ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月13日

焚き火やキャンプ道具のテスト

買った道具類は極力テストするようにしています。
変なとこ臆病だったりします。
十分できないこともあるけど。
ブツの一覧はこんな感じ。
迷彩で揃えると何が置いてあるかわからんので逆にキャンプ感が激減するという矛盾にようやく気付いた。
真似したら後悔すると思うw




動画はこちら




日曜朝イチは砂場遊びに付き合います。




次の本気度の高い公園に家族で移動。
カクカクカク




タープを地面にひいてみる。
普通に使えるが薄いので水分、冷え、石ころとか気をつけないといけない。
下が草ならまずOK。




迷彩のお陰でピクニック感も激減!




水と100均のコップは良かった。




移動して焚き火で肉を焼く。




ジュワーッ!
フターッ!
ダッチオーブンのフタは鉄板焼きに使えるな!




前日作ったフェザースティック、ライターからだけどすぐ火がついた。
ファイヤースターターからやるかどうかはとりあえずあんまりこだわらない。

最初の方の火は小枝集めするかフェザースティック作りしとくかの2択だな。
小枝集めるのも好きだから気分でやるか。
あと薪の火が消えた時用に多少の予備はあってもいいかな。

毎年北海道から買ってるジャガイモとタマネギを焚き火の中に突っ込んでホイル焼きに。
一応新聞紙を濡らして一緒に入れたけど別に無くても良かったかも。




あれ、これくっそ美味いよ!?




サーフに行って薪を補給しとこうか。
これって、燃料無限湧きなのでは?
というわけで今後流木もガンガン拾っていくようにします!




どうということでもないのだが意外に楽しそうだ。




太郎は恐竜作る!とか息巻いてる。
ふーん。




刃物は人目につかないところで使用しましょう。
人が来たら隠れる、身体で隠す。




みんなが流木を拾ってくれてるあいだに予備のフェザースティックを作っておく。
コレは本当に楽に火がつくよ!
でも小枝集めやマツボックリ集めも捨てがたい、、、





動画はこちら


  

Posted by dreadnote at 12:31Comments(0)料理・グルメ狩猟キャンプ

2018年11月09日

ダッチオーブンを買ったのでシシ鍋に使ってみた




着々と準備を進めています。
薪や炭ももらってきました。




外に行くわけにはいかないので家でテスト、というか太郎が使えというので、、、
シシ鍋ぐらいにするかと。
あ、ちなみにナフコで2000いくらだったと思います。

ジュワーッ!





フターッ!




なかなかこの重い蓋は使える。


シュンギクを載せて。





完成です!
味は良かったし、よく火が通る気がする(プラシーボ効果)。

鋳鉄だから油塗るとかどうでもいいんじゃね?
鍋とかするとき邪魔じゃん?
洗剤ガンガン使って洗おう、でも赤錆防止に水分飛ばすのとしばらく使わないときは油塗った方がいいだろうね。

動画です


  

Posted by dreadnote at 12:27Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年11月08日

今猟期初物のシカをステーキにして食べたよ





とりあえず、あんまり期待はしてなかったんだけど、、、
郵便はイケるって言ってたし、ベトナム人(ちょっと信用ならん)は柔らかくて甘くて美味しいって言ってたけど、、、
ジビエの一口目は冒険ですよねー




あれっ?結構うまいよ!
赤身しかないのに柔らかいし!
不思議!
良かった良かった。
しばらく美味しいステーキが食べ放題ですね。

動画


郵便から釣り情報が、、、
ここ最近食い物を増やす気分になれん、、、
春イカもまだあるし。
今週は冷凍庫撲滅週間にしてるし、そのくせ半額肉とかあると買ってくるオレ。





食後は風呂入ってDVD見たりですね。




酒が足りず追加で買いに行こうと出たら誰かがニラを忘れてる。




太郎もついてきてじゃがりこ買った。
ちなみにオレはジャガビー派。




電池切れまで夜更かしして遊んでいます。  

Posted by dreadnote at 12:27Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年10月27日

旨辛麺END

来来亭へ行ってきました。
会社のデブのプチ歓迎会、ありがたく思えよ。

ということで、いつもの旨辛麺です。

おい!一番辛くしろ!
前も一番辛いの注文したし。
しかしなんか今回は様子が違う。

マックス食べられたことはありますか?
あるに決まってんだろーが。

→じゃあエンドでー
???エンド???

