明けてこの海域でもアオリイカが増えてくるころ。
マヅメは外波止ランガン。





暮れる前といったん寝て、夜中の満潮前後に起きてアジング、エギング。



ダメでした、アジさえも反応ない。
エギングクソだな!もうやんねー!!!

これの正体がわかりました。イカの形してるからイカかと思ってた。
インターネッツの物知りな人たちに聞いた形なのですが、郵便、お前か。
いや、オレの周り物知りだったり物持ち多いんだけど思い知らされるなw







ワカーメ!




日曜日は母の日ということでみどりさんが気とカネを遣って証券コード7581へ。
娘、カワユス。



兄も負けてないぞ。
ちょうどピザ食べたいと言ってくれて助かった。





久々のリストショット!!!



終わったらテント(タープのことらしい)張って遊びたいと言い出す。



慣れたもんだな。



ダラダラして過ごしました。



結局1時間ちょいぐらいで太郎から撤収命令が出たので即片付け、、、



ちなみに以前場所等教えて欲しいとのことで、
ココは老いの山公園です。
他にもサンシェードやテントも見ますので気兼ねなく設営したらいいと思います。
BBQもやってたりしますが、それはちょっとやりすぎかなぁ、遊具のない上のエリアならわかりますけど。
それと最近はゴミが目立ちますね。
オレもマナーなんか知ったこっちゃないのですが、痕跡を残すのが大嫌いです。
証拠が残れば突っ込まれます(動画撮ってますけどw)跡形もなく撤収、これが原則です。
よろしくお願いします。

そうそう、テントを買いました。
安すぎてぺらっぺらなのもアレなのでこの値段。



タープ泊はむしろ冬はいい気がするが、夏になってくると虫がね、、、
離島でもベトナム人とかついてくるようになったし買っとくかと、公園でも使えるし、タープを前室代わりに使えばタープも無駄にならないし。
重量4㎏、、、泊りのハンティングなんかでやるウルトラライトキャンプとは真逆なアイテムだなぁ、、、
タープ&テントでいい感じの設営ができますように!
迷彩なのは迷彩で揃えすぎて後戻りできなくなったからです。
おしゃれキャンパーを目指す人はやめておきましょう。

  


Posted by dreadnote at 17:57Comments(2)エギングキャンプ

2019年04月22日

エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う

まいど盛りだくさんで情報過多気味ですみません。

ベトナム人2名が釣りに行きたいというので連れていきます。
なので軽めのタックルもほぼ総出、まだあるけどな!ガハハハ!!!



簡単にタックルを解説しておくと、
ステラ、ステラ、ステラ、ステラ
以上だ!
最近あんま釣りできてないし毎日釣行の以前と違ってステラのコスパ悪いんだよなぁ。
いや、オレが悪いんですけど。



あ、で前来たロックが、ティエンも行きたいっていうので連れてけと。
最初は名前聞かずに断ったけど、ティエンならいいかって、ほっといてもそれなりだし仕事もしっかりやってるし。
他のベトナム人はようわからんしほっといたら海に落ちて死にそうなヤツも、、、

で、ティエンが初の釣り、初の魚でタケノコの35cm釣りました!
オレ放置して見様見真似で勝手にやれで釣ってたけど、すまんな放置で、、、



それにしても釣り、しかもルアーなんて初めてでよく釣ったなぁ。
ベールを返すことも知らなかったし、オレはなぜかドラグのシステムについて、しかも後から教えたぐらい()
あ、コウイカは泳がせでオレが釣ったやつな。

その後もコウイカ追加でいい時間、ほかアジやらカサゴやら。
メシにすっか!
ていうか彼らが食べたいので付き合わされる。
オレは釣りだけしてるほうが好きだから。
焚き火台を忘れたのでカマドをつくってやる、網もないので痛い。






竹串で焼くサイズの魚じゃねーぞ!!!
3枚におろして焼けばよかったなぁw




こいつがうまかった、イカのバターチリソース。
東南アジア系はこういうの好き?
でも彼らは極端に辛いのは嫌うみたいね、前回食べたLEEの30倍とか。
クッカーにフライパンっぽいのが入ってることを忘れてた。
普通にバター焼きなんかでもいいと思うよ。



こっちはチリソース&ビール煮。
うまいじゃん!!!



あ、ちなみにコレ使ってるけど2~3人で超活躍してるから買ってよかった。
ソロでもまぁコンパクトだし。




寝る前にもう少し魚探し。
ロックが触腕切れで悔しそう。
でもコウイカだし。




動画はこちらです。




ゴールデンウィーク、10連休なんですけど特にやることないですね。
お誘いも子供の世話やらで断ってばっかりですみません。
なんかできること考えよっと。  


2019年04月20日

久々にイカを泳がせで釣るか~

ということで買ってきました。



ステラには3号のラインをPEの上に数十メートル巻いてます。
それと電気ウキとカンナですね。
電気ウキはもともと持ってたので電池のほうね。
今回はベトナム人2人なので、一人は釣りしたことないらしく、
じゃあ泳がせでもやらせとくかと。

オレも泳がせはエギングしながらやってたけど、イカ用にカンナまではつけてなかったし、
根魚やアナゴとかブッコミだったしね。
そこにイカが来ればアジを齧っていくので、邪魔すんじゃねーよとエギングでお縄にするわけ。
ま電気ウキの泳がせも面白いしたまにはね。
ウキがぴゅーって水中に入って沖に走ると興奮する。
あとシーバスやヒラメなんかも狙えるし。
気軽にやるなら死に餌やらでもいいしね~





全然関係ないけど、夕方いきなりパズルが欲しいとか言い出す。
海モールまでテクテクして買う。



動画
どんどん簡単なパズルにしていってる!



