ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月23日

ジビエ動画です カラスのから揚げ

まぁ美味しかったですよ。
安物の鶏肉と比べて疑問ですけど、食べ方を工夫すれば、でしょうか。












  

Posted by dreadnote at 22:48Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2019年01月16日

最近見てるyoutuber その4

これで終わりだけどこの中にNGワードは???
単語か連続した言葉かわからないので全てスペースを入れていこう!
アホくさ!
でもすでに9回ぐらい投稿に失敗中。


J P S I k a H u n t e r
こ の 方 は 言 わ ず も が な 、だ れ し も 見 て ま す よ ね 〜
た だ 今 年 は 、 狩 猟 事 故 の 関 係 で 自 粛 が 、 で す ね 。
ま ぁ 狩 猟 も 大 事 な 遊 び で す が 、 そ れ 以 外 だ っ て 色 々 あ り
ま す 。
https://www.youtube.com/channel/UCZkq6PkauqM-3xJqm9mT9lA



B u s h C r a f t I n c .
ま 、 道 具 の 使 い 方 と か ?
最 近 は 更 新 が 少 な く て 寂 し い で す ね 。
も っ と プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン で き る ん じ ゃ な い か と 勝 手 に
思 っ て ま す 。
カ タ ロ グ 持 っ て る け ど 見 て い て す ご く 楽 し い し 、 タ ー プ
の 張 り 方 も こ こ の を 参 考 に し て い ま す 。
https://www.youtube.com/channel/UCAkicR8Pn82QkedXVq1m3_g



あ と 、 弟 の 県 庁 が ツ レ の 神 と 一 緒 に や り た い そ う で 焚 き
付 け よ う と し て る み た い で す 。
県 庁 な の で 副 業 禁 止 な の で 、 民 間 人 の 神 に や ら せ よ う とい う ワ ケ 。


そ う い や あ ん ま り 釣 り の チ ャ ン ネ ル が 無 い ? ? ?
な ん か 勉 強 に な る 動 画 が あ っ た ら 教 え て く だ さ い 。


投 稿 で き た か ? ゼ イ ゼ イ
  

Posted by dreadnote at 12:46Comments(0)気ままな日記狩猟キャンプ

2019年01月16日

最近見てるyoutuber その3

続きです

HIRAIDE KAZUYA
ピオレドール賞おめでとうございます!しかも2回目。
映像作品としても素晴らしいので何度見ても良いものです。
あまり力は入れてないようですがたまに更新があるので見てます。
たまに門司あたりにいらっしゃるそうです。
http://www.ici-sports.com/enjoy_athlete/hiraidekazuya.html
https://www.youtube.com/user/kazuya79525



Kei Fujimoto
アルパインスタイルながら面白おかしくやってます。
1回1回がながいけど見やすいし、長いからと言って視聴者がつかないことはない、ということです。
1000人行かないぐらいの時から見てたかな?
いまだとだいぶ有名になられたと思います。
https://www.youtube.com/channel/UCUCo5cRaW5rW56pEyuzi0qQ



パープルバス釣り研究所のパープルさん
2chで「痛い釣りブログを晒せ」で見てからブログは常にチェックしています。
ネット上だけだけど付き合いは長い方です。
昨年は法人設立、youtubeも再開していくようで今後に期待したいと思います。
https://www.youtube.com/user/horceN38


ここまで投稿できるか?
NGワードは一体なんなんだナチュラムさん!
ただ自分が見てる動画を紹介する記事のつもりがNGワードとの闘いに!!!
  

Posted by dreadnote at 12:24Comments(0)狩猟キャンプ

2019年01月16日

最近見てるyoutuber その1

※ナチュラムのNGワードで弾かれまくって何度も修正してからの投稿しています。
その為、かなりの部分のリンクや表現が削除されているのでご留意ください。
リンクがあったりなかったりなので気になったものは調べてくださいね。
あとNGワードが不明なので記事をぶつ切りにしました。

んで、以下本文、
みんな大体同じもの見てるからリアルであったとき会話が弾む弾む。
あまりyoutube関係の記事は書かないんだけど、たまにはいいと思います。


まぁ山口の先輩とくーねるくんはリアルでのつながりも強いので絶対に見るよね。
なんというか、おっさん同士でビデオレターをやりとりしてる感覚。


いなか遊びハンター!
オレの身内からはとにかく評価が高いですし、気になる人物No.1らしい。
理由を聞いてもなんとなく的な、youtubeってそういうよくわかんない部分があるよね。
こういうのがウケるのかって。
ご本人はマイナーな鴨猟、しかもそのなかでもマイナーなエアライフルが目玉のジャンルになっているのが気になるそうです。
https://www.youtube.com/user/winwinbussines



くーねる
ガチyoutuberですね。
自分の回りでは割と「薄い」感じの人からの支持を集めています。
しかし釣りは苦労も多い、、、今回はそうだった。
ウチの娘が見てるキッズラインに愕然としていた、そらそうなるわな〜
くじけそうになったときは彼の言葉を思い出すようにするといいです。
「普通に ねとか言われるし」

https://www.youtube.com/channel/UCReaB8qT601BFDDw6Pnymvw

続きます
  

2019年01月14日

くーねるくんが遊びに来てジギングとか行ったが、、、




木曜夜。




人んちに来ておもむろに刺身を切っていくスタイル!
「刺身にハマってるんですよ」
ふーん




オレはビールかってもらった。




あ、そうそう、また60kgぐらいのイノシシ獲る手伝いしてきたそうな。
まぁいいこともそうでもないことも色々あるそうだ、、、
コレでオレも猪猟行かなくても、、、
いや、面白そうな猪山見つけたんだけどね〜





チュンチュン
金曜朝、オレは有給とってやった。
そのへんで遊ぶか~




10辛食って





あまりに釣れないので砂浜で焚き火&コーヒー




焼きマシュマロは脳天を直撃する甘さ!
いままで知らなかったが、人生の8割ぐらい損してたな!
お前らも今すぐやるべき!





そうそう、ナイフのサヤを目立つようにしたかったのだ。
ナイフすぐどっかやる。
オレは使ったらすぐ鞘にしまうから鞘だけに明るい色のパラコードを少し巻く。




バックアップでコンパニオンのオレンジ買って鞘とナイフ本体をあべこべにさせればオレンジ2個作れるから今後検討。

ヘビーデューティーも要検討かな。
前郵便がそれでバトニングしてたし。






グラサン拾った。
ハートの偏光グラス欲しいなぁ。
ドライブや狩猟、射撃の練習に、本当は要るよね。
絶対ハートが良いよね。





魚の絵を描くくーねる。




大きいのも描く。




オレはマシュマロにドハマり中。








夜もちょっとやるがいいこと無い、、、
ま、オレなんかは普段少し釣れればいい程度にしか釣らないからなぁ。





しかし目立つ車だなぁ。




ちょっといいメバル!





ラメーン食って、ジギングに備えて就寝。








チュンチュン
弟の県庁やツレの神が段取したジギングです。
山口からカズさんもやってきてくれました。
なんでもロッドを新調したらしく。





これか
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/4374







カズさんナイス入魂!
超かっけぇファイトでした!
シャクリもいい感じに決まってましたね~
動画で見れるかなぁ?カットされてたら笑うw





オレは奥のデッカいエソ!
全然釣れんかった!




