ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月28日

最近買ったものとか





正直タックル類で欲しいものとかもうないんだよね
強いて言えば色々あるんですけど、、、
結局自分がする釣り物で各一本プラススペアがあるんで、年間の釣りスケジュールもがっちり決まってるし

一昨年ぐらいからかな、それなりに道具を買い揃えたのは
釣りって金かかるなぁとか思ってタックル用に月2万ほど貯金を始めてたけど
既にそろってからなので一つも手をつけてないというわけわからない事態にw

ああ、そうそう、オレのこと現実でも2chとかでも色々言われることがあるけど
ハッキリ言って、釣りは初心者レベルですよ!
釣りはもう再開して5年ぐらいになるかな
長けりゃいいってもんじゃないがオレより釣り暦短い人を探す方が困難だろうね、みんな先輩
大物釣師ってのもないな~基本フィネスなおじさんだから

で、欲しいものもないので装備類や消耗品に力を入れてこうかなと
少し前買ったZEXUSのヘッドライトは感動したなぁ、明るいのとバンドがへロヘロにならないとこ
ちょっと良いもの買ったり見直しいれると釣りが快適になるのかなって

フィッシュグリップも先日買った
こんなのすら持ってない大物釣師って、、、
ちなみに今まで青物は堤防なら抜き上げ、磯はハンドランディングオンリーです
イカすら足場低いときはハンドランディング、シーバスも、、、
無頼漢www
よくフックが刺さったり歯やヒレで手がえらいことになります
なので1000円のだけど買いました
いちおう油吹いとくけどこの値段なら消耗品かな

フェルトスパイク
前回完全に破壊してしまったので少しだけ高いものを購入
これも消耗品だが、普通歩きの段階からははかないようにして少しでも長持ちさせるようにしよう

最後に酒
赤霧島って知ってる?かなりおいしいのと限定なのでボッタクリや抱き合わせ販売の常連
安く売ってるとこを偶然発見したのでまとめ買い

ほんとは今日はオフショアの予定でしたが昨日船頭に電話するとダメだって
島根から帰ってきてお前釣るし客寄せしたいし来いよって電話しようとおもったけど天気がアレだしってことで遠慮したそうな
ていうか昨シーズンは船でヤズ一匹しか釣ってなんだけどw釣ってねぇっつうの
あーあー、たまにはオフショアもしたかったな~

来週は蓋井島の磯で青物、再来週はまた3日間見島に行くと思います
それから春までオフショア(青物オンリー)、近所の離島(アジ、メバル、カサゴ)、
見島(青物、イカ、ヒラスズキ、ヒラメ、カサゴ、メバル)
ぐらいのルーチンで行きます
平日はひたすらメバル、カサゴ、アジ、11月中はイカも、ですね  


Posted by dreadnote at 18:41Comments(0)タックルとか

2012年10月23日

ショアジギクソだな!エギング最高!






3日間見島だー!
ヒャッハー!

釣れるときに徹底的に通わないとね~
今回もヨコワ、ヒラマサ狙い
特にタックルは見直ししたしトップは投げ倒すぞ~



萩港に着く
おにようずはドック入りでかわりに、きばつって船
帰りはたちばなに変わってた、レイアウトはおなじなのね
会社の関係者のオッサン2人がいた
偶然といえば偶然だけどちょいと耳に入ってたので
居るかもねってことでやっぱり居た
適当に駄弁る
上物師で男女とかガンガン行ってたほんまもんのオッサンでした
見島ってこういう遠征とかアホみたいに行ってて、ある程度落ち着いた
って感じの人が多いよね
ただ、上物はたいしたこと無いんだよね、そこはわかってるし
底物はまぁすごいけどね
青物はオフショアならともかくショアは別に、、、って感じ

船おっせー
イライラするので飲酒して寝る
本村に着く
身支度して早速日崎へGO!

あっちい、、、
朝は激寒で上着追加したぐらいなのに
新兵器でシーモールで買ったジャージ、動きやすいが秋の原生林はダメだな
植物の種がめちゃめちゃ付く
細長い種が多くジャージがハリセンボンみたいになって痛い
日崎だけは綿やら化繊がいいな

到着
みんなカゴ釣りしてて適当に入れそうな釣り座に入る
ヨコワは全体で3本か?

うーん、釣れん
横のオッサンがいつものでっかいイサキ釣ったのみたぐらい
カゴ師と雑談してコーラもらう
ルアータックルもあるね
ツインパ12000か?
まぁデカマサ一本で行くならいいけど、ヨコワ狙ったほうが効率いいっていう
この時期はヘビータックル捨ててミディアムぐらいが吉なのかなと思います

みんな帰って日崎独り占め!これは釣れる!
ほら、言ったとおり釣れただろw



ヤズ一本ですが、、、
どうなってんの




メシ食って夜釣りでエギング
地元のババァがおる
ババアが来てるってことはイージーなゲームが出来るか?
期待できそうだ
が、結果チビアオリとまぁまぁのケンサキだけ
その後も数杯釣れたぐらいだったらしい
2連続でウン○コみたいなナマコが釣れる
ババァは下ネタが大好きなようでランボー少佐のチン○コと比較という話で
盛り上がる
オレはお下品なのは嫌いです