  


Posted by dreadnote at 15:10Comments(0)エギングタックルとか

2019年04月07日

近所の離島でイカ釣って焼いて食った

今回もゲストがいますが外国人。
ベトナムからのロックって若いヤツ。

釣りがしたいらしいが、、、メシも面倒見ろとのこと。
まぁヤツもそこそこ準備してきたからよしとする。

で、アオリが見えたから急いでキャストしてみるとコウイカ。



戦線離脱して、カサゴ釣りしてオカズにすっかーってやってたらロックもイカ釣ってた。
エギング好きみたいね。
オレはエギング嫌いだけどw



で、またイカを食いたいとかぬかす。
なので前回買った焚き火台でカサゴと一緒に焼いてあげます。



ここでもロックは段取りが良く、ベトナム風な調味料をつけて食えとのこと。
インスタント麺の調味料だけどうまかったです。

リストショット!!!




動画もご覧ください。
みどころ
・いつもの近所の離島の定期船が新船になってる
・焚き火台のレビュー
・LEE30倍
・常連とのダラダラしたやりとり
・そせじ
釣ってる瞬間カメラ回ってないのであまり釣り要素はありません()





次回はメシはできるだけ軽く済ませて釣りに集中できるようロックに言っておこう。
釣りにキャンプや料理的なものはさむと時間の無駄なんですよね。
釣るか、潮待ちで寝るかの2択。


かえったら太郎が髪切ってた。





オレの小さいころに激似、、、

焚き火台はすごかったですよ!!!これも動画でやってる。
網が全面を覆うので薪の供給が、、、とか思ってたけどロックが網を斜めに置けよってことで解決したw
オレ頭わるw
なので買え!!!

  


2019年03月18日

今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた

このあたりは3月頭ぐらいからコウイカ、ゴールデンウィークぐらいからアオリイカ、5月末ぐらいからモンゴウが混じるって感じで釣れます。
もちろん水温の高い山陰は3月ぐらいからポツポツアオリは釣れるよ。
豆知識として北に行くほど暖流の影響で高水温高気温ということを知っておくといいです。
沿岸の形状で北に行くほど効きが良くなる。
県内では最北部の見島がそうです。

この辺では今暇つぶしと数釣りにちょうどいいのがコウイカ、会社帰りでも、散歩ついででも歩いていけるし。
そんなことわかってるし、情報としても勝手に耳に入ってくるけど、、、まだイカのストックがあるのでなかなか行かなかった、、、

で、行ったら既に誰かかなり釣ってる、、、
こんなところで釣るやつは少ないし、あいつとかあいつの仕業かな?
これ読んでいきたい人はもっとわかりやすい関門とかヒコット行っとけよ!



動画から静止画を切りだしてるので色々できるな~



ヘッドマウントも。
両手がフリーなのはいいね。
でもiphoneをヘッドマウントしてると重くて海の縁だと怖い。
ついでに犬の散歩のオバハンとかいるので恥ずかしい。



こういうのならいいかな?
今はGoPro用のアクセサリと自撮り棒のマウントを組み合わせてるので結構不安定なんだ。




ラスト1投で釣れた、、、
前回、ジギングの時もラストひと流しだったし()
まぁ釣れる可能性が高いのわかっててやってるんだけどなんだかなぁ。






動画はこちら。
気合ゼロ、むしろマイナス。




そろそろPEラインも補給しとかなきゃですね。
エギは昨年ロストなしでむしろ何がどれだけあるやらわからんという状況。
それぐらいで1年なんとかなるでしょ!

  


Posted by dreadnote at 20:33Comments(0)エギング

2019年03月18日

今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた

このあたりは3月頭ぐらいからコウイカ、ゴールデンウィークぐらいからアオリイカ、5月末ぐらいからモンゴウが混じるって感じで釣れます。
もちろん水温の高い山陰は3月ぐらいからポツポツアオリは釣れるよ。
今暇つぶしと数釣りにちょうどいいのがコウイカ、会社帰りでも、散歩ついででも歩いていけるし。
そんなことわかってるし、情報としても勝手に耳に入ってくるけど、、、まだイカのストックがあるのでなかなか行かなかった、、、

で、行ったら既に誰かかなり釣ってる、、、
こんなところで釣るやつは少ないし、あいつとかあいつの仕業かな?
お前らはもっとわかりやすい関門とかヒコット行っとけよ!



動画から静止画を切りだしてるので色々できるな~



ヘッドマウントも。
両手がフリーなのはいいね。
でもiphoneをヘッドマウントしてると重くて海の縁だと怖い。
ついでに犬の散歩のオバハンとかいるので恥ずかしい。



こういうのならいいかな?
今はGoPro用のアクセサリと自撮り棒のマウントを組み合わせてるので結構不安定なんだ。




ラスト1投で釣れた、、、
前回、ジギングの時もラストひと流しだったし()
まぁ釣れる可能性が高いのわかっててやってるんだけどなんだかなぁ。






動画はこちら。
気合ゼロ、むしろマイナス。




そろそろPEラインも補給しとかなきゃですね。
エギは昨年ロストなしでむしろ何がどれだけあるやらわからんという状況。
それぐらいで1年なんとかなるでしょ!

