ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月30日

秋冬用に買ったキャンプ道具

実はキャンプ関係の記事、ごくごく最近はじめたものの地味に見てる人が多いのです。
ドレくん変わったね、、、と言われることも多いし、昔の自分も好きなのですが、
毎日毎年同じことしてたら飽きちゃいますしね、、、
釣りもオレの中で大事な遊びですが、子供もいるし、とりあえず一緒に出来そうな遊びから、と考えてしまうのです。
また、ピクニックから始まってハイキングや車中泊、テント泊と段階を追ってとしたかったのですが、
既に狩猟もしていることもあり、よりプリミティブなタープ、たき火とかそういうところから入っていくことにしました。
車中泊?真冬にコンクリあったかいナリ~とか電話ボックスで寝るオッサンがわざわざ車で寝るか?
公園でお弁当とかタープと椅子で何とでもなるし、安くて軽くて済むし。
まぁ基本はオレはオレがやりたいことしかやらないよ。
毒者からのリクエストには応えるようには努めてるけどNE★




で、今月キャンプ用に揃えた物の紹介です。
一応一通り使っています。
ブッシュクラフトやハンティング寄りですね。
なにか迷った際はハンティング、原始的な野営をベースにチョイスをしています。


まず椅子。
椅子ですよ椅子、オレがこんなもの喜んで買うとは思ってなかったよw
2脚でテーブル付き、ピクニック、キャンプでも快適だし、狩猟の待ちにも一応使える。
迷彩にしたのはそういう理由。
それに山で座るとケツが冷えるしね~
運搬ケースにはタープやらペグやら他の道具も入って、そういう想定されていない使い方が便利だった。

秋冬用に買ったキャンプ道具





目出し帽

冬の釣りであると温かい。
あと鴨猟で頭だけひょっこり出したとき効果あるかなって。
人間の頭って山で結構目立つんだよ。
フサフサの毛に肌色、キラキラの目、あ、毛が無い人はただの肌色か。
胴はオレンジベスト着てるけどね。

秋冬用に買ったキャンプ道具




タープ
まぁまぁ買って良かったかな。
怪しい人に見られたくないなら明るい色が良いでしょうね。
3m×2.9mのレクタタープで安いので2枚で色々遊べるかなって。
2枚にしたのは間違って輸入で買って納期長いから、国内でもう一枚買ってしまった。
鳥屋猟の迷彩や、カラスのコール猟で車の迷彩にも使えそう。

秋冬用に買ったキャンプ道具


秋冬用に買ったキャンプ道具


秋冬用に買ったキャンプ道具



2枚あるのでグランドシートとしても活用中。
薄っぺらで軽くて値段なりかな。
撥水はするけど、この布じゃ強い雨はムリだろうし、どうせオレは雨の時はひきこもってるし。
2枚組み合わせて5.8m×3mなんてのも組んでみたい、雨は入るだろうけど。
日除けとしては十分か。






付帯するものとしてパラコード、主にタープの固定に使う。
アクセサリーから狩猟関係まで使える、頑丈な紐は必要。
意外なところでは釣りのロッドやタープポールの固定、固縛にも。
車と手持ちで二組ぐらいはあってもいいと思う。
ここでも緑や迷彩はやめようw
タープ固定してるとすぐ足引っかける。
目立つ色も持っておくのがおすすめ。
これは狩猟はじめたときにかって、今期は追加で買った。






ペグ
特にこだわりはないけどハンマー付きのものがあったので。
これも足引っかけないように目立つ色がいいね。
特に不具合なく使える、よくわからないけど軽くて使いやすい?




タープポールはヤフーショッピングのポイントがあったのでそっちで買った。
棒ごとき1000円台だろ!!!
それか木をつかうとかさぁ!