店長らしき人も出てきて、
マックス食べられたことは、、、
前来たとき食ったっつーの!

→エンドですね。

エンドっつー上の辛さがあんのか!
それにしてもなんつー名前だ!

で、旨辛麺ENDを食べて来ました。









ココイチ10辛平気なオレだけどこれはダメだった、、、
青唐辛子の悪意や害意を感じる系の辛さが効いてる、、、
それに美味しいかどうかは微妙だし、、、
なんとか麺ぐらいは食べました、、、

途中で店長が見守りに来たり、サラリーマンの見世物になったり。
後半慣れてきてペースあげたけど、汗と鼻水と眩暈が酷くてフラフラになって食ってました。

こういう時動画撮っておけばよかったw
あの感じだと店も面白がってくれたかもしんないしなぁ。
帰りも他の客が残ったスープ見てドン引きしてました。  

Posted by dreadnote at 13:29Comments(0)料理・グルメ

2018年10月19日

シカのサイコロステーキ

後ろ脚の部分で完全に塊状になっていて、そのままでは火も通らないのでサイコロステーキにしました。




こういうデカい肉はスパイス等下味を練りこんで一度表面を焼いて肉汁が出ないようにしてから、炊飯器で1時間保温してやると中まで温かくなるそうで、そこから再度、仕上げで焼けば、、、
そのようなやり方が美味しいステーキの焼き方らしいです。
面倒なのでなかなかやりませんね。

まぁ今回が一番手抜きレベルの切って焼いただけですがなかなか美味しく食べられましたよ。
ケチャップベースのハンバーグソースか塩胡椒で食べましたが、濃いソースはシカの乳臭さをうまく消してくれますね。

あとブロック2つと猪肉、ぼちぼち消費していきたいと思います。  

Posted by dreadnote at 12:18Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年10月12日

釣ってきた魚を料理して食べます

まずはアナゴ、サバを焼いて食べます。





動画はこちら
つーか、太郎がどこからか流しそうめんとか言う余計な知識を学んできて、流しそうめんをするハメになった。








翌日は待望のアジフライです。







その次の日は余ったアジフライでアジフライ丼。





動画はこうなってるけど太郎は3日連続で流しそうめんやってます、、、
ダメとか言わずに納得するまで付き合います。
ていうか根比べで負けるようじゃ大人じゃねーしな。
あとオレのミュージシャン魂をお見せするということでアジフライの歌をつくった。

  

Posted by dreadnote at 12:21Comments(0)料理・グルメ

2018年10月02日

アコウのしゃぶしゃぶと皮の串焼き

アコウまたもらっちゃいました。
弟の県庁がオフショア行って、実家は台所まわりリフォーム中ということでうちに回ってきた。
魚もしょっちゅうもらいもの、猪ももらいもの、シカはそのへんの道路で拾ったもの、、、
コジキか!

まぁいいのです。

アコウのしゃぶしゃぶというよりむしろ寄せ鍋、、、
豚肉がうまい!!!



皮がもったいなく感じて焼いてみたら激ウマだった!
お前らも捨てずに食えよ!ウマいぞ!!!



料理もマンネリしないようにアイデア出してあの手この手です。
一応過去のネタと被らないようにはしています、まぁそろそろ被ってもいいけど。
だからといって雑編集なので視聴回数も伸びないですが。

動画はこちら。




日曜は天気悪いので家でダラダラ。
かわいい写真が撮れた、とくに太郎。



遊び方にもアイデア出してます。
わりとしょうもない、つまらないことのようで、ああこういう遊び方あったんだなとか、工夫で色々できます。
よくわかんないとこが子供のツボにはまるようです。
今、部屋の中にフロロのラインを張ったままにしていますw




今週釣りに行けるのかのう、、、  


Posted by dreadnote at 07:42Comments(0)料理・グルメ

2018年09月22日

連日のイノシシの焼肉です

山口の先輩からイノシシの首肉をいただきました。
いいところだとは聞いてはいたのですが食べたことはありませんでした。
ありがとうございました。

動画はこちら。
編集だらだらですみません。



動画は検索して貼り付けるんだけど、「猪の」で検索するとなんか見慣れた画がすぐ下に出てきたと思ったら彼の過去の動画だった。
やること一緒かw



ほらご覧、いいところだろw
韓国風を目指すため、ブロックの状態から厚めの薄めってことでカットしていきました。
韓国は豚の焼肉がメインなんだっけ?
豚はイノシシの畜産種、牙だって切ってある。
逆にイノシシは豚の野生種、なのでそういう風に調理するのも手かと。



野菜もいっしょに。
ウチの焼肉はエリンギがジャスティス。




ジュワーッ!!!
あとモヤシもな、20円30円ぐらいで腹が膨れる。




やっべー、食いきれないや。
次の日も焼肉して食べよう。







太郎も食べます。
お肉ちょうだい!って。
オレ、子供の頃とか肉苦手だったんだよな、噛み切れないところとか匂いとか。
子供でも食べられるってのはそれだけ優秀な肉だったのかな?