  


Posted by dreadnote at 20:32Comments(0)エギング

2018年12月16日

山口の先輩と4週連続出猟!

まぁ先輩に言わせりゃ夜に動く仕事なので毎日出猟できるからな、二人でやることに意味があるのだ。

諸事情によりやる気満々。
しかもマガモ、カルガモに絞ってやる。
まずは先輩が80mぐらい?のショットでカルガモを。
エアライフルは回収難儀するなぁ。
先輩的にはいい運動だそうだ。
つーか堤登ったり忍んで歩いたり藪歩いてるとクソ暑くて半袖でいいぐらい。




意外なことに池にカモが居なかったり、居ても堤に登るはるか前に飛ばれるとか。
警戒心高いなぁ。
あと、カモ猟はオッサンの習性を知っておかないといけない。
その辺のオッサンがどの曜日にいつ頃動くのかってこと。
地元のオッサンやバサーらがゴソゴソやってたらカモはおらん。
もちろん早く出て早く回るのも手だが、あの池は何度行っても全然ということはオッサンのせいもあったりするだろう。

で、山の中で0.5h(れいてんごえいち)オッサンに遭遇した。
ああ、だからあそこの池とこの真下の池にはカモがいないのか〜なるほど。
しかしオッサンにやじいさんばぁさんは話が長い!
5〜6回は同じこと話す。
そのオッサンから驚愕の告白が、、、内容は秘密!
いやぁ、オレも先輩も結構アレなんだけどアレにはビックリしたなぁ!

あ、前の池でオレがマガモとれた。
ちょっと遠かったけど普通にとれる範囲。
オレが見られたから飛んだんだけど、先輩が追い出しのために藪漕ぎして帰投中だったので先輩も警戒してうまく飛んでくれた。
ナイス勢子!ありがとうございます。




それからさらに遡るけど大きな池で無線使って挟み撃ち。
先輩が池の奥(山側)に忍んでスナイプ。
飛んだカモは土手の下に隠れてオレが目の前に来たときにドン!
こういう頭脳プレイがないと狩猟は面白くならない。
とるだけなら狭い池回って二人並んで散弾ドンドンやってりゃそのうちとれるからな。
待ち時間中にカマキリ観察〜
勢子というかエアライフルマン、信頼してゆっくり待ちましょう。
信頼関係はすごく大事ですね。





その後新規で面白い池に。
池が狭いのか先輩は撃たずに追い出し。
マガモだぁ!
2倍マークを近くした簡単なコースで気づかれてない!
ドゴォ!
はい!ゲット!

まだ先輩がなんか狙いよる、、、、
カワウだぁ!
オエーッ!!!

なんか先輩はカワウをやりたいらしいので協力すべくダッシュ!
あ、転けたり銃落とさないように気をつけてね。
結構走って正面近くに入った!
ドゴォ!
おし!入ったァ!

案の定そこから先輩が止めをバシバシ、、、
だからカワウはイヤなんだよなぁ、、、
散弾だと超ダルいことに。

その後新規の池で先輩がマガモゲット!
マガモ3羽、カルガモ1羽、カワウ1羽という結果でした。
ちょっとやる気マンマンだった割には池が荒らされててとれなかったですね。
オレ的には8発で3羽と割のいい遊びでした。

あと先輩の意見。
カルガモも美味いぞ!食ってみろ!
天然のアオクビ(オレがとった上の画像みたいなの)の値は半値ぐらいかな。
でもマガモは味のばらつきが大きい、オレもそう思う。
前なんかカエル食ってたし、雑食性が少し強いようではある。
渡って来た直後は痩せてるし。
渡りをしないカルガモの味の安定感はバツグン、変なカルガモは食べたことがないし、んカルね〜って安心して食べられる。
一方でバツグンに美味いアオクビに対しては物足りないが。

満潮から下げだったので帰ってからちょっとエギングしました。
4K動画のテストみたいなもんでボウズ。


  


Posted by dreadnote at 19:35Comments(0)エギング狩猟

2018年11月17日

朝からバババ!って釣ってバババって動画UPして1日終わり

早起きしてあまりにヒマなのでエギング行きました。
ショアジギングに行かないのは遠いし人が多かったらイヤだから。
イカなら人居ないそのへんでもなんとかなるしな。

誰もやってないし1投目から釣れる。







おっきいコウイカも。







ランガンすればたくさん釣れるだろうけどこんなもんでいいわー
って30分ぐらいで帰る楽な釣り。

そのまま帰って酒飲んで寝る。
その前にナイフ関係の動画。







よくよく考えると通販でよく売ってるサバイバル向けのスコップ、超万能じゃね?
スコップとしての性能は無いよりマシ〜ムカつくほど低いけどw
ナイフとかじゃなくてこういうのをガチで使いこなしてもウケないんだろうなw





今日はこれでおしまい
離島も行こうかとは思ったけど本当に気力が無いのです。
そこそこ結果は出したということでごめんなさい。  

Posted by dreadnote at 18:00Comments(1)エギング狩猟キャンプ

2018年11月16日

会社帰りのエギングからシカのローストづくり

車買ったら会社の行き帰りに釣りができるよね!
すげーいまさらだけど。




ハイ釣れたー

帰ろう。




帰るとまだ晩飯について考えてるみたいなので前々からやろうと思ったアレで、
野菜も入れてってことでダッチオーブンでシカのローストをしてみることに。

ジュワーッ!