本気でファミリー用のタープ欲しいなら5m前後のがいいのかしら。
オレ的にはますっぐ立つやつより自由に組めるものがいいかな~
会社のキャンパーは夏用に風が通る迷彩でネットというかギリーみたいになってるのを検討中らしい、また物欲が。






ダッチオーブン
はじめは猪鍋に使ってみた。
なかなかの保温力。

秋冬用に買ったキャンプ道具


次はフタだけ使ってたき火で焼肉を。
鉄のカタマリだけあってフタでやる焼肉はうまい。
フタだぜフタ?まともな調理器具とは思えないがこれがうまいのだよ。

秋冬用に買ったキャンプ道具


いまはカモを丸焼きにしたりオーブンらしい使い方をやり込み中ですね。

秋冬用に買ったキャンプ道具


天然の鴨はなかなかマネしにくいかもだけど、業務スーパーに丸鶏とか売ってるし、
豚バラとかでも美味いだろうし、狩猟しない人でもインドアでも使いみちはたくさん。
オレ的には野菜を丸焼きにするのがうまい、、、コレほんと。
タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ナス、キノコ、ああ、トマトなんかもやってみたいなぁ。
今月買って今月数回使っただけで金額分ペイしただろってくらいメシがうまいですよ。
ナフコで3000円しないぐらい。
そっちでもいいけどオレにカネが入るようにアマで買え、家から出んで済むしな!





多人数なら12インチ推奨。
大きいカモ、キジ、とかだと10インチは微妙です。
ハトやカラスだと10インチでも入るとは思います。




たき火台。
こちらもナフコのプライベートブランド。
ホームセンターのプライベートブランドは一回覗いてみる価値はある。
でもアマゾンしか貼れないので似たようなものを。
蓋があるとスモークもできる、最近興味はある。
スモークチーズやくん玉作って~あ、ピートも入れたいなとか。
実は直火OKなところ、意外にあって、必ずしも必要じゃないんだけど、これがあると片付けは楽だし、
椅子とかに座ってると高さが合うんだよね。





箱に入れて車内に保管してるけどデカいので、スペースを気にするなら折り畳みのたき火台兼コンロみたいになるでしょうね。
こういうのか。
メイドインチャイナでもかまわんから安い折り畳みも検討すべきだったかも。








しかしたき火でホイル焼きにする野菜もうまいぞ!
北海道産のタマネギはトロトロで本当に良かった。
トングや軍手は忘れるなよ~結構困るから。



寝袋、好きなの使え~
オレはコレも迷彩、封筒型にして全て迷彩で揃えた。
他実家に青いLOGOSの封筒型と近所の離島に赤いブランド不明のマミー置いてる。
個人的にスペックより寝やすさ重視でデカくてもいいし封筒でいいです。

秋冬用に買ったキャンプ道具

秋冬用に買ったキャンプ道具

同じのなくて-7℃までの同じデザイン。
質感は好きだよ。
今だと外でも暑くて寝られんかもしれん、、、部屋では一瞬で無理だったw
-15度はウソでしょwとか思ってたがガチ冬向けか。





コンロ
ここぐらいは見栄をはってブランド名がついてるイワタニw
中華のパクリでも良かったんだけど、昔、釣りの師匠のきゃふんさんが磯でコーヒー出してくれたときにコレだったから、
師匠リスペクトってことでコレに。

秋冬用に買ったキャンプ道具

コンパクトなのは間違いない。
つくりもいい、ゴトクもなかなかいいです。
これ、アウトドアマンは持っておくべきじゃね?
今更だけどw




中華のパクリ、細かいところの作り込みはイマイチらしいけどきちんと使えるらしいね。





細々したコップやら鍋、食器類は100均で揃えたのでいちいち貼らないです。



お待ちかねのナイフ!
言っておくけどオレはナイフコレクターじゃないからね。
実用刃物で自分が必要だと思ったもの以外は買わない。
でもこれは何々専用~とかしてるので本数は増えていく一方です。

秋冬用に買ったキャンプ道具


今期はとりあえずコレだけ。
ブッシュクラフト用にモーラナイフのカーボンスチールのロバストってモデル。
少し短めで厚くて硬けりゃ木を相手にするのに向いてんじゃね?ってこと。
実際、3.2mmと厚いと刃を押しやすい。
なのでフェザースティック作りが楽しい。