リベンジは2月10日に好誠丸から出撃予定です。


夜は焼肉して朝解散、、、
かなりグッタリ





昨日も休みだったけど太郎が発熱で朝病院→混んでて夕方出直し→夜まで。
風邪で病院1日かかるとかみんな損するシステムだよな~
オレは家で酒飲んで寝てるからいいけど。


さて、動画でも楽しみにしておきましょうか、
それか何もないかも()  


2019年01月07日

真の初釣りでアジング爆釣、そして初猟





釣りブログを謳っていて前回出たのがいつだろう、、、
調べると11月20日(平日夜)でした。
あとの土日は狩猟やら家族サービスやってたのでもうお腹いっぱいということで釣りはナシに。
まぁ実際食べる分には色々と間に合ってるんで、それ以上釣っても、って感じなのよね。
それに12月30日にジギング予約してるしそこでドン!と釣ればいいかと思ったら時化で流れて、、、

そんなこんなでようやく真面目に釣りに行ってきました。
近所の離島、ブログ見て急遽きてくれた、こてっちゃんと。




一旦乗ったフリからのカメラを止めに走る。






そうそう、新年らしくおめでたい魚が釣りたいってことでカサゴ釣りを企画したのだ。

全然釣れんでこてっちゃん任せにしてしまったけど、、、





アジもポイント教えてもらうハメに、、、
こてっちゃんは直近で何度か来てるので色々と押さえているようだ。
完全に立場が逆転しとるな。
そんなこんなでアジはオレも割と釣らせてもらった。




動画は編集中です。
iphoneを頭に着けるのはまぁなんとかなる感じかな~
安定性ということで胸にマウントする方法も試してみようかのう。

アジングで数釣れるのでLIVE配信なるものをやってみた。




注意点
自然相手の釣りなので「間」が微妙。
iphoneのローカルに動画が保管されない(後でダウンロードしたらいい?)。
外だし通信の容量バカ食いか?
LIVEなのに後から見れる(LIVEの意味は?まぁ保管されることも大事だけど)。
このへんの離島はまだいいけど、沖やキャンプ場や山の通信環境だと微妙かも。
そんなとこかな。


アジがこんなに釣れると思わずタックルはメバリング(カサゴ)用のみだった。
参考までにこの手のウルトラライトながらチューブラーでパワーのある感じ。
PEは03にリーダーは1.5号6lb。
尺のカサゴとか抜けるし。




チュンチュン
こてっちゃんと続けて鴨猟に行こうということになった。
いつも獲れてる池。
時間的に遅かったのか、カモはいない、、、
スカかと思ったらこてっちゃん「あそこ!」
うんアレだな!ドゴォ!
とりあえずキンクロハジロ、初物だし、、、
オレにはベトナム行きという手が使えるし、、、
写真が微妙です。




ちょうど今時期から草を刈ったり焼いたりしてくれているので堤を攻めやすい。
残滓の処理も柔らかい土が露出してるのでスコップをちゃっちゃで埋まる分だけ掘れますね。

で、この後がいかん、、、
とにかくホシハジロホシハジロ。
こてつ「あたま茶色いっすー」「あたま赤いっすー」
キンクロはボウズ逃れでとりあえず獲ったけど、さすがにこれ以上はということで、
いいとこ飛んだホシハジロはスルー。
発砲までは思いとどまって銃振る練習台ですね。
ま、それはそれなんだけど、この日数少ない、マガモが居る池(2~3個)ではオレのミスが目立つ。
立ち位置が攻め切れてなくて微妙に射程外とかそういう感じ。
他は、まぁ獲れないでしょって飛ばれ方が多かったかな。
というワケで年初はちょっと厳しい猟果となりました。
しゃあねぇ。

あと初めてウズラというものを見た。
キジの鳴き声も初めて聞いたw
「あたま茶色いっすー」「あたま赤いっすー」ぐらいのこてっちゃんに教えてもらった()ていうか結構山のこと知ってる人だし。
それとシシ山のちょっとした探索はしたかな。
こてっちゃんは海も山も割とやらかし気味のオレをボチボチフォローしてくれてありがとうございました。

帰ると太郎がまた恐竜にハマっていた、、、
図鑑を読まされる。




恐竜の博物館に行きたいらしい。
北九州でいいじゃん、、、
そこはアメリカ、そこはカナダ、そこは中国、、、
大きくなったら一人で飛行機乗って行っておいで、カネは出してあげるから。

DVDも買わされる、、、
アマゾンのレンタルで350円で観れるんですけど、、、
まぁ子供は何回も観るからね。




夜はつけ麺、75%オフで2人前80円、うまい!




風呂入ってアイスパクパク。










魚もキレイにしてもらいました。
いくらか干物にしたいなぁ。





終末はジギング、みんな出られてなかったのでリベンジ予定です。
今週はそんぐらいで賀詞交歓やら新年の集いとかで夜もつまんねー&捗らねー
あ、関係ないけどお前らはそろそろ関門ポコ☆チンやっとけよな!
オレはまだ春アオリとかあるからな、、、


話は変わって最近キャンプ関係ではこのサイト見てる。
というかヤフーニュースで流れてくるだけなんだけど。
気になった記事と商品。

https://www.roomie.jp/2019/01/481057/

コレ欲しいな!ソファーの敷きもの兼、アウトドアでのブランケットって感じだな~
寝袋を敷物がわりに使ってるとゴツいもんな~



欲しいものリストもボチボチ更新しています。
あんまり増やしていくと欲しいものリスト、爆発してしまうだろう。

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/dl/invite/1VimkCj
  


Posted by dreadnote at 12:41Comments(0)メバリングアジング狩猟

2018年12月21日

キャンパーとしての自己紹介





最近、キャンプ関連の方々がブログを見に来てくれます。
ありがとうございます。
実はキャンプとかのほうが釣りなんかよりウケはいいのだ。
そういう意味でやるべきだと思ってはいたものの、
その程度の動機でわざわざやるもんじゃないしね。

キャンパーとしてのオレの自己紹介をしておきましょう。
まず、ここは見ての通り釣りブログです、しかもジギング、ショアジギング、
近所なら歩いて(最近はできてないけど)エギング、アジング、メバリングと割とガチかつミーハーな野郎です。
あと狩猟、これは2年前から誘われて。
今のキャンプ、ブッシュクラフトで使用しているナイフ類はこのときに結構揃えましたし、
山に関する知識もインプットしました。
なりゆきでそんな感じになっていますが、世間的にはまぁそこそこハードルは高めなんじゃないでしょうか?

で、肝心のキャンプ歴ですが成人(今37歳)してからは2回!
泊まりは1回!結構な素人です。
子供の頃は年数回は行っていたんですけどね、、、母親に連れられて。
別に大して好きじゃなかった記憶がありますが、何かを上手くやりたい、
例えばテントを早く、綺麗にとか、火熾しや料理を、という風に割と積極的だったと思います。

キャンプを始めた理由は二つ、
子供に野営の技術を教えたい。
上が今3歳、これからですので、先行して自分自身が習得しておくべきかと。

狩猟中に漠然と、ここで遭難したらどうなる?と思ったことがあるから。
昨年までは日の出から日の入り近くまで延々と山歩いてましたからね。
藪やほとんどが獣道。
そういうときの、非常時とかの技術も多少は身につけておかねば、ということです。
今なら恐らく猟装のままで何日か野営もできると思います。
シェルターの設営から自給自足、火起こし等々です。
あまり難しいことはできませんが、誰もが一度やってみたら出来るような内容で、です。
このへんはキャンプというより、ブッシュクラフト色の方が強いですね。
メインのナイフは剣鉈ですし。
あとテント、これまでもテントなしでどこでも寝てたし、昔もさんざんテント泊やったから要らないかな、と。
タープは一通りいろんな形に設営できるようになってから考えようと思います。

上記のようなことが自分の、キャンパーとしての基本的な考えです。
特別キャンプが好き、というわけではありません。
元々離島の夜釣りで毎週島で寝泊まりしてるぐらいですから。

まだはじめて僅かな期間ですがやってみて色々感じることもあります。
・子供とのピクニックなんかが快適で楽しくなる。
テントやタープ、シート等の装備もあり、設営技術があれば家族でのちょっとした遊びもぐっとランクアップします。
・海や山で流木集めたり、自然のものを観察したり、今までどうでもよかったことやモノがとても楽しく見える。
・わりと普通の料理がやたら美味く感じてしまう。
・仲間(家族含む)は超大切である。
 メシ食って寝るだけなら家でいいでしょ、ていうか家がベストです。
元々超出不精なので、一人で外に出る意味を見いだせないのですw


こんなところでしょうかね。
2回分の動画があるので再掲しておきます。
よろしければ自己紹介がわりということで見ていってください。
狩猟して鴨を獲って、それを山奥に行って食べてタープで寝るという内容です。
はじめてタープを張って焚き火の横で寝てみました。
狩猟肉をたき火で、ダッチオーブンのフタでご猟場焼きというのも初めてです。
頑張ってはいますが、いかんせん素のオレが頭悪そう、、、
ロケーション含め、なかなかできないとは思うのですけどね、、、
※開始40秒ぐらいまで閲覧注意です。
流血したマガモです。



はじめてタープを張ってピクニック的なもの。
家族とちゃんとしたキャンプがまだできていません。
ですが、キャンプ道具のこういう活用方法もあるよということかなと、こんなの当たり前かもですが。
迷彩は怪しいからやめた方が無難だと感じたのもこのときです。
ちなみにタープ、椅子、テーブル、寝袋と迷彩で揃えていますし、自分自身もたまに全身迷彩です。