シカーッ!





こっからオーブンの中で熱をじわっといれてく。
ほんとは上に炭とかをおく。







うっ!うまい!!!
タマネギが。
とにかくオーブンで野菜焼くと美味いんだよ~




シカもしっかり熱が通ってるようで柔らかく仕上がってる。




郵便からキャンプのレポートが。
とったシカ(郵便も運搬、解体した)を切って、
ナイフはオピネル、フォールディングナイフか、名前ぐらいしか知らんかった。
結構リーズナブルでカーボン、ステンレスとラインナップしてる。





おおっ!薪の直火か!
みんないいとこ知ってんだよな~





シカーッ!





コレはなかなか意識高いwww




会社のキャンプ始めたがってるこに見せたらカッケー言ってた。
彼もフェザースティックに目を輝かせてモーラナイフを買うことを決めたw
やっぱカーボンスチールじゃね?やっぱカーボンですよね!そんな感じ。
また真の漢(ワイルド&意識高い系)を決める戦いが始まる、、、
ここはダッジオーブンとかいう意識高い系アイテムを使いこなすこのオレが!
ってジャンクフード大好き&意識低い系&ローIQ系で突っ走って来たんでめんどくせぇ、、、

娘とアニメ版ブラックジャック見て寝ました。
ちょむん



  

2018年11月12日

晩秋のエギングとフェザースティック作り

荷物的には最後のモノが来ました。
アウトドア用トートバッグ。
ニカッ!




M雄のオッサン情報を元に唐戸へ。
車あるけど貧乏性なので徒歩で行く。




釣れん!
野郎、、、
Mさんはこのずっと後に来て釣れてたそうです。
関門は地合いわかってないとな~

チュンチュン
キャンプ道具がそれなりに集まったので並べてみます。
これだけ積んでる。
薪や炭は省略もできるしそれ以外ならトートバッグに全部入る。





バン!





動画はこちら



出して片付けてると「なにしよん?」

ハッ!その声は郵便さん!
また恥ずかしいところを見られてしまった!


場所移動してエギング。
釣れたー





動画
秋も終わりに近いし真面目にエギングしましょうかね?




急にナイフが欲しくなったので海モールに。
なんで地元アイドルグループには〇〇が寄るのだろう?





ノブズナイフは最近萩焼なんかに力を入れています。
見た目と違って軽くて使いやすいよ。





最近は鉄器も。




ナイフは今回モーラーナイフのカーボンスチールの中から選ぶことに。
ここ最近相当普及してきたよね~





色んな形のナイフがあるよ。





カーボンで短めってことで、
これかこれ。





2.5mmと3.2mmってことでとりあえず厚い方に決定。
(そして薄い方も欲しくなる、、、)
2000円しないぐらいだったかな?





帰ったらまたシシ鍋。




そしていきなりフェザースティック作りにハマる。
もう少し薄くしないと、木の材質も考えないとファイヤースターターからは難しいかな。
そこで薄いナイフが欲しいと()
カッターとかで会社で割り箸から作って在庫たくさん持っててもいいけど。
山口の先輩から頂いた斧は結構色んな場面で使えてる。
ハンドアックスも新しいの欲しいとは思うが、コレあるしいらね。
あと鋸は、、、スコップについてるやつで代用かな?








太郎は反対に持つし、刃を叩きつけるし、今度マンツーマンでちゃんと教えてあげようか。





動画



土曜日はこれにておしまい!
グースカピー!



  

Posted by dreadnote at 12:21Comments(0)エギングキャンプ

2018年10月16日

エギング、水中撮影とか土日で遊んだ内容




土曜日は保育園の運動会でした。

オープニングのダンス!




ダンス!





かけっこだ!






かけっこ!






ひととおりおわる。






オレは大学野球が球場であったから抜けてみてたけどね。
140kmとか結構球はえーのな、みんな体格もいいし、ゲームもスピーディーで見てて楽しい。
それにタダだし、またあればいこう。




帰る。





夜は近所の離島へ。




先週と全く同じメンバー。
アジはイマイチだがイカは釣れる。





一杯まぁまぁいいのが見えたので釣った。





結果!




動画!





日曜は車を探しに行って、その後天気もよかったので水中撮影のリベンジにいきました。
ホレ!カワハギがしっかり写っとる!




他にも動画ではカサゴ、メバルはたくさん、木っ端グロ、アジ、エイ、ベラなんてのが確認できるので探してみて。
あと沈みチャリ多すぎ。

  


Posted by dreadnote at 12:40Comments(0)エギングアジング

2018年10月09日

フィネスなおじさん☆久々の近所の離島




釣り、前回のイカメタルでのケンサキ以来ですねw
一応789月は名目上オフってしてるからな。



今回は18ステラをアジングロッドに合わせるって目論見があった。
軽いっつんでアジング用に買ったんだけどアジングの時期じゃなかったんでメバル用にバブルハンドル化して、
重量増させてメバルロッドに合うようにして、PEも0.3号5lbを巻いていた。
なので上に14ステラに巻いてた0.08号を移植して、
ハンドルも純正のシングルに戻して、アジングロッドに合わせるようにした。
結果はOK、18ステラの軽い部分が活かされていました。
まぁお前らもアジみたいなクソ雑魚釣りにステラ買えよなステラ!




