ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月27日

ジビエやら釣った魚やら気ままな1週間

特に何をするでもなく1週間が過ぎていきました。。。
まぁでも普通の人は自分で獲ってきたものばかりで生活してるわけでもないし?
ある意味ネタではあるけどね。

釣った魚は何も考えず焼いて食べます。



普通にうまいわ。



食後はゲームやらお絵描き、パズルやらして遊ぶんだけど、
ペンタブレットを昔の荷物から発掘してきたので紙なしで、しかも60インチで遊べる。
なかなかまじめに取り組んでるようです。





PCは子供のころからちゃんと楽しく使えるようにしてあげようと思います。
音楽、グラフィック、金融、文書、計算とか生産性があるのはPC、スマホとかタブレットは受け手側の端末だし。
おっさんになるということは何かを生み出す、作る側にまわることなのだと昔から思っているよ。

買う奴いねーだろとか、テキトーに貼っとけって思ってアソシエイト検索したらやっす!



オレはどちらかというと絵心ないのでペンタブなんかあっても、だけど一応昔から持ってる。
どっかでいつも佳作とか銀賞ぐらいはとってたけどね。



そしてボチボチ鹿も消費していかんと冷凍庫がきつい。
これから春イカ釣るしね、つってもまだ秋のがあるけど、、、

一気に消費するためにステーキ(前回離島釣行のあまり)



次の日も、野菜と一緒にロースト。
うまい!!!!!
タマネギが!





あと息子と娘がキャンプ道具にハマってて、特にLEDランタンを押し入れの冒険に使用しています。



これね、外でも便利だけど、子供のおもちゃや車内でも。
とにかく手元全体が明るいの、暖色でもそれなりに明るい、パワーを抑えれば点けたままでも寝やすいんだよな。
しかもスマホとかへの充電可、一個もっとき。
オレ、もう一個買い増そうと思い中。



色々な動画はこちらからご覧ください。





ソラマメも栽培中。




連休明けちょっとしたらそろそろ夏野菜も植えていきたいと思います。
  


Posted by dreadnote at 14:22Comments(0)料理・グルメ狩猟

2019年04月17日

狩猟実績の報告と返納



実績は上のようになっています。

動画ではこちら、そろそろノープランで話すのはやめようやw



ナイフも動画に登場するけど特に関係ない、モーラナイフカンスボルは鴨の解体によさそうだね?





先ほど猟友会の会長のところへ報告&返納に行ったのですが
「よく獲ったなぁ」だそうです。
まぁシカは運ゲー&ロードキル、鳥は山口の先輩というチート級のサポートがあるからな、、、
今期の先輩はマジチートだったわ、、、一人でも、散弾の勢子でも、そこそこのエアライフルマンでもあれはムリだ。
次は原点に返って一人でカモを、出たとこ勝負じゃなくてうまいことやることも考えたいなぁ。
今年は1回出ただけで先にだれか回ってたのもあってカモも全然おらんし初ボウズ喰らった。
上下2連も追加したしね!

猟期も終わったので秋までどっぷり釣りができます。
誕生日プレゼントということで会社のオッサンたちからエギをもらいました。
ありがとうございました。



新しいフィン付きのやつ。
あまり興味はないが、、、



ベトナム人のロックもだったのでエギと袋。
このサイズのイカ、、、もっとデカいのしか釣らないだろ、、、




しかしもらったはいいけどなんか返さなきゃな。
元々はオレとオレ家族と会社の女の子とで誕生日パーティーやろう
→花見シーズンだしみんなも呼んでBBQに(オレがいろいろ手配するのでそれでチャラみたいなもん)
→雨で流れてプレゼントだけ、、、

ということで多少会社の人らに配るイカが必要です。
冷凍イカ以外で。
こういうハードル上げるのってなんだかなぁ。

ということで今シーズンは割とまじめにエギングやるかな?
ロックがやるって言ってるしなぁ(他力本願)

全然関係ないけど娘動画。
こだわりが強くて見た目ヤバいっす。






あとはオコゼ食べました。
ダイエット中なので米とかなし、衣がきになるけど。
おかげで4kgぐらい減量成功です。





  


Posted by dreadnote at 18:14Comments(0)狩猟

2019年04月15日

モーラナイフが売れた!

ちょっと前買ったモーラナイフ コンパニオンヘビーデューティMG。




早速ポチッてくれた人がいます!
ありがとうございました!

何が嬉しいって自分がおススメしたものが売れること。
以前は、、、コメとか定規とか、全然かんけーねーじゃん、っていうもの。
あと、これ、最近アレにハマってるあの人が買ったよな、、、ってもの。

アマゾンのアフェリエイトはリンク踏んで24時間以内に買ったもの(リンク以外のものでも)に対してポイントが付くのでそうなるようです。

なのでお前ら、リンク踏んで24時間以内に何か買えよな!
欲しいものがあるときはまずはリンク踏んでから買え!!!
お願いします。

ちなみに収益はド低調なので、儲けるというより完全に趣味、ボランティアの領域だからな。
多分100円行かないだろうw
ま、でもオススメが売れると同志がいるようで嬉しいですよ!








朝イチ、アマゾンからのメールチェックしてるとこのモデルが!
最近出回りだした3.2mm厚のステンレスモデルみたいね。
これまでステンレスは2.5mmしかなかったけど、カーボンの錆やすさを嫌う人はこういう選択肢も出てきた。
オレは炭素鋼好きだから、でもこのモデルも悪くないよね〜



土日はなんか不完全燃焼というか色々なものに引っ張られてダラダラ過ごしただけでした、、、
動画編集したけど時間の使い方的にイマイチだったなぁ。

娘と散歩ぐらいは行った。
スゴい恰好だwすれ違う人が笑ってくが娘はこうじゃないと許されないみたいだし、、、
ちなみに寝るときもフリフリじゃないといけないらしい。



  

Posted by dreadnote at 12:22Comments(1)狩猟キャンプ

2019年04月13日

今回の猟期のまとめ

秋冬のベストショット!
去年から今年にかけて本当にいい思い出ができた。








まずは動画でご確認ください。
編集ミスっとる、、、




重複するので箇条書き程度。

・車を買った(水色の悪魔シエンタ)
意外なことに釣りも狩猟も2回ぐらいしか使ってないw
徒歩圏内とか友人と一緒にすることが多いからだ。
出猟回数も釣りに出た回数もダウン、車買ってひきこもるってどういうこと?