それから家族で初めてのバーベキューです。
フェザースティック作りも楽しいですね。









これはオマケで友人の郵便とのダベりです。











以上です、今後もよろしくお願いします。  


Posted by dreadnote at 13:39Comments(0)狩猟キャンプ

2018年12月19日

ダッチオーブンで鯛めし、ストーブのテスト




動画




昨日は家でもんじゃしてみた。
もんじゃは産まれてから2回目。
味はわるくないがお好み焼き(ウチはヘルシーに広島風で麺無し)とくらべてあまりに腹膨れないからもう二度とやらない。







ストーブのテスト
デカい火があがる、、、
これヤバいやつやん、、、
一周回って意識低い。






あと白い煙やにおいが少ないかな?
灰も僅かしか出ない、なかなか優れもの。
特になにもしなくてもそうなる。


お湯沸かしたり料理とかした方がいいな、、、
コッヘルやらで上塞げるので、周囲からは目立ちにくくなる、、、
動画は撮ったけどアカンやつやろ、、、ボツにしてもっと目立たないとこ行ってやろう、、、






燃やすものによるんだろうけど灰はほんのちょろっと下に落ちる、芝はNGだろうね。
トレイに水張って、ならイケると思う。
土が露出してるところならそんなにって感じ。
まぁでもウッドストーブ凄いよw
軽いしコンパクト、燃料は現地調達ってやつ。
一家に一台あるべき!
  


Posted by dreadnote at 12:34Comments(0)狩猟キャンプ

2018年12月16日

山口の先輩と4週連続出猟!

まぁ先輩に言わせりゃ夜に動く仕事なので毎日出猟できるからな、二人でやることに意味があるのだ。

諸事情によりやる気満々。
しかもマガモ、カルガモに絞ってやる。
まずは先輩が80mぐらい?のショットでカルガモを。
エアライフルは回収難儀するなぁ。
先輩的にはいい運動だそうだ。
つーか堤登ったり忍んで歩いたり藪歩いてるとクソ暑くて半袖でいいぐらい。




意外なことに池にカモが居なかったり、居ても堤に登るはるか前に飛ばれるとか。
警戒心高いなぁ。
あと、カモ猟はオッサンの習性を知っておかないといけない。
その辺のオッサンがどの曜日にいつ頃動くのかってこと。
地元のオッサンやバサーらがゴソゴソやってたらカモはおらん。
もちろん早く出て早く回るのも手だが、あの池は何度行っても全然ということはオッサンのせいもあったりするだろう。

で、山の中で0.5h(れいてんごえいち)オッサンに遭遇した。
ああ、だからあそこの池とこの真下の池にはカモがいないのか〜なるほど。
しかしオッサンにやじいさんばぁさんは話が長い!
5〜6回は同じこと話す。
そのオッサンから驚愕の告白が、、、内容は秘密!
いやぁ、オレも先輩も結構アレなんだけどアレにはビックリしたなぁ!

あ、前の池でオレがマガモとれた。
ちょっと遠かったけど普通にとれる範囲。
オレが見られたから飛んだんだけど、先輩が追い出しのために藪漕ぎして帰投中だったので先輩も警戒してうまく飛んでくれた。
ナイス勢子!ありがとうございます。




それからさらに遡るけど大きな池で無線使って挟み撃ち。
先輩が池の奥(山側)に忍んでスナイプ。
飛んだカモは土手の下に隠れてオレが目の前に来たときにドン!
こういう頭脳プレイがないと狩猟は面白くならない。
とるだけなら狭い池回って二人並んで散弾ドンドンやってりゃそのうちとれるからな。
待ち時間中にカマキリ観察〜
勢子というかエアライフルマン、信頼してゆっくり待ちましょう。
信頼関係はすごく大事ですね。





その後新規で面白い池に。
池が狭いのか先輩は撃たずに追い出し。
マガモだぁ!
2倍マークを近くした簡単なコースで気づかれてない!
ドゴォ!
はい!ゲット!

まだ先輩がなんか狙いよる、、、、
カワウだぁ!
オエーッ!!!

なんか先輩はカワウをやりたいらしいので協力すべくダッシュ!
あ、転けたり銃落とさないように気をつけてね。
結構走って正面近くに入った!
ドゴォ!
おし!入ったァ!

案の定そこから先輩が止めをバシバシ、、、
だからカワウはイヤなんだよなぁ、、、
散弾だと超ダルいことに。

その後新規の池で先輩がマガモゲット!
マガモ3羽、カルガモ1羽、カワウ1羽という結果でした。
ちょっとやる気マンマンだった割には池が荒らされててとれなかったですね。
オレ的には8発で3羽と割のいい遊びでした。

あと先輩の意見。
カルガモも美味いぞ!食ってみろ!
天然のアオクビ(オレがとった上の画像みたいなの)の値は半値ぐらいかな。
でもマガモは味のばらつきが大きい、オレもそう思う。
前なんかカエル食ってたし、雑食性が少し強いようではある。
渡って来た直後は痩せてるし。
渡りをしないカルガモの味の安定感はバツグン、変なカルガモは食べたことがないし、んカルね〜って安心して食べられる。
一方でバツグンに美味いアオクビに対しては物足りないが。

満潮から下げだったので帰ってからちょっとエギングしました。
4K動画のテストみたいなもんでボウズ。


  


Posted by dreadnote at 19:35Comments(0)エギング狩猟

2018年12月14日

オレのアウトドア ベストアイテム2018!







ナチュラム様が書けって言うから書きます!
まずはステラ様だッ!
お前らが買ってレビューしろっつーからわざわざ買ってyoutubeまであげて、
3回も、アジングに使う予定なのに無理矢理メバリングとライトエギングまで行って時間かけてレビューしたぞ!?
それなのに箱ガッ!ってしたら低評価の嵐!!!
どうやったらこんな低評価になる!?むしろまたやってみたいわ!







18ステラの真面目な評価は動画や以前の記事の通りだけど、繰り返して言うと、
・14から軽くなった
・巻きも軽くなった
・標準でSSSスプールがいい
あとは忘れた、つーかオレはステラしか使わないからステラを買った。
軽いとかスプールがとか細かいことはどーでもいいのだ!

あ、この記事、なんか入賞とかすればポイントもらえるんだけどもう1行目からそういうの薄い感じ。
2行目でトドメ。
本気でやるとあるフォトコンみたいになんかとれちゃって、
そういうのでオレのことを見に来る人が、なんだコイツってなるので、そういうのは防いだ方がいいと思うのです。
世の中、ステラを地べたに置くなんて!って人がたくさん居るのですよ。
オレはむしろ地べたにしか置かないからなぁ。


で、次のアイテムいきます。
ベストとはいったい、、、何個もあるのか。

実際のベストはコイツ
椅子ッ!!!
アウトドアにはまずテーブルと椅子だろ!間違いない!
椅子とテーブルセットで公園で茶でもコーヒーでもシバけッ!!!
で、椅子の袋の中にタープ2枚とロープとペグ、ハンマーのセットまで入れてある。
みどりさんが勝手に入れてたら、それいいなってマネした。
大概のところでくつろげるセット。
キャンプで時間があればブッシュクラフトして作りたいものですけどね。








モーラナイフ ロバスト
3.2mmでカーボンスチールとバトニングからフェザースティック作りにギリ使えそうな感じ。
まだ2、3回バトニングとフェザースティック作りした程度。
それにしても安くていい、ナイフにこだわりないオレみたいな人間のサイフに優しい。
モーラは素材がステンレスかカーボンか、厚みが2mmか2.5mmか3.2mmか、刃の形状と長さと用途をよく見て買うように。
細かいところでは背がストライカーになるかどうか(面取りしていないか)も。
ロバストはそうはなってない。






何度も言うがオレが最も使ってるナイフはコンパニオン125。
シカの解体、カモの処理、料理、パラコードの切断、箸のかわり、ファイヤースターターのストライカー等々雑用までこれ一本。
料理があるのであまり荒っぽいことはさせないけどね。




こっちは郵便がもってていいなって。
人様のものも恥も外聞もなく出していく。
フルタングってことでずっしり重い、質感がいい、お値段それなりガーバーグ。



コッヘルの何点セットてのは意識高い気がする!
こういうのでそせじ焼いたらなんか美味いし!
今オレはとても目玉焼きが作りたいし。




あと買って3年目だけど今年はスコップの活躍が素晴らしかった。
鋸や鉈、ファイヤースターターとかいう意味でも、獲物を埋める従来の目的でも。
実際、多機能スコップ一つで切り抜けられる場面てのは多いと思います。
性能、使いやすさではあらゆる専用品に劣っちゃうけどね。




