ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月18日

激闘!見島沖ジギング!

チュンチュン
って5時萩発なので家は3時発、、、
ジギングなめ切ってるので装備は少ないw
最近は大型クーラー持って行っただけで持ってきた!ってびっくりされる。
あるわい!そんぐらい!



この激安大型クーラーが遊漁で3つ4つ並ぶとお前もかって笑えるw



あ、で、今回は好誠丸。
前回乗ったのは夏に行ったこれな。

くーねる版


当時低クオリティのオレ版


なので久々&船を新船にしているので是非とも行ってみたかった。

どーん!



遊漁としては県内でもトップクラスのサイズじゃね?
海峡丸(この船は別格)はもう帰ってこねーし、芳美丸より少しだけ大きいらし。
大きいとこある?って聞いたらビーナスじゃね?って。
うちの近所じゃんwまぁみんなよく知ってるよなw


詳細は動画見てね~
ちなみに前もそうだったけど遊漁のための船というより、本業の漁のための船だからな。
まぁこれだけ洗練されてたら勘違いしそうだ。

船も速く、巡行2時間ぐらいかかるところを1時間半ぐらい。
中はみんな寝られるしエアコンは効いてるし。
今までは地獄だったwだがそれも楽しかったけどね、安かったし。

さて、朝イチはキャスティングでサワラのみ。
早々に諦めて砂地でそういう魚狙い。
オレは出番なしということで寝た。

昼過ぎ、根魚やってる。
オレは出番なしということで寝た。

と思ったらタイムリミット寸前じゃんw
次ポイント大きく移動したら起きてやるから~
つーか青物ヤバ過ぎねーか?ブリつれるつーから来たのに。

はい最後ひと流しです~
あ~ボウズか~でも雰囲気いいし(ほかの人にアタリやチェイスがあった)何とかなるかな~?

ハイ乗った!
持ってる!オレ持ってるじゃん!



ていうか最近このパターンばっかだな、、、
青物釣れそうなタイミングで起きてサッと釣って終了、それが今回はたまたまラストひと流し。

全体としての結果はこんなで、ちゃんとやる人はちゃんと根魚をお土産にしていますよ。




船も含めて動画はこちら。




動画編集してて思ったけど、
ブログはオレのクソみたいなポリシー丸出しで笑いを取ればいいが、、、動画はネタ不足にならないようにしないとなぁ。
クソみたいなポリシーつうと、スロジギとかインチク、そんなことをするくらいなら死を選ぶよ、とか。
というわけでボチボチ根魚も釣っていくようにしますかね~

でも今度船乗るなら春マサハイシーズンか終了前か、、、バカだから根魚やってる場合か!とか言ってそう、、、  


Posted by dreadnote at 17:27Comments(3)ジギング

2019年02月17日

取り急ぎ見島沖ジギング動画



関係者の皆さん、本日はお誘い&お気遣い等ありがとうございました。
取り急ぎ動画をUPしておきましたのでご査収ください。



オレ自身のネタがなさ過ぎてソッコーで編集が終わりましたとさw  

Posted by dreadnote at 20:48Comments(0)ジギング

2019年01月14日

くーねるくんが遊びに来てジギングとか行ったが、、、




木曜夜。




人んちに来ておもむろに刺身を切っていくスタイル!
「刺身にハマってるんですよ」
ふーん




オレはビールかってもらった。




あ、そうそう、また60kgぐらいのイノシシ獲る手伝いしてきたそうな。
まぁいいこともそうでもないことも色々あるそうだ、、、
コレでオレも猪猟行かなくても、、、
いや、面白そうな猪山見つけたんだけどね〜





チュンチュン
金曜朝、オレは有給とってやった。
そのへんで遊ぶか~




10辛食って





あまりに釣れないので砂浜で焚き火&コーヒー




焼きマシュマロは脳天を直撃する甘さ!
いままで知らなかったが、人生の8割ぐらい損してたな!
お前らも今すぐやるべき!





そうそう、ナイフのサヤを目立つようにしたかったのだ。
ナイフすぐどっかやる。
オレは使ったらすぐ鞘にしまうから鞘だけに明るい色のパラコードを少し巻く。




バックアップでコンパニオンのオレンジ買って鞘とナイフ本体をあべこべにさせればオレンジ2個作れるから今後検討。

ヘビーデューティーも要検討かな。
前郵便がそれでバトニングしてたし。






グラサン拾った。
ハートの偏光グラス欲しいなぁ。
ドライブや狩猟、射撃の練習に、本当は要るよね。
絶対ハートが良いよね。





魚の絵を描くくーねる。




大きいのも描く。




オレはマシュマロにドハマり中。








夜もちょっとやるがいいこと無い、、、
ま、オレなんかは普段少し釣れればいい程度にしか釣らないからなぁ。





しかし目立つ車だなぁ。




ちょっといいメバル!





ラメーン食って、ジギングに備えて就寝。








チュンチュン
弟の県庁やツレの神が段取したジギングです。
山口からカズさんもやってきてくれました。
なんでもロッドを新調したらしく。





これか
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/4374







カズさんナイス入魂!
超かっけぇファイトでした!
シャクリもいい感じに決まってましたね~
動画で見れるかなぁ?カットされてたら笑うw





オレは奥のデッカいエソ!
全然釣れんかった!




リベンジは2月10日に好誠丸から出撃予定です。


夜は焼肉して朝解散、、、
かなりグッタリ





昨日も休みだったけど太郎が発熱で朝病院→混んでて夕方出直し→夜まで。
風邪で病院1日かかるとかみんな損するシステムだよな~
オレは家で酒飲んで寝てるからいいけど。


さて、動画でも楽しみにしておきましょうか、
それか何もないかも()  


2018年08月26日

ご提案

この頃山陰でヨコワが釣れています。
浅いところで60cm、大きくてメーターぐらい。
昨年食べたのですが結構美味しかったですよ。







年明けには100kg級のマグロの兜を頂いて脳天の刺身とかもしてみて結構美味しかったです。
アジばっか食っててアジ臭かったですが。





実績で言えば9月半ばぐらいからです。
人が集まるなら企画しますし、逆に企画頂ければ人数集めて乗るようにします。
よろしくお願い致します。  

Posted by dreadnote at 22:05Comments(4)ジギング

2018年05月10日

GW最終日!萩沖にてジギングでブリ!