背景のテレビ「キマッた!!」
令子も後ろでゴソゴソしてるw



パクパク



それにしても子供、3歳児が肉をこれだけよく食べるとは意外だった。
薄切りでもないジビエ肉なのに。
あ、鴨やカラスは噛み切れるから1歳から大丈夫だよw

そして今回の感想だけど、
スライサーがなくて薄切りできないのと、ジビエってことで少し硬い、でも余裕で食べられる。
中には柔らかい個体もいるだろうし、これはしょうがない範囲。
ちなみにおととし巻き狩りでとった100㎏超のオスは、スジがガリガリ、カキカキ言って噛むのに相当力が要った。
そういうのは一切れ焼いて味見して煮込みとかに使うのが吉かもね。
今回のは個体差ということでは焼いて食べていいと思います。

味のほうは素晴らしかったね~
今回はタレで食べたんだけど、豚の焼肉って味や香りが強くないから塩やレモンで食べるよね?
豚=イノシシは上で書いたとおりだけど、このイノシシは香りが素晴らしく良い。
特に山の香りでいいって思うのが「ドングリ」の香り。
ドングリを食べてて、その香りを纏ったイノシシや鴨は最高!
脂からふんわりと山の恵みの香りがするんだよ。
青臭いのや木の香りとかと違って、ナッツみたいに芳醇、いや、ナッツより濃くてキャラが立ってる感じ?
なので豚と違って塩じゃなくて市販のタレの甘さや味の濃さに負けない!
むしろおいしく食べられる。
シンプルに塩もいいんだろうけど今回は手をつけなかったぐらい美味しかったよ。
あと脂、脂ばっかなようでこの脂がうまい。
昔おぼっちゃまくんってあったよね?あの中でおぼっちゃまくんが脂身ばっかり食っててコイツアホかと子供心ながらに思ってたんだけど、
この脂身は纏ってる香りがいいので、脂身ばっかり食っちゃうわ~
歯ごたえもサクサクジュワーッて良し!

いや~これぞ山の恵みって感じだったね。
先輩も、先輩に肉を譲っていただいた猟師の方にも感謝でした。
  

Posted by dreadnote at 13:06Comments(0)料理・グルメ

2018年09月16日

アオリイカをただ単に焼いただけでもうまい!

そろそろ秋イカ、エギングの季節ですね。
しかしイカは余っています、、、
猟期もそろそろだというのにシカやイノシシのストックも、、、
そりゃあ出不精になるわ!
あっ、人と行くときは別だからね。

で、アオリイカ、一夜干しやするめ化も面倒なのでそのまま焼いてみます。
しかも冷凍から、超手抜き。



ジュワーッ!



醤油とマヨネーズと一味で、好みで七味や辛子マヨでもいい。



ていうかウマっ!
そのまま焼いただけでも全然いけるわ!
トースターで焼いたから?グリルだとどうなんだろ?七輪はいけると思うけど。
これまたやろう、お前らもやってみ?

豚汁とおにぎりでドレ定食。



動画



ちょっと違った料理動画
レバー安いしおいしいよ。




娘は家から出るとき必ずカバンを持って出ます。
ちゃんと持ち方も肩に掛けなきゃダメ、斜め掛けはダメとかルールがある。
女の子らしくてかわいい。




息子は弟のハム平のninjyaに乗せてもらってご機嫌。


  


Posted by dreadnote at 10:57Comments(0)料理・グルメ

2018年09月08日

山口の先輩がやってきたのと銃の修理と狩猟者登録とアコウのから揚げ

しんしくんとくーねるくんと行くジギングは雨がひどくて中止となりました。
飲み会もあるし狩猟者登録で3万ちょいかかって厳しかったので助かったw

タイトルの通り自分的には何もしてないにもかかわらず意外とやることあって写真もあるのでびっくりします。

まずはアコウのから揚げ動画。
特にポイントはない、唐揚げ粉つけて油にドバー!
あ、これは前回くーねるくんが寄り道したとき頂いたものです。
ありがとうございました。






後日、、、パクリかこの野郎!?
まぁアイデアはたまに採用してもらってるので。



そして山口の先輩が急きょやってきました。
巻き狩りでサベージをデビューさせるためにスコープの調整です。
家で調整して50mでいきなり10点でドヤ顔!



