ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月27日

獲ったら食べます

カルガモのムネ肉と内臓です。
プラスでシカのロースも一応味見。







今回のカルガモは全て美味かったな!
そういや3年目にして初物じゃん!落としたことはあるけど行方不明になっちゃったんだよね。
おめでとうオレ!
一応、過去には何度か食べたことはあります。
ワインも好印象!
コンビニとかに売ってるらしい。




今猟期のやり方について語ってみました。
やる気がかなり抑え目だと思います。
そんなもんでいいと思います。


  

Posted by dreadnote at 12:15Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年11月25日

先輩との鴨猟でのコラボ動画があがったよ!




オレが主役だ!
ガハハハ!!!!!

って恥ずかしいんですけどね。
あ、ちなみに命中率100%は本当。
猟期入ってからシカ、カモ1頭、4羽、全弾外してない。
言い換えると外しそうなのを撃ってないとか、あたりそうなポジションにつかせてもらってるとか、まぁそういう意味ではクレバーかもね。
で、このあと6発外すとかね、実際外して当たり前だと思っていますが!

とにかく先輩に編集頂いたバージョンの先輩動画です。
お前ら目ん玉ひん剥いて100回ぐらいみとけよ!!!
F5連打して再生数稼いでもいいぞ!
登録者数1000人突破おめでとうございます!




今回は本当にオレが前面に出てるけど、狩猟の実際では勢子、観測、斥候みたいなサポート役が射手より上手、格上、ベテランになる。
先輩の場合、狩猟は同期だけど、出猟回数が並みのハンターの5倍〜?とか完全にイカれてるからね。
例えばオレが近所にフラッと釣りに行く感じ。
逆のケースもあるけど、エアライフルマンが居るとそれら全てが叶う、そういう視点で見てみるといい動画です。
意識高い系の編集もさすがです。
色や音づくりが映画みてー
ナチュラル☆クズのオレがこんなに、、、

先輩のキメポーズも貼っておくぜ!






  

Posted by dreadnote at 08:54Comments(3)狩猟

2018年11月24日

いなか遊びハンターさん(いつもの山口の先輩)と鴨猟でコラボしてきた

ま、特にコレと言って、、、いつもの遊びなのですけどね、、、
一応昨年から色々機材いじったり、いろんなテストとかしてきて、
ようやく二人でモノになりそうな動画ができそうだという感じがしてきたわけです。
特に山口の先輩は。
オレはPCがポンコツすぎるのでカメラに先行投資。

前回急にお断りしたにも関わらず、こっちに遊びに来てくれる先輩。
ほんとうにありがとうございました。

一個目の高確率(いれば100%)でとってる池、オッサンの原付ブーン!
ちょっと遅かったか。
やっぱカモは居ないのでいい雰囲気だし記念撮影&オープニング撮影だけする。





ところで猟友会のベストってそんなにダサくないと思うのだが?
ワンサイズダウンでフィットしてそれなりに着れると思うのだが。
それを見越して身長180cm(と、高身長をアピールしつつ)のオレがMサイズ着てる。


次、大きな池、いない。

次、大きな池、先輩が追い出して上に飛んだんでオレのところはノーチャンスと思ってサッサと弾抜くと、あとから飛ぶカルガモ。
久しぶりだとやっぱ忘れるね~
脱包の励行はもちろんだけど、遅すぎ(危険)ても早過ぎ(狩猟が成立しない)てもいけない。

次、大きな池、死角だったりいろんなとこにいることはいる。
オレはノーチャンス。
先輩が80mぐらいでヒドリガモ。


次、中くらいの池、ヒヨドリがたくさん。
鴨は居ない。
ピーヨピーヨ!
ちなみに弾のサイズも合わないし、池の向こうの木々の間を飛んでるので回収不能。
一応いいとこ見つけたってことにしておこう。


ここまでオレなんもしてない。
近場の池をチェック程度だけど、銃や周辺装備を付けたり外したり、
車の乗り降りで延々とゴソゴソやってるので気分的にはゲンナリ気味。

次、小さな池。
居ない?と思ったら見えないところから飛び出す。
コガモだっ!出てきた。
ドゴォ!

落ちた!

まだ居る、コガモかぁ、、、
ドゴォ!

また落ちた!

今期の鴨猟初からの発砲で2連続ゲット!
前回のシカのコール猟も1発だけで仕留めてサッと帰ったし、、、
スキートやスラグ射撃は全然だったんだけどね、、、
猟場ではあたるとかいうオッサンはオレだったのか、、、
ちなみに止めで2羽にプラス3発入れた。
うーん、モデからインプシリンダーに変えて命中率上るかわりにダメージ減ったか?