ヒャッハー!!!







さむおじさんに誘われて行ってきましたよ。
最近付き合い悪いのでたまには顔出しとかないと、、、
ちなみに前回は秋、シイラでヘロヘロになったときだったようです。
そして今回はオレの今春青物シーズンの開幕!そしてそのまま終了!
春のジギング、1回だけでしたね()
カネねーからしゃーねーっす。


かあちゃんから新車のシエンタ借りて深夜発。
最近のナビのケツを撫でてくれるようなこの感じ。
満点エクセレントだって、爆発してしまうだろう。




燃費もこんなのか、ほんとか?




この時期、夜明けが早いから辛いね~
ゴロゴロしながら見島着。




ギリやっていいエリアからキャスティング始める。

釣れないのでジギング。
ハナからインチクのおじさんも、、、

青物全然食わん。
なのでポイント見切り次第寝て、大移動後にまたロッドを振る感じ。
今度からそういう時の為にインチク専用ロッドでも持ってきておこう、、、

天気が酷くなってきて最後の流し。

あっ!釣れた!
よしよし、結構いいぞ~

と、ブリでした。
ま、みんなある程度は青物狙ってたので運ですね。

先日もUPしてるけど詳しくは動画でどうぞ。
ユルい感じなのでオフショアジギング、だいぶハードル低そうに見えると思います(悪い意味で)




天気が悪いので早上りとなったので久々のポイント持ち込み。
ほんと、この数年全然いってねーよな~
海峡だと夕方には港には着いてるからいけるけど、
最近乗る船は朝マヅメ夕マヅメやって夜に帰るからな~
正直遊び過ぎだと思うw





あ、そういやウスイのオッサンもオフショアほとんどやらないけど、
今回は参戦してくれました。
酔ってほとんど寝てただけだけどありがとうございました。
オレも付き合いで行っただけなので、別にそこまで釣果は求めてなかったが。


そしてなにこのグッドルッキングガイ。
山口新聞に掲載されるので、職場でのいい話題提供になるのですよ。
みたよ~、とか切り抜き持ってきてくれる人とか。




さぁ、ジギングはまたいくかな?いかないかな?
これからはアオリイカを冷凍してくのと、ブッコミでなにか釣っていくとします。
あと平日夜釣りはマイクロプラッギングやらワーミングで遊ぼうかな。

また誘ってね~  


Posted by dreadnote at 18:03Comments(0)ジギング

2018年05月06日

見島、萩沖で青物ジギング まずは動画から

ヒャッハー!!!







まぁメーターは無かったんだけど。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
今日の動画をまとめましたのでご覧いただければ幸いです。

思ったより脱力系だった。


  


Posted by dreadnote at 20:56Comments(1)ジギング

2017年09月24日

見島沖、八里ヶ瀬とかその辺で、仲間内でダラダラジギング、キャスティングしてきた

動画はこちらからです。



今回はさむおじさん言い出しっぺで参加しました。

ていうか前日になるまでどこから出るとかどこに行くかも知らずに、
いつもの好誠丸。

尚、相性は最悪でオレは小魚だけw
八里ヶ瀬のもうちょい上までいってひたすら根魚。
オレは誰か動画とって~とかキョロキョロしまくってて魚バラすとか失態ばっかりw

誰かのヒラマサ。



さむおじさん、スロージギングでヨコワ(コイツはクロマグロだろう)を釣ったよ。



そのあとジギングでもそっからトップにかえても120cm~130cmぐらいのクソデカシイラをかけまくった。
全部バラしw
後でドレさんなに遊んでんの?って言われた。
いや、ほんとに大変だったんですけど、、、
シイラもココまでデカいと結構引くのな~
いっつも余裕ぶっこいてると、いざというとき仲間からスルーされるということがよくわかりました!

そんなこんなでお土産も無しっす!

チュンチュン
猟友会関係の手続きにミスがあったので朝から射撃場。
その後は公園や海に遊びにいったよ。
少し涼しくなると外遊びしやすくなるよね。





どこに行ってもそっくりと言われて、それだけで笑いがとれる親子、、、
今日3回目、、、




イカや小魚みて遊んだ。
見えイカおるよ。



昼寝おわって今からまた公園行って遊ぼう。  


Posted by dreadnote at 16:08Comments(0)ジギング

2017年09月17日

ジギングのタックルセッティングとFGノットとかTNノット



ソルティガが1台しばらくほったらかしだったので復活させます。
台風だしノットの練習とかしとけよ!

まずはラインを巻きます。
普通です。




いわゆるリダクリ、簡単とか言われるFGノット、TNノットの1回少ない版をやります。
サムネイルのブサイク加減が勢いあって好きです。



来週の土曜日ジギング1名募集です。
多分萩からかな~
今日の貸し出し用にちゃんとタックル作っておいたんだけど結局出れなかったな~
  


Posted by dreadnote at 17:46Comments(0)ジギングタックルとか

2017年09月10日

夏の終わり~花火とマグロのカブト、カマ焼き

今回もマグロ料理ですが、気ままなネタもです。



よし、夏の終わりに花火をしよう!



バババ!
(楽しいときは笑わない)




クリスタル☆令子も前のめりで興味津々。



チュンチュン
最近オレがよく料理するのでひたすらママゴトばっかりしているのです。
オッサンとしてあるまじき行為!



夏の終わりのリストショット!



そういや釣り行った時の話で、やっぱ肉だよな~ってのがあって、
オレはやっぱり肉が好きで、昨日ようやく焼肉できた。
その残りで、、、

野菜炒めに見えるが。



この具のボリュームで焼きそばつくるとうまいよ!
ただし、塩コショウで下味はしっかりとね。
ウチの定番。



昼寝してからまた公園で遊ぶ。
ブランコしたいんだって。




草ボーボーだったので結局近所の公園に。
市営なので精神疾患の叫びがよく聞こえます。



晩飯はコシナガマグロの残りを解体して、カブト、カマ焼きにしてみます。



あたまざっくしカチ割り。
やり方は山岡さんに習いました。
※美味しんぼ。




ジュワーッ!




細かいことはマグロ解体&料理動画にて。




さて、今度の日曜日もまたジギングだなぁ~
釣れるといいね!  