ナマコはババアのほうにキックしてリリース、皆絶叫
一匹は大量に白いものを出した
ほれほれババァ、懐かしいじゃろう?塗りたくって喜べ!(ランボー少佐)
オレはお下品なのは嫌いです

釣れる気しないので今年NHKで見島の紹介番組があったらしく
YOUTUBEでも見れたのでランボー少佐と一緒に見る

絶海の孤島!高速艇で1時間以上!東京から移動で丸一日!
おいおい、ド田舎って言いたいだけなんだろうがよ、見下してんじゃねーよ
オレなんて県内なのにかあちゃんに車借りれるか同行者がいなけりゃ
徒歩と電車で6時間もかかるってのによ
しかも乗り換え無しで、ほんとド田舎w

番組の内容は完全にネタ不足
しょぼいサザエの仕分けを延々と映す
島のいたるところにある笠石の紹介
笠石の由来はまぁアレだ、見たらどうせそんなことかとわかる
オレはお下品なのは嫌いです

航空自衛隊のインタビュー
キレイごとばかりである
親孝行したいです!
いや、お前どうせ給料で先にロッド買うんだろ?
そういやオレいっつも自衛隊と勘違いされるんだよな
島ウロウロしてるオッサンとかジジイ以外いないし
すこし若けりゃ大概自衛隊、磯に崖降りてく変態も釣り人からは自衛隊扱い
自衛隊の皆さんは挨拶が非常によくできておる
ジョギングしておるひととか釣りしている人をギロッと睨むと
こんにちは、とちゃんと挨拶してくる
向こうが微妙にキョドってるのはランボー少佐曰く階級がわからないかららしい
そういう心理戦が日常的に繰り広げられてるとのこと
オレは階級なんてないただのフィネスなおじさんだが?


終了、飲酒して就寝


先に瀬渡しがきてるだろうけどめんどくさくなって
5時前ぐらいに本村を出て日崎へ

また少し空いたスペースへ入らせてもらう
朝からナブラクソ沸き!!!
昨日も午前中はそうだったらしい
ただし、釣果自体は???
釣れないナブラですね~
横のグループの人がヒラマサを一本
左端の人がヨコワ一本
オレはまたしてもダメなのかw
それにしても磯全体がやる気が無い
目の前ナブラなんだが、大型魚が付いてなさそうな感じである
寝てる人、何もしない人w
ただ、大型魚が見えたらみんなやる気出すよね
見えて無くても釣れること多いし

別にナブラなくてもしつこくペンシルを投げ続ける
タックルは前回宣言どおりパワープラスの11ftにソルティガ4500を
ボディ入れ替えてハイギアに
ルアーも小さめで16cm以下のものだけを準備した
ちなみに別注ヒラマサの16Fを延々と投げてました
飛距離もアクションも安定するんだよね、全体的に抜群にやりやすくなったよ!

釣れない気配満々だったがいきなりゴツン!
ああーっ!乗らない

「止めたらダメよ、続けなさい」
内なる声が聞こえる、ジャークを続ける




モワッ!魚影が見えた!執拗にチェイスしておる
完全にスイッチオンの状態
「止めたらダメよ、続けなさい」
内なる声が聞こえる、ジャークを続ける
あっ、自分の中ではハマーン・カーンの声だった




アタリがあってからジャーク3回目
水柱とともにヒット!
ガンガンアワセを入れる
よっしゃーマグロじゃあ!!!


ドラグがガンガン出て行く!
興奮度マックス!

ウソです、ヨコワ対策でドラグユルユルにしてました
緩すぎで笑えるw少し増し締めした
一応沖で弱らせてから獲る作戦です、小細工乙w

見よ、オレの華麗なファイトを!
釣り座を蝶のように舞い、磯から磯へ
魚に常に適切なプレッシャーを与えジリジリ寄せていく計算されたファイトを
ロッドとドラグを全力で駆使しつつ、身体全体もクッションに



磯を駆け抜ける!



まさに柔なる者のファイトである
見物してたカゴ師のお兄さんが後ろから一言
「すげぇゴリ巻き!」
いや違うってwドラグだって緩いし、やりとりしてるでしょねぇ
普段この3倍以上ゴリ巻きだって!


まぁすぐ寄ってきたが魚体を見ると、、、
ゲェーッ!シイラだぁー
残念でした~
シイラはあんまり想定してなかったね、ジャンプも無かったし
タモ入れありがとうございました





落ち着いているとお兄さんから一言
「ブログに書く?」


うっ、知ってるのか
か、書かないんだからね!

ウソです、ネタが無いので書かせてください
たまには某P店行ってドヤ顔させてください

先週も居た人たちだったようである、話もした
ていうかこのお兄さん先週ヨコワ釣ってた
いまいち確信がもてなくてこちらからは話しかけなかったが
やっぱりそうだったか、、、

追い討ちで
「えっ、持って帰るの?」
はい、食べさせてください、、、


シイラかぁ~、うん、微妙!
90ないぐらいかなと思ってたが帰って計ると95cmありました
ガリガリなので体重は3.5kg、軽っw

行きの船であった関係者のおっさんが船で帰ってるので磯から手を振る
ジャスチャーで○?と送ったが×と帰ってきた
オレは△って送った、おつかれさまでした
メール送りますんでブログ見てみてくださいね~


午後はお休みしようってことで港へ帰る
帰り際に左端のグループにヨコワがヒットしておる

港に帰るとなんとショッキングなことが!
漁業関係者だろうか、ババアが手押し車で魚を運んでおる
見るとシイラじゃないか、オレのと同じぐらいで4本おる
なんだよ!ババァですら楽勝な魚じゃないか!