それから別の小池でカルガモ、カルガモ。
共に一発!
でも止めがね、、、結構入れたから、初めからこうやって先輩にお願いすればよかった、、、
3発入れたらタバコひと箱だしお肉もね、、、












※普段は両手で柔らかい地面に向けて持ってますのでこういう画像は絵的なポージングです。
猟場での移動時にはマネしないように。

そこからは早く帰ってデータ交換や料理を作って遊ぼうということで、
先輩のエアライフルメインで大き目な池をサッと回っていくことに。
ところがレンジファインダーを池ポチャ、、、
エアライフルって距離が凄く大事、、、

最後に池が3つあるところで80mぐらいのヘッドショット成功でマガモのメス!
頂いたのでダッチオーブン使って丸焼きにしてみます!
少し小さいのでちょうどいいかも!?
ありがとうございました!





最後に現場でできることはできるだけ現場でってことで毛むしりまで。

ここでまたもオレ忘れてて失敗。
毛むしり前に腸だして水に入れて冷やしちゃった。
結構むしりにくくなるのよね、、、
やっぱ久々だと忘れる、、、

オレ的に一番スマートな方法は、
回収→毛むしり→頭、足、羽、不要な部分を外す→ケツ切って腸抜き
→残滓埋め埋め
水に入れてもいいし、理想は水に入れずにテンポよく池を回って2、3時間で帰宅して、
冷蔵庫に入れて熟成かな。


さて、帰って料理して遊びます。
今回はせっかくなので料理の指導をしてもらいます。
先輩はオレがアジングやエギングする感覚に近い頻度で鴨猟に出てるからね。
料理の研究もフランス料理店に通うぐらい熱心。
でも、アジとカモを一緒に煮ては?とか言い出す。
アジって魚のアジっすか?オレが前釣ったから!?
いやいやいや~

で、今回教わったのはフォンドカナールです。
フォンドなんちゃらのカナールの部分がカモのこと。
なので例えばオレから汁をとったらフォンドドレになる。
なにやら意識高そうな名前、でもおじさんの汁、、、

リアルで意識高そうなのはこちら。
血もいいダシになるそうです。
セロリ、にんじん、たまねぎ、にんにく、塩、ワイン、水、他香辛料とかお好みで。
刻んで入れてダシをとる。





で、やるのはモモと手羽元、硬いので細切れにするそうです。
オレ、地鶏も硬いのが好きなんだけどなぁ。
先輩もそうなんだって!




血管が爆発するぐらい塩コショウして焼くだけジュワーッ!





フォンドカナール!!!
上からスープと野菜をジュワー!してできあがり!




うっ!うまい!
フォンドカナール!!!
カルガモっていつもなんかレバーっぽいにおいがする印象だったけどそんなのは感じない!
ダシの香りはまさにフォンドボーなんかの鴨版と言っていいだろう。
力強い味に細切れにした肉の歯ごたえがよくあってる。
少しでも大きいと食べにくいけどね、それでもかなり美味しいと言っていいと思う。
野趣あふれる、とはいうが、確かにそうなのだが下卑た味などみじんもしない!
こりゃあうまい!
しかも驚くことに殆ど水で洗ったりということをしてない。
表面の汚れ落とし程度。


フォンドカナールは色々なソースの元だったり、味付けに使うそうです。
オレンジソース、ベリーソース、麺類のツユ、スープ系や煮込み料理、色々使えるそうです。
味も力強いので少量でも効く気がします。
単品でパンにつけて食べてもいいかな。
カモ煮込みカレーなんかも面白そう。

先輩的には一緒に動画とってウマい!で終わればミッションコンプリートだったらしく、
二人とも何口か食べて終了。
この味は日中食うより夜食う味でしょってことで晩御飯に温めなおしてバケットにつけて頂きました。
美味しかったです。
ありがとうございました!




最後になりましたが動画です。
素の先輩はこんな感じで、どちらかというとヒャッハーさんなのですが、
ビジネスをしっかりされているので普段はそういうキャラのようです。




毎度のことですが、生々しいデータは公開していませんが、web上にはあります。
希望があればURLを送ります。
でも未加工だし面白くはないよ。  

Posted by dreadnote at 14:39Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年11月22日

鴨猟前に鴨のちょっとした観察

道路沿いにたくさんいたので動画を撮ってみました。
ほとんどがカルガモです。




立って走って追い出ししてみましす。
ババババ!