Posted by dreadnote at 21:25Comments(0)ジギング料理・グルメ

2017年09月09日

コシナガマグロを刺身にしてみたよ、の動画





身がすごく柔らかくて難しかった。
でもとてもおいしかったよ。


  


Posted by dreadnote at 14:45Comments(2)ジギング料理・グルメ

2017年09月07日

汐巻マグロキャスティング&ジギング

今回は動画で解説していきます。

が、マグロは5秒で撮ったので動画はありません。
PE6号でやってるわりにサイズが、ですよね~

実際は前日19時に出て翌日21時に帰るという過酷なスケジュールだったですが、
まとめてみると全然釣れてない6分の動画かよとw







  


Posted by dreadnote at 22:36Comments(0)ジギング

2017年08月08日

狩猟動画、釣り動画追加

狩猟動画追加しました。
2月の猟期最後で弾切れで終了。
オレの動画は音声が全然なので適当な字幕ぐらいは要りそうなので今後入れていきます。



前回の大雪のも見てね~
大雪の日は12月と2月で2回も出たな、よりによってw



それと山口の先輩が急にスイッチ入ったらしく動画編集にハマり出した。
露出するところが少ないのでアクセスはまだだが、家族ぐるみでなかなかいい感じ、
トークもオレよりは高い声とかまとまりがあるので、出来は比べるモノではないなw
ってのは先輩のウシガエル取りの動画、興味あったら見てみてな、可愛い子供たちがキャッキャ言って遊んでいるよ。

コレは一緒に海峡でジギング行った時の動画。
オレは指南役って言われてるけど、落としたら食いまっせって言ったぐらい?
一緒に来たおじさまが初ジギング初ヒラマサ、
オレもメーターオーバー、ヒラメシールドもあったっていう思い出の釣りのときでした。
その後おじさまは釣りにハマり船も買って、、、まぁよかったですw


  


Posted by dreadnote at 17:58Comments(0)ジギング狩猟

2017年05月07日

GW後半戦



前半はグダグダだったので後半はきめるぜ!!!
つっても例年なら離島釣行なりジギング行きまくったりだったんだけどな。

フッ、オレの時代がやってきた。




PEを買いました。
ラインがこんだけしかねー
購入履歴から2014年に巻いたみたい。




しんしくんに貸して1回高切れしちゃって、そのまんまでいいよってそのまんま何年か。



3号だし少し下巻き要るんだよね。




さりげなく右下のステッカーでステラやジガーをアピールしてくる。


なのでオレもアフェリエイト貼っておくか。
ちなみにおかげさまで手出し2000円ちょっとで買えました。





ちょっとおさらい下巻きの計算。
最初にスプールのキャパの計算。
4号300m巻けるなら4×300=1200、コレに合わせられるようにしたらいい。
6号巻こうと思ったら1200=6号×200で200m入る。
あくまで机上の計算で推奨ラインから離れていくにつれて誤差でるけどね。

つーことは3号300m=900で300余るので、4号なら75m、2号なら150m余ったようなライン巻いたらいい。
ジギングのみなら無くてもいいけどね、できるだけ目いっぱい巻きたいしショアのキャスティングも兼ねてるしね。




PE同士の結束もFGです。
キレイにはならないが秋冬で結び目出てきたままジギングしてたけどそんな問題なかった。



ほいっ!キレイ!




古いラインは出してタモの修理に使います。



コレで2kg近いイカとか掬ってるので当面問題なし!
しかし近所の離島に行くときや関門で釣りする時に持ち歩くとみじめな気持になるんだよな、、、




アフェリエイトでもっと稼げれば、、、
なのでお前らステラ買え!



チュンチュン
マンションの役員とかやっているので先帝祭のイベントに参加します。
基本ヒマ人なので献血やらボランティアには積極的なのだ!




モチもらったー




よし、メバル釣り行くかー
水槽がわりにペットボトル切って魚を見せてあげるのだ。




アイスジグだけぶら下げて近所の堤防にGO!




反応はあったものの釣れませんでした。
ペットボトルとかクソ無駄だった。


水汲みいくよー



ランチも。
証券コード7581ですね。




じゅるじゅる




5000円でテーブルを埋め尽くす。
もうちょっと料理が来たけどね。







チュンチュン
連休最終日、29日は出られずで、昨日やっとジギングに出られました。




ていうかこの日の為にお誘い断ってすみませんでした。
最近は弟の県庁なんかと行動を共にすることも多く、
ヤツはその名の通り金銭的に余裕が無く、しかも結婚を控えているのでまさに今余裕が無いのですw
ちなみにうちもみどりさんが無収入なので余裕は無いw
また誘ってください、涼しい秋以降とかイカメタルとか。


船は近所の英光丸。
オレはしんしくんに誘われて1回と今回で2回目かな。
メンバーは弟の県庁数回、ツレの神が5回ぐらい。
近所の船だし楽に行き来できるからもっと使わないとだな~
見島まわり行くときとかいっつも1時起きとか3時起きとかで萩まで行ってるからなw
今日は5時過ぎ出船で起きるのも4時30とかギリギリで楽勝。


バババ!




オレの好きな蓋井方面に走るよ。




何気に下関、北九州の海域にはいい感じの離島がたくさんある。
あとで解説。




なんか豪華な船。




船内のめくるめく世界を妄想してしまう。




まずは蓋井の裏側からスタートですね。




あっ、釣れた。





2投目で80ブリ。


今日のオレの仕事は終わったので遊ぼうwww




お前ら釣れよ!
揃ってポイントでドヤ顔写真撮るのだ!
弟の県庁はまだまともなサイズのヒラマサ釣ったことないし。



県庁、あっ、なんか謎魚がついとる!
写真でも撮っておくかと思ったら瞬殺。
70ちょいのヒラマサでした。
そこそこ引くはずなんだがたまたま上向いて上がってきたのかタモ入れ直前まで謎魚だった。


変な髪型でジギングしているよ。




角島方面まで走ってから逆の白島方面へ。
2回ぐらい落としたら次という超ランガン。
ポイントが手近で行き来に燃料と時間があまりかからないからできるのかもね。




ちなみにここまでオレ、ブリ1、ヒラマサ2、
県庁ヒラマサとヤズ、
神、ヤズ、他同乗者ボウズ、、、
あたりも少なくあたっても乗らない、かなり厳しい状況。
釣れたのはまぁ事故みたいなもんだろ。


14時過ぎ、白島沖で諦めて終わり!