目出し帽
これからの季節の防寒に、かな。
結構あったかい。
まだ外で被ってない、コレを外で使うとか相当。






他にも色々買ったし、見させてもらったけど、コレは!と思ったのはこんなもんかな~


って確認の為にナチュラムとアマゾンの両方の注文履歴を確認してて、
なんかアマゾンのオススメで目に入ったのが、、、




値下がりしてる!?
しかも前回(先週)見たときの3割引きから半値ぐらい!?
アマゾンは価格変動あるって聞いたことあるけど!?
で、アンケートサイトで稼いだ300円のギフトと普通のポイントとプライムがあるので0円でポチりました。
コレの色違い。



最近広告張りまくってるけど、クリックが少ないのでコンバージョン率が意味をなしていないw
まぁこのブログ、、、あまり初心者向けでもないし、毒者と呼んでる常連さん向けだし、彼らカネからモノまで既に持ってるからw  

Posted by dreadnote at 12:32Comments(0)タックルとか狩猟キャンプ

2018年12月13日

【ジビエ】マガモをシチューにしてみたよ

今回は足の生えたオタマジャクシがshock-道からたくさん出てきた。
Shock!!!つうかオタマジャクシ、陸ガモごときに食われてんじゃねぇよと。
ちゃんと逃げろや!




ガラからスープをとります。
これがなかなかうまい!塩だけでも余裕でジュルジュル飲める!
キャンプとかでやっても良さそう。





ハツ、砂ズリ、レバーは焼き鳥に。
レバーは動物食もしてるだけあってクセあり、、、





ジュワーッ!




令子が自ら段ボールにハマって泣いている。





シチュー!!!





味や食感はね、一言でいうとニワトリになりたがってるって感じ。
嫌な臭みはないけど野趣はあるので好きな人は好きかも。

そういや鶏の胸肉ってカツにするとおいしいから今度やってみようかしら?
カモのソースカツ丼とかカツサンドとかなかなか意識低い!
スープもいい感じに出せるようになったから鍋もしたいかもなぁ。

動画
料理をしてるだけなんだけどオタマジャクシとかかなり閲覧注意。


  


Posted by dreadnote at 13:24Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年12月12日

本日の射票



講習で行ってきました。
1回は遅い皿ながらも20枚、超苦手意識のある4番はあえて集中してやらせてもらって10枚中8枚、、、
ちなみ前回猟友会の射撃会での国際ルール、速い皿だと前回久々とはいえ3枚6枚だったw

猟場でソコソコ撃ってるから技術じゃなくて思い切りだけで当ててるので、ちゃんとしたアドバイスを頂くと上のように外します、、、
ソレどこで習ったんか!スキートの撃ち方じゃないで!
猟場でヌルいことばっかりしてた証拠でしょうね、特に今年。
感覚でテキトーに打ってりゃなんとなく当たるけど1回目、2回目と安定しないわけです。
あと猟場ではものすごく引きつけて撃ってるとか、1番マークより遥かに簡単な向かい矢だけやってるとか。
そりゃああたるし、スキートでそんなノンビリやってりゃ当たらんよw
詳しくはまた明日でもダラダラ書きますか〜





  

Posted by dreadnote at 23:06Comments(0)狩猟

2018年12月10日

山口の先輩と初猟の初心者と鴨猟に行ってきたのとナイフ研ぎ

いつもどおりしゅっぱーつ!
おわっ!シカだッ!この野郎!
って感じでスタート。

結構必死で前半なかなか獲れなかった。
あと必死すぎて写真や動画も撮れなかったw
初猟はなべさんって人、以前からブログを通じてやりとりしてた。
しかし3人だと騒がしくてカモが警戒して上を飛ぶ。
一応発砲はあったけど獲れない、、、いつもと様子が違うねぇ。

もう可能性のある池はあと何個かで終わりか、、、って昼前にドッサリ目の前に出てきた。
近すぎて構えが間に合わねぇ!

ドゴォ!
ま、獲れるわな~
目の前に落ちてきて回収も楽ちん、カルガモ。





次の池。
先輩がマガモをネックショット!
先輩曰くヘッドショットよりネックショットの方が動かなくなる率高いとか。
鳥って首切ってもしばらく動くからなぁ。

そして目の前にはボチボチマガモが飛んできたのでオレが1羽。
エアライフル様に獲らせて頂きました感。

次の池~
もう後が無い感じ、そろそろ獲らせないと、、、
あっ、オレに向かってきた、、、
なべさんとこも悪くない感じなんだけど、、、
ドゴォ!
あっ、落ちた。
またアオクビ~

先輩が回収してくれました。




なんかいっつも毛抜きしてるときに写真撮ってしまう。
あ、ちなみあとから埋めてます。
たまに聞かれるんだけど埋めないって選択肢や発想があること自体に驚くわ。
私は人を殴りません的な、思いつかなきゃやんないのにわざわざ犯罪のヒントをくれる人たち、、、





時間的に最後の池
とれよ~って一人で上がってもらって獲れた。
半矢で陸に逃げたので取りに行く→また池に逃げるとか全員でバタバタやって回収。
やった!獲れた!

作戦自体は図のような感じですね。
こういうふうにしても高く飛ばれると獲れないねぇ。
やっぱり勢子役の先輩とのコミュニケーションが大事。
オレは出来てるけど、ってことです。





猟の最中にもメッセージが、
好誠丸常連のかずさんが下関に遊びに来てるらしい。
海モールきたしノブズナイフでも見るかって。
急に高圧的になるごっこ。





魚用にモーラナイフ買ったって~
いいね!
そういやオレ、釣り行くときナイフ持ってないw



残念ながらすれ違いがあってジビエ肉のおみやげはまた今度。
獲れたてホカホカのカモがあったのに~
かずさんなら意識高い&インスタ映え&フォトジェニックでおいしい料理にしてくれそうなんだよなぁ~

そうそう、以前からナイフ砥ぎについて教えてほしいという意見がありましてその様子を動画にしました。
普通なら1000番かけて終わりでいいと思いますが、このナイフはちょっと使いすぎてたので、
400番(動画では省略)→1000番、ついでに3000番。



剣鉈は止め刺しや藪をはらったりちょっとした木を切ったりと1本あればそれで完結するナイフですが、
こういうやっすいステンレスのナイフもあったらあったで重宝します。
これでシカも解体するし、料理もするし。
使用率はダントツトップですね~





山口の先輩、ありがとうございました!
今回もトークがぶっ飛んでて楽しかったなぁwww

サイバーマンデーは今日の深夜で終わり!
お前ら急げッ!!!
ボーナスも出ただろ!?今日だけはお前の天下だッ!!!許すッ!!!
オレはソフトバンク株買うから証券口座に全部ブッ込んで終了、、、
後ろからド突いてもカネもってねーからな!!!やるなよ!

  

Posted by dreadnote at 12:36Comments(0)狩猟

2018年12月08日

アウトドア関係で見てるもの、面白いもの、人

釣りの関係で言えば、オレは情報発信する側、なにかを書く側だったからね、しょぼいけど。
とはいえたまの情報収集はしなきゃね。
たまには釣り雑誌も見なきゃなぁ。

山関係は当然狩猟を始めた時期から結構見てる。
まだまだ情報を受ける側だよね、第一やっぱオレは釣りがメインなので、
見てるだけでなかなか実践が伴わないから進歩しないw

今日はね、オススメな人とか読み物を紹介していこうと思うよ。





服部文祥さん
本買ってもいいけどその前にネットで結構インタビューとか出てくるから見てみるといいよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%96%87%E7%A5%A5

http://news.livedoor.com/article/detail/14971389/

もの書きだが絵もおもしろい
下で紹介するFielderの記事の挿絵は奥さん?美人。
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/negishi26


Filederも中身が気になったらたまに買ってる。
気に入った記事が入ってれば擦りきれるまで読むw
あと広告とかもあるけど次どんなもの買おうか~とかいうときに便利なんだよね。
この号はカメ五郎のDVDが付いてたのに釣られた、それとそれこそ服部文祥さんがシカを背負った表紙だったから買った。
文祥さんの銃もフル掲載されてて凄い。
カメ五郎は、、、山になんか獲りに行こうとしたら、即テンかイタチか見つけて食ってたな、、、

いろんな記事も良かったがブッシュクラフトの内容が素晴らしくて今に至る、というわけ。
とりあえずこの1冊があればタープで焚き火して寝るぐらいはできるよ。
たまたま出会った良い本。




ブッシュクラフト
http://www.ブッシュクラフト.jp/

youtubeもチャンネルあるから見るといいです。
結構ありがちな商品なようでよく見るとちょっとずつ使い勝手が違う。
カタログがきれいで凄くて気合入ってて、タープの形とかこれで習った感じ。
フェザースティックなる意識の高いモノについてもこのカタログから知った。
残念ながらカタログは売り切れ、オレのはちと古いが、とある伝手で頂いた。
このカタログは神!いやゴッド!
代表の相馬拓也さんのブログの更新がないのと、例の件はね。
それも上のFielderに出てる。

本も出してるけどヤマケイからだしてるのな、すごいな。




こっちも見てみたい。
この人の関係の記事もたまに見てる。
中身すこしプレビューしたけど内容的にはこっちが重厚?
どっちか見たいので誰か分担してかわね?