動画でも確認して。


  

Posted by dreadnote at 18:16Comments(0)狩猟

2018年11月20日

釣れるっつんで近所にアジングに行ってきた

散歩がてら関門にアジングでも行くかな。
→一杯やったらめんどくなった。

メシでも食うか~
シカのソースカツ丼です。
あとはウチは春菊の味噌汁がひたすら出てくる。
一度好物と言ったらそうなる、オレはそこまで偏執的じゃないんだけど、、、好きだしまあいっか。





だらだら酒でも飲んで寝ようかなって思ったら、
郵便でーす!
郵便さんがダッチオーブンに使えそうな網と不要になった鋸を持ってきてくれました。
ありがとうございます郵便さん!





で、トミー情報でアジが近所で釣れてるらしくだらだらする予定を変更してアジングへ。

潰れるけど結構明るく撮れる。




多少ランガンして

アジー





地合いは過ぎたようでポツポツやって解散。





動画です、近所勢声だけ登場、見てね。




地合いに来ていた2人のアジを持って帰らせてもらいました。
ありがとうございました。
当分我が家のアジはいいや、、、
オレも釣ったらベトナム人とかにあげたり干物にして冷凍すればいくらでも釣ってOKなんだけどね。


太郎は塗り絵がうまくできないそうです。
加えて体が大きく、4歳5歳に見られるのですごく発達が遅れているように見られます。
あと勝手に年齢を逆サバ読むからな~
可愛そうな生き物扱いされてるw
こんなデメリットがあったんだな~


  

Posted by dreadnote at 13:01Comments(0)アジング料理・グルメ狩猟

2018年11月17日

朝からバババ!って釣ってバババって動画UPして1日終わり

早起きしてあまりにヒマなのでエギング行きました。
ショアジギングに行かないのは遠いし人が多かったらイヤだから。
イカなら人居ないそのへんでもなんとかなるしな。

誰もやってないし1投目から釣れる。







おっきいコウイカも。







ランガンすればたくさん釣れるだろうけどこんなもんでいいわー
って30分ぐらいで帰る楽な釣り。

そのまま帰って酒飲んで寝る。
その前にナイフ関係の動画。







よくよく考えると通販でよく売ってるサバイバル向けのスコップ、超万能じゃね?
スコップとしての性能は無いよりマシ〜ムカつくほど低いけどw
ナイフとかじゃなくてこういうのをガチで使いこなしてもウケないんだろうなw





今日はこれでおしまい
離島も行こうかとは思ったけど本当に気力が無いのです。
そこそこ結果は出したということでごめんなさい。  

Posted by dreadnote at 18:00Comments(1)エギング狩猟キャンプ

2018年11月16日

会社帰りのエギングからシカのローストづくり

車買ったら会社の行き帰りに釣りができるよね!
すげーいまさらだけど。




ハイ釣れたー

帰ろう。




帰るとまだ晩飯について考えてるみたいなので前々からやろうと思ったアレで、
野菜も入れてってことでダッチオーブンでシカのローストをしてみることに。

ジュワーッ!





シカーッ!





こっからオーブンの中で熱をじわっといれてく。
ほんとは上に炭とかをおく。







うっ!うまい!!!
タマネギが。
とにかくオーブンで野菜焼くと美味いんだよ~




シカもしっかり熱が通ってるようで柔らかく仕上がってる。




郵便からキャンプのレポートが。
とったシカ(郵便も運搬、解体した)を切って、
ナイフはオピネル、フォールディングナイフか、名前ぐらいしか知らんかった。
結構リーズナブルでカーボン、ステンレスとラインナップしてる。





おおっ!薪の直火か!
みんないいとこ知ってんだよな~





シカーッ!





コレはなかなか意識高いwww




会社のキャンプ始めたがってるこに見せたらカッケー言ってた。
彼もフェザースティックに目を輝かせてモーラナイフを買うことを決めたw
やっぱカーボンスチールじゃね?やっぱカーボンですよね!そんな感じ。
また真の漢(ワイルド&意識高い系)を決める戦いが始まる、、、
ここはダッジオーブンとかいう意識高い系アイテムを使いこなすこのオレが!
ってジャンクフード大好き&意識低い系&ローIQ系で突っ走って来たんでめんどくせぇ、、、

娘とアニメ版ブラックジャック見て寝ました。
ちょむん



  

2018年11月14日

シカのツノをキーホルダーにしたよ

シカのツノをとったものの、何にしようかずっと悩んでました。
要するに使いみちが全く無いということ。
せっかく郵便にノコギリで切らせたのに、、、
アクセサリー類にするとコケた時とかに危なそうだし、、、

悩んでたら子供達が遊びだす。




ハッ!?




似合うよ!?
鬼ごっこ(鬼のコスプレごっこ)か!





太郎でも確認。




おお!2本でもいけるか!




