ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月23日

今週はインフルにかかっておやすみです

とりあえず正月の馬刺しの残りを食す。
安岡ネギいいよ安岡ネギ。





ブロックをスライスするだけの動画だが、、、



チュンチュン
どう考えても調子がおかしいので会社で熱測ったら38度か、で検査したらインフルで帰れって。
ちなみに朝~夕方まではテンション高いので普通の風邪ぐらい気付かないのだが、
やっぱりおかしいし、太郎がインフルエンザだからペロペロしたし、もしかしたらってことで。




寝て本でも読むか~





ちゃんと寝るか~
体温も上がってきて爆発してしまうだろう。
昔40℃超えたことがある、そのときは元気だったけど今回はかなりダルい。



キッチンで一人焼肉したり、おまえは病気なのかよw



お前のせいか!
ポテチポリポリ。



野菜のスープでビタミンとったり。



はぁ、はやく気分爽快にならないかしら、、、
ずっと家に居るからと言って家でもなにもしてないし。

株の取引だけは若干しましたね。
今日が2月の権利付き最終日なので配当、優待をとるか、売却益をとるかってところです。

さくらは売った。
年間の利回り7%ぐらいだけど、2カ月で4%ちょっと取れたし分配金は捨ててキャッシュで回していきましょう。




大庄、配当、優待を3年近くとってきてさらに評価益合わせれば5万ぐらいの利益になってる。
優待銘柄は徐々に減らしていこうということでコレも利益確定で売却。
ちなみに8月にとった優待がまだある、優待もういらねぇだろ、、、




引けで売ったので余力として丸々反映されます。
ちょっと少ないのは税金引かれてるからだけど、だいぶ余力つくるようになってきた。
軽の中古ぐらい買えそうですけど、もう一押し、100万ぐらいでダラダラスイングしたいなぁ。



こうなると車買え買えの勢力が!!!

月曜には次のスイングに向けて適当に物色して全部ブチ込むようにしてると思います。  


Posted by dreadnote at 22:55Comments(0)気ままな日記

2018年02月20日

また山口方面で狩猟!

さて、猟期は2月15日で原則終わりですが、各県で延長戦が設定されており、
山口県では3月末まで、シカとイノシシのみやっていいことになっています。
たとえば広島は3月15日までだっけ?北海道とか北のほうはまた全然違うし。
実際地方の実態を踏まえて色々と違うんです。

なので山口の先輩と流し猟でもしようということで行ってきました。
シカもストック結構あるようでくいてぇなぁ。

おっと、先輩は15日ギリギリまで鴨猟やってたからな。
鴨猟の解説があるので見てみて、よく言われるセオリー通りのことから(コレも経験&検証がないとあまり実感出来ない)、
意外な事実まで、いつもより長い動画で解説されています。
100mオーバーよく中てるな~とか思っていたのですが、やっぱりその通りでした、そういう理由も。
でもやっぱターゲットが小さすぎるのと、動いてるのに中ててるから、そんなに簡単ではないと思います。
さらに銃の値段も性能も。
たぶんエアライフル鴨猟動画としては国内有数、初年度にして。




で、先輩の家に行きます。
おおっ、こういうパネル、クソ狭いウチにも欲しいぞ!




先輩
今日はカモのローストにするよ~
プロから教わったものだしとりあえず動画にはしないので覚えて帰ってね~

あっ、シシ肉もらったんだけど要る~?
→すっかり忘れてましたね。




塩はこれでもかってぐらいで擦り込む感じで~
そうっすね、肉の方も厚みあるわけで。




野菜とガラでとったスープ、ワイン等のお酒(色々アレンジ有)でソースを作ります。
セロリのいいにおいじゃ~




ジュワーッ!




肉は極弱火で、ゆっくりと、家ならたまに休ませたり。
片面、脂を吸わせる感じで。
ソースは10分の1ぐらい減るまで。


サクサク
中は生でもない赤い状態で。




ソースをかけて出来上がり!
うまい!
コレ、40前のオッサンがやってくれるんだぜ!?大失礼!





火加減が難しいがなるべくやってみよう。
肉に付けた味はしっかりしてるので、それだけでも食べれるってのもあるんで、
ソースをちょっと手抜きできないかやってみようか。


チュンチュン
V8ベンツでガロロロ!

ヒョエーッ!
シートのヒーターあったかいナリ~





マジまどろみに引き込まれる。
シートがオレを気絶させにきてる。
このあとはノーリクライニングな軽トラ爆走でケツがバリ痛かった。

こう極端だと設計思想というものを実感させられるw


おおっ!こんな秘境がまだまだあるんだな!
このへんは山の出入口に柵がしてあってイマイチ入れなかった。
田舎ほど柵がしっかりしてある感じだよね。




ヒエッ!
夜釣りでリアルな人形見つけるのとどっちが怖いかしら。
コレも夜中見るとハンパねーよな。




車つかった流し猟というやりかたですね。
シカが濃いっていう豊田湖周りまで行ってみた、そこは保護区だから通り過ぎるだけ。
下関帰ってきたぞー!いや、ウチからすんげー遠いけど。
あのへんはこっちよりも山の中に縦横無尽に道があるので結構回るところはある感じだし、
やっぱ山の数自体多いと言ってもいいのかな。


最後は軽く先輩のホームの山を歩いてみて回る。




熊の目撃情報もあって怖いな~




熊の巣穴を今日画像検索したらまんまじゃん!
ほんとにこんなんなんだ?山口の県道横でもみつけたことあるし!