蓋井や白島は空いてるし近いし結構好きなポイントだけどこれまで年1ぐらいしか来てないんだよな~



この平べったい島なんだろうと思ってたけど藍島っていうネコの島なんだな~
そのうち行ってみたいが、オレは基本県内、特に地元下関縛りなので考えるとこ。
小倉から馬島→藍島って行ける。




いつもの近所の離島を裏側から。



このへんはちょっとした島が多く楽しいとこなんだけど、
下関と北九州が混じってるので航路が不便。


むこうにはスチームパンクな修羅の国。




馬島と六連島の間ですね。






今回はだいたいこんな感じで回ったみたい。
なんか魚の写真無くて島ブログみたいになっちまった。






まぁ結果的には食うだけあったんだけどな。





弟共が苦戦しているのでイライラして素手でエラぶっこ抜き。
血塗られたサブマリーナ。





家で解体して魚をわけるのです。




神は海モール地下のノブズナイフで出刃を買って活躍させていたよ。
下がオレの出刃、なんだかんだ中ぐらいの魚が多いからこんなもんかと。




県庁、明日婚約者の家に行くんでヒラマサ釣れてよかった~
釣れなくても無かったことにするしな。
いやオレがゲロマズヤズを5000円とかで売ってやるのに。



ヒエッ!
はじめて青物の寄生虫見た。
ブリ糸状蟲というやつですね。




先端が体に入ってこようとするぅぅぅぅー、きんもちーーーー
あばー



と、まぁそんな感じでした。
しばらく分の食材もあるし、ジギングは暑いので秋ぐらいまでお休み。
7月ぐらいまでイカやアジでも釣って気楽にやります。
8月イカメタル、9月ぐらいから徐々にキャスティングとかジギング、10月~翌年も似た感じで、
11月以降の殺しの季節は狩猟も派手に混ぜていく感じでしょうか。


よそからの釣果報告ですが、いつもの好誠丸の遊びや、見島、汐巻ばっかの釣りキチさんの16kgヒラマサとか、
弟子の先生もアオリ3杯とか釣ってたし、休み中の釣りはみなさんそこそこ楽しめたのでしょうかね。


最後に子供ネタ。
好きなモノに囲まれて、真顔でレクター博士みたいになっとる。




体温38.3℃、関係なく電池切れまで動き続ける。
オレも5月入ってからは風邪ひいてたんだけどな。
正直ここまで吐きそうだったり頭痛かったり、フラフラでキツかったw

日中は実家で面倒を見てもらっていたらしく、
親父がサッシのことに夢中になっていた隙にめいっこのちょむんと共に実家を脱走。
近所の公園で雲梯で行き詰っていたところを発見されたそうだ。


クリスタル☆令子も元気です。
起きてる間はずっと色々気にしたり体動かしたりで、
赤ちゃんって結構忙しいのな~って思いました。

おわり  


Posted by dreadnote at 08:43Comments(1)ジギング

2017年03月20日

そういや今年まだ青物釣ってなかったなw

前は1月に出ましたね。
今回も釣りキチさんのお誘いで行ってきました。






船は海優丸さんです。
一緒に出た釣りキチさんも弟の県庁とかご尊顔見れます。

http://www.eonet.ne.jp/~kaiyuumru/

今回もチャーターで朝マヅメから夕マヅメまで、
家1時半に出て帰宅は23時過ぎとか鬼すぎだろw
もっと普通にやろうよwww


ではダラダラした日常からごらんください。
猟出るのめんどくせーし太郎と遊ぶことにした。

昇り方がわかんねー



たかいとこちょっと怖い。




コレはいやらしい。




鉄の棒の上でバランスをとるごっこ。
何故か真顔になる。

確かに大人も真剣に遊んでる瞬間は笑ったりしないかもだね。



国道までバスを見に行ったのです。
普段からバスしか言わねー
バスがくるぞー



バスのータイヤーくーるくる



くーるくる
くーるくる



バスのータイヤーくーるくる



みんなをのせてー



一緒に歌いながらあるくのです。
見知らぬババアがプッとか笑うけど気にしないのだ。


寺の大きな屋根を見つけてそっちに行くって言ってきかねー

見知らぬババア「あっ、太郎くん!」
むっ、こんなところにも毒者の魔の手が!
こんなババアが釣りをするとは到底思えないが、それとも猟師かこのババア?




姪っ子のちょむんをここの保育園に迎えに来た時に覚えてもらったそうです。
まぁ超簡単な名前だしな。

お、キジバト。
隣の家な。
猟期中に山で見たのは1回だけだったな。



うーん、写真がくらい。
それにしても爆殺射程範囲で警戒心薄いね。



ズームした。
首の模様がうまく写らなかったね。



家はいるとデデーポポーって泣き出した。
ちゃんとキジバトでしたね。

久々の献血です。
3月のライオンは食わず嫌いだった。
また献血にも通ってマンガ見よう。



チュンチュン
見島沖、八里ヶ瀬とかそんなとこです。



キャスティングからスタートですが、なんどかチェイスがあったってぐらい。




銀チョコ食ってるオッサン久々に見たなw



ウイスキーボンボンとかも、もらっておきながら。



鳥山だーッ!!!
みんな何故かジギングをはじめてジギングで釣る。




オレは食いごろのヒラマサ釣れたんで仕事終了!
今年初、青物の顔見れたしいいかー
兄弟で釣り行くと同じクーラーに入るからなぁ。



弟もブリつっとったなぁ。
海優丸にファイト中の写真があるけど、コレは90ブリ。
今のPE3号とかヒラマサメーターオーバーでもドラグセッティングちゃんとしておけば巻くだけで獲れます。
こんな前のめりにならないでこの程度の魚、突っ立って巻けばいい、ヘタクソ、そんな大変じゃないんだよなぁ。
つってもコイツも大連敗中で、前回コマサ、今回初めてまともな青物だからな。まぁよかった。
しかしオレは毎度同じ服だなw

http://www.eonet.ne.jp/~kaiyuumru/釣果.html


夕マヅメはチェイスボチボチ、乗らず。
最後の流しでゲキアツなヤツがオレのにひたすら出まくってまとわりついてきたが結局乗らず。

結果!