そっか、よく考えると生きてた動物からとったわけで出来がリアル、というか本物だから生きてる人間にも似合うんだな!
まぁそれはともかくとして車の鍵をなくしそうなのでキーホルダーにしました。

コレはそうそう無くさないだろうw




単純にボール盤で穴開けてパラコードを突っ込んだだけ。
長さは首に巻いたり頭にまけるぐらいにしといてぐるぐるにして短くした。
頭に巻けるといつでもどこでもリアル鬼のコスプレが出来しね。
首飾りに変身させれば部族ごっこも!
結構無駄な努力をしているのだ!
動画です。


  

Posted by dreadnote at 12:25Comments(0)狩猟

2018年11月13日

焚き火やキャンプ道具のテスト

買った道具類は極力テストするようにしています。
変なとこ臆病だったりします。
十分できないこともあるけど。
ブツの一覧はこんな感じ。
迷彩で揃えると何が置いてあるかわからんので逆にキャンプ感が激減するという矛盾にようやく気付いた。
真似したら後悔すると思うw




動画はこちら




日曜朝イチは砂場遊びに付き合います。




次の本気度の高い公園に家族で移動。
カクカクカク




タープを地面にひいてみる。
普通に使えるが薄いので水分、冷え、石ころとか気をつけないといけない。
下が草ならまずOK。




迷彩のお陰でピクニック感も激減!




水と100均のコップは良かった。




移動して焚き火で肉を焼く。




ジュワーッ!
フターッ!
ダッチオーブンのフタは鉄板焼きに使えるな!




前日作ったフェザースティック、ライターからだけどすぐ火がついた。
ファイヤースターターからやるかどうかはとりあえずあんまりこだわらない。

最初の方の火は小枝集めするかフェザースティック作りしとくかの2択だな。
小枝集めるのも好きだから気分でやるか。
あと薪の火が消えた時用に多少の予備はあってもいいかな。

毎年北海道から買ってるジャガイモとタマネギを焚き火の中に突っ込んでホイル焼きに。
一応新聞紙を濡らして一緒に入れたけど別に無くても良かったかも。




あれ、これくっそ美味いよ!?




サーフに行って薪を補給しとこうか。
これって、燃料無限湧きなのでは?
というわけで今後流木もガンガン拾っていくようにします!




どうということでもないのだが意外に楽しそうだ。




太郎は恐竜作る!とか息巻いてる。
ふーん。




刃物は人目につかないところで使用しましょう。
人が来たら隠れる、身体で隠す。




みんなが流木を拾ってくれてるあいだに予備のフェザースティックを作っておく。
コレは本当に楽に火がつくよ!
でも小枝集めやマツボックリ集めも捨てがたい、、、





動画はこちら


  

Posted by dreadnote at 12:31Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2018年11月09日

ダッチオーブンを買ったのでシシ鍋に使ってみた




着々と準備を進めています。
薪や炭ももらってきました。




外に行くわけにはいかないので家でテスト、というか太郎が使えというので、、、
シシ鍋ぐらいにするかと。
あ、ちなみにナフコで2000いくらだったと思います。

ジュワーッ!





フターッ!




なかなかこの重い蓋は使える。


シュンギクを載せて。





完成です!
味は良かったし、よく火が通る気がする(プラシーボ効果)。

鋳鉄だから油塗るとかどうでもいいんじゃね?
鍋とかするとき邪魔じゃん?
洗剤ガンガン使って洗おう、でも赤錆防止に水分飛ばすのとしばらく使わないときは油塗った方がいいだろうね。

動画です


  

Posted by dreadnote at 12:27Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年11月08日

今猟期初物のシカをステーキにして食べたよ





とりあえず、あんまり期待はしてなかったんだけど、、、
郵便はイケるって言ってたし、ベトナム人(ちょっと信用ならん)は柔らかくて甘くて美味しいって言ってたけど、、、
ジビエの一口目は冒険ですよねー




あれっ?結構うまいよ!
赤身しかないのに柔らかいし!
不思議!
良かった良かった。
しばらく美味しいステーキが食べ放題ですね。

動画


郵便から釣り情報が、、、
ここ最近食い物を増やす気分になれん、、、
春イカもまだあるし。
今週は冷凍庫撲滅週間にしてるし、そのくせ半額肉とかあると買ってくるオレ。





食後は風呂入ってDVD見たりですね。




酒が足りず追加で買いに行こうと出たら誰かがニラを忘れてる。




太郎もついてきてじゃがりこ買った。
ちなみにオレはジャガビー派。




電池切れまで夜更かしして遊んでいます。  

Posted by dreadnote at 12:27Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年11月07日

銃の経験者講習会に行ってきました

早いもので次の誕生日で3年になるとうことですね。
猟期は今期で3回目。
今年も無事故無違反でいきましょう(結果論はダメ)。

講習の内容は
弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け弾抜け
あと矢先、獲物の確認。
それでいいと思います。
直近の事故の内容、違反の内容。