この射撃場だと、
撃つ→建物から出る→60mぐらいトボトボ歩く→的が保安用に高いところにあるので的の固定具をひっくり返す
→ドヤ顔
わざわざこういうことをやっているわけです。

まぁでも一人ならゆっくり撃てるからね。
オレなんて無料の猟友会の射撃会でしかやらないから、
猟期前はいそいそとサイト調整、残弾処理会は一応ねらいはつけてソッコーで弾の処理するだけ。

あ、で練習の帰りに寄ってくれました。

ドレちゃん、よくわかんないけどクビにくって書いてあるのあげるよ~
先輩は中まで確認してなかったようですが猪ですね!またグルメな部位を!
これは楽しみ!



前回の韓国旅行でえらく感心したみたいで韓国風にして食えと。
焼肉でコチュジャンをカスタムして食べてみよう。

あ、旅行の様子はこちら。
サムネが美人嫁。
昔書いたかしらんけど、なぜかオレと子供のころからの知り合いというね、大学もたまたま一緒、
先輩が結婚したと言ってたらお相手はこの人、世間は狭い、ビビった。




韓国、プサンはあたりまえだけど下関山口なんかよりは都会だから。
オレも30年ぐらい前にいったことあるけどその時代ですら都会だったから。
しかしきれいな街で清潔で人もよさそうだ、オレもずいぶん感心したよ。
先輩も行く前の印象は良くなかったみたいだが、行ってからびっくり感心だったそうだ。

郵便からチクり。
男前なのはわかってるのでAMGの凄さをアピール。



昔は男前&身長180cmのコンビでナンパして遊んでいたのだ!
オレたちは身長180cm以下の男は男として認めない。
オレは179.7cmとかだけど!

ああ、寄ったついでにサベージを拝見しました。
オモチャっぽいから見てよと。
機関部と銃身がしっかりしてればいいんじゃないですかね?
そこは間違いないし、現存のハーフライフルだとナンバーワンですから。
でも弾倉は完全プラスチックの安物だったw
ブッシュネルのスコープは貰い物とのこと、でもすごくきれいで良い出来でした。
巻き狩りにも使うということで1.75倍~
定番メーカーの控えめなスペックなのでまぁよく見えます。

さらについでかしらんけどオレのスコープと銃の水平出しをしてもらった。
スコープ調整の仕方はこの動画をどうぞ。



この動画で個人的にわかりにくかったのが水平のところ。
理屈はわかるが実際どのようにするのかということ。

それがコレ。



銃の平らな部分、オレの銃なら照門がたまたま平らなのでそこに水平器を。
ドレちゃん水平器ない~?
そんなものありませんよ、あっ!なぜかiphoneに水平器入れてた!
ちょっとアレな会話、、、

銃の左右の傾きを0度にして、スコープの先にはジギングタックルから垂直に垂れた100lbラインが。
それにスコープのレティクルの縦を合わせて水平器の、これで見るとYが0になるといい。



じゃあ固定するよ~
六角とかいろんなのついたトルクレンチ!良く締めなきゃだけど高価なスコープを破壊したらダメだからね~
ちなみにお値段1万円オーバー、、、

なお、これらを一人でやると超めんどくさい模様。
なんとなくわかるが、なんとなく。
スコープ調整、ゼロインであってりゃいいやと投げやりでしたが、教えてもらってすごく助かりました。


そして今日は狩猟者登録と空薬きょうの破棄と銃の修理のために射撃場へ。
銃の不具合は回転不良&機関部の開放がえらい重い。
銃はあっさりなおった。
回転不良はレミントン11-87にありがちのトラブルでゴムリングの紛失or破損。
機関部が重いのは銃床内のバネの劣化?切ったらええけどあんた重い装弾ばっかりじゃろ?
ドーンと下がってきてキツイで→回転すればいいのでやめときます。