山口では人も襲われているそうです。
その目撃情報に信憑性はかなり高い。
下関でも目撃情報がありますが、猟師たちは違うんじゃね?って感じ。
いずれにせよ、熊とかすっかり頭から抜けていたので、そういう考えで山を歩くことも大事だなって思い直しました。


特に出会いはなかったのですが、獣はいました。
ひとりだと足もとらずに延々と歩く渉猟をするのですが、二人だとそうもいかんからね。
今年はまだ目の前に出ることないな~


ベンツガロロロ!
下関まで送って頂きました。
眠い中ありがとうございました。

ウチはね~あさりカレーまでしか嫁の許可がでないんだよ~
先輩は肉しか食べないと言い切っているぐらいなので、これは凄まじい家ルールだと戦慄しました。


700gで!あっ、いつもは900なんだけどね!今日眠いし。
そういうことですか、そりゃあ高くつくしw
それにしてもよくそんなに食べますね~




お前も10辛とかおかしなの食ってんじゃん!




さて、次何しようか。
今週は釣り!絶対釣り!
暖かくなってきていい感じですし、しばらく分のストックもつくっておこうと思います。

って言ってたら先輩がオレの欲しかったサベージ買うとか言いだして出ジカ見たり忍び猟することになったのですw
まぁ楽しそうじゃん?  


Posted by dreadnote at 19:12Comments(0)狩猟

2018年02月16日

メシが旨い!!!

今日は特別にお前らにいいことを教えてやろう。
先週から60万ぐらいマイナス喰らってる!

どうだ?人の不幸でメシが旨いだろう?
よかったな!ガハハハハハ!



オレもリアル・メシが旨いです。
先日拾ったシカのステーキ。





料理動画ですな。



ナイフ研ぎはアップしたっけ?



せめて銃で撃てよとかあるかもしれんが、
夜は発砲禁止だし、そのへんに転がってるの拾うのは楽だしいいんじゃね?
で、土曜はシカの流し猟に誘われたので行ってきます。
やっぱりペアがいいっす、一人だと運転キョロキョロなるし、獲物の回収も楽だし、安全面も気を遣うだけ間違いも起き難いだろうし。


令子も食べる、モニュモニュ。
ちなみに妊娠中は獲った魚とシカ、イノシシしか食べてなかったので、
令子の産まれたときの身体は天然の魚とジビエ肉から出来ていました。




モスのポテトとナゲットじゃないと食べないと言い出すワガママっぷり。




バレンタインなのでゴディバもらってきた。
なんか気に入ったらしくほとんど太郎が食べた。




メシが旨い続き。
クリスタル☆令子も1歳です。
おめでとうのパーティー飯。



つーかお前がフーすんなよ。
令子は何してんだw





太郎は1歳からコンビニに歩いてついて来たりしてたのですが、
令子はハイハイがはえーので、ハイハイばっかり、まだ伝い歩きぐらいです。
かわりに太郎はハイハイを全くと言っていいほどしませんでしたが。
あとは未だに歯が生えませんね、太郎は6か月で生えてて迷惑だったそうです。
体格は大きく、小さめの2~3歳児と並ぶぐらいですのであまり心配はしていません。

令子!大きくなれよ!2メートルぐらいに!ガハハハ!


児童手当の振込み日でしたね。
二人分なので12万ですが、それぞれに分けて入れるとしょっぱい株しか手が届かないので、
交互にしてひとりに全額いれてあげるようにしています。

さぁ、太郎!落ちるナイフを掴みに行こうか(笑)





あ、落ちるナイフって相場用語なんですね~
あと死んだネコも落とせば跳ねるとか、酷い。
しかしこのチャートはやばいっしょ、なかなかの無慈悲wwwww


まぁでも子供にとっては投資してる実感としてこういう優待銘柄はアリかもしれませんね。
小学生ぐらいなら夏休みになんかの取引でもしたら色々と理解できるでしょうが。
オレの大好きな空売りはできねーけどな。

意外かもしれませんが、あんまり株のことは知ってる必要はないとは思うんですよね。
株をやると世の中の動きが~とか世界経済が~業界が~とか言うじゃん?
そもそもそんなものオレは全く興味が沸かないし、見たり聞いたり考えるのが死ぬほど面倒です。
あるのはキャッシュへの期待値だけですね。
そのぐらいの距離感を掴んでくれればいいかなと。

そうそう、最近は「とーしゃん、お金ある~?」とか訊いてきます。
無いよ!とずっと言っていたので、すでに「とーしゃん、お金ないね~」と、決めつけに変わりました。
ないあるよ!