・納車後2日にはシカが乗ってる
我ながらキチガイだよな~
ファミリーカーにファミリー載せるよりシカだからな。
ま、シエンタは殺しの車だから。




・山口の先輩との共猟




これはかなり想い出深いものとなりました。
骨や血のスープのとりかた、力強い生命のスープ。
気持ち悪い書き方だけど豚骨や鶏ガラなんかの骨って造血器官だからね。
人間だって骨で血をつくってる。
ふつうなんだけど、そういうのをごちゃっとスープにするとうまいと教えてもらった。
肺なんかもダシをとるとうまい。

狩猟の現場でも勢子役と射手役を分担して作戦やアイデアを出し合って頑張った。
おかげで絶対穫れないような池でも鴨が獲れた。
まぁ地上で追っかけっこして最後は見失ったんだけど、できないことができた。
無線も活用したし。

・キャンプを始めた





まだ3回しかしてないけどね。
まぁまぁワイルドだと思う。
つってもオレもともと釣りなんかでどこでも寝てたけどね、岩場とか電話ボックスとか、コンクリはあったかい。
真冬でも焚き火&タープ泊、薪の直火でジビエ。
炭とかハイテクなモン使うぐらいなら死をえらぶよ。
ワイルドそうで道具揃えてるんだかtら釣りで装備なしで寝てるよりは余裕。

・シカなんかはちゃっちゃと捌いて持って帰られる程度
ていうか1頭獲ったら半年は持つからな、冷凍庫パンパンで逆になんも入らなくて困る、、、

・カラス動画は相変わらず人気




いろいろといい思い出はできましたがまだまだです。
今年は太郎のオムツが外れるはずなので、太郎とアウトドアに!
がテーマになると思います、できればいいなぁ。
子供と一緒に成長するアウトドア!  


Posted by dreadnote at 22:18Comments(0)狩猟キャンプ

2019年04月11日

モーラナイフとかについてうだうだ語る

たまには無編集で。
あまり考えがまとまってはない!
ナイフも少ないなら少ないでなんとかするし、多いなら使いわけるし。





  

Posted by dreadnote at 12:28Comments(0)狩猟キャンプ

2019年04月09日

銃ゲット!

上下2連銃をゲットしました。
鳥用です。




ご覧の通り、鉄が前に多いのでフロントヘビーになります。
重量バランスのせいか狙いが安定してよくあたると色々な人から言われます。
そのかわり手前が軽くてスカスカなので反動はキツめらしいです。
これで自動のレミントンの方は銃検以外はスコープ乗せっぱなしの大物専用、サボットスラグ専用の狙撃銃になります。
ちなみにSKB、タダです。

あと結構な短銃身です。
自動銃のハーフライフル21インチと比べてさらに短いです。
入手前には上下2連つったら26インチやら28インチの長い銃身で〜なんて思っていましたが、こちらの方がカッコいいと思います。
ちなみに山口の先輩から頂いたもので、反動が強い為チークパッドの追加、ほお付位置が上がるので少し高めの照星の追加といったカスタムが施されています。

それと多分、なんだけど松葉ばねかな?
SKBは狩猟用上下2連にも使ってるらしい。
松葉ばねつったらぺラッチやらの高級銃な。
折れたとき部品は手に入るのかなぁ?
それにしても引き金引いてパチンという応答性が心地よい。
キジとマガモの彫金が施されているが、無い方がカッコいいんじゃないかw
まぁちょっと可愛らしいぐらい。
たまにチラ見して気分アゲていこうw  

Posted by dreadnote at 18:53Comments(0)狩猟

2019年04月01日

シカをハッシュドビーフにしてみます





ロードキルを持って帰ったので早速味見してみます。
いつ死んだかわからない個体なので判定は大事でしょう。
拾った時点で恐らく大丈夫、体温も結構残ってたし、汚物や体液からの異臭もない。
一本角だし肉も柔らかいかと。
でもやっぱる実食せずには判断できません。
冷凍庫にけ食えない生ゴミをずっと入れておいても無駄なのでさっさとやる。

生肉パクッ!
おっ、うまい!!!

醤油が、、、
まぁ問題ありませんでした。





衛生上問題なくても味や硬さということで問題があることもあるしね。
クソ硬い肉を食い続けるのは拷問。


フォンドボー!!!
特にこれといったことはなくハッシュドビーフ(シカ)の完成でした。




味は、味付け濃くしすぎたぐらいかな?
美味しくいただけました。

次の日はパンで食べた。




動画はこちら




ところで新元号、令和になったのですね。
うちの娘も令子つーんだ、先取りしちまったな!ガハハハ!