ちゃんとやってる人は二けた釣ってますね。
オレは2本w
なんとだらしないwが、ヒラマサではたった80cmで今日一だ。
まぁうまそうなのでよしとする。

釣りキチさんから県庁のお土産用に2本いただきました。ありがとうございました。
また冷凍、冷蔵庫いっぱいになっちまいましたね。  


Posted by dreadnote at 10:28Comments(2)ジギング

2017年01月08日

初釣りだッ!

本当は近所の離島にカサゴ釣りに行って、しばらくぶんのストックを作るつもりでしたが、
釣りキチさんに急きょ誘われたので連敗中のオフショアに。

同じく連敗中の弟の県庁がやってきた。
なのでシカ肉&シシ肉で歓待!

ザクザク



ジュワーッ!



シュッシュ



シュッシュ



グツグツー



バン!



シシ汁とシカのタタキだーッ!



チュンチュン

車ガーッって川尻まで。
あ、なんか道路上にぼやーっとモヤが。
キキィー!
ギョエーッ!シカだーッ!


フゥフゥ、車に乗ってて初めてシカ見たぜ、、、
山の中歩いててもろくに見れねぇのによ。
メスジカが2匹、車から50cmぐらいのところで止まれた。
県庁に突っ込めー!とか
殺しぇー!
とか叫びそうだったけど車がかわいそうかもなので冷静にやめておいた。

気を取り直して行くか、、、
あっ!
ギョエーッ!シカだーッ!

かなりの遭遇率。

つきました、今回は海優丸。

ジギングしゃかしゃか。
朝一のキャスティング船で2チェイスしかなかった。
全体的に活性がアレなんで終日スロージグ入れてやってたよ。
場所は汐巻。



年明け初めての魚!
ちょっと微妙なアコウ。



ん、ヒジキみたいなのがいっぱいついとる。
オエーッ!寄生虫だーッ!



イカリ蟲っつーらしいな。
こんな見た目で動物プランクトンな節足動物らしい。
寄生虫の正体や分類って結構面白いのよね。
コイツは見た目以外ありふれた分類だがレアな分類になるやつとか結構あったような。

夕方までやってコレ。



青物総ボウズ、反応はあったのだが、、、
リベンジは3月ぐらいにしようかなと。
今回も連敗記録にプラス、たぶん5連敗ぐらいじゃね?
ああ、やっぱシカひき殺しておくべきだったな、、、

朝3時過ぎに出て帰ったらこの時間かよw



チュンチュン
ウッ!かっ、身体が動かねー!金縛りだーッ!
はい、疲れすぎてます。


あっ、久々にステラが売れていますね。
さすがステラ様、ポイントがすげー
意図的にこのブログから買ってくれる人少ないように感じますがw
ありがとうございます。



なのでお前らもステラ買ってねステラ。

  


Posted by dreadnote at 09:48Comments(0)ジギング料理・グルメ

2016年12月30日

釣りと猟!年末はこれでおしまい!

初の猟果だッ!!!





ともかく昨日は年末年始の魚を釣りにジギングへ。
しんしくんが主催で川尻のさくら丸さん。
いい船長さんですよ。

心配して酔い止めとかカッパを~
→そんなものはない



そうそう、職人さんに来ていただいたんですよ。
あとオレの弟の県庁とそのツレの神。

職人はいつも移動中ミヨシでプルプルしてるんだけど風つえーでこっちに。




オレ部隊全滅w





風速も10m超えてたので途中で帰る。
根魚がちょっとぐらい。

帰りに目をつけてる池に寄ってみる。
60~70羽ぐらいのカモに飛ばれるw




帰ってからはシシカレーの残りをシシ焼きカレーに。
相当レアなメニューじゃね?


チュンチュン

まずは服を脱ぎます。



なんか遠くて断念したようです。






そうそう、弟の県庁の車で行ってて、昨日キャスティングタックルをあげたんでそれがあったんだよ。





なんかとてもじゃないけど狩猟のライセンスや銃の所持許可持ってるオッサンに見えねー

オシペンでカモをひっかけます!



じゃん!



ちなみに前カモキャッチャー用に買ったのは県庁が投げて上の枝にひっかけた。
錘軽くて飛ばねーんじゃね?とか言ってたがオレの研ぎ澄まされたライトシーバスタックルなんでかっとんで行って一投目で山に突っ込んだ。
だから言ったのよう、、、

大晦日で家族で食べるのにはいい感じじゃんないですか?
コガモのメス、オレの初カモ猟で初の猟果です。
下関の自然に感謝。



他、いろいろ県庁にわがまま言ってまわりました。


県庁の追い出し待ち。
狩猟は複数人でやると効率いいですね。



わっ!
ここはダメだな。
県庁が石投げたら木陰からいっぱいとんだ。
石投げる前に言えよw







昼前までいろいろ池を見てみました。
エクストレイル便利。



鳥いないし県庁にオレの迷彩を撮影しろと。
ちなみにかなり飛ばれなくなりましたよ、でも100mオーバーが多いので飛んでくれなきゃどうしようもない。
でも飛んでてもあたんねーっていう・




結構効果ある?


静止してたら人間の目では見えないそうです。
動けば簡単に見えるって。
そういうことかなと。



漁港でカモ解体。





横にはサビキのオッサンで世間話。




カモの舌って珍味らしいけどめんどくさいし肉いっぱいあるし廃棄w




さて、料理も楽しみにしておいてください。  


Posted by dreadnote at 15:44Comments(6)ジギング料理・グルメ狩猟

2016年11月21日

最近めっきり行かなくなったジギングだーッ!