服ごと水浴びして乾燥するまで昼寝
気が向いたとこでデイエギングに

丁度ランボー少佐の弟子のヒラメ釣り師
冬にコーヒーめぐんでくれた人がいたので同じとこ、
テトラの裏側の堤防でゆっくりやろうかと
ベイトが結構いて雰囲気がよい
スズメダイ、タカベ、キビナゴ、磯のナブラはキビナゴかな?
大きいルアーにはあんまり反応ないぐらいだし
ヨコワは偏食、ヒラマサ、ヤズは何でもありってかんじだもんな


1投目
回収前に水面でステイさせているとイカ発見!
釣れた、楽勝!

2投目
ボトムに到着、釣れてる、楽勝!

3投目
ラインが伸ばされてく、釣れた、楽勝!




反応がなくなったのでランガン

結局短時間で4杯釣れた
テトラはオレ入れて3人ほどだったけどイマイチ
釣ってる人はいた
帰り際に子連れの釣果を聞いた、反対側の堤防で盛り上がってたのでね
2、3歳ぐらいの子供がイシガキダイ釣っておるw
30cmちょっとぐらいあるかな
すげぇ石物師だw
他は前の日の晩だが漁師がイカを捌いてるとこでシーバスが沸いてた
漁師のオッサンがイカつけて落すと90cmオーバーのマルスズキが!
釣りなんて楽勝だよね~


晩飯を食べてランボー少佐と合流
前の日もだがなぜかバッタリ出会う
前日は渡船場でバッタリ、この日は飯屋から出るとバッタリ
ふたりは仲良し

イカ釣り場でエギング
人が多い、、、
あまり釣れてないし、よくなかったら宇津へいこうという話だったので行く
先行者がそこそこ釣ってる
ランボー少佐も一投目からイカゲット
イカ解体してカサゴのエサに
オレはダメだったね

本村に戻って違う場所でイカとカサゴやる
釣れないので駄弁る
オレはお下品なのは嫌いです

帰るかってころに海をみたらイカ発見!
はい、ゲット

渡船場で駄弁る
明日は平日だしもっと遅く出よう



朝は5時半ぐらいに出発
風があるが日崎大丈夫か?
どちらにしろタックルとか装備おきっぱなしなので行かなきゃだけど
行って見ると釣り場独占!
でも風つえー、四方八方から風が吹いてくる
後ろ崖なのに崖から風が来たり、波の方向も不定
ナブラもたいしたこと無い感じのやつしかない

そうそう、航空ショー見れたよ
戦闘機の音がしたので上を見ると飛行機雲が
じっと見てるとハート型にw
写真はちょっと撮り遅れたけどきれいだったよ





一瞬何遊んでるんだって思ったがそういうことか!
ひょっとしてブルーインパルスか?
アクロバット飛行が色々見れた

結構急なRで回るのね
低空で上下逆で飛行してたりする
翼の上部が青く塗装されてるのを目視できたし
後で演目をチェックしてみるとビンゴか?



星型とかもやってくれたよ



あ~面白かった
かっけぇな戦闘機!


釣りのほうは時に立っていられないほどの突風とかあるし10時過ぎに撤収
一回だけトップでヤズっぽいアタリがあっただけ
うーん、テトラなんかはそこまででもなさそうだったんだけど
日崎はいってみないとわかんないからなぁ、早めに決断して移動、、、
って、きつかったのもあるし

本村に戻って食事
そこで相場やってることに気付くw
あっ、NECの現物が刺さってる、利が乗ってる
日経平均想定どおり寄りからあげてんじゃん
JFE寄りで全力買いするの忘れた、せっかくの棒上げの日だったのに、、、
後場コマツ全力買い、引けで決済注文で少し儲けた
平日ってすっかり忘れてたな~

今回の釣りのハイライトはシイラだけか、まぁいいや釣れたし
帰りに某P店で計測&ドヤ顔
何も情報を渡してないのに勝手に全て記入するまゆげ濃い店員さん、、、
まぁオレがワンパターン過ぎるだけど、、、
恥ずかしいので見島とは書かないでもらうようにしました
みんなわかってるんだろうけど
それにしてもフルネームはやめろってw

また眼つぶった写真w




こんどの日曜はオフショアジギングだー!  


Posted by dreadnote at 12:01Comments(3)ショアジギング

2012年10月21日

ようやく

また微妙なの釣った





  

Posted by dreadnote at 14:25Comments(3)

2012年10月20日

ゲェーッ!