誤射暴発とかの事故については全国的なものでその時にニュースにもなってるので知ってた。
銃で人が死んだとか、そのレベルになると情報源は普通の人と変わらないのだ。
違反については銃禁や銃カバー、猟場での忘れ物とからしい。
警察が直接現場を押えることなんて稀だからね。
だとすると「通報」ということになる。
通報されんようにせぇよ~通報あると警察も動かなきゃならん。
それが本当に違反にあたるかどうか、もですが、通報のないように、できれば人目につかないように、ですね。
鳥猟は人里近くが多いので微妙ですが、、、
まぁ人がいたら鴨なんて池からいなくなるんで銃も出さないことがほとんどですけど。
あとは駆除等に対する苦言、駆除でも罠でも銃禁は銃禁だよって、自治体に対して、ね。

他の事件事故は猟友会の会報でチェックしておきました。
近くで発射音聞いて耳が痛いとか、反動でスコープが目に当ったとかそういうのもある、、、
マダニはSFTSで死者も出てて結構こわい、しかも山口が有名、マダニについて覚えておいて損はないと思う。
ちなみに一番多くて重篤度が高いけがは転倒、転落によるもの。
釣りも一緒ですね、足場的にムリがあるところは行かないようにしましょう。
最近テトラなんかも立ち入らないようになったしなぁ。

真面目な話は以上で、ここからはくだらない日常をごらんください。
解体したシカを一食分に切り分けて冷凍します。





よくよく考えると特別なことは何もない、切ってるだけの動画()




ベトナム人にあげたら喜んでた。
かかりちょー、おいしかたですー
やわらかー
そうか!柔らかかったか!

講習の前には乃木浜公園って言うところに時間つぶしで寄りました。
ふんふん、よさそうねぇ。







ムッ!野鳥観察所だと!?コレは色々捗りそうだぞ!




中は動画で確認ください。
結構いい感じ。




そうそう、また寄り道で、山陽小野田入ってすぐのここのカレーが旨いらしくずっと行きたかったのよね~
「カレー屋ロック」どちらかというと今日のメインはコレのつもりだった。
→火曜日定休日





火曜日はカレー曜日じゃねぇのかよぉぉぉぉぉ!!!
オレ相変わらずもってねぇなぁ。
なので横の一久で食べた。
久々に山口にありがちな臭いのあるしょっぱいトンコツラーメン。
値段もそれなりだしたまにはいいよね~




と、いうことでした。
あとちょっとでキャンプ道具がほぼ揃うぞ~
お楽しみに~  

Posted by dreadnote at 12:08Comments(0)狩猟

2018年11月04日

またバカなこと考え中、、、

皮なめしか、、、
頭の中はずっとミョウバンでいっぱいです。
ミョウバンミョウバンミョウバン!




キャンプの敷物や玄関のマットにいいかもね。
サイズもまぁまぁジャストなんじゃね?

あと郵便がツノをノコできってくれました。
ていうか、ノコ便利過ぎて笑うわ、背骨やら色々スパスパ切れるわ。
オレも買っておこうか。
郵便と二人でブッシュクラフターか。




問題はこのツノを何に加工するか。
穴開けてキーホルダーやアクセサリー、、、ポケットに穴開くしコケたらオレが死ぬw

うーん、ただのゴミかも!  

Posted by dreadnote at 12:59Comments(0)狩猟

2018年11月03日

車載用品を買っています

少しだけ届いたので解説してみました。
車本体も。



椅子は色々と良いよね。

動画はこちら。
まだまだ道具は増やすよ。



で、結局外でネットしたり本読んだり寝たりと家に帰らなくなるんだよな、、、
車買うとこうなることわかってたのもあってかったんだよ、、、
この記事も海でPC開いて書いています。



あっ、今ちょうど郵便来たし射撃場と狩猟行ってきます。

  

Posted by dreadnote at 11:08Comments(0)気ままな日記狩猟

2018年10月22日

超久々のクレー射撃








クレー射撃は久々もなにも教習射撃のときに1回やったっきりで2年ぶりで2回目、、、
自分の銃を使うのも初めてです、、、
普段の練習はライフル射撃場でスラッグ射撃しかしたことないです。

で、なんでいまさらってのが、今回から散弾銃はスラッグ射撃しても練習したとみなさないよってことに変わったからです。
散弾銃の練習はクレー射撃しろよってこと。
(地域によっては違いがあるかもしれません。)
なのでスコープつけてハーフライフル銃身つけてたので一旦家に帰ってスコープマウント外して銃身換えて、
う~ん、やっぱ念のため工具とか持ってけば良かったなぁ。