タイムセール祭り、今夜まで。
焚き火やすくなんねーかなーって見てます。
初日に一瞬安くなってたが買い逃した、、、




  


Posted by dreadnote at 12:13Comments(1)料理・グルメ狩猟

2019年03月28日

キャンプしてからの流し猟、朝食、シカの解体

さて、ようやく動画も編集しきりました。
朝起きてから流し猟をして、特に何も発見できず。
キャンプに戻ってから朝食です。
オイルサーディンをアヒージョっぽくしてパンにつけて食べます。





終わったら片付けて帰宅です。
あっ、シカだ!
まだあったかいし持って帰るかー




山に持って行って解体します。




ダメージが多い場所があったり、上半身からダニがウヨウヨ出てきたのでとれる部分だけとって持って帰りました。
残滓の処理もかなり警戒してロープとかソリとかを総動員させて絶対に直接触らないように埋めました。


動画はこちらです。
グロいところはほとんどボカしてるので大丈夫だと思いますけど一応閲覧注意。




家に持って帰って綺麗に切り分けてゴミや汚染された部分を取り除くました。
まだちょっと左下の肉は汚いけど、あとは食べるときにトリミングしていけばいいでしょ。





今回は解体にモーラナイフカンスボルを使用しました。
ステンレスだけあって刃持ちが悪い反面、錆びない安心感はあった。
形状的には使いやすいとは思いました。
パッケージから出した状態で一頭丸々なんで、ちゃんと研げばもっと使いやすくなるんじゃないかな。
あと切り方が適当だから骨とかに当てて鈍りやすかったのもある。
ま、今後は万能ナイフとして常用する候補のNo1ですかね。
薪割りは剣鉈かロバストにやらせて、フェザースティックは作らないけどコンパニオンとかかな。

  


Posted by dreadnote at 12:42Comments(0)狩猟キャンプ

2019年03月26日

猟期最後のキャンプに行ってきた

さてさて、行ってきましたよ。
テーマとしては
1.後輩の郵便のような強力なツレや付帯する装備なしにオレだけでやれるか
2.しかも割と役立たずを連れて行って寝食とそれなりに過ごさせられるか
3.新しい装備の検証(主に照明)
4.ディスカウントストアの肉の食レポ(近所のスーパーが撤退したので開拓)
5.猟期も終盤なので朝夕マヅメの渉猟、流し猟と開拓
6.サブテーマだがいつもやってるロードキル拾い
7.家でたまってる冊子や通販の段ボールの焼却w

こんなとこかな。
後付けで加わったけど雨天、バッドコンディション時のキャンプもね。

オレ、テーマとか新しいことないと動けねーの。
次回は狩猟抜きのファミリーキャンプやBBQとかをいかに快適に、とかかな。

で、行ったのはいつものとこ。
道具を持ってない会社の若いのを連れて行ったので全部オレのでタープを二つ張ります。
一つだとやっぱ狭いが二つだとすごい広くていい!



これを二つ連結しています。




しかし下のキャンプ場では5、6組、意識も高い感じでスノーピークやらブランドもののテントやらを設営してる、、、
犬とか猫もいるし、、、
キャンプガチ勢はすごいな、、、
ちなみにオレたちのグランドシートは段ボールと寝袋の下のマットは100均のヨガマット、、、
燃料は紙類以外は現地調達した枯れ木のみだし、、、
なんだかんだオレはブッシュクラフト寄りなのかなぁ。

到着早々タープを張ったらやることがなくなり湯でも沸かしてコーヒーを淹れます。
会社の後輩にやらせたけどウッドストーブ、一発で着火。
やっぱ簡単なんだな~




流し猟の様子はあとで動画貼っておくのでみてね。
ちょっとした新規開拓、沢を渡ったり、ブッシュクラフトによさそうな面白い場所も見つけた。
なによりシカとイノシシがぁぁぁぁぁっぁぁ!!!
ちなみにキャンプ地に向かう前の人里でシカが2頭、
渉猟でイノシシが1頭、しかも30~40㎏とすげー食べごろだったけど撃てず、悔しいなぁ!


して、夜は肉とランタンの検証です。







ジュワーッ!!!
肉はおいしかったよ、文句なし!
このステーキもよかったけど厚切りのカルビが良かったかな。




ランタンの様子。





なんだかんだ以前買った投光器がすごく明るくてやや広い範囲をスポットでってのが助かった。
まぁ投光器だから指向性が高いし半端なく明るい。

まだあったのかコレw
指向性さえ注意すればアホみたいに明るくて使える。




もういっこ、出力の高いランタンはイマイチだったのでお勧めしない。
でもこっちは近距離の照明として抜群に使えた。
コレ料理で手元を昼白色に、タープ内を黄色っぽい光でって、しかもかなり明るかった!
かなりおススメできるよ!




そして就寝前に大雨、、、
後輩のスペースに張ったタープは穴あきで寝袋が濡れたので車で寝させました。
オレのところは大丈夫だったので雨降りながらもタープ内で焚き火しながらボチボチ寝られました。
朝に続きます。


動画も確認ください。









続きもあるのでお楽しみに!!!  


Posted by dreadnote at 18:05Comments(3)料理・グルメ狩猟キャンプ

2019年03月10日

今期初の山歩き(シカ忍び猟)

以前、シカを撃ったのは、、、アレは山歩きでもないし忍び猟でもない!
車から降りてすぐ終わったからな、、、
なので今回の猟期では初めてまともに山に入ったかな。

詳しくは動画を見てくれ!
リストショット!!!


あっ、シカだ
ってのが何回かある。
この写真の中央付近、白いのがシカのケツ。




動画はこちらね。
目視は10数匹、5頭ぐらいの群れを2回、2匹ぐらいのを数回。
ギリ射程っぽいけど構える間もなく先に走ってる。



先に見つけるには、、、何かを工夫しないと、ですね。


そういやログとるの忘れてた。
久々に山登るし、登りは覚えてるから地図もGPSも不要。
矢印のところに車停めてるんで始点&終点。
山の変なところから気付いて記録を開始した。




夜は3月産まれの誕生日パーティーです。
すたみな太郎、太郎の一種か。
集まれ底辺家族!!!



ジュワーッ!
おいしい肉が1~2種類あるから早めに見極めてそればっか食うのだ!