↑このナイアル修羅の画像探してたら協和語というのに行き着いて、今日は協和語を勉強した。


お金の概念もちゃんと教えてあげたいのですが、、、
全てカード払いで財布に現金はありませし、貯金はずっとゼロに貼り付いてるって状況ですので、、、
う~ん、お金とは~
口座の数字の並びですね!
それか投げ捨てるモノ!
  


2018年02月16日

銃(散弾銃)のオススメ

そろそろ銃の所持に向けて動いている方もいると思います。

県内ではあと4月、6月の講習があって、猟期に間に合わせるにはそれらがギリって感
じです。



先日、ヴェルファイヤで山に突っ込んでいったワタナベさんも、

初心者講習を終えられて、銃の選択について悩んでいました。

そりゃそうだ、大半の人間は実銃なんて見たことも触ったこともないところから銃選
びがスタートするんだし。

相談も受けますが、記事にしておいた方がいいかなとは思いますので記事にします。



銃 おすすめ ぐらいでググると、、、

流石ここは日本です。

エアガンの結果ばかりがヒットします。

散弾銃 おすすめ で検索すると、まぁ見れる結果にはなりますね。



まずはあちこちでリンクされているファーイーストガンセールスのコラムは一通り目
を通しておくことをおすすめしますね。



結論から言うと、レミントンかベレッタの自動です。

次点でブローニング、ミロクあたり。

まぁそれでは面白くもなんともないしただの押し付けみたいになってしまうので個人
的な経験も踏まえた上で色々書いていきましょうか。

でもレミントン、、、ほんの数日前に破産申請してるんだよなぁ、、、

事業は続けるんだけど心配ですね。



で、最初よくわからないのは自動か上下2連かポンプアクションかボルトアクション
の選択でしょう。



自動、ポンプ

自動は弾倉2発、薬室1発で3発出ます。銃身の交換ができます。

ポンプも同じですが、自動で回転せず、左手で先台を前後させて回転させます。

価格は大体、自動>ポンプってイメージです。

連射性は自動>ポンプですが、ポンプでも早い人はいますし、

そんなに次々弾を発射できたとして、、、自分は大体初矢で落しているので意味が
あったことは殆どなかったです、、、

安全性はポンプ>自動です。

当たり前ですが自動は自動で次の弾が装填されるので、自動で発射可能で危険な状態
になります。

それにまつわる動作不良もメンテ次第では発生します。

ハーフライフル銃身というものがあって、それとスコープ、ハーフライフル用のサ
ボットスラッグ弾を組み合わせれば、

100mオーバーの狙撃も可能です。

50mぐらいだとそんなものなくても普通のスラッグ弾で普通に中ります、ヘタクソで
も中ります。

でも猟場では普通に外します、なんでだw

スコープの調整は面倒でカネもかかるので鳥猟、大物猟を兼用させるなら銃身につい
てるまんまのサイトでいいでしょう。

付けたり外したりの度に調整が要るんですよ。

それかカンチレバー付きの換え銃身であればスコープは載ったままなので調整は最小
限で済みます。



ボルト

弾倉2発、薬室1発だけど、ボルトの操作がいるので連発向きではない。

サベージかMSS-20、A-boltの三択ぐらいじゃないかな?

散弾銃というカテゴリーでは少数派ですがライフルまで10年かかるので。

ボルトを専用ケースにでも仕舞っておけば安全性も高いですね。

サベージはハーフライフル、サボット専用、

MSS-20は20番スラッグ専用。

なので大物猟しかやらないのならこちらの選択肢が有望です。

散弾も発射できないワケじゃないので、、、スニーキングしてサイトで鳥狙ってのは
できないことはないです。

ハーフライフルで撃つとパターンがドーナッツ状になるらしいですけど。

サイトも銃身についてるサイトから、後付け等倍ドットサイト、等倍率〜低倍率〜4
倍程度、3〜9倍とか猟場と自分のスタイルに合わせる必要があります。

これは自動、ポンプとも共通ですね。

かなり意外なことに、「なかなか」のスピードで連射してる動画もあります(ライフ
ルですが)。

もちろん自動で本気で回転させたものと比べものになるわけありませんが。



上下2連

基本は射撃なんでしょうけど、狩猟でも結構な頻度で見ます、というか普通に見ま
す。

鳥猟をやってんだな〜って気分にさせてくれる趣もありますね。

値段は一番ピンキリ度が高いです。ただ同然のものからウン百万とか。

彫金とかされてたり、いい木材を使っているとか、そういうたぐいの銃も上下2連な
らではです。

ダサい彫金に注意!