猟友会の練習会は原則猟友会が費用負担してくれます。
射撃場の貸し切り費用と弾代、クレー射撃用の散弾なら100発。
100発かぁ、去年鴨猟で200発以上撃ってるからなぁ。
今年は効率よく回っていかないと無許可譲受の300発使いきっちまうなぁ。
まぁ狩猟用装弾が高くて困っていたので弾代の節約という意味でもちょうどいいでしょう。
50発で8000円とかだから色々込みで考えるとジギング行けちゃうような感覚だし。
世の中には色んな猟師がいて一日100発とか、猟期中に0発とかまで様々ですが、
ほどほどに財布に優しいのも大事です。
そのへんで遊ぶ程度のものにイチイチカネかけてらんねぇです。
あ、で、思いだしたかのように使用実績報告書の記入をしときました。
久々だと何でもかんでも忘れる、、、

スキートの結果だけど、2ラウンドやって3枚!6枚!
控えめに言ってこの世から消えてしまったほうがいいと思います。
わからない人の為に言っておくと25枚、空飛ぶ皿を撃ちます、その結果が3枚、6枚ということです。
うん、数字にしてみると意外にカモ撃ちよりは率がいいな!ハハハ!
他のハンターも当たる人当らない人両極端。

ゲームを振り返ってみると、
そもそもルールや皿が飛ぶ順番がわからん!→スコアボード見てたらわかってきた。
どこに向かって銃を構えていいかわからん!
構えの前の構えがわからん!
皿が見えん!
皿が目で追えん!
逆光が!
頬付けが!肩付けが間に合わん!
暑い!
→こんなんでよくカモ撃ちやってるよな、、、
でも猟場だと自分のタイミングでも色々やれるので落ち着いてはいるよ。
鴨はクレーほど速くないし、デカくて見やすいし。

2ラウンド目は少し落ち着いてクレーを追っかけて撃つことができた場面もあったかな。

隣の射場はラビットをやっていた、地面を転がるクレーを撃つやつ。
こっちは構えたまま銃を振って、結構みんな当ててた。
ドットサイトもいたし両目使える程度の低倍率スコープならいけるかも。
面白そうだったので来年でもやってみるかな。




射撃場は広くて綺麗でスポーツの秋って感じがしていいですねー

あとは雑談
オレのことや山口の先輩を知ってる人がいた。
ピンポイントでこういうこともあるからyoutubeで狩猟ネタはよくも悪くもね、、、
ていうか鴨猟師なんか全然いないのに見てるのかよとw
あとオレは釣りのブログがメインであっちはオマケのオマケなんですけど、、、

上下二連はやっぱあたるよとか、やっぱ鴨猟でも使いやすいとか、中古たくさんあるよとか。
ま、鴨やるならエアライフルがあらゆるシチュエーションで一番だとは思いますけどね。

残弾もそこまでない状態からのスタートなので控えめに頑張るようにします。
ていうか11月1日から大物猟の猟期なので来週はスコープ調整、サボットスラグ射撃です。
サボット弾も場所代も高いので万券が飛んでいきます。
しょっぱな弾痕不明出すと死ねる。  

Posted by dreadnote at 12:37Comments(0)狩猟

2018年10月19日

シカのサイコロステーキ

後ろ脚の部分で完全に塊状になっていて、そのままでは火も通らないのでサイコロステーキにしました。




こういうデカい肉はスパイス等下味を練りこんで一度表面を焼いて肉汁が出ないようにしてから、炊飯器で1時間保温してやると中まで温かくなるそうで、そこから再度、仕上げで焼けば、、、
そのようなやり方が美味しいステーキの焼き方らしいです。
面倒なのでなかなかやりませんね。

まぁ今回が一番手抜きレベルの切って焼いただけですがなかなか美味しく食べられましたよ。
ケチャップベースのハンバーグソースか塩胡椒で食べましたが、濃いソースはシカの乳臭さをうまく消してくれますね。

あとブロック2つと猪肉、ぼちぼち消費していきたいと思います。  

Posted by dreadnote at 12:18Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年10月03日

アイ アム ア ニンジャー!