楽しそうでなにより。






大物猟は3月末まで、また行くか~
モーラナイフのカンスボルも狩猟デビューだったけど、なにも使う機会がなかったなw
カバンにいれっぱなで見ることすらなかった。




あとは自撮り棒兼3脚をどっかにひっかけて山に奉納したみたい。
3脚にするとしょっちゅう倒れてたし安定するのもの検討するかな?
自撮りもインカメラで棒もってとかあんまりしなくなったし、3脚がいい感じなのを。
だれかいいの知らない?普通の3脚は持ってるけど。



  


Posted by dreadnote at 10:03Comments(0)狩猟

2019年03月02日

明日はハンティングなので買ったものとか

まずは久々に銃の弾ですね。
レミントン12番サボットスラグ。
この「シカを撃とうよ!」Yeeeeeh!!!的な軽いアメリカンなノリレミントン製品全般のパッケージにたなびいています。



そういや前回、つっても11月、スコープ合わせして、合わなくて残り2発まで撃ち込んで、
そのまま山行って5分で獲物見つけて、しかも5mぐらいで撃ったっていう、
というわけでサボットは残り1発しかなかった。
猟場で1発消費しただけ、それでシカ1頭とか割がいいよなw
そして冷凍庫がパンパンになったのでシカ猟はまったくしなかった。
明日はシカ見れるだろうし、今月いっぱい山歩けばそれなりに出会うだろうから買っておいた、
といっても5発、まぁ単独猟がメインだから1頭こかせれば1頭丸々実入りになるからな、、、
それだけで冷凍庫パッツンパッツンだし。

値段はこのぐらい、一発600円ちょっと。
お高いけどそんなに撃たないから。



北海道対応?の銅弾。



いろいろな弾頭があるのですが、対人と違って獲物の体内でエキスパンドしてエネルギーを最大限伝える。
エグイ感じに先が割れます。
マズルエネルギーはほどほどのライフルほどもある、、、さすがはサボット。
でも弾頭の特性で射程は伸びないしエネルギーの減衰も大きい。



明日のナイフ、コレ使おうかな?
まぁ長さの都合上剣鉈は必ず持ってくだろうけど。





ところでコレも届いたよ~



LEDランタン。



なめてた、、、結構明るい!




こういうのとかガソリンランタンとか専用品には劣るとは思うけどね。
以前持ってたけど、キャンプしないと思ってて捨てちゃったんだよね、、、
釣りで持ち歩くには大きいし。






今回はモバイルバッテリーを紛失してその兼用ということでまぁいいと思います。
家では使ってみたけど外でもレビューしてみようかな。
こっちは釣りでもポケットになんとか収まるしサイズ的に使いやすいかな?




  


Posted by dreadnote at 08:06Comments(0)狩猟キャンプ

2019年02月19日

鴨猟、鳥猟、今シーズンも終了!

オレたちの鴨猟、鳥猟、今シーズンは幕を閉じました。



例年に比べてオレは出る回数が少なかったけど内容的にはだいぶ良くなったと思います。
それも山口の先輩のおかげだと思います。
勢子兼エアライフルで仕留めて追い出して、追い出したものをオレが散弾でというベストなやり方です。
エアライフル頼り、、、?ってそういうわけでもないんだよな、飛ばれたら以降散弾しか出番ないし、持ちつ持たれつ。
あとは信頼関係。
散弾は勢子、エアライフルマンを信じて獲物を待つ。
じっと潜んでればいいルートで飛んでくる。
個人的に一番うれしかったのはこりゃ無理だろってデカい池で長手方向に囲んで落としたことかな。
細かいところまでは入ってないけど想い出もできた、ほかに動画でやってる人も少ないだろうしエアライフル、散弾の共猟の資料としてもいいと思う。
来年もこれを見て早めに調子を上げていこうと思います。
↑すぐに調子戻らないからコレ大事。
サムネのオレカッコいいwww
やや猫背なのは散弾銃の射撃姿勢です。



オレはカルガモ縁がなくて初物だったかな。





イカすだろ~



マガモを獲って、リアルご猟場焼きもしてみたね。






エアライフル×散弾もだけどブッシュクラフト×ハンティングとかちょっとした?ことを組み合わせるとオリジナリティが出ると勝手に思ってます。
ちょっとしたことだけどできるってわかってることやってもつまんねぇもんな。




山口の先輩は毎日のように出られているそうです。
女性は大概狩猟を嫌がるのですが、エアライフルの運用コストが安いので、いい遊びを見つけたと奥さんも喜んでらっしゃるそうです。
その点はオレも今期は散弾ながらかなり無駄弾を控えたからね。

最後に先輩の今季最後の力作2本です!
是非ご覧になってください。



こちらは永久保存版でもいいのではないでしょうか?
しかも4K!カラスも獲ってる!



お互い気心が知れているという点でニュアンスは違いますが、似たようなこと車内で話しますね~

さて、3月末まで大物猟です。
そのへんの山に銃持って突っ込んでいくとしますか。
残弾もないのでスコープ調整なしの、オープンサイト、ハーフライフル&サボットでMAX50mの忍び猟って感じですかね?
まぁ1頭穫れればかな、まだシカも猪も一応あるし。  


Posted by dreadnote at 17:55Comments(1)狩猟

2019年02月12日

iphoneから4K動画転送とエンコード、カンスボルのインプレ

昨日と書いてることが全く違うと思います。
あたらしい環境構築するのも一苦労ですね、、、ハァ。
こういうの嫌いじゃないが嫌い。

さて、4Kのテストも兼ねてグダグダ喋ってみました。
カンスボルのインプレもしてねと言われてたので。
結論だけど、薄いシースナイフとして使えばいいかなってとこ。
一応バトニングも根元で、小さい薪割りに使えばいいし。
↑内容はこれだけ。









で、本当にグダグダ喋ってて、動画の尺も一本目で6分を超えました。
こんなの4Kでやらずに紙芝居でも十分な内容だろ。
PCにUSBでつないでサイズを確認すると5GBちょっと、、、
コレPCに転送できるの???