またかよ





  

Posted by dreadnote at 18:15Comments(2)

2012年10月17日

下関のオススメ



広島のF君にそろそろ釣りにこんのかと連絡をした
すると日曜日に彼女と遊びに来るらしい
釣りはしない

前一緒に行った味覚が気に入ったらしいが日曜は休みだよ
って言ったらなんかおすすめをブログで教えてよってことに

あのな、ウチのブログは観光案内じゃねーんだよ!
彼女と来るのもなんか腹立つ
オレはとても心が狭いので友人といえど人の不幸はなんちゃら、
今回はその逆パターンである、面白くない

だがオレはとても心が広いので特別に教えてやろう
それにオフショアとかで一緒になる人に色々教えることもあるしね


まずは山陰側から角島大橋だ
水もコバルトブルーできれいで晴れているととても景色がいい
大雨激濁りでありますように
残念ながら当日はそこそこいい天気だとおもうよ
最近少し手前の和久ってところに道の駅ができた、内容は知らん





川棚
瓦そばの「たかせ」がある
雰囲気がいいし入浴できるところもあったとおもう
ただし、味については個人的にそこまで好きではない
スーパーで買って家で食べるほうがうまい
むしろこれが下関市民の総意だろう
雰囲気はいい、行く価値がないと言っているわけではないので



二見饅頭
「うめがとう」って便所みたいな駅の近くで売ってる
昔から食べてるけどおいしい
巌流焼きってのも市内で売っているがオレは二見饅頭のほうが好き
隠れた名産
ただし巌流焼きは白餡のドラ焼きで珍しさはあるしマズイわけではない



唐戸周辺では
唐戸市場
昼間いくと観光客向けに賑わっている
下賎な寿司や汁をすすると良いだろう、オレは行かない
行くなら4時とか業者向けに魚売ってる時間がいい
タコやアラカブなんかが安いときは買い、
長府漁港は結構あるけど唐戸にはあるのか?


寿司くうなら魚正とか、なにわ寿司かな
2人で1万もあれば食える、それ以下の寿司屋は基本的にスルーなので知らない
フグ食いたいとかわけわからないことは言わないように
今まで結構食ってきて特別旨いというか、そういうのはないね
他の根魚のほうがよっぽど好き
どうしてもというのなら大丸の地下でミガキというトラフグの毒を除いた身が
売ってあるので買って帰るとたらふく食べられる
8千円ぐらいから買えて安い




海響館
水族館である
オススメは最初の水槽
メバルをよく観察するといい、かわいいし
青物や底物もいて釣りモノ全開で旨そうな水槽
ショーはうるさいので見ないがイルカはやっぱりいい
昔はイルカ触れたけどゴムみたいだった
オレは水族館に行くとどこでも必ず2回は回る
出来るだけ遅い時間に行くと空いていていい
夕方の水族館はガラガラで静かでゆっくり観察できて本当に楽しい


おやつのたこ焼きでたこまる
少し高いが出来がよい
関門タコ(国内で2番目に高価なブランドなんだぜ!、一番は明石)と
安岡ネギという地元の食材でマニアックにおいしい
ふつーのたこ焼きとネギたこで食べ比べるとよい
ふつーのやつが随分素性のいい味だから、ネギたこはネギの食感が楽しい
唐戸の渡船場と下関駅の近くにある


他の観光スポット

巌流島
武蔵と小次郎が(略)
いきたきゃ観光船が唐戸から出てるから行けばいい
特にこれといってない
釣りポイントとしてはシーバス、チヌ、アジ、メバル、カサゴ、アコウ、イカ
結構いいとこ
ほとんど興味が無い



城下町長府
古い町が残ってて雰囲気がある
意外に観光客はいるが個人的に全く興味が無い
仕事場の近く、川にカモとかいる
国道に出たやつを危ないから追い回して川に帰してやるのが優しいオレの努め


高杉晋作終焉の地
家から歩いて3分
しょぼすぎて観光客が見つけられないほどの極秘スポット
立ちションしたくなるほどの日陰っぷり
狂気的なファンならどうかわからないが基本的に見る価値なし



市内、下関駅周辺での晩飯

大別して焼肉、寿司、居酒屋

寿司は上記のところプラス魚秀ってとこがある
前行ったけどうまかったよ

焼肉
グリーンモールというコリアンスラムがある
戦後朝鮮人が占拠した地帯でヤクザや朝鮮人の巣窟である
昔の人や市内でもちょっと遠くに住んでる人は危ないという認識があるが、
特に何も無く通過出来る
昼間は朝鮮産のいろいろなものを売っていて独特のにおいがある
慣れてるので平気
夜はあまり人通りはない
おすすめの店はソウルとゆうたろう、赤提灯もいいかな
まぁこういうとこの焼肉だからかなりイケるよ
大阪の鶴橋なんかより好きかも
たまにいく、本当におすすめ

居酒屋
日曜日は開いてないが、、、おすすめは
まんなおし
味覚

両方とも古い店です
メニューに値段書いてないので引くかもしれないが安い
ただしモノによっては高い
オレは高級魚とか高いもの知ってるからw

まんなおしは少しだけ高め、味もいい
味覚は安め、キープがあるので2000円ぐらいですんでる
両方ともメニューによっては当たり外れがある

まんなおし
うなぎ、あなご、ノドグロ、ハタ(アラ)、オコゼ、ヒラメ
他青魚とか
こんなかんじのがオススメ


味覚のおすすめは関門タコ、青物、たまにヒラメとかある
アナゴやウナギがあるといい
他にも根魚系でハタ(アラ)やアラカブのいいものが入っていると高いが頼むといい
ネギ出汁(出し巻き卵)、貝汁、マカロニサラダ、銀杏
おにぎり、とろろごはん、しらすごはん、天丼
こんなフツーのメニューがおすすめ
普通で頼むととんでもないボリュームで盛ってくるので少で頼んで品数を楽しむといい
オレも、ものによっては頼む際に聞くことがある


豊前田方面や駅により近いほうの居酒屋には近寄らないこと
高くてマズいとこばっかりだから

以上である
写真もなんもない  
タグ :下関山口


Posted by dreadnote at 16:53Comments(4)

2012年10月15日

ショアジギクソだな!エギング最高!