アウトドアグッズを買い足しています。




まずは目出し帽とアクションカメラ。
目出し帽は防寒用にずっとほしかったし、カメラは前のやつより画素数や手振れ補正とか外部マイクで高性能になってるMUSON MC2 Pro1っての。






他にはトレッキングシューズやPEラインなんかを買っています。


家に帰ってから前から持ってる迷彩服と合わせてみた。


それでは自称ニンジャの一人ファッションショーをご覧ください。







目線や肌色を隠すとより迷彩効果が高まる。




動画はこちら。
途中で来客があったのでそのまま出た。
マスクのせいでいつもよりも滑舌がよくないw




  


Posted by dreadnote at 12:27Comments(0)狩猟

2018年09月18日

ショアジギングタックルと巻き狩り

しばらくショアジギングしてないですねぇ、、、
超スパルタンなスタイルを久々にお披露目したいので誰か誘ってくれませんか?
前はガンガン単独で磯どまりやコンクリで寝たり電話ボックスで寝たりしてたのですが最近一人じゃ面倒なのです。

で、今でもよく聞かれるショアジギタックルについて動画にしました。
言ってることはブログで何度も書いてることと一緒です。



10㎏、20㎏狙うPE6号以上のガチタックルと、秋シーズンにイケてるロングロッド&ライトラインの二本立てです。
一本体制ならHクラスにPE4号とかでもいいと思います。
プラグやインチクに振るという遊び心や休憩を忘れないように。
80オーバーのランカーヒラメとか出るしな。

もう一本紹介したいのが山口の先輩動画。



なんか連絡を受ける限り首尾よくいったようなのですが、動画的にはなかなか難しいですね、、、
あと巻き狩りのシガキは周りがモサモサシテイル、、、
オレ、単独猟ばっかで歩き回ってるから、そういや山ってこんなだったなぁって今更、、、
シカが逃げたのは運だと思います。
自動銃は装填がドン引きするぐらいガシャーンって大音量だけど発砲まではもっていけることも結構ある。
ボルトでちょっとした音でってのはしょうがないのでしょう。

お互いスコープ載せた銃で楽しくやれるといいと思っています。  


Posted by dreadnote at 21:30Comments(0)狩猟

2018年09月08日

山口の先輩がやってきたのと銃の修理と狩猟者登録とアコウのから揚げ

しんしくんとくーねるくんと行くジギングは雨がひどくて中止となりました。
飲み会もあるし狩猟者登録で3万ちょいかかって厳しかったので助かったw

タイトルの通り自分的には何もしてないにもかかわらず意外とやることあって写真もあるのでびっくりします。

まずはアコウのから揚げ動画。
特にポイントはない、唐揚げ粉つけて油にドバー!
あ、これは前回くーねるくんが寄り道したとき頂いたものです。
ありがとうございました。






後日、、、パクリかこの野郎!?
まぁアイデアはたまに採用してもらってるので。



そして山口の先輩が急きょやってきました。
巻き狩りでサベージをデビューさせるためにスコープの調整です。
家で調整して50mでいきなり10点でドヤ顔!



この射撃場だと、
撃つ→建物から出る→60mぐらいトボトボ歩く→的が保安用に高いところにあるので的の固定具をひっくり返す
→ドヤ顔
わざわざこういうことをやっているわけです。

まぁでも一人ならゆっくり撃てるからね。
オレなんて無料の猟友会の射撃会でしかやらないから、
猟期前はいそいそとサイト調整、残弾処理会は一応ねらいはつけてソッコーで弾の処理するだけ。

あ、で練習の帰りに寄ってくれました。

ドレちゃん、よくわかんないけどクビにくって書いてあるのあげるよ~
先輩は中まで確認してなかったようですが猪ですね!またグルメな部位を!
これは楽しみ!



前回の韓国旅行でえらく感心したみたいで韓国風にして食えと。
焼肉でコチュジャンをカスタムして食べてみよう。

あ、旅行の様子はこちら。
サムネが美人嫁。
昔書いたかしらんけど、なぜかオレと子供のころからの知り合いというね、大学もたまたま一緒、
先輩が結婚したと言ってたらお相手はこの人、世間は狭い、ビビった。




韓国、プサンはあたりまえだけど下関山口なんかよりは都会だから。
オレも30年ぐらい前にいったことあるけどその時代ですら都会だったから。
しかしきれいな街で清潔で人もよさそうだ、オレもずいぶん感心したよ。
先輩も行く前の印象は良くなかったみたいだが、行ってからびっくり感心だったそうだ。

郵便からチクり。
男前なのはわかってるのでAMGの凄さをアピール。



昔は男前&身長180cmのコンビでナンパして遊んでいたのだ!
オレたちは身長180cm以下の男は男として認めない。
オレは179.7cmとかだけど!