いつものメンバーっぽい感じで行ってきました。
前評判は厳しいらしいが、さすがにそろそろ出ないとね~
誘ってくれてありがとうございます。




って波高くてマヅメとか潮変わりとかちょこちょこやって終了でした。
あとは寝ていた。でも釣れてるタイミングにはロッド振ってたし。
でもオレんとこと他1名のとこにはヒラマサ食って来なかったね、渋い感じのアタリはあったけど。
結局アオハタ一匹、ほとんどウンコと吐きに行ったみたいな感じ。
ま、付き合いもあるしいっか。


初めてオフショアでの落水を見たw
ネタにするのはかわいそうなので詳細は書きませんが。

ロッドを海に奉納(コレは何度かみたことある)
→とっさに取りにダイブ
→ライフベストは爆発してしまうだろう



→引き上げられてゴソゴソ→メガネまで奉納

オレは寝てたんでみんなの声を聞いて、いい魚でも掛けたか?とか飛び起きたけど。
よくしてくれてる人なので気を遣ったが、
コレが例えばさむおじさんとかなら「写真撮っていいすか?」とか聞いていただろうなw

詳細は書かないと言ったわりに詳細に書いてしまったな。
まぁ誰とは言わない。
パンパンになったライフベスト初めて見たわ~
あんまり良い事じゃないけど船賃出した価値はあったな。
ちなみに落水は結構見ていて耐性があるというか、失礼ながらむしろ笑ってしまいます。

もちろん今までもこれからもちゃんと助けるつもりだよ、大丈夫そうなやつは内心笑ってるけど。
釣りは多くのものを失うことがあるのできちんと備えておきましょうね。
怪我だけはNGだけどタックルを失っても金で解決できるからな、そういう意味でお金の備えも必要。


オレは一匹なのでしょうがなく他人のクーラーばっかり写す。







物欲しそうにみていると、
→ちょっと持って帰っていいよ~
かずさん!お前は神か!いや、ゴッド!
ありがとうございます!

もうちょっと真面目にやるフリぐらいしといたほうがよかったかも、、、

また行きましょうね~
今週は土日で山行ってくるよ~  


Posted by dreadnote at 18:13Comments(3)ジギング

2016年10月03日

推奨タックルで秋のアフェリエイト祭り!

秋シーズンですのでタックルでも推奨してみようかなと。
オレが使ってる道具類、みんな意外と知らないしね。

特に値引きとかはありません。
オレが勝手に祭りとかおかしなことを言ってるだけです。
なにか買われたらオレの懐に5パー入るっつーぐらいです。
ちなみにステラは年間1、2台売れるぐらいです。
でも一撃3000円なので結構うれしい。
一番売れてるのは少額な小物類や個別のルアー、全くノーマークだったりリンクも貼って無いようなものが大半。
なのでちょっと寂しい気もするけど消耗品は一応アフェリエイトの収入でそこそこ買えてる感じです、ありがとうございます。

なのでお前らステラ買え!
なぜステラがこんなに売れないのだ?
ひょっとしてお前ら貧乏人か!?

道楽なんだから道楽らしくしねーとな。



えーと、ですね。やっぱ秋以降はしっかり釣れるっす。
先日のなんでもアリ釣行もそうだし、ジギングもいい季節です。

まずはアジでしょうか?
ズバリの釣れてる情報は無かったが例年のデータと余所で釣れてる情報で回遊も見込めるという判断でビンゴでしたね。
潮回りや時間帯も絞り込んで全てがかみ合うとこうなるという好例。
オレ頭いいだろ?


オレのタックルで言うとこんな感じ。

PSSS-53S



ステラC2000HGS




トータル金額は非常に無慈悲である。
ハイギアの意味は特にない、ステラの意味もない。
エギング用にC2000Sが既にあったので互換性の為ってだけ。


現実的なのはこのへんか。
大体のメーカーでケツに「S」がついてるのが大体ソリッドだと思ってるといい。
もちろんハードソリッドしか使わない。






リールは更に軽いCi4系の方がいいと思います、実際ステラは重い。
後悔してますん。



そうそう、小物類ね、目立たないけどこっちの方がキモだったり、意外に現地で反応や質問があったりする。

ラインは今コレの0.06号かなコーティングゴワゴワw
あと発売後、通販から瞬殺されたwチェックしててよかったと思ったw生産流通どーなってんだよw
細糸はFGしにくいのでコーティングのおかげで助かってる。
ここまで細いとコシがあったほうが助かる場面も多い。
リーダーは0.6号、2.5lbとかだね。




エステルやフロロは使わないんですか?
→超が付くぐらいものぐさなのでPEを数年巻きっぱなしです。
直線的な感度はあるし、強度もあるし、リグの重量やラインのコントロールについて理解できてるならPEでいいっす。


ワームは今はレインズのが多い。
長いので釣れる時が好きな感じ。
マメアジはワームを切って尻尾の部分や適当にカット成形したので釣るかダイワとかの1インチ使う。





スクリューテールはアジング、メバリング始めた時から常に持ってる絶対にないといけないアイテム。



アジングで感度とか電撃フッキングとかあるじゃん?
ちゃんとした道具立てならそういうのどうでもよくなる。
投げる→あっ、乗った!ってただそんだけ。
重たい道具でやってるとそれが鈍くなるから余計なウンチクが出てくる、そんなの要らないから。



メバル、カサゴに関しては古い道具使ってるしあんま言うこともないかね。
リールはまぁステラ、っていうかCi4系でいいよ。
実はレアニウム使ってるwしかも初代。
まぁ最低180g未満のリールだね。

ロッドは証券コード7991オリムピックが好きかな。
こちらは80g未満だとご機嫌。
ケツに「T」がついてればチューブラー、パワーとしなりのバランスがよく、幅広いリグに対応してて扱いやすい。
コイツは今オレのイチオシ
アジ、メバルとかで取り合えず一本とか、買い増しでもなんでもいいや、買っといて絶対損はないというスペック。
ステラ買えはネタと思ってくれてもいいがこいつはガチ
、オレも欲しいが初代が戦力で固定されてるのでわざわざ買い増すことが考えられない、、、




色々な攻め方をするんでラインは細くても0.2号ぐらいがいいね。
4~6lbあればちょっと大きなカサゴとかでも無理が効く。




昨日福ちゃんから下巻きのことを聞かれたんだけど、昔下巻きしたのはその下巻きそのままで巻くし、
してないのはそのまま下巻き無しで巻くよ。
シャロースプールだし、スプール目いっぱいにしない方がトラブルも起きにくい。
あとラインがある程度減ってるように見えるとベテランっぽいオーラが出るから。
ソルティガZで中途半端な糸巻き量のオフショアマンはカッコいいだろ?
オーラ大事、釣りはオーラでするもの。



ワームはスクリューテールが多いね。


カサゴするときはゲーリーグラブ、色々釣りたいときはゲーリーレッグテール。
でもゲーリーは高いのでグラスミノーだったり、大体Mがジャスティス。
もっとおっきいの使ってるんだけど在庫ないね、、、長府シャークにはオレが入れさせたのあるよ。