秋冬用に買ったキャンプ道具


秋冬用に買ったキャンプ道具

秋冬用に買ったキャンプ道具

アマゾンでもいいが海モールのノブズナイフで現物を確認して買うのも一興だ!
つーかオレはそっちで買った。




前はモーラナイフはこのコンパニオン125だけだった。
こっちはステンレスで2.5mm。
アウトドアの料理とか、獲物の解体に使ってる。
獲物の止めや木を折ったり、藪を切り開くのは剣鉈、獲物の解体はコンパニオン125。
理由はデカい刃物怖いし、高価な剣鉈錆びさせるのイヤだし。
実際解体ならコンパニオンぐらいで事足りるし、骨を相手にするなら鋸、なにかを叩き割るなら斧。
あとこのコンパニオンはバックがエッジになってるっていう特徴を持たせてあるので、
ファイヤースターター擦って火花を出せる。
こんな高かったけか?
オレ的に一番出番のあるナイフなので一応紹介しておく。




ファイヤースターターも面白い。



どんな条件、モノなら火がつくのか色々やってみるのが楽しい。
条件さえ合えば一発、ダメなら全然w
フェザースティックに消毒用のアルコール垂らせば一発だけどコレは面白くないよな~
オレは単品では持ってなくて、ブレスレットになってるやつと、
119円てw




残滓を埋めるために買った携帯用スコップに付いてたものを使ってる。
専用品も欲しいなぁ~
しかしコレ、鋸もツルハシも付いてるし何でもできるぞ!?
想定以上にマジでなんでもできる。




狩猟用剣鉈は高いなぁ~
だれかポチれよw
オススメは6寸以上オレは製造上のバラツキで7寸近いものを6寸の値段で買った。
ラッキーやな~って言われたよ。
7寸3万近くするんだよな。
人の腕ぐらいの広葉樹の生木の枝ぐらい何回も入れれば切れます。





鋸は郵便が不要だったものをもらった。
薪をたき火台に入るように繊維と垂直方向に切る時に使用しています。
獲物の骨や角もやってみると簡単に切断できた。


秋冬用に買ったキャンプ道具

出番少ない人なら折り畳みかな。
ほとんど、てなら前のオレみたいにスコップについてる。



最後にiphone8だw
7はリアカメラが壊れてたので8に変えた、youtubeでの画質も向上させている。
4K60fpsは8から可能、でも4K見れるディスプレイは備えていないっていう。
原始的な活動とは対極にあるような現代のハイテク機器、でも正直使い勝手のいいカメラ、通信機器は要るでしょ。
銃だって、カーボンロッドだって、なんらかの金属製の道具だってナイロンやポリエチレンの繊維だってそうでしょ。
割り切るんだ!人間は産まれた直後から裸ザルじゃなくなるんだ!
で、カメラや通信以外にも地図、GPS、エアライフルなら弾道計算、ネットやゲームで暇つぶしとサバイバルに必要なものがギッシリ詰まってる、
ハッキリ言ってこんなのチートツールだよ!
一昨年ぐらいまでは山の中や海でもキャリアによっては微妙だったけど、これもかなり改善された。
さらに昔は関門橋の下とか圏外だったりしたけど随分改善してきてる。




真冬に入る前にとりあえず一回ぐらいはタープ泊しとかないとだな~
って昨日記事を書いてUPできなかったんだけど、その間に明日の夕方、郵便から誘われたので行ってきます。
午前中はカモ猟、午後はキャンプ!
あのへん行くから朝夕マヅメは出ジカが期待できそうだし銃も持参するか~
まだ暖かいしコール猟も可能性あるかも?
しかしアウトドアしすぎだろ!鬼か!!!

ハァハァ、商品紹介貼り付けるの疲れた、、、
1銭にもならなかったら笑うwよくあるけど。




このブログの人気記事
ETCシステムア通知
ETCシステムア通知

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
テントを買ったのでデイキャンプ行ってきた
近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ
連休中は子守りばっかりでBBQしたぐらいかな?
エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う
モーラナイフが売れた!
今回の猟期のまとめ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 テントを買ったのでデイキャンプ行ってきた (2019-05-17 21:09)
 近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ (2019-05-13 17:57)
 連休中は子守りばっかりでBBQしたぐらいかな? (2019-05-09 18:20)
 エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う (2019-04-22 17:49)
 モーラナイフが売れた! (2019-04-15 12:22)
 今回の猟期のまとめ (2019-04-13 22:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋冬用に買ったキャンプ道具
    コメント(0)