ああ、寄ったついでにサベージを拝見しました。
オモチャっぽいから見てよと。
機関部と銃身がしっかりしてればいいんじゃないですかね?
そこは間違いないし、現存のハーフライフルだとナンバーワンですから。
でも弾倉は完全プラスチックの安物だったw
ブッシュネルのスコープは貰い物とのこと、でもすごくきれいで良い出来でした。
巻き狩りにも使うということで1.75倍~
定番メーカーの控えめなスペックなのでまぁよく見えます。

さらについでかしらんけどオレのスコープと銃の水平出しをしてもらった。
スコープ調整の仕方はこの動画をどうぞ。



この動画で個人的にわかりにくかったのが水平のところ。
理屈はわかるが実際どのようにするのかということ。

それがコレ。



銃の平らな部分、オレの銃なら照門がたまたま平らなのでそこに水平器を。
ドレちゃん水平器ない~?
そんなものありませんよ、あっ!なぜかiphoneに水平器入れてた!
ちょっとアレな会話、、、

銃の左右の傾きを0度にして、スコープの先にはジギングタックルから垂直に垂れた100lbラインが。
それにスコープのレティクルの縦を合わせて水平器の、これで見るとYが0になるといい。



じゃあ固定するよ~
六角とかいろんなのついたトルクレンチ!良く締めなきゃだけど高価なスコープを破壊したらダメだからね~
ちなみにお値段1万円オーバー、、、

なお、これらを一人でやると超めんどくさい模様。
なんとなくわかるが、なんとなく。
スコープ調整、ゼロインであってりゃいいやと投げやりでしたが、教えてもらってすごく助かりました。


そして今日は狩猟者登録と空薬きょうの破棄と銃の修理のために射撃場へ。
銃の不具合は回転不良&機関部の開放がえらい重い。
銃はあっさりなおった。
回転不良はレミントン11-87にありがちのトラブルでゴムリングの紛失or破損。
機関部が重いのは銃床内のバネの劣化?切ったらええけどあんた重い装弾ばっかりじゃろ?
ドーンと下がってきてキツイで→回転すればいいのでやめときます。

散弾銃とはいえ意外とシビアな調整されとるんで~
そーなんですね~

ちなみにこのゴムリング、ほんとにただのゴムリング、1500円。
オッサンらが笑ってた。
しかもかなり古い在庫で誰も、、、

猟場で無くなったら輪ゴム巻けばええよ~
猟友会の会長は頼りになるな~
しかし銃砲店の従業員で銃のこと相談できるの会長だけって、、、

あ、修理用か銃砲店用かなんかの許可があるのか28g装弾三発撃ってもらって全部ちゃんと回転していました。
今までは火薬量や重装弾が多くてたまたま回転してたり回転してなかったのねw


クマー




射撃場の従業員のわかいこ(猟師の同期)のお父さんが骨董市で買ってきたそうで、
家族から大ブーイング、ドン引きで射撃場へ。
ちなみにお父さんはハンターですらないシューターw
シューターはこういうの嫌いだとおもっていたんだけど(あるあるですね)。
野生動物の毛は針みたいに超硬いんだけどなめしてあるせいかちょっとソフト?



コレも以前から置いてあったがエゾシカらしい。
えらい立派だとおもってたらお前ら下関も山口も関係ねじゃねーか!
160kgだったとのこと。



今年剥製つくりたいなぁ、、、
このぐらい、もっと大きいカモならオレも去年とってるし。
でもドン引きされるんだろうなぁ、、、
あ、カルガモって軽鴨って書くの初めて知った。



とりあえずあそこの山の池に埋めたシカの頭蓋骨、掘り起こしにいってみたいなぁ。  


Posted by dreadnote at 20:22Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年08月29日

もう渡りですか?

会社の横の川でカモを発見しました。
ヒドリガモのメスです。




等倍ならこういう見え方。




やっぱ単眼鏡便利だから、通勤時とか狩猟行くときとか常に持っておくように。
わかったか!お前ら!



一応カモにも留鳥、代表例で言うとカルガモなんかがいるので調べてみるとヒドリガモも渡り鳥らしいです。
もう渡ってきたのでしょうか?
小柄で羽の色つやもなく汚く元気がなさそうです。
経験上、こういうカモはおいしいと言われるマガモやカルガモですらおいしくないばかりか変な味すらします。
その上ヒドリガモときています、、、

で、追いかけていって投石してみます。
おっと、猟期外だから当てて捕獲にならないように。
石は自由猟具なので素手やナイフ、パチンコなんかと同じく免許等は不要なのですが、猟期は守らなければなりません。
10発ぐらい投げたかな?目の前や真横に着水したところで全然飛びません。
少しはバサバサ移動したぐらい。
猟期も終盤になってくると頭を出しただけで飛ばれるのですが。
元気が無いのがよくわかる一方で警戒心もまだまだなんでしょうかね?

道の奥にあるような堤をわざわざ見に行くようなことはしませんが、ボチボチ空や川を観察してみることにしましょう。
会社にもキジバトとか来てるから休み時間とか観察しているよ。
しかしなぜお前らは山には居ないのかと、、、  

Posted by dreadnote at 12:43Comments(0)狩猟