安全性は抜群に高いです。

パカッと銃を折れば誰から見ても一目瞭然で発射不能。

自動で鴨猟やってると、銃を持つとき、置く時、移動する時、獲物が居なくなった時
等々、

脱包の操作や機関部の開放の確認が必要です。

結構心配性なのもあって、確認したのに車での移動中にも気になってカバーの上か
ら、

開放されているかどうか、指を突っ込んて確認したりしています。

その点、上下2連は安心感が半端ありません。

自動のように排莢した薬きょうがどこ行ったかわからないということも少ないです。

自動の空薬きょう回収は銃振った方向をなんとなく覚えておくとか、ちょっとした経
験や慣れが要りますw

銃身交換は基本できません(?)が、巻狩りでは目の前に獲物が現れることも多く、

あまり遠くのものを狙う必要はないので、上下2連でスラッグ撃てばいいでしょう。

鳥猟には結構合ってるとは思います、第一、競技の射撃は上下二連の独壇場なわけ
で、

鳥も実際同じような動きをするわけで、あっ、これは何番の射台っぽいなって。

意外に連射性が高いです。

バン!バン! 排莢、弾入れて バン!バン!って感じで。

狩猟をする場合はスポーティング、交換チョークぐらいをキーワードに探せばいいと
思います。

スラッグや大型の散弾撃つ場合はチョークを緩くしないと危険ですので、交換チョー
クは必要です。

それかフルやインプ固定のチョークとか。

ちなみにモデ(半絞り)でスラッグを撃ったことがあるのですが、半分ぐらい横転弾
になってました。

スキート用、トラップ用なんかもありますが、狩猟も兼ねるならトラップ銃は避けた
方がいいでしょう。

照星、銃床の並んだ時の高さが専用に調整されているからです。

新銃ならベレッタ、ミロクとか。中古ならSKBなんかもあるんでしょうかね。

ペラッチかっこいいよペラッチ。でも猟場でってのは聞いたことないな。

射撃しかしない人はいい銃持っててうらやましいな、と思うことはあります。





メーカー別にみていきましょうか。



レミントン

アメリカン、ヘビーデューティ、タクティカルなイメージがありますね。

大正義。

あと絶賛破産申請中、、、

流通数が半端ではないので、パーツ類の入手性が最も良いです。

あと重いので反動も少ないです。

スラッグやサボットスラッグ撃って肩が痛いとかいう人がいますが、そんな事とは無
縁です。

自分は11-87の26インチ、交換チョークの銃身と21インチハーフライフル銃身を使用
しています。

1100シリーズ(1100、11-87、11-96)はガスオートのシステムが微妙で、

清掃等ちゃんとしてないと回転不良が発生しますし、

24g装弾(使わないけど)だと11-87以降ゴムの対策部品でむりやり回転させてます。

1100シリーズを検討する際は上記の点に注意が必要です。

知ってたら買ったか?と言われれば、微妙!とか予算次第!答えるでしょう。

いやならポンプのM870で手動で回転させればいいし、安くつくってのはあります。

新型のVersaMAXは良さそうですね。

レミントンの雰囲気もそのままに、閉鎖するボタンも機関部の横に付いたし、よく回
転してます。

(なお、1100シリーズは閉鎖するボタンが弾倉の挿入部近くにあります。)

新しいモデルなのでパーツ類の流通がまだまだでしょうか。





ベレッタ

ガスオートのシステムはレミントンの旧式よりはるかに上です。

(VersaMAXとの比較は知りません)

かなり早く回転します。

価格は高めですね。

そもそも高級銃メーカーという括りで認識しています。

軽いのもウリですね。

自動銃、どれでもいいんじゃないでしょうか?ウリカ、AL391.

A400なんか凄そうですね。

上下2連もあってオリンピックでも使用されている信頼のあるブランドです。

新銃なら686Eスポーティングか、、、狩猟で使うなら中古で探した方が無難かもです
ね。





ブローニング(ミロク)

いっしょくたにするのはどうかと思いますが、

自動、ポンプ、上下2連、ボルトと一通りはありますね。

ここ以下はあまり知りませんし、情報もそんなに多くはないですよね、、、

ただ、上記メーカー以外でもあんまり問題のある銃器というのは見ないですね。

基本的に使用者側の問題で、トラブルが発生するような道具ということでしょう。

例えばSKBなんか中古で流通してるけど自動でも問題なく使えてるし、

上下2連は言わずもがな(スプリング折れなんかは除く)です。





んー、用途は無視できないにしろ、あとあとやりたいことって変わってくることもあ
るからね〜

あとは有名どころをフィーリングや見た目で選ぶってのでどうかしら?


  

Posted by dreadnote at 12:44Comments(0)狩猟

2018年02月14日

くーねるくんが遊びに来てカサゴ釣りとかした

木曜はすき焼き新年会!
久々にロレックスのリストショット!




金曜夕方ダイナミック合流!