全然関係ないけどアナゴもらった。
小さい方。



大きい方。




かわりにアオリイカを3杯ぐらいやった。




途中経過、イカやアナゴ、サバも混じってる。




チュンチュン
22時ぐらいには終わらせて寝てこんだけかな。
サバがとにかく掛けると面倒だった、リリース多し。
常連のヒラメマンと福ちゃん居たけど、ヒラメマンはこの倍近くは釣ってると思う。
もらったデカサバとアナゴを食べるのが楽しみです。
ありがとうございました。




動画



↑照明忘れて暗いけど、カメラと手ブレ補正のおかげか意外に画質は良かった。
まぁ主に真っ暗な海ばっかしか撮れてないけどな、、、




昼間はウスイのオッサン家族が遊びにやってきていました。
夜中来いよ、、、しかもいつも後出しジャンケンだし、、、




夜中釣ったチビイカとそのとき釣ったチビイカ、アジやサバあげた。




あと14ステラにもライン巻いたこっちはPE04でメバルタックル。
まぁオレにはそういう意味でいいタイミングでの呼び出しだった。
最近はいつまで経っても買ったライン放置してるからな~
かあちゃんにもやったからだいぶさばけた。
これでまたアジングに行く動機ができたかな。
イカはまだまだ春のもイカメタルのもある、、、




おわり
忍者の末裔は忍者なのだ!

  


Posted by dreadnote at 19:38Comments(0)エギングアジング

2018年08月13日

イカメタルに行ってきたよ

いや~夏はやっぱ一回ぐらいイカメタルにでないとな~
春イカ消費して秋イカまでのつなぎですね。
ただし今年はイカが余りまくっている、、、



おっ、アオリもまぁまぁ大きくなってんな~
9月末ぐらいならまともなのも釣れそうだ。




ババババ!



会社の茶色いオッサンのあんちゃんが夜焚きイカあるときは声かけろということだったので一緒に行くことに。



明かりがつくまでオレは何も釣れず。




おっ、釣れ出したぞ~



トロ箱も何度かおかわり。



うーん、来年の春ぐらいまでのイカは確保できたなw
去年は不参加、一昨年は参加、年1ぐらいで夏のイベントってことでやれればいいかな。
なんだかんだ楽しいし、ケンサキは一番好きなイカだしね。

動画はこちら




同行者の動画もあるよ。


  

Posted by dreadnote at 20:57Comments(1)エギング

2018年06月20日

近所の離島でまだまだエギング





昨日の記事の続き
山から帰って酒飲んでダラダラしてるとウスイのオッサンから連絡が。
今日行くよ~
→わかった!オレも行く!

もともと行くつもりはあったんだけど、山から帰ってだるかったらやめようと考えてたんで行くのを確定させておいた。



グースカピー!

カーカー!

最近休みは大体昼寝しとるなw


ババババババ!




着いたらド干潮でやる気なし。
ダラダラエギングする。


あっ!乗った!ちょっといいぞ!
やる気もないのでカメラも回してないし、、、
1.2kg!




また寝て夜起きて満潮前後をやる。
あっ、見えイカだ!

あっ、釣れた。


こっちは動画に収めたけど夜中だからね、、、
ジェット噴射は多少見えてるかも、音はする。
そういや今年はいつもみたいに見えイカあんまり釣ってないな~

オラー



そしてまた寝る。
最近島には実家で捨てるつもりだった毛布を持って行ってるので大の字でよく寝られるのだ。


チュンチュン
うっ!キタキタキタ!山登りの筋肉痛キタ!

ほいっ!
これプラス冷凍庫のイカでイカメタルや秋イカまで十分もつでしょ。




動画も見てね~
筋肉痛でダルそうだったりイカの足食って生臭くて吐いたりしてます。




終わったら近所の清掃。
ボランティアって破滅的、終末思想なオレにはかなり遠くにある行為だよね。





令子は好き勝手なとこ行くなw




こっちにいくぞ!




段差や傾斜には慎重です。




そして水汲みから父の日、太郎の誕生日合同ということで外食です。
カレー、ピザ、ハンバーグ、寿司、どれがいい?
→寿司!
太郎だからしょうがないか、、、
筋肉痛だから肉肉したものが欲しかったけどまぁいいか~






オレはサーモンしか食わない。
サーモンは自分では釣れないし(管釣りしたらいいけど)、ちゃんとした寿司屋だと出てこない、
回転寿司限定っぽいからだ。
普通の寿司を食いたければ普通の寿司屋に行けばいいのだ。




ちなみに炙りマヨサーモン寿司を家でやるとかなり美味い。
コツはトロの身を使ってネタを大きく切ること。
焼きサバ寿司なんかも美味いがちょっとだけ目利きが要る。


これで土日おわり。
色々あったし今週はオフにするかな?
まぁちょっとぐらい釣りには行こうとは思うけど。


昨日はまだまだあるモンゴウをアヒージョにしてみたよ。




玄関にクワガタおった。



  