見島に行ってきた、オレは大変不機嫌である
今回は郵便の車に乗っけてもらって

二日酔いでガンガンする
合コンらしきもので飲みすぎた
紹介してもらった娘があまり好みではないので関係なくバカ飲みした
もうそういう歳でもないがナンパでもしたほうがはるかにマシである、しねーけど
ナンパは顔選べるからね、はぁ、それにしてもがっかりだぜ、この世の全てに絶望

渡船場、知った人はいない
実際いつも来る常連は居るけど
てきとーにイシダイ釣りのオッサンとしゃべる

見島着
ランボー少佐も仕事が休みだそうで一緒に釣りへ
10時過ぎなのにまだ寝ておる
釣りごときに労力を払うのは大変なムダであるという信念を感じる力強いガン寝
ショップ見島でビール買うついでに発見した張り紙に見島たくあんなる記述が
ランボー少佐に聞くとすごくうまいらしい!
今は品切れらしく次回かって帰ろうと思ったがどんな味かと聞くと
フツーのたくあんらしい
フツーのたくあんよりうまいときもまずいときもあるらしい
一体どうなっているんだ???
冬場はノリが楽しみである
ランボー少佐にそれを言うとノリはクソまずいらしい
磯で海女さんが岩から取ってきて家の前でちゃんと干してて丁寧な仕事だな
と、とても感心して興味を持っていたのだがクソまずいらしい
あんなもん人様に売ったらいけんですよ!
うん、まぁオレは食べてみたいから買いますけど、、、
味覚も人それぞれですしね、、、
失礼ながらあんまりランボー少佐の味覚もアテにしてないというか、
まぁ酒飲みとは根本的に違うし

とりあえず赤瀬へ
地元の泳がせのオッサンが60cmあるかないかぐらいのヒラマサを2本、ヤズもあげておる
これは期待できるかもしれんね
結局3人がかりでボウズ

ゴロタつたいで日崎の手前まで行ってみることに
ジグ投げてもシャロー、3秒ぐらいで着底
青物狙いじゃもう2度と来ないポイントだろうな
わかっただけでもよし

ランボー少佐は一旦離脱、郵便と日崎へ
別に行かなくてもいいがオレは久しぶりだし郵便ははじめてだし
とりあえずどんなもんかなって
瀬渡し組もかえっている時間なので夕マズメまで広々と独占してゆっくり遊ぶ
オレは全然釣れん!
郵便は60cmと70cmぐらいのヒラマサ2本
引きはやっぱヒラマサ!って感じだったけどタックル的には余裕だったらしいね
ちなみに郵便のタックルはコルトスナイパーHにツインパワー8000HG
PEは4号ね
帰りは荷物やペース、時間の配分が出来てなくてちょっと手間取った






本村に帰ってからランボー少佐とメシ
隣に行きの船でしゃべったオッサンがいてビール2本もおごってもらった
無職でヒモらしいが、、、まぁなんでも人の金で飲み食いするのは最高だ!
イシダイは数は調子わるかった見たい、大きいのは60cm無いぐらいのが1枚
翌日もいまいちだったとか、ケーソンは知らんよ

夜釣りはエギング
イカすらもこの数日は調子悪いらしい
オレはちょっとしたアオリにちょっとデカいケンサキ
ケンサキはよかったね~、もう一杯着いて来てたんで隣の人に釣ってもらった
あとはチビ2杯、相変わらず3.5号縛りでいつものエギ





しょぼいけど一応お土産にはなった
ちなみにランボー少佐は昼も夜も総ボウズ
見島、離島だからといっていっつも釣れるもんではない
ブチ切れしそうながらもヒラマサ釣れるときはポンポン釣れるからね、明日に期待


朝は3時半起きで真っ暗な原生林を踏みしだいて崖降りて日崎へ
行ってみないと暑いのか寒いのかわからんのが困る
瀬渡しはもう着ていたが、場所取りまではしてないので空いてるところに入ってやる

6時前ぐらい?
オレも隣もペンシルを投げていたけど隣の人にヒット
なんか中途半端なレングスに小型リール、エギングかと思えるぐらい、、、
バットまでブン曲がってるw
でもPE3号らしくほぼ秒殺、80cmぐらいのヨコワ(クロマグロ)
大物、というほどでもないが、こういうのやりなれてないらしく
いっぱいいっぱいだったみたい
でもそれなりのタックルで十分取れるんだな~わかってたけど見直した
カゴ釣りでもボチボチヒット
おいおい20分ぐらいリール巻いてるよw
大きいのはメーターあるかないかぐらいのだったね
釣れてんのに大きいの釣れるわけ無いとか思っててまともな
クーラーすら持ってきてないっていうw
ちなみにカゴだとナイロン8号でハリス12号とか、磯竿の長さもあってびよんびよんで
ちゃんと時間かければとれるんだよね~
初めてならしょうがないかも?だけど、悪い言い方するとこういう人でもしっかり取れるから
まぁ今度ちゃんと自分でかけてから言います
マグロはおれ達がいる時間だけでは4本だったかな、前日はもっと
なんか他にも原因不明で切られたりとかあったみたいだけど
あとナブラはすごいときがあった、そういうときも釣れてる、何も無くても釣れてる
ヒラマサは2本しか見なかった、サイズも微妙、これはどうにもならん