→案の定エラー、なんというかもうテンション下がる。
ituneを起動したまま転送してみるか、てしみるとiOSの更新がはいってきた。
これで、いけるか???
ってんで完了してから転送しだしたらいけるやん!!!
で、オレは大概タスクマネージャー開けてるんだけど、
転送時間20分に、HDD使用率10%???
HDDの転送速度遅すぎ???何かボトルネックになってる???相性???

これが調べてみるとiphoneの動画変換が行われているとのこと。
その変換に時間がかかっててHDDにデータが行く前にネックになってる。
ネットをしっかり探さないとわからないしよく読まないとこんなのわからんぞ。
やり方はコレ、
設定→写真→MACまたはPCに転送→元のフォーマットのままにチェック。
ここで自動だと互換性重視でH.264に変換されるらしい?
ちなみにiphoneの4K60fpsは高圧縮でH.265を選択していないと撮影できない、
あ、ちなみにこれはカメラの設定な。
なのでiphoneで4K60fpsを撮影、転送する際は設定に注意する必要があります。
ていうかH.264とかH.265とか先週まで見たことも聞いたこともなかった、素人。
どこかの誰かがこれ読んで問題解決できますように。


尚、上記の設定後、PCからデータを見ると2.5GB、サイズも落ちるのね、ふーん。
転送も変換処理が行われない関係ですぐ終了。
変換の処理が行われてないからちゃんと速度が出るのね~
ってわかるかこんなの!!!
でも前のPCなら古いから、で終わってたからいちおう進歩はしてる。

そして、エンコードもファイルサイズ並みになって、
一昨日は3分で17分掛かってたエンコードが6分で17分、
動画の尺の6倍掛かってたのが3倍ぐらいになった。

そしてさらにここで宿題が!もうやめて!
4KのエンコードだとCPUが100%貼り付き、って昨日は書いたけど、
今回のやり方だとデータサイズが小さくなったので、GPUが100%貼り付きになって、
CPUの使用率がまた20%未満に、、、
またGPUがネックになるのか、、、
Intel UHD630「ああああああああああああああ!」←またコレか、でも一昨日より倍は高速だし。
これを解消するのに今度こそちゃんとGTX1050使えるように設定しないとな、、、
ちゃんとやればさらに高速化できるか?
これか?こんなの入ってんの?知らねぇし。
UHD 630の無効化で常時Geforce。
http://ascii.jp/elem/000/001/742/1742658/


一応言っておくけど高速化したいわけじゃなくて最適化して性能を使い切りたいだけです。
最適化してすべて使い切った結果、どこかにボトルネックがあるならそれはそれでしょうがないね、
って終わろうと思いますがそこまで長いしわからんことだらけ!

CPUの熱対策にペットボトルのキャップ。
ファンがうるせー





で、昨日書いた記事を漠然と考えていると、
iMAC、Xeon、、、
あっ、その手があったか!
元々デスクトップは買う予定がなかったが、「ワークステーション 中古 8コア」ぐらいで調べると、、、
10万以内でXeonのワークステーションが中古で売ってるじゃん!
下を見れば4コアとかで3万前後()
6コアとかで7万前後。
10万ぐらい出せばデュアルCPUまである、ちょっと待て、ものすごい値落ちじゃないか。
型によるけどXeon単体で当時数十万はしただろうに、、、
ああ、こういうのもアリだったなぁって。
一時期中華系の人が5万ぐらいでXeon機の20コア自作してってのをネットの記事で見て驚愕したことを思い出した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1117740.html
こういうのはリプレースで出回るタイミングとかもあるんだろうけどね。

Xeonのワークステーションなら中古とはいえやっぱ格が違うし仕事部屋作ってもいいかなって。
なにより安いから机や椅子、ディスプレイにも予算がまわる。
Corei7 8700 3.2GHz 6コア12スレッドと比較してどうかというと、結構微妙なところだと思うけど、
型落ち8コア、10コアぐらいならなんとか対抗馬になりえるし、マルチCPUという選択肢すらありえる。
そしてそのコスパがすげー。
ちなみにほぼQuadro搭載。

このへんは4コアだけど、Amazon以外で探せばね。
Xeonは世代がわからん、本気で買うならいつのどのCPUか決めて探して行った方が、かな、、、
それとCPUの世代によってはH.265非対応だったり。



買っておきながらいまさらi7の8700ってのもあるし中古でさらに7700kとか型落ち考えると中古PCも難しいなって思ってたんだけど、
Xeonならネタとしてもアリだと思いました。
単体のスペックがそこまでじゃなくてもデュアルCPUやらQuadroあるし、盲点だったかな?
今、処理にもよるけどマルチスレッド使い切ってるし、ゲームもしないしそんなにおかしな選択肢ではないはず、多分。
中国ではXeonで複数ネトゲ立ち上げて放置でゲーム内で自動で釣りしたり馬走らせたりが推奨されてるらしいね、凄い世界だ。
なによりも男のロマン、Xeon。
次回、当分先になると思うけど考えてみよう。
先にノートから外部出力で4Kディスプレイかな、、、それとその置き場すらないんだけど。
4K4K言うてる割に4K映せるデバイスが一個もねー  


Posted by dreadnote at 12:34Comments(0)狩猟

2019年02月10日

ノブズナイフでモーラナイフカンスボルを買いました あと株主優待




ジギングが中止になってカネ余り状態だったので怒りの散財!

前から欲しかったモーラナイフのカンスボルという一見何に使うの的なナイフを見に行きました。
いつもの海モール3階のノブズナイフ。



行くと接客中、何がどこにあるかは大体把握しているので勝手に見るw





2000ってモデルはサバイバル登山の服部文祥氏が使いやすいとほめてたモデル。
カンスボルは鋼材が違うらしい?
仕上げは2000のが鏡面に近くきれいにしてある。
柄のデザインはカンスボルのほうが好きね、握りは大きい2000のが好きかな?
まぁここは最初から買う予定のカンスボル(手前)でいいです。
ここまで金かけたくない奴は2000でいいんじゃね?