プラグはこの1年ぐらい投げてねーや。楽しいんだけどね。


エギングタックルは散々既出、こんな感じか。
尚、セフィアCi4+83のMLは周囲で、ネットでも大変評価の高いロッド。
安すぎると思う人にも高すぎると思う人にも初心からベテランでも大変おすすめできるロッドです。
ちょっとやすっちい。




しつこいけどロッド選びは春秋イカの大小関係ありません。コレ大事。
自分がよく行くポイントの水深、潮流に強さ、長さを合わせること。


オレの例で言うなら関門は流れも水深もあるんでM~MH。
近所の離島の外側でもそう。
ディープのエギもあったほうがいいし。
磯はやらんし、オレの環境では人が居ないとこでいいイカやれるので意味がないが、やるなら9ft以上あってもいい。

近所や近所の離島の内側、山陰は概ね浅いのでML、たまに潮が速いとMが欲しくなる、そんな感じ。

エギは必ず背がオレンジかピンクのものにすること。
イカのこととかどうでもいい、人間様の視認性の為にそうするのです。
ナイトサイトとかよく助けられる。
暗くてイカを視認できなくても、エギが見えてれば持ってかれるのが見えるんで間接的にアタリがとれる。
個人的にはオレ金が好き、ギラギラとフラッシングです。
それと常用するエギは特定のメーカーのものにすること。
なんでも釣れるからなんでもいいっちゃいいが感覚を身に付けるためには1種類だけ使うのがいいです。
アオリーQエース品薄なんですが、、、結構困っててピンクマーブルとかが最近多い、、、




ジギングは前回の記事を参考にしてくれ。

http://dreadnote001.naturum.ne.jp/e2795133.html

他なんか釣りものあったっけ?こんなもんだと思うね。
まぁ道具なんかに凝るよりポイントや潮、地合いの見立てをしっかりすることだね。
そこが釣りの腕であり釣りの要素の大半になるんで常に見立てを持って、スケジュールを立てて現場にいくこと。
オレは釣りの現場では平凡かそれ以下だが、年間、月間、その日、その時、
このタイミングでこういうことをするって決めてるから結果がついてくるし、そこに反省もあるから次がある。
水たまりでやってても絶対に釣れないし、釣れるとこいきゃ投げて落とせば誰でも釣れる。


今度釣りの組み立て方についてウンチクでも垂れてみようかしら?
というわけでお前らステラ買え。


  


2016年09月21日

見島ジギング行ってきたよ!あとガンロッカー設置

まぁ普通になかったことにすることも可能なわけだが、、、

5人分のタックル積んで出発!
メンバーは弟の県庁組4人、オレ、ブログで募集してみっちゃんて人来てくれた。
ありがとうございます!




県庁もさすがにリール買った(職種によるが若い公務員は薄給なのだ)、ツインパの6000番。
3号巻いてたけどガチガチに締めてもドラグ出てくね~
今の3号そんぐらい強いしメーターぐらいとれるよ。







オレも6000番で軽量タックル組もうと思ってたんだけど、狩猟の関係でカネがかかるので今年は断念です。
構築例出しとくので誰かやってみて?ハイエンドばかり買えばいいというものではない、軽さも正義なのだ。
女子供でもヒラマサ釣れるタックルですね。
お前んとこの嫁も子供もオレのようにヒャッハーさんになれるということだ、これはとても大事なことだ。



そして終了。
オレはボウズ。

あとみっちゃんヒラマサ1本。
時化てくるし途中で退散。




あ、ジギングに関する質問があったので追記しておこう。
まずタックル構築、ベタなのが近海ヒラマサロッド(200gちょっと、PE3号~5号程度に対応)に
シマノ8000番、ダイワ4500番、このあたりのリールはスプールの互換性で10000番、5000番にも交換できる。
(が、ジギングで5号、6号巻いてガチるのも今更意味ないと思う)
ラインは3~5号でお好みで、3号で50lbもあれば何とでもなるし、まぁオーソドックスな感じなら4号60lb以上かの。
リーダーはそれに合わせて60lb~80lbで。
ただ、オレの中ではシマノ6000番に合わせてコレ欲しいなって感じ。
比較するとステラ6000で435g、8000で675g、ロッドでGAME TypeJなら165g、定番は210g程度。
合計で600gと885gで30%以上も軽量化できる、もはや別タックルだけどヒラマサやれる。
楽にやりたいならベイトでやれっつーのはよくわからん。







特にオシアの3号は60lbと秀逸、ちょっと太いかもね?





ジグは150g~200gあればいいかな、150gにしとくとショアでもブン投げられるから安くつく。
スロー系のジグも忍ばせておいてなんちゃってスピニングスローやロングフォールなんてのでも青物から根魚まで釣れるし、
なぜかフォール中のアタリもとれる。
インチクも同じぐらいの重量でやればOK。
インチクは主に根魚になっちまうし、そんなことをするくらいないら死を選ぶが。






ジギングで大事なのが意外に小物類。
フィッシュグリップ、結構持ってない人も多いが、、、
スプリットリングのオープナーの付いたプライヤー、コレはまぁみんな持ってる。



フィッシュグリップで口をはさんでプライヤーでハリ外しすると安全です。
サワラやハタ系、ヒラメは歯が危ないし、ヒラマサだってヤスリみたいな歯がついてるから、
素手で持って暴れられるとすこし血がにじむこともあるし掛かったハリ自体もあぶないし。
また、リーダーは糸巻きで、PEはフィッシュグリップの柄に巻き付けて締め込みができる。

リング類。
接続はライン→リング→スプリットリング、このスプリットリングにジグとアシストを入れる。

アシスト、今は出来合いのコレ、何個か入ってる。
年間でロストとかあんまりないから自作はもういいやって。
ショアやりだすとロストも増えるから自作もまたするかな~
漢ならビッグシングル一発!