そろそろ釣り動画やりたいって。
狩猟系は好きな人は好きなんだろうけど微妙らしい。
女子が減るとかw
オレもひと月近く釣り行ってないしなぁ~

なので山陰ヤリイカへ!


あっ!シカだ!
車に轢かれたのか!




まだ生きてる!確保確保!
ナイフないナイフ?
剣鉈でザクー。
なぜそんなヤバいものを持っているw
まぁ一緒に狩猟も行くかもしれんし、釣ったものの処理も一応あるからね、、、
※正当な理由なく持って出たらペケなので、一応。


動画も撮った。
読者「スナッフフィルムみてー」
↑その言葉久々に聞いたなw
くーねる「それ、誰が得するんですか?」
↑いや、オレの活動の記録としてだね、、、




とりあえず川に沈めますよ~
川みつけた!ドボン!
内臓ザクザクポイ!
お前やることはえーな、、、


山陰は人いっぱい、いないところは釣れてる気配ないし、、、
これだから山陰は、、、
ちなみに最近は年に1、2回ぐらいしか行ってません。
今回、オレ的にはシカ拾ったのでOK!
小一時間かけてわけのわからん山陰行くなら、もう見島行くわ。
近所の離島×2も鉄板だし人いねーし。


チュンチュン
川に沈めたシカの回収に行く。




解体道具。
ロープ、各種ナイフ、斧、スコップ、ビニール袋。




斧で頭と四肢を叩き折って、コンパクトになったとこで90lクーラーに。


いつもの池のほとりに埋め埋め。
水辺は掘りやすいからね。




で、実家の庭で解体。
コンクリにプールの跡がw
オレ、最初から最後まで解体するの初めてだった、
多少ききながら割とフツーにできるけど。




で、家帰って冷蔵庫に。
また小分けにして冷凍庫に入れとこう。




ハッ!?オレ達は釣りをしに集まったのだった!?


まずは10辛で腹ごしらえ。
爆発してしまうだろう。




関門でもチェックしてみるか~

ドレさん鳥ですよ鳥!近いです!撮らなくていいの?
いや、オレ鳥とかキョーミねーんだよ、、、

この撮らされた感。




ダメだ!昼寝昼寝!

そして夜の関門へ。
夜の関門なら色んな意味でまかせろー!!!





あっ、釣れた。
一投目から、楽勝だろ~?
Youtuberは大変だな!



くーねるくんはオレのメバルタックルで。
オレはアジングタックルで。

25cmカサゴも釣ってるじゃん!?
本人は喜んでるけど、普通に釣れるサイズなんだよな~
でもうれしいサイズではあるけど。




メバルも。




まぁ画は撮れたし帰るか。


おもむろに人んちのキッチンを使いだす。




むほっ!塩で煮ただけでウマい!?
思いつきでやったらしいがよくできてる。


くーねる動画はこちら。




ていうか、既にオレのカサゴ釣り動画の解説よりうまくできてるw
まぁ画が明るいしな~
あと普通にドレさんとか言ってる視聴者がいて笑う、よく知ってるよな~

ファイルぱくって無編集でつなげただけのオレ動画。
オッサン二人でパクついてるのが半分ぐらい。




やっぱ夜釣りは照明大事だね~
これからメバル釣りやってくし照明買おうかしら?


チュンチュン
せっかくの3連休なのですが、ジギングの予定はナシに、
風ビュービューなのでマトモな釣りはカサゴ釣りぐらいで終了して帰ることに。

冷凍庫に肉が入らないので前の家から冷蔵庫持ってきた。
オレが乙女みたいな格好で写りこんどる。




夜は家族で肉焼き。
集まれ貧乏家族!すたみな太郎!
令子がもう少しで1歳なので集まったのです。




そしてまたチュンチュン
こてっちゃん呼んで肉の処理を手伝わせた。

赤霧のお土産、オレも一本買ったばっかしなんすけど、、、




大量モモ肉!
ロースや内臓はまた別にあるよ。




捨てようと切ったはじっこを焼いて試食。
結構うまいぞ!?




切り分け、試食動画。




今週も天気悪いけど、土日はいいみたい。
近所の離島にでも行ってみるかな~
主にカサゴ、アコウあたりを狙ってみるけど、
そろそろメバルモードも考えなきゃだよね。  


Posted by dreadnote at 18:00Comments(3)メバリング料理・グルメ狩猟

2018年02月11日

狩猟動画はいろんな意味ですごいぞ~

まずは前の土曜日に先輩と一緒に行ったときの動画をご覧ください。
オレは途中からほぼ弾切れ、鳥の猟期も終わるしちょうど良かった。
なので先輩のエアライフル猟のカメラマンに集中できました。
エアライフル検討してる方、エアライフルされてる方でも参考になると思います。
この距離で動いてるものに中てることが可能(さすがに飛んでるのはナシよ)だということ、
100mを超えるような狙撃も可能であるということあたり。
もちろん銃の性能も訓練も必要だけど。