マルチマウントが欲しかったが、ノブズナイフにはなかった。
ただ、マウントにそこまでカネを出すのはなぁ、、、



まぁ大体オレはカバンの中にごそっとナイフ突っ込んでるからマウントなんて要らないんだけどな。
そもそも街中も山の中でもナイフは使うとき以外見えないようにしてるよ。



2000も結構高いなぁ。






動画も見てね。
オレもアマゾンの広告バンバン貼ってるけど、いける人は是非実店舗、ノブズナイフにて現物を触って比べて検討してください。
値段もひょっとしてネットより安いか???
ネットだけじゃ質感とかわからないし仕上げとか細かいこととか。
コンパニオンもモノによってはグリップのゴムっぽいのにバリがあったりとか、そういうの。



そしてジギングいかないで浮いたカネで怒りの株主優待。



ナマケモノとウサギのぬいぐるみ、あと大量のバスボールやらお菓子やらかった。
このお菓子の家キットw





巨人のせいで一瞬で崩壊w



動画、あたらしいチャンネルで隔離していますが見る人減ったなぁ。
しょうがない。




カンスボル、使ってみてレビューしないとだなぁ。


  


Posted by dreadnote at 13:39Comments(0)狩猟キャンプ

2019年02月09日

ブッシュクラフトキャンプ焚き火編と動画編集ソフトいじり

キャンプ最後部分を動画にしました。
焚き火がメイン。









それから子供たちの遊び動画を自動でなく人力で編集しました。
こっちのがよくね?
あとアウトドアの動画見に来た人たちに申し訳ないのでチャンネルを分けた、ってほどだれか見てるわけじゃないんだけどね。



自動バージョンはこっち。
手動がだいぶ見やすくなってると思う。



なので子供たちも大興奮。




ババババババ!




HDMIケーブルで60インチで見れるのだ!
3m買った。





いや~動画編集できる環境作ってよかったなぁ~
令子も興味津々。





チュンチュン
令子はインフルエンザでダウン。










太郎とパズルして遊んでました。
完成!








対象年齢6歳か、、、やれるもんだな、、、




額が高くて驚愕したんだよなw

  


Posted by dreadnote at 13:24Comments(1)料理・グルメ狩猟キャンプ

2019年02月07日

ブッシュクラフトの動画ができたよ~
















動画にしています。
クオリティ上がってると思います。
マヌケなところとかもチョコチョコ撮れてます。

1本目はいろいろ設営からバトニング。



2本目はシカの牛乳カレー




フッ、オレの時代がやってきた。



ネズミー
あっ、マウスはゲーミング用が1,000円ぐらいだったのでそのままつけてもらった。



そう、今回はマウスでゲーミングPC買ったのだ!
初代core i7から8代目core i7 8700へ乗り換え!
ひどいwww



4.3ギガとかマジか、、、
コア数も入れると今のモバイルPCの数十倍のスペック、、、



編集やエンコードもサクサクです。
Geforce働けwww
フィルターとかかますとGPU動くね、Intelのほうが、、、
CUDA使ってみたい。




早く買えばよかったなぁ。
スペックはi7 8700 DDR4 16GB SSD256GB HDD1T GTX1050
つーかUSBがはぇーw


キャンプ動画で使ったもの貼っておきます。

















有給とって一人で動画編集の練習しようとしたら天罰てきめん!!!
太郎まで休むって、、、





しまいには娘までも熱出して早退、、、
なにもできん!



  


Posted by dreadnote at 14:08Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2019年02月05日

ジビエ シカのシチュー




シカのビーフ?シチューを作りました。

シカ肉を焼きます。
一応塩コショウも。




野菜です。
人参は後で買ってくる。




タマネギを飴色に。






ジュワーッ!




小一時間煮込んで出来上がりです。




パンやオムレツにかけていただきます!





簡単で美味しいです。
少しクセのある肉は煮込みが向いていますね、  

Posted by dreadnote at 19:37Comments(0)料理・グルメ狩猟

2019年02月04日

ブッシュクラフトなキャンプ、ジビエ、シカの牛乳カレー





飯盒を買って使いたそうにしてたら郵便からキャンプのお誘いがありました。
飯盒手出し300円の為に行くのか、、、って行くし!
タープの設営とか、焚き火とかもそのへんで練習しまくって上手くなったしな!
あ、ちなみに流行り?のソロやんねーのはオレだけだとメシとか2、3日要らん!って、
ただの我慢大会になるから。




ということでオッサンになってからの泊まりのキャンプ2回目だッ!!!

飯盒つーことはカレーか?別に納豆ごはんや梅干しごはんでもいいが。
家にあるものゴソゴソ詰めて出発!
一応銃もね、シカいたら撃つし。


前と同じ場所へ。
着いたらタープ設営。







設営だけ動画にもしてみた。
このダイヤモンドって張り方なら慣れれば10分足らずでできるな。
一応工夫したのは木の枝をポールにしたこと、リフレクターを設置したこと。
ブッシュクラフトっていうからには多少は自然のものをつかいましょう。





これは意識高い!!!







郵便も竹でポールとか他物置とか作ってみてる。
いいノコギリがあれば色々できます。
それにしても情報過多!




こういうカーブがね~
勝手にどんどん切り進んで行ってくれるんだよね~



設営終わってダラダラしてるとあっという間に暮れだすのでメシの準備。
シカの牛乳カレーだッ!!!





あっ、やべータマネギ忘れた。
(車の中の別の袋に入ってた)。

すると偶然下のキャンプ場でやってる夫婦がファットウッドとシカのツノ探しに来てた。
おーい!!!
タマネギください!!!
タマネギを乞食するブッシュクラフター、、、恥を知れ恥を!

→ないよ。
なぜかファットウッドもらった。
ありがとうございました。

あとは飯盒に米ぶちこんで、ダッチオーブンに具材入れて火にかけるだけ。
ジュワーッ!!!