そしてアディロンダックやクローズドAやりたい!!!
子供とピクニックでタープの練習したい!

ま、オレぐらいになると今更なにも見なくてもキャンプできるけどね!
子供の教育用にちゃんとした本は欲しいよね。
あとで本屋にないか見に行ってみるか~

明日も狩猟!!!
なんとなく張り切るぞー!

毎度サイバーマンデー
結構巡回したけどオレは特になし。
やっぱオレもお前らもズレてるんだろうなぁ、、、

  

Posted by dreadnote at 11:23Comments(0)狩猟キャンプ

2018年12月07日

ガンカモ調査でも確認してみるのとトレイルカメラの利用

正式には第48回ガンカモ類の生息調査報告書(平成28年度)です。

話は飛びますが、おおきな狩猟事故があると猟友会からお手紙届くのです。
北海道猟友会は「趣味の」狩猟の自粛だとか、なんか感情論でしかないし雑、、、
世間というのは法やルール、約束にないことまでなんとなーく押し付けてくるものです。
まぁオレもやらかしたときそんなもんだったし世の中だいたいそういうもんってことです。

安全狩猟ということで山口の先輩が作成した動画を確認してみてください。
去年か今年ぐらいにトレイルカメラのメイドインチャイナが出回って安くなったので導入されたそうです。
コレはオレも知らんかった。
爆安で画質も悪くない、、、誘引狙撃法もだけど出ジカのポイント見切るのに使うのもいいかもね。






で、ここまで解説してもらってもわかり難い、ほんとうに山の中のシカは見えんのですよ、、、
夜中、道路に出ててもギリギリまで見えんとかね、、、
もちろん目の前に飛び出てきたりとかわかるケースも結構あるけど。


他にもエアライフル動画も複数更新されてますので確認されると良いと思います。


で、全国的に狩猟の自粛ってのがボチボチあるのです。
これは県内だけなんだけど例えば前プーチン来たとき。
アレはあの辺の山に潜んでたらヤバい人だよねw
発砲音自体にピリピリするかもだからこっちはあんまりとは思ったけど一応協力したw
仮にライフルならどの山に行けば、とか一応調べてみたりはしたw
ああいうのってヘリでサーモグラフィーとか使って警戒するのかね?
対プレデターみたいに体中に泥塗って山に突入するのか、、、


それから毎年あるのがガンカモ調査。
これも調査があるわかりやすいところを避ければ邪魔にはならんだろとか思いつつ一応協力。
オレほとんど小池しか回んないからね。

で、前置きがものすごく長くなりましたが、
今回の件でガンカモ調査を連想して、見てみるかってことにしたのです。
居るのわかってる、目の前の獲物をどうするかもありますが全体の傾向も大切です。
例えばこっちでシカやるのはそれなりに有意義ですがお隣の市に行くとシカなんか捕獲ゼロ近辺で無意味とかあるのですよ。
イノシシなんかも体型と積雪量の関係で北限があるしね。


まずは数字から
リンク先、引用は全て環境省 自然環境局 生物多様性センター様です。
頭が高いぞお前ら!

http://www.biodic.go.jp/gankamo/data/h28gankamo.xls

ふむ、よくわからん!
ということでオレが加工したグラフがこちら。
じゃん!
※千葉と茨城は飛び抜けてカモ全体の個体数が多く、グラフが見えにくくなるのでデータを抜きました。




軽く見方を言っておくと凡例の下から上に個体数が少なくなるレア個体で似た色が4巡してる。
主に1巡目のマガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ~って見てたらいいかな。
それとハンターとして注目すべきはマガモカルガモ比率でしょうな。
それ以外は獲っても、、、オレはベトナム行きという手段がとれるが。
ちなみに上で多いと言った千葉はスズガモがめっちゃおおい、地獄かよ。
我々の県は可もなく不可もなくですね。
但し、人口の堤が全国でも多い方なのと、マガモカルガモ比率がそこそこ優秀、
そういう面では恵まれていると言ってもいいと思います。
河川で鴨猟とか、オレに言わせればこれまた地獄。
お隣の件は凄いですね。
これは多分ラムサール条約関係のあの湖の存在でしょうか。

レアキャラ等個別の分析はこのへんに詳しいです。
ページが多いけどその種別に分析してあるので興味あるところだけならそんなでもない。
水場をまわってるハンターの感覚と実際の数字はそんなに乖離していないと思います。
オシドリボチボチ見るなーとかまたホシハジロか、、、とかヒドリガモか、、、キンクロ、、、とか、
そういう残念な感情w
マガモ、カルガモの個体数はある時期からほぼ飽和状態。
ここからは適者生存という自然界のバランスでしょう。
ガンとハクチョウは実物見たことないし丸ごとスルー。
猟場によって全然実態が異なるということもわかります。

http://www.biodic.go.jp/gankamo/data/report/h28gankamo_report2.pdf


土日ですが、土曜は出勤、帰ってから冬エギングで離島キャンプ、
日曜はタープでも張っておやつ作って遊ぶかと思ったのですが、
鴨猟のお誘いがあったので日曜日は出猟となりました。
今回こそ初心者のガイドです。
また、自分的にもそろそろ冷凍をストックしていかないと、と思っています。


さて、サイバーマンデー(なぜマンデー?)は今日18:00~火曜日の夜中までだッ!
野郎共欲望爆発!
オレは来週ソフトバンク株買うから、、、まぁカードだから関係ないけどね。
夜中にでも一応一通りは覗いてみようかな。
ワケアリのハラミ1kgとか欲しいなw




  

Posted by dreadnote at 12:22Comments(0)狩猟

2018年12月06日

【ジビエ】マガモのスモークサンドとやっと日常、かな?

土日遊ぶ(記録もとる)。
→日月ぐらいでまとめる。
→火、周囲の反応を楽しむ、月曜にまとめきれなかったものをまとめる、料理をする。
→水、想い出を反芻する。料理等をまとめる。
→木、金土日のことを考える。余りものがあれば処理方法を決める。

こんな感じで通常の生活もゴチャゴチャで一週間が過ぎていきます。
平日も釣りしたりしなきゃですけどね~

なので通常の生活。

金曜、会社に迎えに来させたらハンバーグ食べるとか言い出す。





ランチが17時までで680円か~
この内容でカレー食い放題だし安い!
ステーキもあるし混んでるいきなりステーキやステーキガスト行かなくてもいいな。





で、ヒャッハーな土日を挟む、と。

月曜
レーコフーフーするのよー
フー
できたー!(そこは意味ない!)




オレは10辛しか食べないからね。
フーフーは効かんぞ!?




久々なのでチキン煮込みにしてすこしマイルドにしたがそれでも効いた。
大腸や尿道をイボイボする感じ。
定期的に辛い物食べないとダメだな。
あと体調も辛さもバラつきがあるような気がする。
最近、家族で外食する予算、大体2500円がリミットって感じね。


ソファーでねるのですー





ねるー





あったかー





火曜
土曜に獲ったカモ、そろそろ食べるか冷凍するか分かれ目ってことで食べることに。
ネタもあまりないので燻製にしてみるかと。
鴨猟も今猟期2回ほど出て思い出して解体も手慣れたもの。





塩コショウスパイスバサー!
血圧大爆発!




ダッチオーブンに入れて、、、




1時間後、、、
茶色いカタマリに!大丈夫か!?




スライス!
タマゴは途中から入れて10分程度しかスモークしなかったがもっとしてもよかった。
あと何かに漬けて味付けはしておくべきだと思う。
キャンプじゃその限りじゃないけどね。




思いつきでパンに挟んでいただきます!
丸いパンはなかったので食パンで挟む。
ムムッ!一句キタ!