磯をうろうろしてるとブログやってる人だよね?って言われた、さすがに磯では初めて
ちょっと雑談させていただいた
でも釣れていないときに話しかけないで欲しい、恥ずかしすぎる
藪漕いで崖降りてこのザマ、タックルもやる気満々でこのザマ
あのブログやってるバカは釣れてねーのかよwダッセー!pppppp
釣れんかったらブログも面白くないよね、、、
釣ってる記事をアップできるようにがんばります
釣ったらちゃんとドヤ顔して上から目線で自慢するんで石でも投げてください
釣れてなかったら雰囲気を察して話しかけないでください
雰囲気がわかんなかったらしょうがないので話しかけてください
全力で言い訳をします!
ここで、スッ、とさりげなくビールが出てくるとなお良しです

というわけで今回の釣行は終わり
ヒラマサ4日連続ボウズ、、、ほんとに釣れんクソが
郵便はまぁまぁの初ヒラマサでやったね
郵便マンのお土産にちっこいカンパチを追加



次回釣行への改善点
大型魚相手なので大型ルアーを投げているが、特にクロマグロはベイトサイズだろう
15cmぐらいのペンシルには食ってきてるのでその差かな?
全くといっていいほど相手にされない、ちなみにジグもなぜかダメでした
というわけで持っていくタックルはパワープラスの11ftにしてリールもPE4号を
巻いてるソルティガ4500かな、スプールだけ5000Hのボディにつけてハイギアに
それなら小型のルアーでも飛距離も操作性もまぁまぁだし、
食わせられない事には始まらない、そもそも小さいルアー持っていってすらなかったし
20kgのマグロがでるから~とか言っても偏食してて掛けられなかったら意味無いよねw
この場合大型のヒラマサを無理矢理止める釣りが成立しにくくなるけど、
それはそれで諦めるしかないだろうし、どうせ中小型ばっかりだし
タックル2本持ってくかな?ヒラマサの場合はジグなんてでかくてもあんまり関係ないし
やっぱり強いタックルが楽だしなぁ

性懲りも無く今週も行くよ~

  


Posted by dreadnote at 16:48Comments(2)ショアジギング

2012年10月12日

メインゴ!



実家でだらだらしてきた
前釣った魚とイカをクーラーごと渡しておったので
明日明後日のために取りにいかなければならなかった
ちなみに月火とたまたま遅くまで仕事していたので魚は一切食えてない

歩いて坂を上がっているとおふくろと出会う
実家まで歩いて10分ぐらいだがなかなか顔を出さない
魚釣りのハイシーズンは結構魚を持っていくのだが
メインゴを保育園まで迎えに行くとこだったので同行する
保育園で呼び出すとダッシュで出てくる、元気がよい

手をつないで歩く
オレもメインゴも手が暖かい
手が暖かい人間は心が冷たい

帰って庭でねこと遊ぶ
といっても一方的に頭や腹をボリボリしてやるだけだが
オレはねこだけには優しいので30分ぐらいやってやる

オインゴとメインゴと一緒に風呂に入る
こいつらも成長したもので洗い方も心得てきており適当でOK
全身ゴリゴリ洗って桶で湯を力の限りぶっ掛ける
今までに無い雑さにむしろ大喜びである

晩飯はピーマン肉詰め
メインゴとピーマンに肉を詰める
余った肉でハンバーグを作ってやる
卵と塩コショウを増量したオッサン風味だー!

食べさせると評価はよかった
おいちゃんがもってくるものはいつでもおいしいと言って食べてくれる
オインゴがオレも欲しいというがテメーは手伝ってないからダメ!
少しだけお情けであげた

まだメシがある
サザエ、、、ハンバーグにサザエか、、、なんだかなぁ
おふくろがもらってきたの食べるの忘れてたらしく傷む前に

つぼ焼きにして食す
オレはサザエまぁまぁ好き、小ぶりなやつが味があっていいよね!
オインゴは、たべたかどうかしらない
メインゴは、、、こいつは好き嫌いが無い、
というかオッサンが食べるようなものしか食わない
甘いものよりせんべいとか、から揚げとかハンバーグよりは刺身とかウニとか珍味系、、、
クリームが乗ったケーキとかむしろ食わない、それどころか買ってきたオヤジを罵倒する

サザエもよく食べているので感想を聞いてみると、
頭の部分は硬くてそんなに好きじゃない、
尾っぽの緑色の部分は柔らかくて苦くておいしい、らしい  


Posted by dreadnote at 16:39Comments(2)

2012年10月11日

今後の予定

具体的に公開しときますので来たい人はどうぞ

今週 12日 合コン
   13日、14日 見島いきます 郵便と 何気に5、7調である
来週 20日、21日、22日 見島いきます
   28日 休みであれば27日の夜から近所の離島でアジング、エギング

11月以降
   3日、蓋井島へ会社のオッサンらと瀬渡し
   4日は残念ながら会社のオッサンの結婚式
   10日、11日 見島行きます
   18日 オフショアジギング
   24日、25日 見島行きます
   どっかで月か金に休みとってくっつけて3日間行程にします

リッチだね~オレ、実は月1万貯金しててハイシーズンに吐き出す感じ
ほんとはタックル用に溜めてたんだけど欲しいものないし、
時化もあって全行程消化できるとは限らないからね

12月以降はどうかな、オフショアもちょろっとしたいし
近所の離島でメバルやカサゴもいきたいしね~
誘ってくれたりする人次第かな~何もなけりゃ本能の赴くままに、かな

なんか青物ばっかだな
何度も言うけどオレの本職はカサゴ職人ですよ!
青物の話題振られてもわからんちんなんだから!  