火を通してる間にタープをさらに低めに設置。
焚き火の熱をより取り込むため。
それとタープ内でも焚き火ができるようにピラミッドという焚き火の組み方をする。
つーか、最初に張った高さで一回寝そべっただけ、最初から低く設置しろよ。








おおっ!うまくできた!!!
味もいいぞ!
やっぱ牛乳カレーは最高や!











焚き火でお湯割り作ったり、マシュマロ焼いたり、フリーダムなおじさん。





ウッドストーブもところどころで湯沸しなんかに役立つ。
燃料さえあれば消える心配もないし安定して高火力なんだよな~
こういうサイトだと燃料の小枝なんて足元に無数に落ちてるし。
改めて役に立つことがわかった。





さて、最後のお楽しみはタープの中での焚き火です。
スーパーファイヤー!!!





ぐへっ!人間の燻製だーッ!!!
暑くて外に避難するぐらいでした。
ピラミッドって組み方、ゆっくり燃えてくれるらしいから組んだんだけど、、、
多分クセで下に穴掘ったり空気の通り道を余分に作ったらからか?ガンガンに燃えよる。

組み替えてひと段落して就寝。





チュンチュン
焚き火はきれいに燃えきっていて穴の中に白い灰が僅かに見えるぐらいだった。
そこまで考えてなかったけどキレイな焚き火になった。
朝も残りのカレーをたべました。





帰りに郵便がシカ1頭見かけたらしい。
そういうのがあるので行きも帰りもオレがわざわざ先頭を走ったのだがオレは見つけられず、、、


今回キャンプの感想と反省。
飯盒はテキトーでも上手く米が炊けた。
オレ、料理はほとんどしないけどアドリブでもなんとかなるな。
割と寒くなかったけどこれなら真冬でもタープ泊いける。
ちなみに寝袋は念のために2つ持って行ってたけど1つは出番なしで枕がわりに。
雨のあとなのでやはり焚き付けの小枝がたくさん必要だった。
タープ内の焚き火は、よく気を付けて弱火になるように調整が要るなぁ。
しかし上手く木を組むと跡がキレイになることがわかった、穴掘って埋めるのすぐだし関係ないんだけどね。
洗濯ものが増えないようにタープ内のものを最小限にしないと。
寝袋2枚に着替えも入れてたからかなりの量のものが煙臭くなった。
長めの鋸がほしい。

こんなとこかな。
あたらしいPCが明後日ぐらいには届くだろうから、全体通しの動画はそれから作ろうと思います。
有給でもとって。
とりあえずなんかの体験版でも使ってみるか~
ゴテゴテしたのは後から考えることにしますね。  


Posted by dreadnote at 12:46Comments(0)狩猟キャンプ

2019年01月28日

雪の日のハンティングと射撃練習

雪なので獲物の警戒心も下がってるだろうということで急遽出ました。
それに雪の日のハンティングは風情があっていいよね!エモーショナル!
エモいよ!雪の日のハンティングは超エモいよ!
オレのエモーショナルは、、、爆発してしまうだろう!
雪の日は絶対出猟!エモいから!

馬鹿なノリで書いてますが注意事項。
堤は滑りまくるし、橋は凍結してつるつるだったり、車も滑るので安全には超絶要注意です。
特に装填は滑らない足場を確認してから。
装填していなくても一歩一歩、いつもより更に慎重に、足場を確認しながら移動しましょう。
アウトドアの遊びは転倒イコール即行動不能、下手すりゃ死ぬぐらいに考えておきましょう。
この日も相当滑ったし滑りだしたら止まらん。

その前に射撃練習、大人の都合で、、、





ところで実猟にあたって効果的な射撃練習を少し考えてみた。
実際、鴨は遅いしマトがデカい。
ゆっくり構えて、じっくり狙いを定めて、多少銃を振って、って感じ。
向い矢の20m程度、1番マーク程度であればマトがデカくてゆっくりなのでスキートより遥かに簡単、
素人からでも構えさえ少し覚えればほぼあたる。
あたらないのはそういう状況に出くわさないだけの問題、奥に行ったり、池の奥から手前に飛んだら高すぎたり、いろいろ。
スキートの皿は小さいし速い、スポーツなので一応あたりにくいように出来てる、一応ね。
構えにもルールがあるし、国際ルールなんか差が付くようにどんどん難しくなってるらしいし?

まぁ狩猟の射撃の練習なんで競技関係のルールはともかく安全面に関することだけ守ってあとは好きに撃てばいいと思う。
(他にお客が居ないときは狙っていけばね)
例えば構えは最初から頬付けしとけばいい、猟場であたるときはよく狙ってるときが多い。
もちろん、サッと構えてサッと撃ってあたれば一番いいが。
あとオレはマーク(ローハウス)をよく撃つ、水面から出るカモの高さをイメージしてる。
一番いい出かたしたときの1番マークのライン、これを猟場のカモで外しちゃいけない。
それから4番でプールとマーク、左右に銃を振る練習って言う意味で。
8番のマーク、プールもね、皿は速く感じてしまうが猟場で手前で出たら速度はゼロに等しい、外したらいかん。
撃つ射台はそのぐらいかな。
書いてて気付いたが7番マークみたいな追い矢は殆ど経験がないな、ないことはないけど。
で、下関の射撃場は国際ルール(手前)と他(奥)の射撃場があるので奥のゆっくりでやればいい。
例えば4番でいうと、国際ルールだと皿の1.4m、奥の射撃場だと1m先を撃つように言われるので、
7割ぐらいのスピードに抑えてある。
それでもカモより遥かに速いよなぁ。


で、射撃場の従業員がこの前はじめてカモ撃ち行ったらしく、やっぱカモ遅くてデカいねって話だった。
ただ、高さがあったりどこ飛ぶかわかんなかったりとかが問題、
要するに射撃よりどこについてどこを飛ばせるかでほとんど決まるということ。
だと思います。
ヘタクソが言うのもアレだけど、射撃の腕は上がってないが、捕獲率は上ってるし。
立ち回りの問題。