散弾銃とはいえ意外とシビアな調整されとるんで~
そーなんですね~

ちなみにこのゴムリング、ほんとにただのゴムリング、1500円。
オッサンらが笑ってた。
しかもかなり古い在庫で誰も、、、

猟場で無くなったら輪ゴム巻けばええよ~
猟友会の会長は頼りになるな~
しかし銃砲店の従業員で銃のこと相談できるの会長だけって、、、

あ、修理用か銃砲店用かなんかの許可があるのか28g装弾三発撃ってもらって全部ちゃんと回転していました。
今までは火薬量や重装弾が多くてたまたま回転してたり回転してなかったのねw


クマー




射撃場の従業員のわかいこ(猟師の同期)のお父さんが骨董市で買ってきたそうで、
家族から大ブーイング、ドン引きで射撃場へ。
ちなみにお父さんはハンターですらないシューターw
シューターはこういうの嫌いだとおもっていたんだけど(あるあるですね)。
野生動物の毛は針みたいに超硬いんだけどなめしてあるせいかちょっとソフト?



コレも以前から置いてあったがエゾシカらしい。
えらい立派だとおもってたらお前ら下関も山口も関係ねじゃねーか!
160kgだったとのこと。



今年剥製つくりたいなぁ、、、
このぐらい、もっと大きいカモならオレも去年とってるし。
でもドン引きされるんだろうなぁ、、、
あ、カルガモって軽鴨って書くの初めて知った。



とりあえずあそこの山の池に埋めたシカの頭蓋骨、掘り起こしにいってみたいなぁ。  


Posted by dreadnote at 20:22Comments(0)料理・グルメ狩猟

2018年09月05日

アコウのから揚げ

でっかいアコウを真っ二つにしてから揚げにしました。
もったいないようでかなりうまいのです。
白身魚のから揚げはもみじおろしにポン酢で食べるようにしています。







  

Posted by dreadnote at 07:21Comments(0)料理・グルメ

2018年08月30日

昨日はくーねるくんが遊びに来ていました

ヨコワ(マグロ)がカヤックで射程範囲にきてるからやってみ?って情報あげたら早速あのへんに出てきたそうです。
終わってからうちで夕食&休憩。

ヨコワは釣れずに、サワラとアコウ!
サワラは好物だしありがたい!
しかも寿司まで握ってくれたよ。

みどりさんと適当に3人で手分けして夕食を作りました。
サワラの寿司、刺身、イカの沖漬け(オレが解凍ミスった)、汁、筑前煮。
うまかったです。ありがとうございました。




結構余っちゃったので今日も食べます。
ヨコワはまたやりたいそうですが、カヤックするには波風が厳しいということで帰って行きました。
動画upされたらまた紹介したいと思います。  

Posted by dreadnote at 12:33Comments(0)料理・グルメ

2018年08月26日

料理動画と最近の釣りもの

特に変わったことはありませんね。
何しろ暑いので外に出る気が起こりません。
何度も言いますが、オレは生粋のインドア派なので釣りは暇つぶしでしょうがなくやってるだけで、
釣りは水辺に行かないと成立しないので外にでるだけです。
その割には釣り上手いけどな!ガハハハ!

なのでアウトドアのオフは続きます。





くーねるくんからもらった白ゴーヤと猪のチャンプルーです。
白ゴーヤ、マロくてうまし!猪からは木の実のやさしい香りがプンプン!
どちらも素晴らしい食材だよね~
辛くするのに豆板醤ドバーしました。
あ、麻婆豆腐の元の辛口にさらに豆板醤や鷹の爪ドバーとかもうまいよ。



こちらは近所の離島でヒラメマンから頂いたアナゴの白焼き。
ありがとうございました。
オレは安物の寿司のアナゴは大嫌いだけど、白焼きのアナゴ、刺身のアナゴは大好物なんだ。
今度は刺身にしてみようかな?