実際、散弾ぶっ放すよりカメラ持って付き合う方が好きかなw
確かに飛んでるカモ撃ってドサーって落ちてくるのは大興奮だし、
場所によってはご接待してくれるんですけどね。

で、いろんな距離の狙撃が撮れてるので良いと思った。
来年はカメラマンとしての腕も上げなきゃな~
110mのショットでもあるように相当手ブレするんだよね。
膝か地面に依託はしてるんだけど。
でも先輩はカメラじゃなしにエアライフルでしっかり中ててるってことなんで。
ただ、カメラの難しさってのもあって、匍匐とかで進むとカメラをかなり下に構えることになるんで、
そうすると手前の草にピントが合っちまって思うようにズームできないとか、
依託しても手首でブレが発生するとか。
三脚なんかを柔軟に取り扱えるようにしていきたいね。


ちょろっと解説していきますと、まず書いてある説明。

回った池が良かったってのはある。
散弾やめた方がいいようなところをたっぷり回った。
基本的にプレッシャーの少ないというか無いようなところ。
これはエアライフルならでは、オレもエアライフル欲しくなっちまう、、、
それと、捕獲数、発砲数。
この猟期だけで相当熟練されています。
オレも先輩から色々教わった。
例えば匍匐前進なんだけど、ゴロゴロ回転して進んだ方がいいってことも多々ある。
撮影の時結構やった、雨の後とか泥だらけになるw
無法松とかで売ってるプロテクターなんかも非常に役に立つんだけど、買うのいっつも忘れる、、、

110m、、、カメラで狙ってもこの程度なんですけど、




よく中てるんですよね、、、
ひっくり返りながら飛び上がってすごかった。




このあとヘッドショットきめる。
あと、着弾のタイムラグも見てほしい、これだけ時間掛かればドロップも大きくなるよね。
一緒にやってて楽しいのは着弾の音の方が発射の音より大きくて(遠いのに!)、
しかも往復の時間分で音が届くので、弾の速度、音速(着弾音)って結構遅いんだなって。
プシュッ!     ドパーン! って感じ。

これはまぁお互いとりやすい。



銃で狙撃した、というよりは鈍器で殴ったような感じのダメージ。




大き目な弾なのに、回収した獲物に弾の跡が見えないことがあった。
ひょっとして弾入ってなくて打撃が効いてる?エネルギーの大きな弾ならではです。
対人でも投石という攻撃手段は有効らしいですが、それのちっちゃい速い版でしょうね。

バサバサー!が可愛いらしかった。
可愛いと言いつつ撃つのですが、、、




最後に一番いいところ、コメント不可、評価非表示!
いや、割りとマジに。

狩猟動画はかわいそうとか死ねとか殺すとか普通にコメントあるから。
不特定多数が見るところでそういうコメントはまずいでしょ、ってのがわからない人が一定数います。
(かわいそうは別にいいと思うけどね、オレも鳥でも魚でもかわいそうとは一応おもうし。)
狩猟自体はルールに則ってやってれば誰が見てもまずくはないんだけど。
大体1割程度がネガティブなコメントかな?

ルールを理解していない人も多いのが困る。

先日は大御所YOUTUBERが狩猟に参加されていましたが、、、
コメントで猟師を名乗りつつ、ウソを書く。
3発出たから違反!通報する!とかね。
それか実際は猟師でないのか?

くーねるくんの動画も結構酷いコメント増えたから見てみてw
「死ね」は後から見たら消えてたw



「猟銃免許所持者です」とか。
ドヤ顔してそんなこと書くなよ、、、
猟銃・空気銃所持許可、第一種銃猟 狩猟免許、
端折って書いてもせいぜい「銃の狩猟免許と所持許可」ぐらいでしょ、、、
こういうの書く人って勉強した内容忘れたハンターなのか、聞きかじっただけの素人なのか判別がつかないのが厄介。
しかも間違った知識で通報やらするし。

銃そのものに関する知識もものすごく壊滅的。
動いてるものにあの距離で中てる!?すごい偏差撃ち!
→当たり前です。銃初めて持った日にスキートで飛んでる皿何枚か割るわけで。
レミントンだからよく中る!中って当たり前!
関係ねーし、つーか最早意味不明()
他キリが無いぐらい多数。

ま、こんな感じなのでオレは今後も銃なんてあるのかないのかわかんないよ的な感じで狩猟とは言い切れない動画でもやってこうかなって。
警察もルールの曲解するようなアホにイチイチ回答しなきゃだから、
お世話になっている以上は仕事増やさせたくないんですよね。
それと見てる人によって判断がわかれるってところもあるからねwグレーなところ。
あくまで想い出づくりって範囲でやっていきたいと思います。