思いつき
      パンに挟んで
              いただきます




うまい!
やっぱモモとチューリップ(手羽元)が美味しく食べられるのが良い。
以前は粗末に扱ってたけど、山口の先輩から教わってわりとちゃんと食べるようにした。
そりゃそうだ、ニワトリだってムネよりモモのほうが美味しいし。
アッチはキジ目キジ科、徒歩がメインの鳥でモモが発達してるってだけ。
カモのモモは小さいけどちゃんとおいしい。
塩味はあれだけかけたのに効いてない。
ある意味別のソースとか後から味付けを効かすか、ちゃんとソミュール液に漬けるかだね。
今回は野菜用のドレッシングをかけて食べたらイケた。

次はタンドリーチキン風とかやってみようかしら。
それともシンプルにから揚げでレモン汁かけて食べるとか。
胸肉が柔らかくなる調味料とか粉とかあるしね。
ニワトリとは似ても似つかない色、味だけどやったことないし。
すき焼きもまたやんなきゃなぁ。


動画でーす



ひまなときにアマゾン徘徊して欲しいものリスト絶賛更新中!
テントか、、、このオレも日和るのか???
迷彩の一人用もいいなぁ!
太郎もいきたがってるし多人数も、、、クッ!欲望が!!!

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/dl/invite/0qxwyRE



ヘキサか、意識たかそう、、、
あ、カラバリあるから迷彩はやめといた方が無難。
山口の先輩とやりとりしてる中ではフォトジェニックな感じでと、
迷彩はやはりやり過ぎだけど、ミリタリーなカラーチョイスしたらいいと思う、オレはね。




あっ、でもテントも寝袋も実家にあるんだった!


あと地味にタマゴケース欲しいなw
外で目玉焼きやゆでたまご食べるとか超楽しそうじゃね?
公園ピクニックのおやつとかでもいいじゃん?
100均で探すか~



しかしサイバーマンデーで逝ってしまうのか!?
いや、とりあえずあのペラペラのタープを色々な形に張ってみて、、、
あ、お前らはガンガン欲望を爆発させろよ。
サイバーマンデー明日スタート!オレはいっつもタイミング合わない、、、


  

Posted by dreadnote at 12:33Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2018年12月05日

キャンプグッズの追加とアマゾンのオススメが完全に最適化されてきた件

アマゾンでガンガンモノ買いだしたのは3年ぐらい前かな?
その前は書店にない本とかをボチボチって感じ。

特に多かったのが狩猟、サバイバル用品。
もちろん実店舗とかでも色々買ったけど。
で、このところはもう釣り用品さえアマゾンが増えてきたかな~
例えば18ステラなんかオレはヤフーからの店舗の通販だったけど、今ならアマゾンかも。




とはいえ全て揃うわけじゃないので実店舗、店舗独自の通販から楽天、ヤフーと使い分けてますけどね。
こんなオレでも実店舗で買えるのが一番だとは思っていますよ。

で、キャンプから帰ったらコレですよ。
うっ!キャンプの現地で郵便にそれいいねって言ったものが!!!





郵便のはちゃんとしたスノーピークの4点セット。



オレへのオススメはメイドインチャイナ。
完全にスノーピークのパクリ、、、
会社のオッサンも登山用の中華パクリ買っとけと言ったな、、、
オレは別になんでもいいから、、、

でもうちは家族多いのでとりあえず8点セットにしといた。
オレのソロ用セットと合わせればメシはコレでなんとかなるでしょ。
これで焚き火でそせじ焼くとうまいんだわ。
そんでパンに挟んで、オリーブとマジックソルト。

しかし現物はなんと浮かれたパッケージ。
こういうの好き。








あとは自在金具がいいなって思ったのと、目立つ色のパラコードかな。
これで次回キャンプも勝つる!!!













動画、久々の無駄に4K60fps。
カラカラうるさい。




その間、マガモをスモークにしておいた。
動画は編集中。
熱燻という調理も兼ねたやりかた。
キャンプでもやってみようかな?どうかな?




サイバーマンデー明後日からか~
クリスマスに向けて欲望を爆発させろッ!
オレはもう済ませた。





終末はなにしようかしら。
誰か誘ってくんないかな~チラッチラッ。  

Posted by dreadnote at 12:24Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2018年12月03日

狩猟、そしてオッサンにジョブチェンジ後の初めてのキャンプ、ブッシュクラフトな休日

なんかてんこ盛りですみません、でも朝から翌日の昼ぐらいまで遊べばそのぐらいなるだろ。
しかしアウトドアのハードル上げすぎ!
って思っちゃいますが、キャンプ=そのへんで寝る、狩猟=必要な資格、道具は揃ってるし、家から20分ちょっと走ればカモもシカもいる、
ブッシュクラフト=そのへんのもの切ったりブッ刺したり燃やしたり。
なのでフラッと遊んできました。

ただし、今回は冬のタープ泊をテーマに実験していますので、自分的にはわからないことだらけです。
夏のテント泊なんかガキの頃何度もやってるので、そういうのはもういいや、と。
準備や検証は以前から何度かしていたのはご存じだと思います。
少し慎重すぎてダサいとは思っていますw
まぁ最悪車に避難できるし?
マジでタープなんかで寝るの?とか言われて結構困惑しちゃってました。
えっ?できるんじゃないの?やるもんじゃないの?


本当は出猟もキャンプもする予定はなかったのですが、新人猟師と一緒にということで、勢子役を山口の先輩にお願いして、、、
そうすると郵便が昼からキャンプに行こうということでなんか予定がバッチリ埋まった。

チュンチュン
新人猟師寝坊、、、
待ってたが来ない、
実際は来ていたが通信の不具合で居なかったことに、、、
通信はオレのせいかも???
またやりましょう。


なのでいつも通り先輩と。
前半戦、調子悪くてゲンナリ、、、
アオクビ、2羽姿勢を崩す、これは落ちる、と思ったんだが半矢かぁ、、、

ちょっとだけ新規開拓でコガモ1羽。

ふとキジ見つけた!
オレ産まれて37年、初めてキジ見た!!!
もう都会っこってバカにされないぞ!!!
ドゴォ!
ん?手ごたえあったが?半矢?

飛んだ方向に藪漕ぎしてるとまた出てきた。
弾を逆向きに入れちゃって銃が詰ってゲームオーバー。
貴重なキジが!!!!!!


オレはあんまり撃つ予定がなかったので弾切れしちゃって射撃場へ弾買いに。
その道中で先輩が勢子の練習させてくれました。
鉄砲撃つだけが狩猟じゃねぇからな、こういうのも楽しい。

弾もメンタルも回復!
時間的にギリなんで残りの池を丁寧にアンブッシュする。

でたっ!
でもカモはハンターの所在がつかめず四方八方に散る。
オレは飛べばギリ見える位置。
こっち来ないかな~って待ってたら数いるおかげかやっぱ来た!

ドゴォ!
こういうときは一発!
マガモのメス。




最後の池、ドゴォ!ドゴォ!ドゴォ!
おっ、落ちた、なんか初矢以外でとるの初めてじゃね?




しかも被弾が少ないみたいで飛べないだけで生きてる。
どのみち生きるすべはないな、、、鬼手仏心、、、


で、撤収!
先輩、本当にありがとうございました!
1羽目は今まで本当にどうすればいいかわからなかった、獲れなかった池で獲らせてもらいました。
作戦勝ち!
先輩は帰りの道中でさらにハンティングで獲ってた!


そして午後は郵便と合流、キャンプへ。
軽だけど荷室凄いな、2列目倒れないシエンタよりあるかも?
シエンタはシートの上を潰せばいいだけだけど。





いいロケーション!








タープを張った。
12月でもイケることを証明するのだ!
つーか狩猟してる最中はちょっとした堤の昇り降りやスニーキングだけで大概暑かったが、
いや、ほんと猟場ではよくないけど半袖でいいぐらい暑かった。






意識高い系の写真と動画を撮って自慢するのだwww
今日は会社ですんげーウケてた!








モクモク





鉄板(ダッチオーブンのフタ)用に小さいカマドを追加。
オレが作ったオレえらいオレ器用。
石2個置いただけなんだけどな。





スーパーファイヤー!!!





ジュワーッ!!!