さて、やる気はないものの直近での遊びを考えます。
まずアジング、ぼちぼち成立するって感じ。
ま、夜暑くなくなってからだな。

関門タチウオ。
山口の先輩がどんな感じで釣れるのか見てみたいって言ってたけど、、、
指3本とかだし、数釣れればから揚げとかでなんとかかな。
10分チャリ漕ぐのが面倒かも、、、
ワインドもルアーまたそろえるのも面倒なんでやるならライトショアジギングかミノーイングかのう、、、
エギングタックルにバイトリーダーは余ってる40lbとかでやればいい。

山陰もこのへんもだけどカマス、ムツなんかもいいね。
角島の磯なんかで早朝行けば遊べるし結構食べられる。
そのために車出すのも面倒だけど、、、

秋イカはボチボチ釣れてるね。
FBで新しくフレンドになったオッサン情報。
このオッサンはコンスタントに釣りしてるので下関でFBしてる連中みんなからものすごい監視されてるw
オレも昔はそうだったんだけどやってることに少しクセがあったからね~

来週はまたアジング、エギング、ブッ込みでアナゴ狙ってみますか。
再来週は狩猟者登録で3万ぐらい飛んでいきます。
それと鬼ヶ城登山してみたいと思います。
涼しくなっていますように。  


Posted by dreadnote at 17:49Comments(0)料理・グルメ

2018年08月23日

忙しくてなかなか更新がままなりません

このところ、定時ダッシュ→帰宅→メシ
→19時過ぎには爆睡と大忙しなのでブログを更新する時間がありません。
子供たちが風呂から上がるのを待ってる間にグースカしてます。
風呂も入らずグースカして、チュンチュン→風呂って感じ。

まぁメシはマトモなもの作ってますよ。
動画は撮ってるけどこれまたすぐ寝るから加工する時間がねー

これはアナゴの白焼き、やっぱうまい!




もらった白ゴーヤと猪肉でゴーヤチャンプルー!




少しピリ辛中華風に。
白ゴーヤはマイルド美味いなぁ。





ハチとの決闘もした。
このスプレー、5mぐらい届くんでビックリした。
でも45秒で使い切るらしいw


  

Posted by dreadnote at 12:17Comments(0)料理・グルメ

2018年08月18日

前釣ったものの料理の様子とか

まずはくーねるくんがお土産でもってきたアユの水煮っぽいものを頂きますね。
味はないので酢醤油。
アユらしく魚臭さを感じさせず美味しいですね~



さて、自分で釣ったやつをやるか。



サバはなんだかんだで難しく、ほとんど焼き魚にした。






動画



続いては沖漬けです。



みどりさんにドレ定食をお願いする。

ネギ出汁。



ジュワーッ!



おかかおにぎり、ネギ出汁、汁とイカの沖漬けでドレ定食だッ!!!




そして動画




涼しくなってきたのでそろそろ近所の離島にアジングでも行ってみるか~
狩猟の準備もボチボチだね~  

Posted by dreadnote at 09:04Comments(0)料理・グルメ

2018年08月16日

釣ったケンサキイカやアジサバの料理

13日の夜だっけかな?こんな感じです。




サバは身がグズグズだったので焼きました。
今考えると塩して水を出せばよかったのかな?

14日はまたステーキパーティして、昨日はイカの沖漬けを作りました。




おかかおにぎりとネギだしと汁というドレ定食!
郵便あたりならパクりの元ネタがわかると思う。
オレもみどりさんにアレ、パクれとかよく指示する。





今日から仕事ですので元気がでる感じの飯を食べました。

動画は準備中。  

Posted by dreadnote at 12:20Comments(0)料理・グルメ

2018年08月09日

いるようないらないようなお知らせ

ライブドアブログの方でやっていた、
「社内ニートが株の配当金と入金投資法で資産形成!」はこのブログに統合します。

理由は面倒だから!
あと被る内容も結構あって、釣り、狩猟、畑でとったものを食って節約!とか、
仕事がマッタリしているので休暇とりやすいしアウトドアも充実!とか、
配当や売買益の余りでアウトドアの資金繰りを!
っていう感じだったので。

あとは家に帰ってPCの前に居るのが面倒で、その点株やらのネタはスマホでポチポチ更新できるし、
で、ナチュログの方も別にPCさわんなくても、もうスマホで空いた時間に更新すればいいやって。
長文、写真、動画たくさんな記事は結構疲れるので気楽に更新していこうと思います。

ですので、株についての記事は今後かなり増えると思います。
でもあんまり社内ニート的な赤裸々な内容はやめときますね~
会社の茶色いおじさん達も見てるし。

ところでアンコウ唐揚げにして食いました。
アンコウの水揚げは下関が日本一で、昔からアンコウ、よく食べていました。
実家の冷凍庫がいっぱいなのでうちの冷凍庫に、ということだったのですが、
すっかり忘れ去られていたので処分、タダメシでした。
次の日は余ったアンコウでアンコウ鍋。







  

Posted by dreadnote at 12:16Comments(0)料理・グルメ

2018年06月07日

誰得動画と料理たくさん!