Posted by dreadnote at 17:49Comments(0)エギング

2018年06月11日

近所の離島でアオリイカの泳がせ釣り

最初に言っておくがオレは泳がせなんかしてないしボウズだったからな!
他人の釣果「も」ならまだわかるが、他人の釣果「だけ」ネタにするのはいかがなものかと()
まぁ今回は一応自撮り棒のテストも兼ねての釣行なんだけど。

ヒラメ兄さんがたぶん2kgアップ。
一応オレが掬った、オレえらい。




あっ、まずは久々のジビエ料理からです。
解凍してもシカ美味かったなぁ。
肉の塊とキノコと野菜の色で意識高そう。



動画、途中家族で釣りに行くというちょっと意味わかんない。




今回は自撮り棒のテストということで、
フッ、オレの時代がやってきた。







開封の儀を執り行う。




フーン、色々付くし三脚にもなるのね~




取付け方がいまいちわかっていない。




まだいまいちわかっていない。




オレちょっと頭が悪いようでウンザリしてきた。




リモコンを使ってみる。
おお、コレは便利だ。




あっ、取付け穴が2カ所あって横でホールドさせればいいのか~




おっ、こうか!
こういうの買ってみるとオレ結構サルみたいな頭脳してるのがよくわかる。




釣りは近所の離島行って、福ちゃんとヒラメ兄さんがいて、
横でちょろっとエギング、二人とも結構釣ってたがオレはダメだった。




んで泳がせのエサのアジをもらって帰宅。
ありがとうございました。
太郎が好きなのでエサにします。




動画
「よく寝ました」
「ボウズでした」

顔面が入るとお疲れ感やガッカリ感が伝わりやすいですね。
悪い意味で自撮りを活用できています。





しかし棒持って独り言言いながら歩く、、、
しかもたまに回転するおじさん、、、
街中ではやらない方がいいでしょうね。

イカはまだ釣れると思うので月内はボチボチ行こうと思います。


帰ると令子がお出かけモード。




なんでいきなりテンション落ちるの?




あじさい





いつものリピエでままごと。





魚しか持って来ねー




姪っ子のちょむんも合流。
ままごとの調理の鍋やフライパンにケーキやアイスクリーム入れまくったら怒られた。




太郎はボールプールから出たボールをボールプールに戻すお仕事を延々としていました。
この妙なこだわり、めんどくさいヤツ!



ジュースの紙パックを何が何でもここでポイ捨てしたいと言い出す。
どういう欲求なのか理解不能。

ポイ捨てしたら落ち着く。



ちょうどポスターが貼ってあってポイ捨てダメって書いてあったので説得するのに助かったw
最近はおだてたり、すかしたり、だましたり、おどしたり、誤魔化したりと、
あの手この手で対応しています。
育児は大変ですね!




公衆電話、、、そういやあったのな、いつも通るのに視界にすら入らなかったなw
まぁこれでも遊びます。




今週は平日出られればいいかな?
イカかシーバス。
あと太郎の誕生日、なに食べようかな~
15日は給料日と児童手当でホクホク。
終末は初めての登山!楽しみ!父の日もあるよ!  


Posted by dreadnote at 17:52Comments(0)エギング

2018年06月04日

エギング最高!



近所の離島に行ってきました。
常連プラス山口からウスイのオッサンKnee山さん。
あと島には他にも3~4人おった、人多い方。

みんな同じ方見る。
あとオレは珍しく早い便で。いつもは最終便。




外ではウスイのおっさんがコウイカ釣ってました。




暗くなってきたら内波止に移動。
福ちゃんと駄弁りながらやる。




福ちゃんにはボチボチ釣れて、オレには一発ドカン。
PEは0.6号でやってるから多少はドラグ出るね。
重量は興味ないので量ってない、控えめに1.4~1.5kgぐらいと思っておこう。




タックル。




ウスイのオッサンのイカと。
コレ見ると1.5kg以上あるようにも見える。
福ちゃんは3杯だっけな?
タコ頂きました、ありがとうございました。




動画、ヒット時のアワセバッチリ!ファイトは暗い!
最近は好き勝手やってるので低評価が多く人気うなぎ下がり。
ほんとはもっと好き勝手したいんだけどね。
しかしエギングになると動画もブログも伸びるんだよね~
オレエギングすげーどーでもいいんだけど。
どーでもいいのは伸びて、オレ的にこだわったり頑張ったりしてるものは全然ダメ。
しかし、今日になって検索してみてが動画勢は全然釣った動画UPできないのな、と煽ってみる。



海モールに遊びに行く。

こっち向けよ~






カプー
目がこえー




いつもの休みの過ごし方な感じですね。




フッ、オレの時代がやってきた。
7月のボーナス払いで全力買い!!!
計4500円!