服装は春秋はTシャツ、短パン、冬はフリースにカーゴパンツ、たまに短パンでやってるけど、
船べりで海水もかなりつくから本来はカッパとかゴアテックスがおすすめ。
ゴアテックスは釣り再開した時からずっと欲しかったんだけど未だに無くてなんとかなってる。


足元、濡れることもあるんで長靴がいいね。
オレは逆に濡れまくりでOKにしてクロックスだけど、、、

グローブ、厳冬期の夜中ですらしたことないが?好みでしょうか?
魚は掴みやすい。


ナイフ、あれば?船に大体あるし目に入れば使うし、プライヤーか素手でエラ千切って血抜きしてるし別に。
淡水で洗い難いし、乾燥もさせにくいだろうしまずステンレス。
締める関係の小道具で具体的なのは略、オレは上記のパターンで終わってるが、完璧にやるなら、
棒とかで頭を叩く(動かなくなる)→エラ切る→尾びれの付け根に切れ目入れる→神経締めゴシゴシって感じ。
おっきいの釣れたらたまにやるぐらい。


ながくなったけどそんな感じかな?
なんかブログ形式じゃなくて釣りもの別のノウハウ集にまとめたほうが良さそうな内容だな、、、


オレが最低の構成で行ったのが、ヒラマサタックル一本、ジグ3本と小物類をコンビニ袋に。
クーラーなし、ゴミ袋で魚持って帰った。
船に氷あるし大体1時間前後で帰宅できるしデカいクーラー邪魔だと思うなら必要なし(が、家での保管に重宝する)。
ま、最初から完璧目指さずとも結構簡単に始められるよ。


まぁともかく、長くなったがオレの言いたいことは一言。
お前らステラ買え。









酷い車内、もう一台車あるんだけど県庁のツレの神ってヤツ、釣りするクセにカムリとか買っちゃってるからな。
ほんとなんも乗らんな。




帰った、フッ、オレの時代がやってきた。
ガンロッカーと装弾ロッカーですね。

と思ったら隅っこの段で固定できねー。
なのでしょうがなく翌朝スノコでも買に行く。
保管場所について写真で報告しなければいけないのですが、こんな写真で良いでしょうか?
ギャグで警察、公安委員会に出したら怒られるでしょうか?




弟のIronmanとめいっこのちょむんが遊びに来たのでお好み、肉焼きパーティーに。
肉はセセリ、豚タン、合わせて600円ぐらいで結構たのしい。




ちょむんによく張り倒されて泣いてた、、、今日も負けか。




明日は2人とも仕事だからおばあちゃんのところに遊びに行くんだよ~
おっ、もうリュック背負って歩けるのか~
他にも前転しようとしたり、食器を運んできてくれたりですね~




そろそろエギングに出るか検討します。
再来週末ぐらいからだと新月で潮も大きいし時期的にもいいかもね。
チャリンコで関門でも行くか~  


Posted by dreadnote at 18:17Comments(0)ジギング

2016年05月09日

春シーズン、見島でラストジギングだッ!!!あと母の日










弟の県庁とその同級生、ヒラマサまだ釣ったことないのでまずはFGノットから教える。

アーヒャヒャヒャー!




アーバーバーバー!!!




萩発、船は毎度の好誠丸!

http://kouseimaru.jimdo.com/


チュンチュン

はっ!寝過ごした!すげー時間だw
3時半出船でここまで寝るとはw
マズメのキャスティングも無し、他釣ってる人は釣っていたが青物は少ない。





まだまだ追いつけるよ~
まぁ一日あれば活性の高まる時間帯もやってくるだろうしね。

バケツは何度かおかわりできましたよ!




オレが寝ていた時間のビッグファイト!
山口の先輩ですね。




魚はコレッ!
なんとコブダイです。

80は超えてるよね?




以前証券コード9979で優待使ってたべたけどかなりおいしかったのでうらやましいです。
オレも釣ったことないしな。



で、オレは3時間ぐらい釣って終了。
釣れる時間帯にだけ当たったのでよしとするw




クーラーまとめ?
こんかいの言い出しっぺの先輩とおじさん。
先輩は前回の海峡でヒラマサ出なかったので一応よかったしコブダイは立派。




さむおじさんと急きょ連れてきてもらった魚も食べないの初心者、昨日今日でいきなりオフショアとかむりやりすぎるだろw
しかしアコウは型がそろっていいですね。




オレたちは3人でこれだけ!
オレが青物5本?ヒラマサがマックス72cmでもういいやって全部抜いた。
一本大きいんじゃね?てのが掛かったがすぐバレた。
あとは弟のツレが2本?それからうらやましい鬼カサゴ、弟は青物釣れずw
活性高いときは簡単だったんだから釣れよな~
あとせっかくFG教えたのに船上で切れたらオレが作ったし根がかりし過ぎ、、、
ゆとりめ、、、コレで旧帝卒だから腹が立つ。
「倍率2倍だから2回受ければOK!」
「クリスタルタワーが突破できん!助けてくれ!(浪人中)」

は、もはや名言。




さむおじさんに少し魚交換等してもらいました、ありがとうございました。
数が合わないのはごちゃごちゃさせてたので。


これで今シーズンのジギングは終わり、また秋になったら集まってやりましょう!
それと下関でのメンバーが増えたので、下関でのジギングも増やしていけるようにしていきたいと思います。
ただし船は7月に夜焚きイカ誘われているんでそれには行きます。



ポイント行ってドヤ顔www

ちなみにオレは写ってないから。
あと山口新聞もチェックな!
会社の後輩が疲労骨折でドタキャンかましてきたのでしょうがないのもあるし魚ぐらいはあげようと寄ったんすよ。





あっ、ドレさんですね!
(うっ、やべー誰だこいつ)


ああ読者の方ですか
「ぶっ、無礼を働かなくてよかった(本当に言った)」
今度は「違います」
を実践できればいいなと思っているよ。

こんど汐巻にでるようなのでスローのジグ選びを一緒に楽しくやらせてもらいました。
でもオレはスロージギングとかするぐらいなら死を選ぶからよくわかんないんだよ!
それに安いをジグネットで買ってるしな。
「ドレさんすげー酒臭いっすね!」



20時前にやっと帰れました。
魚って感じじゃなさすぎる。
みんなに配ってなんとか消費できるようにしました。
そういや母の日なんで実家にヒラマサあげた、うちのみどりさんにもヒラマサとアコウ。
お前らも母の日は釣り行ってヒラマサプレゼントしろよな!




おわり。  


Posted by dreadnote at 18:06Comments(0)ジギング