郵便がアヒージョもつくる。





左上、そせじ。
郵便が竹串作ってそれに挿して焼いてくれる。
そせじ、うんめーな!
次から獲物があろうとなかろうと絶対持ってくるようにしよう。





オレからは獲物と前回のたき火BBQのときに実験したジャガイモとタマネギ。

オレ、オッサンになってから初キャンプだぜ!?
キャンプデビューでコレか!サマになってんじゃん?

焼酎やウイスキーをやって




肉ジュワーッ!!!
薪の直火でも肉ってうまいんだな~
また郵便チョイスの肉とわさび醤油の組み合わせが渋い。





タープの脇でも火を熾すよ。
日が暮れてしばらくするとさすがに寒くなってきた。





酒の話をしたり。
ナイフ談義したり。



バトニングやフェザースティック作りしたり。

チュンチュン
起きたの7時過ぎ、なんとぐっすり寝れた!
子供たちが邪魔しないぶん家より安定性があるぞ、、、
うちは太郎が毎晩悪夢にうなされてワケのわからん寝言をいいよるw
起きたらまず軽く忍んでシカを探してから火を熾してスープを飲む。
動画ではやれない話題のアンタッチャブルワード炸裂!





これは郵便の淹れてくれたコーヒー飲んでるとこかな?
煮出しのコーヒーらしく結構うまい、アウトドアでこれだけの味は貴重。
間違ってたらすまん。





郵便のテントも紹介。
アウトドアグッズはガキの頃からずっと使ってきたらしい。
もちろん新しいものもあるだろうが。
特にランタンはよかったね~
負けてらんねぇからオレは松明だな!
松明もガキの頃作って遊んだが、あれはなかなか面白かった。
まぁ明るさという意味では既に負けてるだろうけど。





動画です。
色々そぎ落とした結果34分の大作になりました。
意識高い系の画だけど、オレのしゃべりは相変わらずヒャッハーさん。
グロも時間的なものもあるしまた一般ウケ度ゼロ以下だなぁ。
郵便との会話や薪割り、酒話とかは解説のところにリンクがあるのでそっちで。





そして昼過ぎぐらいに帰って酒飲んで寝た。
2人とも色々とありがとうございました。

今朝からはシティーボーイごっこ!
2日山にいると角いものばかりで目が馴染まない!じつにくだらん世界!




さて、今週はなにして遊ぼうかな!
今回の反省も踏まえてまた色々買っちまった!  

Posted by dreadnote at 19:28Comments(2)料理・グルメ狩猟キャンプ

2018年11月30日

秋冬用に買ったキャンプ道具

実はキャンプ関係の記事、ごくごく最近はじめたものの地味に見てる人が多いのです。
ドレくん変わったね、、、と言われることも多いし、昔の自分も好きなのですが、
毎日毎年同じことしてたら飽きちゃいますしね、、、
釣りもオレの中で大事な遊びですが、子供もいるし、とりあえず一緒に出来そうな遊びから、と考えてしまうのです。
また、ピクニックから始まってハイキングや車中泊、テント泊と段階を追ってとしたかったのですが、
既に狩猟もしていることもあり、よりプリミティブなタープ、たき火とかそういうところから入っていくことにしました。
車中泊?真冬にコンクリあったかいナリ~とか電話ボックスで寝るオッサンがわざわざ車で寝るか?
公園でお弁当とかタープと椅子で何とでもなるし、安くて軽くて済むし。
まぁ基本はオレはオレがやりたいことしかやらないよ。
毒者からのリクエストには応えるようには努めてるけどNE★




で、今月キャンプ用に揃えた物の紹介です。
一応一通り使っています。
ブッシュクラフトやハンティング寄りですね。
なにか迷った際はハンティング、原始的な野営をベースにチョイスをしています。


まず椅子。
椅子ですよ椅子、オレがこんなもの喜んで買うとは思ってなかったよw
2脚でテーブル付き、ピクニック、キャンプでも快適だし、狩猟の待ちにも一応使える。
迷彩にしたのはそういう理由。
それに山で座るとケツが冷えるしね~
運搬ケースにはタープやらペグやら他の道具も入って、そういう想定されていない使い方が便利だった。







目出し帽

冬の釣りであると温かい。
あと鴨猟で頭だけひょっこり出したとき効果あるかなって。
人間の頭って山で結構目立つんだよ。
フサフサの毛に肌色、キラキラの目、あ、毛が無い人はただの肌色か。
胴はオレンジベスト着てるけどね。






タープ
まぁまぁ買って良かったかな。
怪しい人に見られたくないなら明るい色が良いでしょうね。
3m×2.9mのレクタタープで安いので2枚で色々遊べるかなって。
2枚にしたのは間違って輸入で買って納期長いから、国内でもう一枚買ってしまった。
鳥屋猟の迷彩や、カラスのコール猟で車の迷彩にも使えそう。











2枚あるのでグランドシートとしても活用中。
薄っぺらで軽くて値段なりかな。
撥水はするけど、この布じゃ強い雨はムリだろうし、どうせオレは雨の時はひきこもってるし。
2枚組み合わせて5.8m×3mなんてのも組んでみたい、雨は入るだろうけど。
日除けとしては十分か。






付帯するものとしてパラコード、主にタープの固定に使う。
アクセサリーから狩猟関係まで使える、頑丈な紐は必要。
意外なところでは釣りのロッドやタープポールの固定、固縛にも。
車と手持ちで二組ぐらいはあってもいいと思う。
ここでも緑や迷彩はやめようw
タープ固定してるとすぐ足引っかける。
目立つ色も持っておくのがおすすめ。
これは狩猟はじめたときにかって、今期は追加で買った。






ペグ
特にこだわりはないけどハンマー付きのものがあったので。
これも足引っかけないように目立つ色がいいね。
特に不具合なく使える、よくわからないけど軽くて使いやすい?




タープポールはヤフーショッピングのポイントがあったのでそっちで買った。
棒ごとき1000円台だろ!!!
それか木をつかうとかさぁ!




本気でファミリー用のタープ欲しいなら5m前後のがいいのかしら。
オレ的にはますっぐ立つやつより自由に組めるものがいいかな~
会社のキャンパーは夏用に風が通る迷彩でネットというかギリーみたいになってるのを検討中らしい、また物欲が。






ダッチオーブン
はじめは猪鍋に使ってみた。
なかなかの保温力。




次はフタだけ使ってたき火で焼肉を。
鉄のカタマリだけあってフタでやる焼肉はうまい。
フタだぜフタ?まともな調理器具とは思えないがこれがうまいのだよ。




いまはカモを丸焼きにしたりオーブンらしい使い方をやり込み中ですね。




天然の鴨はなかなかマネしにくいかもだけど、業務スーパーに丸鶏とか売ってるし、
豚バラとかでも美味いだろうし、狩猟しない人でもインドアでも使いみちはたくさん。
オレ的には野菜を丸焼きにするのがうまい、、、コレほんと。
タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ナス、キノコ、ああ、トマトなんかもやってみたいなぁ。
今月買って今月数回使っただけで金額分ペイしただろってくらいメシがうまいですよ。
ナフコで3000円しないぐらい。
そっちでもいいけどオレにカネが入るようにアマで買え、家から出んで済むしな!





多人数なら12インチ推奨。
大きいカモ、キジ、とかだと10インチは微妙です。
ハトやカラスだと10インチでも入るとは思います。




たき火台。
こちらもナフコのプライベートブランド。
ホームセンターのプライベートブランドは一回覗いてみる価値はある。
でもアマゾンしか貼れないので似たようなものを。
蓋があるとスモークもできる、最近興味はある。
スモークチーズやくん玉作って~あ、ピートも入れたいなとか。
実は直火OKなところ、意外にあって、必ずしも必要じゃないんだけど、これがあると片付けは楽だし、
椅子とかに座ってると高さが合うんだよね。





箱に入れて車内に保管してるけどデカいので、スペースを気にするなら折り畳みのたき火台兼コンロみたいになるでしょうね。
こういうのか。
メイドインチャイナでもかまわんから安い折り畳みも検討すべきだったかも。








しかしたき火でホイル焼きにする野菜もうまいぞ!
北海道産のタマネギはトロトロで本当に良かった。
トングや軍手は忘れるなよ~結構困るから。



寝袋、好きなの使え~
オレはコレも迷彩、封筒型にして全て迷彩で揃えた。
他実家に青いLOGOSの封筒型と近所の離島に赤いブランド不明のマミー置いてる。
個人的にスペックより寝やすさ重視でデカくてもいいし封筒でいいです。





同じのなくて-7℃までの同じデザイン。
質感は好きだよ。
今だと外でも暑くて寝られんかもしれん、、、部屋では一瞬で無理だったw
-15度はウソでしょwとか思ってたがガチ冬向けか。