Posted by dreadnote at 12:05Comments(2)ショアジギング

2012年10月08日

ランボーの罠!



土曜朝4時、、、ごそごそ準備をはじめコンビニで朝飯を食って始発に乗って出る



大荷物ながらもクーラーも大きいので中に結構ものが入る
実はクーラーのローラーが壊れており背負子のローラーがご機嫌である
まとめるとこんな感じになっており意外に軽快に移動が出来る
階段とかはクソ重いけどね



下関5:30、東萩8:30、そっから船乗って10時過ぎ
県内なのに電車だとえらい時間がかかる、飛行機のれば北海道とか沖縄いけそう、、、
これでも行きは一本でいけるからまだいいんだよね
帰りは乗り継ぎも多くて階段がつらい、時間もまだかかるし

長門のあたりにくると高校生が乗ってくる
みんなボウズ、野球部か?未だにこういう人種がいたことに驚きだ
ド田舎、、、高校球児ってみんな同じ顔にしか見えない
それにしてもボウズか、不吉な、、、

フェリーに乗ると見島が地元のヒロシマンが
駄弁る、それにしても毎度よく帰ってくるな
若いのに現住所の広島で楽しいことないのか???
オレは下関で見島より楽しいことは無いよ!

イシダイ釣りのオッサンから話しかけられる
ブログ見てくれてるんだって!ショアジギングもするらしいし
検索したらブログ出てきた、でかい魚釣っておる、コブダイ16kgとか
イシダイもバカスカ
このオッサンは心の中で歯医者とでも呼んでおこう、金持ってそうなオッサンである
オレの釣り、よく歩くし痩せそう、といわれた
オレの見島での行動の特筆すべきことは徒歩で磯ランガンだろうね

すこし感じたことを書いておくけど徒歩ランガンと瀬渡しでそれぞれメリット、
デメリットがあるよ

徒歩の特徴
時間が自由、ポイント選択が自由(いけない磯はある)、
場所移動が自由(ポイント外したとき強い)、瀬渡しがあえて入らないところにもいける
ひたすら歩く、重装備は向かない、安全管理上は問題がとても多い
宿とれば一応車も借りれるし、渡船場にはレンタル自転車もある

瀬渡しの特徴
時間は固定、ポイント選択は本土客らと少々取り合い(シャローはワザワザ渡さない)、
沖堤も磯も結構広いので取り合いってほどでもないかな?、場所移動は1回ぐらい
(ポイント外したり時化てポイントに船がつけられないときがある)
体力的には楽、重装備可能でエサ釣りで大荷物だと瀬渡し使うしかない
安全管理は渡船が一応責任持ってやる

徒歩がいいように書いてしまっているが、イシダイは一箇所でも相当釣れまくるんで
これらの相性は釣り物に依るね、、、
青物、ヒラスズキは軽装ランガンがいいかな?
あと歩きまくっても別に痩せませんよ!疲れるだけだから

島に到着
ランボー少佐に一応着いたよって連絡しとく
関係なくどっか行くつもりだったが、既に渡船場まで来ていてくれて
じゃあ行くかね、ってことで一緒に宇津方面へ
とりあえずテトラ、今回磯で2回もこけた、サーフから磯場のとこで腰まで水没
携帯が無事でよかったがいままでこんなこけたこと無いな、体力ないんだろうな

魚は釣れない
風強くて日も出ておらず寒い、灯台を風除けにして寝る
どうもこうもならんので本村方面で何か釣ることに
風強くて日も出ておらず寒い、風除けもないので風に対して身体を縦にして
風にさらされる面積を抑えて寝る
これが結構効く、浦安の春巻先生に教えてもらった
でも寒いので結局ランボーフェラーリの中でぐっすり

おきてメシ、あったかいもの食べたい
が、定食屋が休み、もう一軒も電気がついてないクソが
晩御飯は商店で買った魚肉ソーセージとビール、、、
と思ったら食った後で店空いた
あまり食べられないがやっぱりあったかいものが食べたいので
ランボー少佐からのおさそいもあったし食べることに
2人とも寝不足や寒さで疲れたのか、かなり疲労感にまみれた夕食
悪い意味で気分が完全にシンクロしておる、2人は仲良し!
ランボー少佐はさすがですね、お会計を、、、→ 付けとけ!
オムライスご馳走様でした

夜釣りの部
ベイトが入ってないのでやれるのはエギングぐらいか
みんなエギング、泳がせのエサ釣り師までイカがアジをかじりまくるので仕方なくイカ釣りに
3.5号縛りだったけど釣れない事はなかったかな
小さい群れがたまに回遊してしてくる感じ
アオリも出るがここの秋はまぁまぁデカいかすごい小さいか極端
そのうちいいサイズ出るんじゃね?って思ってたがヒロシマンがやってくれました