まずは小さい方。




カメラ用のバッテリー
これなら4時間近く撮影できるか?
モバイルバッテリーで給電しながら撮るとノイズが入るんだよ。




カメラは相変わらずの中華のニセモノな。




ええと、黄緑色の布はなんなの?説明書に載ってねぇ。
サービスのレンズ拭きだろうなw
そして中華製は取説の日本語が微妙におかしくてかわいい。
実際買わなくてもAMAZONでも結構見れる。
連絡先がhotmail、、、
でも最近は不具合とかあったらちゃんと対応してくれたりする。


こういう中華カメラが気になる、、、
明らかにソニーやパナのパクリなデザイン、、、
4Kは微妙な表記、、、ズームはデジタルズームなので超微妙。
アフェリエイトの記事書いてたけどアカウントがロックされてて使えない、、、


かなり前にくーねるくんがソニーのこの手の少しデカいカメラに買い替えてて、見せびらかしてきた。
もちろんそっちはなかなかの性能だったけど。


で、本命は下の段ボール。
開封の儀!




杖www
いや、ストックやポールと呼んでやって。




玄関でオブジェにしとくとカッコいい!
いや、老人に見えるか?




今度会社のオッサンとちょっとした山に登るのであったほうが楽だよってことで買いました。
下関には高い山ないし登山というレベルではない、里山ハイキング的なモンになると思うけど。
ちなみに今度登るのは鋤先山→竜王山、ちょっとだけ背伸び(←笑うところ)して縦走っぽくする。
標高差は460mぐらいかな、オレは300mぐらいしか登ったことないので未知の体験だw
死んでしまうんじゃないかと今からドキドキしているよ。




これまで登った経験のある山って菊川の白山260m(はじめて狩猟に出た山)、
阿内の名もなき里山群260m、火の山260m(ガキの頃ダッシュしてた)、
鬼ヶ城の植生が変わるラインの300m手前、ぐらいなもん。
まぁ今どきの人なんかはトレイルランでもっと遠くまで走り抜けちゃうんだろうけどね~


で、それやったらもう暑いので山は秋まで一旦お休み。
それかちょっと誘われたら別の小さな里山に遊びにいってみるぐらい。
そんとき同じオッサンと鬼ヶ城あたりの縦走か六万坊の調査でもしようかどうしようか考えるかなと。
年に何回かは純粋な山歩きもしてみようかね。
子供に山のことを教えられる程度には。
華山710mは下関最高峰だけど遠いし行こうと思わんから、ひたすら旧下関近辺でやるか。
あとこの高さって小学生が遠足みたいなので登るのねw
飽きて山登らなくなってもストックは狩猟のときに依託物として使えるかも?って狙いもある。
あとは負担が軽くなるかな?片手にストックで片手に銃?両手にストックで銃は背負って?
尾根から尾根へ移動するときの獣道のトラバースなんかは楽になるかもね、里山の斜面は泥でズルズルで、
怪我はしないが本当に滑り落ちていくんだよね。
そういや雨上がりにどうしても滑って登れない斜面があって、危険ではないんだけど、
そういうところで取り外し式のスパイクや軽アイゼンなんかも検討しようかなって。


この二つでオレのボーナスでの買い物は終わったw
靴や服も欲しかったが、靴は狩猟で使ってる林業用のスパイク地下足袋で、
いや、靴はそのうち要るなぁ、結局鴨をやるのにズルズルの斜面あがるわけだし。
鴨猟は地下足袋なんかつかってないし。
服は、、、速乾性のヤツのありあわせで行くか、、、
いや、山口の先輩曰くアウトドアで困ったときの作業着屋。
工具用のポーチ(弾入れ)やらひざ当てひじ当てなんか役立つものも頂いてきたし、
今度覗いてみるか、、、


それ以外だと今月はひたすらエギングやってると思います!
今がハイシーズンだぞ!人も減っただろうし!お前らもやれよ!  


Posted by dreadnote at 18:06Comments(3)エギング

2018年05月28日

弟子の先生と近所の離島でエギング

いってきました。
土曜は出勤だったのですが、金曜夜行って、朝帰って出勤したらいいかと。
18時の便で、先生とは渡船場で待ち合わせ。
大体みんな不安になってガンガン連絡してくる。
大丈夫!オレは17時40分に出て間に合うから。


あっ、渡船場に福ちゃん!
今から島っすか?
→オフショア出るから氷買いに、つーか誘ったじゃん!

ああそうだった、仕事あるから断ったんだった。

これの為に断ったわけではないので、ちゃんと会社行くので。
何しろ今月は有給3日も使っちまったからなぁ、4日はさすがにないよな~


先生は前職で色々な島行ったことあるみたい。
見島とかね。
その時は今みたいな釣りしてなかった、と思う。


到着したら外波止を一通り探る。
あっ、釣った。

アオリですね。




動画も
また人のふんどしで、、、




あとは翌日朝までなーもなし。
明るくなりはじめたところで先生がモンゴウとデカアオリ1バラシ。




オレはモンゴウもらって帰りました。
ありがとうございました。

そういや10、14、18とステラ三代揃えて行ったのは初めてだな。
ステラ三台ならあったけど。




優待とかボチボチ届いてます。
こちらのブログもよろしくね。
http://blog.livedoor.jp/dreadnote/archives/53563411.html




お前にも優待届いとるぞ。
なぜ泣いてるのかは忘れた。




よし、早速つかいに行こう。




テクテク。





昨日は朝からリピエで遊んだ。





太郎がピザ食べたいとか言い出したので証券コード7581へ。






んで、昼寝して自治会の会合でタダメシタダ酒でした。
これも完全に忘れてた、、、
最近何かを覚えようという態度が全然見られないですね。
  


Posted by dreadnote at 18:00Comments(0)エギング

2018年05月01日

弟子の先生とアオリイカのエギングに行きました




先生は夜勤明け、オレは大連休の真っただ中。

先生が人づてに聞いたポイントをやってみる。



朝からくっそ歩いた。



なんか木魚をポクポクしよる!!!