Youtubeで稼ぎある?って聞かれます。
ねぇよ!バカ!

特にオレの場合一般ウケ度がドマイナスだからね。
それと、オレが始めた瞬間収益化は登録者数1000人以上ってハードルができた。
今230人ちょっと。無理!
でも便利なことがあって、動画のクラウドとして利用してるってことかな。
オレの編集用PCはSSDなんで容量すくねーんだ、残り数十ギガバイト、詰んでる。
ローカルに保存してたら、オレのPCは爆発してしまうだろう。

で、あまりに誰がどう見ても無意味な動画は限定公開(リンク知ってる人のみ)にしてる。
例えばこういうの。
他人にとって無意味オブ無意味だけど例えば家族や仲間内で見ることもできるわけで。
60インチのテレビで。

https://youtu.be/k1YCHY7tQSE

あとは誰でも向けに公開すると通報されるようなもの。
いやそんなもんねーだろって、あるわけさ~
主に銃関係、合法であってもルール知らない、調べもしない人が違反だって
言って通報して警察の仕事増やすからね。
一応警察もお世話になってるので仕事を増やすようなマネはしたくないのです。
公務員ってなにか言われたら動かなきゃならないのよ、、、
こういうのは身内で見ると本当に盛り上がる。
獲物が獲れてるいい射撃しか残してないのでオレこんな上手くねーぞってなるけど。


ということで最近の誰得動画です。
釣りやアウトドアの記事と混ぜると不純なのでそういう時は記事に入れてないのです。
料理は別。

アニアで遊ぶ。
まぁ太郎との思い出ですね。
アニア好きな子供が見ても別に差支えないし、太郎がタブレットで見るし。




花火
コレは完全にホームビデオ。
晒す意味なし!だが家族がいつでも見られる状態に。
雨の火に花火に行きたいとか意味不明なワガママ言い出したらコレをみせとけばOK。




他にも水族館、博物館、動物園、サファリとかは撮っておくと良いと思います。
子供が行きたいと言い出したときに動画を見せたら行った気になって落ち着くから。
そうすることによって実際に行く手間や費用が削減できるのだ!
オレ超賢い!倹約家!



このへんもあんまり意味ないなぁ。
特に難しい技術やノウハウがあるわけでもなし。
日記や記録感覚ですね。

もらったタコの刺身











アオリイカの細造りとタコ飯










雨が降る前に明日でも出撃すっか?  

Posted by dreadnote at 20:44Comments(0)料理・グルメ

2018年06月01日

モンゴウイカを鉄板焼きにするとおいしいからやってみて

弟子の先生から頂いたものです。
あ、ブログの更新が遅れてすみません。

太郎と一緒に元気で遊んでますよ。
他の動画も編集中。




今回は(先生が)釣ったモンゴウイカを鉄板焼きにしたのです。



焦がしマヨネーズが美味しいですよ。





今週末は自力で釣れますように。  

Posted by dreadnote at 17:48Comments(0)料理・グルメ

2018年05月25日

包丁を買いました

また刃物が増えました。
しかも2本。




菜切り(薄刃)包丁ですね。
キャベツザクザクで楽しい!




昭和の映像や画で見た感じの刃物ですね。
今は三徳包丁や牛刀にとって代わられた感じもしますが、
専用品というのはやはり専用品なりの性能を発揮してくれます。
まぁとにかく名前の通り薄いんですよね。
お前らの頭のように。


で、こういうものしか作らないからオレはくだらないヤツなんだよな。



キャベツを大量に食うのに広島風お好み焼きはジャスティスでしょう。




次の日も。
肉やステーキ焼けばお好み&鉄板焼きパーティーだよね。








太郎がまたしようね!って。
楽しそうで何よりです。



んで昨日も。
遅くなったので一人で夕食。




最近は子供とコミュニケーションをとるようにしています。
ほっとくと遅くまでタブレット見てるし。
釣り行くとか公園行くとかするとまだ早く寝るんだよね。

ということでアニアを並べて遊ぶのです。








そういうことしてたらはじめてオレと風呂入るって言ってくれました。
令子も1歳ちょっとですが、はじめて一緒に風呂に入りました。
太郎はそろそろオムツが外れる&3歳になると、、、
オレの大好きな温泉&銭湯デビューですね!  

Posted by dreadnote at 06:57Comments(0)料理・グルメ