それと新しいヘッドライト買った、5000円ぐらい
相当明るくてご機嫌で海の中や山をガンガン照らしてみたり、対岸にモールス信号を送ったり
ヒロシマンが釣ろうとしてる見えイカにパァーって照らしてもそのままエギ抱いてきたな
やはりこいつらは照らしても関係ないのか、しかしマナーもクソも無い

ランボー家で就寝
予定が合うときは、寒いし寝てけばいいよとお誘いを受けるのだが、、、
ランボー少佐は朝クソ遅い、ガッカリするほどに
オレは4時、5時には出るし激しいポイントにも行く
お互い無理に相手に合わせたくないなぁ、というのがあるが、
今回はゆっくりさせていただくことに
日崎とか行く気なくしたし、一緒に釣りする約束だし朝もポイントもゆるめでいいや
部屋は兵器とか水槽とか釣り道具といったオッサンの遊び道具で埋め尽くされていたよ!
モノがオレんちの5倍以上はあるがよく整頓されているので見やすくてよい
銃器類もごついが刃物がインパクトあったね、爪とかえげつないのがあるのが印象に残った
今度からバルログって呼ぼうかな、スト2とかのバルログ

朝は8時ぐらいに起床したかな
堤防の様子を望遠鏡で偵察、むしろスナイプ





また宇津方面で適当にランガンすることに
昨日より天気酷くなっておる、波も2.5m風は10m以上?
まだ磯を飲み込むような危険さは無いのでGO
まずは黒瀬、シャローなのでトップばっかり、魚出ん

赤瀬、早速ランボー少佐が掛ける
ヒラマサじゃあ!って秒殺
ヒットルアーはサラナってミノー、
30g以上あって通常はよく飛ぶんだけどミノーだし横風で飛距離はしょうがないか
でもね、ヒラマサって足下を大量に回遊してるんで実はこういう釣りスタイルは
すごく成立しやすいんだよね
凪の日なんかいっぱい泳いでるのが見えることがよくある
太目のラインで飛距離はそこそこに手返し重視でバンバン打ってきゃ魚は出る
極端な話、飛距離は20mも出れば十分である、ヒラスズキもやれるしね~
で、それもあって秒殺
ランボー少佐がいなければオレが釣っていたであろう魚である
まぁオレが釣ったってことにしてもいいんだけどw

ミノーのオススメだけど、
サラナはコンパクトで良いね、鉄板はザブラシステムミノーのFかな
青物向けではないけど今ならロウディーとかもいいかも、サスケもね
20gちょっとだけどロングロッドなら飛ばないことも無いよ
オレもパワープラスGT112HにPE4号とかあるけど軽いクラスのミノー意外に飛ぶんだよな

あとはヤズパーティー
ジグの100gになんか適当にでっかいアシストつけてるんだけど居たらバンバン食ってくる
アジングで釣るようなサイズなんだが、、、むしろ本当にアジング、、、
GTロッドでリアルにアジングか
ボトムでドカン、回収中トップでドカン、ミノーでドカン、なんじゃこりゃ
なんか異様に引く、ダラッとした釣り味がなくヤズか?って感じ
まぁゴリ巻きしたら当然水面をカッ飛んでくるんだけどねw
ヤズのフライはおいしいのでキープさせていただく
青物ボウズ回避



テトラに移動したけど反応はなしで納竿
少し寒いけど体調も回復して楽しく釣りができました

渡船場に戻って時間があったので竿は出さず本村側も案内だけしてもらうことに
島は丸いのでこっちはベタ凪、平和
そういやこっち来たかったけど言うの忘れてたw
まぁ次回宇津側が時化たときのお楽しみかな
歯医者さんは65cmだったけか、なかなりいいイシダイ釣っておった
他の人も5枚以上は当たり前に釣っておる
エサとか道具はともかく青物なんかよりはるかに釣りやすいよな~

バルログには大変お世話になりありがとうございました!
おつかれでしたー
多分今週も行くかなw
島一周釣れるようになった今、フェリーさえ出航するなら天気とかまじでどうでもいい  


Posted by dreadnote at 12:27Comments(8)ショアジギング

2012年10月03日

釣り人にオススメDVD

魚や鳥の図鑑は好きでヒマなときぼんやりみています
今回オススメするのはこのDVD2枚です
アフェリエイトとかしたいけどよくわからないんで純粋に善意でおすすめしています

釣魚映像図鑑



日本の海水魚



http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_5?rh=k%3A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E9%AD%9A%2Cn%3A562022&keywords=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E9%AD%9A&ie=UTF8&qid=1349266302&rnid=2321267051

どちらか一枚と言われればソルトしかしないオレは日本の海水魚図鑑がいいと思います
映像も音楽も大変綺麗でダラダラみることができます
声はsalty誌(内容的に見ないけど、、、)でよく出ている菅原氏、特徴的なハットでわかる方も多いと思います
一度海峡丸でお会いしたのですが、流石プロの声優さん
このときは本業が声優と知らず、なんて凄い声なんだと思っていたらそういうことだったんですね
音声をカットしてみることもできますし環境音楽&映像としても良いです
是非鑑賞ください  

Posted by dreadnote at 21:28Comments(0)釣り講座

2012年10月02日

チビ

なう





  

Posted by dreadnote at 19:19Comments(5)