あ、話を先輩動画に戻すと、
上記のような動画に比べると、モロだから仮にコメント可だとすごいことになってたと思うw
まだ控えめな動画ですら、ふつうに「死ね」とか言われるからね。
それはそれで見てみたかったが、先輩もアホガキの相手なんてしねーだろうしね。



さて、また他人のふんどしで、、、最近口癖のようになってきましたね。
一応制作には関わってるので許してw
で、他人のふんどしで先輩からシカのローストをいただいちゃいました!
口下手ですみませんでしたが、市販肉より美味しかったです、ありがとうございました。
処理も調理もバッチリっす!なにをどうしたらこうなるかわかんないぐらいおいしいです。




思えば釣り、1月7日から行ってねぇ、、、
これだから他人のふんどし野郎は、、、
釣りは夜釣りだから動画的にねぇ、以前も真っ暗カクカクだったし。
まぁ無くてもいいんだけど。



最後に株の話でもしておきますか。
最近は凄まじい下げですね~
含み益も1/3ほど吹き飛んでます。




まぁ想定の範囲内というか、いつか急落来ると思ってたので、ただ一時的なバイクラっぽい動きがありませんでしたね。
ただ、マイナスに突っ込んでからがオレの本領発揮ですので、
どどど、どうでもいいいいです、あああああわててはいいい、いませんよ!?よ!?
別に空売りとかしてもいいんだけどね~指動かすのがめんどくせぇんだ。

値上がり率ランキング、値上がりが無いとランキング下位は切れるのねw
コンマ何%でランキング入りとかw
こんな地合でもオレのポートフォリオにはプラスの銘柄があったり、どうでもいいけどね。


少し前までは利上げ→景気いいんだ買えー!
いまでは利上げかもしれんぞ→売れー!
マーケットはご都合主義ですよね~
しかし日本は利上げの「り」の字すら出てこねーなー。

こんなでも1~2月の商い自体はまぁまぁのプラスで終われそうですので、できた現金で何をしようか考え中です。
タイミングが合えば配当も結構入ってくるし、給料、児童手当なんてのもあるので、
現金が多めにあると思います。
電力、メガバンの追加仕込みか、3~4月のイベントドリブン、普通に権利取りの仕込みとかですかね。

あ、釣りは昨日行ってきたので折をみて動画、記事をUPしたいと思います。  


Posted by dreadnote at 11:21Comments(0)狩猟

2018年02月09日

釣りに向かってます

シカなう



  

Posted by dreadnote at 19:29Comments(0)

2018年02月06日

マグロづくしがようやく終わる、、、

先日捕獲したカモは冷凍してレシピ考え中です。
なんかいいのないかな~

マグロは完全生なのでこの3日で食べました。
どうも、近海でとれたもので、大人の事情で売り物にならないらしい。

まずは捌きます。
手つきがあやしい、あぶなっかしい。
そら、マグロの頭の解体とか年に何回もやるわけじゃなし。



痛みそうな周りの肉からこそげてたべる。
そのどんぶりは先日の通り。




次は脳天の刺身。





今日刺身とカマ焼き、こてっちゃんにも目玉周辺をあげてそれでようやく終わり。





子供画像のコーナー
JOJOに出てきそうな顔。



二人とも会社のオバハンらに人気でいつも写真見せてと言われるので撮っていくのです。
クリスタル☆令子



ドレさんちのこども可愛い!いやーッ!見て見てー!(黄色い声)
みんなスマホじーっ!
→なぜかオレの顔確認。

なぜオレの顔を見る!?

子供の写真を見せた後は大体オレの顔をガン見してきます。
似てるは似てるんだけど、、、どういう意味だ!  


Posted by dreadnote at 21:40Comments(0)料理・グルメ

2018年02月04日

肉!

ジビエ肉もたくさん頂戴したのですが、これはマグロ、しかも頭だけ、、、
先程は骨皮周りをこそいでネギトロ丼。
これから献立が難しいですね。










  

Posted by dreadnote at 14:05Comments(0)

2018年02月04日

先輩と下関の池を回ってきた

本当は日曜日に回るつもりだったが、先輩に巻き狩りの予定が入ったので土曜日に変更になった。
まぁオレが比較的暇人なのは間違いないし。

チュンチュン
先輩おそいなー



令子!PCいじるとかお前は天才か!?
オッサンにも中毒性ある機器は子供にも効きますね。



先輩は実働系、クリエイティブ系、交友関係でも常に突貫工事してるので心配です。
自立後、某キーエンスのノウハウを取り入れて管理システムを構築したらしく、、、
今では違うらしいですが、、、オレのような社内ニートとは比べ物にならないぐらい、
知的労働で突貫工事をされています。
なので先輩の都合で、ゆっくり合流できるようにと、ダラダラします。

9時合流、まぁそれでも早かったと思うよ。
ちなみにオレは残弾13、買えばあるけどもう今猟期の鳥は最後でいいかなって、
先輩の目標は3桁KILL!出猟もオレの数倍(2倍とか3倍とかではない)とえらい回数になっています。

画像はほとんどとってなくてすみません。
先輩動画があがるのでそれをご覧ください。

基本、オレは慎重かつカモの数も多くないのでいいとこなし。
しかし、先輩は散弾持ちのエアライフルマン、オレがやれない池もガンガン攻められる。

で、行った池。
カルガモがクッソ潜んでる!
まずは先輩がスナイプ!
3つぐらい落とす。オレも飛んできたのに一発ドゴォ!
10mぐらいのいいショット!