先生「昔船から見たら裸の団体がなんかしよったぞ」
オッサンとオバハンばっかじゃねーんすか?
若いのもおったぞ。
マジかオレも混ぜろ!!!

結局ポクポクしかありませんでした、夏に来なきゃな。




山陰はイマイチなんでホームにちかいとこでやったらがら空きで先生が一投目に釣った。




動画もてきとうに作ったよ。
ポクポク言ってる。




ポクポクポクポク




  


Posted by dreadnote at 14:15Comments(0)エギング

2018年04月17日

月曜から有給!!!んでコウイカ

3連休最高!
とはいうものの、風邪もらって気分悪いです、、、
太郎の病気だけど全てオレにうつってる気がする。
オレは有給休暇の取得率がバリ高いです。
月に1日は最低、普通に2日、ノッてるときは4~5日はいっちゃうよ。

でも用事無いと原則取らないけどね。
用事と言っても遊び関係が主になるが、、、あとは子供の世話やイベントか。
実際子供の用事がほとんどだなぁ。

で、昨日は警察関係をまとめて。

朝、太郎とみどりさんは病院に行くそうだ。
オレが土曜日に連れていかずに水族館行ったせいで。
どこ?彦島?
じゃあ銃検あるから一緒に行こうぜー。

一応街中→公共交通機関の移動なのでバンドマンに偽装。
いや、オレ一応バンドマンなんだけど。




ちくしょう、なんでこの七三分け野郎は楽しそうなんだ?
ふと気付いたが、オレも太郎も寝るときに吐き気がする。
胃がやられてて胃液の角度か?




銃検。
自分に関しては特にコレといってなく終わる。
オレが行く時間帯は何故か純粋なシューターと被る。
狩猟きもちわるいとか、カモなんか撃っていいんかとか言っちゃう人も居る層ねw
銃の扱いはきれい、丁寧で、立ち振る舞いがスマートなのでこういうのを見るのも良い。
オレの前に面接してた人がかなり特殊らしく、、、
銃もボルトが2丁で1丁は弾倉を挿しこむところの穴がかなりデカい?
口径?違うのか?
具体的面談内容までは不明だが、担当官が初めて遭遇するケースだったらしい?
イルカ、クジラとかの海獣類の駆除か?県内に1人ぐらい居るって聞いた。
もちろん狩猟鳥獣にはなってないし、駆除なら非狩猟鳥獣でもできるが、それでも普通ではできないとおもう。
こそっと聞いてみればよかったかな~
猟師のジイさん、、、上下2連が折れない、、、こっち向いてるし、こわっ。
去年かおととしだっけか、銃の検査中に脱包してなくて暴発、
警察行ってそれやるのか、ウソだろって事故がどこかであったので、よく脱包の確認については呼びかけられていました。
オレは自動なので銃の現物の検査時以外はバラバラ。
あとは更新が来年の1月から受付なので講習受けて~
早過ぎも忘れるし、遅すぎもダメなんで気を付けてね~って。
あとはもうちょっと練習しないと。
これは考えてて、猟期前ドットサイトの調整、鳥猟開始前にドット外してスキートで練習、
鳥猟終了、大物だけの期間前にまたドットの調整、こんな感じでやろうと。
今期の銃関係については今週末猟友会の射撃会があるのでそれに参加して終わりですね。


終わったら家に帰って銃を戻して今度は本署の方へ。
運転免許の更新。

海を見ながら日向ぼっこして待つ。




メバルの仔魚がたくさん浮いてるね。



ついにオレもハエ座のゴールド聖闘士に!
セブンセンシズで無事故無違反!!!






少し背徳的にもしてみる。





あ、言っとくけどペーパーではなくて少しは運転するよ。
最近では毎日。
前回から軽微な違反だけだと5年に延長されて長かった~
今回は寝癖なおすの忘れた!って思ったけど普通のオッサンになってて良かったw


今回印象深かったのは、山口は全国ワースト3位ってことや、
ハイビーム、煽り運転のビラ、後部座席のシートベルトだったかな。

あまり夜間、田舎道を通らない連中はハイビームしないので横に乗ってて怖い。
空いてるし飛ばすし、シカ出ると相当ヤバいことを知らない。
煽り運転はバカが増えたなって思う。
会社の前でやらかしてたのがニュースになった。
今日日ドラレコやカメラなんて誰でも持っててどこにでもあるのにようやるわw
バカが増えたのか、バカが見える化してきたのか、後者かな?
後部座席はオレもそれに近いことやったことがあって、
ゴミの運搬中ブレーキでハシゴが後頭部に激突して、マジで目の中火花が散った。
アレは死ねる、今はチャイルドシートだけど大きくなってもベルトさせようw
まぁこれからも安全運転していきましょう。

この時期はほんと色々あるよな。
市役所関係、消防関係とか色々と手続きしています。


終わったらイカでも釣り行くか~

ランガンしてたらなんとか釣れました。




楽しかった。
動画。


  


Posted by dreadnote at 18:05Comments(2)エギング狩猟