コンロ
ここぐらいは見栄をはってブランド名がついてるイワタニw
中華のパクリでも良かったんだけど、昔、釣りの師匠のきゃふんさんが磯でコーヒー出してくれたときにコレだったから、
師匠リスペクトってことでコレに。



コンパクトなのは間違いない。
つくりもいい、ゴトクもなかなかいいです。
これ、アウトドアマンは持っておくべきじゃね?
今更だけどw




中華のパクリ、細かいところの作り込みはイマイチらしいけどきちんと使えるらしいね。





細々したコップやら鍋、食器類は100均で揃えたのでいちいち貼らないです。



お待ちかねのナイフ!
言っておくけどオレはナイフコレクターじゃないからね。
実用刃物で自分が必要だと思ったもの以外は買わない。
でもこれは何々専用~とかしてるので本数は増えていく一方です。




今期はとりあえずコレだけ。
ブッシュクラフト用にモーラナイフのカーボンスチールのロバストってモデル。
少し短めで厚くて硬けりゃ木を相手にするのに向いてんじゃね?ってこと。
実際、3.2mmと厚いと刃を押しやすい。
なのでフェザースティック作りが楽しい。








アマゾンでもいいが海モールのノブズナイフで現物を確認して買うのも一興だ!
つーかオレはそっちで買った。




前はモーラナイフはこのコンパニオン125だけだった。
こっちはステンレスで2.5mm。
アウトドアの料理とか、獲物の解体に使ってる。
獲物の止めや木を折ったり、藪を切り開くのは剣鉈、獲物の解体はコンパニオン125。
理由はデカい刃物怖いし、高価な剣鉈錆びさせるのイヤだし。
実際解体ならコンパニオンぐらいで事足りるし、骨を相手にするなら鋸、なにかを叩き割るなら斧。
あとこのコンパニオンはバックがエッジになってるっていう特徴を持たせてあるので、
ファイヤースターター擦って火花を出せる。
こんな高かったけか?
オレ的に一番出番のあるナイフなので一応紹介しておく。




ファイヤースターターも面白い。



どんな条件、モノなら火がつくのか色々やってみるのが楽しい。
条件さえ合えば一発、ダメなら全然w
フェザースティックに消毒用のアルコール垂らせば一発だけどコレは面白くないよな~
オレは単品では持ってなくて、ブレスレットになってるやつと、
119円てw




残滓を埋めるために買った携帯用スコップに付いてたものを使ってる。
専用品も欲しいなぁ~
しかしコレ、鋸もツルハシも付いてるし何でもできるぞ!?
想定以上にマジでなんでもできる。




狩猟用剣鉈は高いなぁ~
だれかポチれよw
オススメは6寸以上オレは製造上のバラツキで7寸近いものを6寸の値段で買った。
ラッキーやな~って言われたよ。
7寸3万近くするんだよな。
人の腕ぐらいの広葉樹の生木の枝ぐらい何回も入れれば切れます。





鋸は郵便が不要だったものをもらった。
薪をたき火台に入るように繊維と垂直方向に切る時に使用しています。
獲物の骨や角もやってみると簡単に切断できた。




出番少ない人なら折り畳みかな。
ほとんど、てなら前のオレみたいにスコップについてる。



最後にiphone8だw
7はリアカメラが壊れてたので8に変えた、youtubeでの画質も向上させている。
4K60fpsは8から可能、でも4K見れるディスプレイは備えていないっていう。
原始的な活動とは対極にあるような現代のハイテク機器、でも正直使い勝手のいいカメラ、通信機器は要るでしょ。
銃だって、カーボンロッドだって、なんらかの金属製の道具だってナイロンやポリエチレンの繊維だってそうでしょ。
割り切るんだ!人間は産まれた直後から裸ザルじゃなくなるんだ!
で、カメラや通信以外にも地図、GPS、エアライフルなら弾道計算、ネットやゲームで暇つぶしとサバイバルに必要なものがギッシリ詰まってる、
ハッキリ言ってこんなのチートツールだよ!
一昨年ぐらいまでは山の中や海でもキャリアによっては微妙だったけど、これもかなり改善された。
さらに昔は関門橋の下とか圏外だったりしたけど随分改善してきてる。




真冬に入る前にとりあえず一回ぐらいはタープ泊しとかないとだな~
って昨日記事を書いてUPできなかったんだけど、その間に明日の夕方、郵便から誘われたので行ってきます。
午前中はカモ猟、午後はキャンプ!
あのへん行くから朝夕マヅメは出ジカが期待できそうだし銃も持参するか~
まだ暖かいしコール猟も可能性あるかも?
しかしアウトドアしすぎだろ!鬼か!!!

ハァハァ、商品紹介貼り付けるの疲れた、、、
1銭にもならなかったら笑うwよくあるけど。  


Posted by dreadnote at 21:40Comments(0)狩猟キャンプ

2018年11月28日

ダッチオーブンでマガモを丸焼きにしてみたよ

また意識高いことをしてしまった、、、




このマガモは山口の先輩が置いて行ってくれたもの。
エアライフルでヘッドショットなので肉へのダメージが少ない。

よくわからないボンジリ周辺はまるごと切除して、
内臓を出して洗ってからキッチンペーパーで水気をとります。

あまりキレイにし過ぎる必要もないと最近先輩から教わりました。
肺もなければない方がいいらしいですが取りにくいのでそのままの人も多いみたい。
肺、不気味なんだよねw

ところで「血」の扱いなんだけど血も味があるし食い物になる。
このこともフレンチの人→先輩→オレって教わった。
ブラッドソーセージってあるじゃん?
あと自分が流血したときペロッて舐めてキレイにしたりするじゃん?
まずくはない味がするよね、当然栄養もあるだろうし。
なのでオレは青魚以外あんまり血抜きとかあんまりシビアに考えない。
だってうまいし栄養あるじゃん?
この本にもそんなようなことが書いてあったと思う。






尚、血液単独での消化はクソ悪い模様。
なので一見汚く見える部分でもそのまま調理に用います。
あ、ちなみに肺は背側からアバラをザクザク切断したらキレイにむしれた。
こういうところザクザク切れる便利なのがSK-11、我が家のやつはくーねるくんが置いて行ってくれたやつ。
「オレ新品ありますから!」





ま、前置きが長すぎる!
でニンニクと塩コショウ、マジックソルトをバサーッと。
内側にも入れる。




子供は何食べるの!?って言われて、じゃあなんか食べられそうなのいれようということで適当に、そせじ。

あと前日の余りのシカや野菜も入れた。
せっかくなので詰め物して爪楊枝でとめる。




なんか適当感バリバリだな、、、どうなることやら、、、

ちなみに今回はマガモにしては小さく、あれこれ入れるなら小さめの鳥の方が適してる。
こりゃあデッカい!ってマガモだとそれだけで蓋も閉まらないだろうなぁ。

今回も蓋は完全には閉まらなくて、加熱していって徐々に閉まっていった。

フターッ!





1時間ちょっと経過。
おっ、なんか食えそうだ!
なるほど、こういうことか!





適当に皿に出す。
アウトドアならダッチオーブンから直でもよかろう。





食べてみるとなるほど!
汁の無い鍋って感じ!見た目そのまんまだけど。
なんか一汁一菜の考え方につながるな!
余りものの処理にも非常に都合がいい。

https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/23/yoshiharu-doi-ichijyu-issai-2_n_15561352.html

具材が柔らかく仕上がってる。
カモのいろんな部位も柔らかい。
野菜だけ入れて食ってもいい感じになるんじゃないか?温野菜サラダみたいな。
前日のシカも大して何もしてないわりに上手く仕上がってた。
極端なやりかただと、素材をそのまま放り込んで待っておけば料理完成!みたいな。
表面カリッカリとかが好きなら後からオーブンの下に油ひいて焼けばいいし。
またやろう、できれば次は外で。





動画




ダッチオーブンはナフコの、3000円しないぐらいのを使ってます。
多分、24cmって書いてあったとおもうけど、マガモ、カルガモとか大型の鳥を丸ごととなるとギリか無理矢理になると思う。

余裕を持たせたい、子供たちがいっちょ前に食べるなら12インチ(30cm)だろうね。
アマゾンだとこんなもんか。








最近毎日毎日夏休みの自由研究してる感じな37歳のオッサンの冬です。  

Posted by dreadnote at 12:09Comments(3)料理・グルメ狩猟キャンプ