しかし、25発、射台の移動がほとんどないのでインターバルも無く10分ぐらいで撃ったので腕は疲れるし、頬も肩も痛かった、、、

えらそうに講釈を垂れたところで、全てひっくり返すように単独の出たとこ勝負で臨みます。
日の入り前の2時間勝負、小池のランガン。
獲物確認したら堤のど真ん中に出て、いい感じに飛び出して来たら撃つっていうただの運ゲーです。
運ゲーはクソです、でもこういうとき(マヅメ、短時間、荒天)に割り切って出るのもたまにはいいかな。





居る、が飛んだとしても雪が目に、、、見えない。
そもそも飛ばない、、、






反対側に行って池の藪に隠れて接近、20m以内、居鳥でも矢が効くと思う。
スイスイ泳ぐ程度の警戒レベルの群れ。
が、ホシハジロ、、、肩を落として見送る、、、
そのあとマガモが1羽飛ぶが射程外からさらに射程外の奥へ、ムリ。


次々回るがカラだったり遠かったり、
奥に飛んだのはオシドリかってのも。
手前に飛んだのは微妙な射程でキンクロハジロ、、、

カルガモの多い池にまたホシハジロで却下。
このままじゃ発砲すら無しで終わるぞw

で、やっとマガモをギリ射程内に発見。
浮いてるやつなんでイチかバチかで1発、効いてないし()
飛んでもう1発、効いてないし、遠かったか。
いきなり矢をかけずに接近して追い出せばまだマシだったかも。
あとの池はカラで結局それだけでした。

ていうか他の人が既に回ってるようだね。
薬きょうがかなり新しいのでその日、オレが回る前のものだと思う。





なので天気が(狩猟には)いいにも関わらず、カラの池が多く警戒心が強かったってことか。
前回、山口の先輩と出た時見つけた薬きょうと同じ人かな?
それもあって警戒心の高さに違和感を覚えることも多かったが、今回は確実。
5号弾なので近距離戦を想定してる、前回も5号弾みつけた。
ちなみに左はオレの4号弾、落ちてる薬きょうより汚いっていう。


拾った位置はこのへんなので、右利きの自動銃ならまだ手前から撃ったことになる。





奥の堤までかなり距離があるしあたるか~?
2発落ちてて1発は車で薬きょう踏んでるけど、どういうふうにしたらそういう動きになるんだろう?
それか、左奥から追い出しやれば手前に飛んでこなくもないけど。
ま、ここで遠くで撃って落したことはあるけどね。
そうそう、空薬きょうは人のも含めて拾ってます。
マナーとかそういうの割とどうでもいい人間ですが、
なにかあったときの為に痕跡を残さない、悪いことしてるわけじゃないけど証拠隠滅です。


そんな感じでカラの池が多くてどうしようもない感じでした。
カルガモ、道路上で家も多いし銃は使えないが、今思えば車にスリングショット積んでたな。
今度からやってみようかな。












こういうのだからハンティングは楽しい。
銃禁は法、ルール、安全に関する絶対的なことだけど、レギュレーション、面白くするための縛りだと置き換えると面白くなってくる。
そのへんにいるもの、いつでもどこででも好き勝手撃ってじゃあ獲れて当たり前のクソゲーだし?

おっ!めずらしくボウズじゃん!初めてか?  

Posted by dreadnote at 12:29Comments(0)狩猟

2019年01月24日

久々に先輩と鴨猟に出るが()








行ってきました。
動画は人気のカラスに特化してますが行ったのは鴨です。







中途半端にグチグチ言う人を寄せ付けないようにサムネからしてガチにしました。
オレ的には撃つシーンもないし、内臓も今回は使わないから出さずでソフトな内容だけど。




使ってるナイフはモーラナイフ コンパニオンの125。
2.5mm厚、ステンレス。
最近はフェザースティックつくるのにスカンジ、つーかフラットめに砥いでるので骨に引っ掛かりやすいか?
そんな細かいこと気にするのもオレらしくないがw



小物の解体から料理は刃が薄いオピネルのステンレスを検討中。
モーラは2mm未満ってのが少ないしねぇ。



猟の方は二人してかなり鼻息荒く、日の出から日の入りまで、定量目指すぜ!って。
最近は午前中だけ、行ける池を効率よく回って~って緩い感じだったので、
たまにはこういうのもいいですよね!

で、、、
猟果としてはあんまりなので記録だけしとこうかなと。
動画の一部にあるように結構回収不能なパターンがありました。
半矢で飛んで逃げたならともかく、飛べずに走って逃げるパターン。
オレもマガモのオスを、初めて大きな池で先輩と挟み撃ち成功させて、
すっげぇうれしかったんだけど、回収に向かうとダッシュで逃げられて
藪に入られて行方不明、、、こういうの多すぎ。
他にもひっくり返ってるところを拾うと飛ぼうとするやつ。
脚掴んでても身体が宙に浮いてく。
動画にしたら面白かったかもだけど流石に残酷かね。

獲物は本気で欲しいので回収不能は出したくないし、それなりに探すのだが、、、
回収まで上手くいってれば2人とも定量の5羽いけてたと思うんですけど、、、

結果的には先輩がマガモのオス1羽、
コレも半矢で暴れて移動してたので止めがエアライフルで出来ず、
オレが戸惑いながら散弾で、、、しかも至近距離。
せっかくのエアライフルなのに肉に弾が、、、


オレはヨシガモのオスメス、食べないのでベトナム行き。
なんか彼らでも微妙だったみたい。

マガモとカルガモたくさん撃ったのになぁ!
あ、言っとくけど回収に半分か、下手したら7、8割ぐらいの時間割いてます。
そんなでもこういうこともあるのか、、、

  


Posted by dreadnote at 12:37Comments(0)料理・グルメ狩猟