回収自体は先輩含めオレも全然できず、、、
4羽は中てたんだけどな、、、
オレはココで残弾も無いしナビとおこぼれ撃つのに集中。

ほぼエアライフル限定なので行ってない池がガンガン回れる!
鴨猟はナビやサポート(追い出し、回収、観測、撮影)いればほんと捗るよ。

可猟区ギリの池で先輩が落とす。
回収しましょう!ガッ!

スタック、、、しかも溝にガッチリ、、、、
あああああああああ!
オレは車外でダッシュしてたが注意喚起すべきだった!

先輩「いいよ、いい思い出じゃん。何とかして脱出しよう」









ジャッキアップしたり、溝に木とかを埋めたりして脱出!
その辺の連中ならJAFモンだがやっぱ知恵が勝つ!
オレも負い目もあるし金も出したくねーので知恵と体力を総動員して木とかめっちゃ集める!

ガッツリハマってたが出たぞー!



出たぞー!




あとこの後も別の場所でスタック()
アクセルコントロールとオレのどすこいで脱出w
ほんと二人なら何でもできるなw


オレの弾切れ以降先輩は凄かったです。
エアライフル専用ポイントっていうか行ったことないような、散弾は控えるようなポイントを回ったのでカモもいる。
あとヘッドショットを積極的に狙って行ったのが功を奏した。

あとは先輩の動画に任せます。
以前の検証動画がコレ。



あの、この距離で動いてるのまともに中ててるんで、尋常じゃないぐらい色々やってるよ。
今回は動画待ちだけど、さらにヘッドショットを成功させてるからね、、、


結果!(クーラーにも別にあるけど)




先輩はノリがいい、、、うらやましい。



さて、15日までで鳥猟は終わりなので、3月末ぐらいまで銃もって山をウロウロしてみましょうかね?


あと節分ですね。
恵方巻がたくさん、、、



何故かあまりもののマグロの頭が、、、
カルも先輩からのお土産のシカ、カモもあるし、、、
頑張って色々処理していこうと思います、カモは特にいい料理考えないとネタ切れ気味だしな。



冷蔵庫の幅いっぱいある




  


Posted by dreadnote at 08:54Comments(0)狩猟

2018年02月03日

ドレ速

ヒャッハー!



  

Posted by dreadnote at 19:08Comments(0)

2018年02月03日

獲ったら食う!マガモとカラスの焼肉週間!

獲ったらちゃんと食べます。
カラスは割と間違いが無い感じだし。

前行ったワタナベさんを家に呼んで焼肉でもしようかと。
→残業です!

しゃあねぇ、明日にするか。
野菜は準備してたのでその流れで肉を買って焼肉。



次の日
→残業です!

肉の残りをおにぎりに。
なんでこういうの思いつくんだろ?他所で食った記憶がない。
それかオレ、適当か?



オッサンメシ



次の日
さすがに痛み出すかもだし、そろそろ無視して食うか!
余ったら置いておけばいいし。
かわなしがカラス、じいさんが剥いでたしね。





次の日はすき焼き
飽きる!
鳥猟終わりだからいいけど、あと1、2回は出るからな~
なにか料理を考えないと。






会社のオッサンらと会社抜けて激辛ラーメンを食べる。
たまには外食も楽しいなぁ。



来来亭の辛旨の辛さMAXのやつね。




最後にオレから辛いもの食べるコツを教えておいてやろう。
オレはココイチ10辛からさらにスパイス増しても食えるぐらいハゲてるからな。

昔のオレは辛い物が全くダメだった。
なんとかならんかと思って東南アジアの人たちやらを調べてみると、子供のころから徐々にスパイスに慣れさせていくらしいではないか。
なのでオレも2辛→5辛→10辛と順調に食べ進んだ。
あと、それ以上の辛さというのはトウガラシの種類によるもの。
標準的な辛さの唐辛子はかじろうと思えばいくらでもかじれるわけで、
料理にいくらスパイスをぶち込んでもそれ以上辛くしようがないのだ。
というわけで、後天的なトレーニングと、唐辛子の種類で辛さのMAXが決まってっていう理論で
だれでも激辛(といわれるもの)が食えるようになるのだ!


ただし内臓は鍛えられないのでつらいことになりますので注意してください。
あとナツメグとかのスパイス酔いもどーもならん、あくまで舌だけ。  


Posted by dreadnote at 07:30Comments(0)料理・グルメ狩猟