ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月09日

彼女は猫である、名前は無かった




ネコが死にました。
前からブログでも、痩せたなぁとか、毛のツヤが、とか言ってたけど。。。
オレのトレードマークでもあるこのブログのHTML版のTOP画像のネコです。
撮影時は2011年です。
たくさんの人に見ていただいて、このブログが少しでも頑張れているのは彼女のおかげだったかもしれません。
今でも心に残っているのは、2chであったコメントの「あのダラダラした雰囲気は好きだよ」ってのです。
彼女(この記事ではネコをこう呼ばせてください)が持つ表情や仕草、感情が、そういう雰囲気を演出、
いやもっと言えばこのブログを支配していたのかもしれません。


彼女との馴れ初めはオレが15の時です。今から18年前か。
受験勉強もだるいのでコンビニに飲み物(お察し)やおやつを買いに行った時のこと。
彦島有料の交差点のとこの草むらから愛らしい鳴き声がしたので、見てみるとちっちゃな彼女が。
うーん、お腹が減ってるのかなぁ、と思って、おやつのベビースターと飲み物(お察し)をあげた。
とても愛らしくて、んにゃんにゃ言いながら食べてたんです。
まだちっちゃくて、軽快で、オレの頭に、肩に登って頬を寄せて、、、
彼女は誰でもよかったかもしれないがオレは一発で好きになったんだよ。。。


じゃあ、またね、会えたらいいね!さようなら。。。


だって、やっぱり勝手にはうちじゃあ飼えないよ。
でも彼女はピコピコ着いてきちゃったんだよ!
子猫からしたら結構ある距離じゃないかな。おまけに全然知らない土地に、知らない人に。
楽しそうに、嬉しそうに、なんだか不思議そうなのか不安なのか、一生懸命ついてくるんだぜ?
ほんとに子猫だから、4本足をバタつかせて、ピコピコピコピコ。
逃げても嬉しそうについてくるんだよ。それに出会った時のあの仕草、、、
オレは一緒に居たいと思ったけど、家までついてきちゃったし、、、
子猫だからミルクや他になんかあげたと思う、コレで気が済んだらどっか行けよな。


と思ったら結局ナァナァで死ぬまでうちにいたって訳です。


オレは猫アレルギーだし、親父は猫大嫌い。ほかの家族はそうでもないかな。
まぁ反応は微妙だけど居着くからにはみんなで可愛がったよ!
親父は彼女がずっと嫌いだったけど、なんだかんだ彼女の愛らしさ、というか、
オレにしたような仕草を誰にでもするから、とっても愛嬌がいいから、
猫自体が大嫌いな親父にも甘えたり、一緒にいようとしたりするからまぁいいかって感じ。
結局彼女は親父のことが2番目に好きになったんじゃないかな。
好きにさせてくれる上に、過度に干渉はしないから。
親父は積極的に触ったりはしないが、彼女からの要望、横で寝させろとかご飯とかは全てこなしてたからかもね。
オレはアレルギーよりも、オレが彼女に対して責任もあるし、何よりも一番大好きだったからね。
一緒に寝たり、散歩したり、遊んだり、楽しい毎日だったよ。
あ、このネコ変わってて散歩できるんだよ。
最初にオレについてきた時と同じで、とにかくオレのことを追っかけてくる。だからオレが先行すれば散歩はできるんだよ。




とにかく彼女はみんなに甘えて、しかも献身的だった。
甘える方は一緒に寝たり、帰ってくるとお迎えしてくれたり、おねだりもするし、呼ぶと返事もちゃんとするんだよ!
彼女も色々してくれるんだ。
鳥や虫が飾られてたり、出入り口にホラホラ!って自慢げに持ってきたり(頑張ったところを見せようとしたのかな?)、
指をいっつもペロペロしてくれるし、まぁ一緒にゴロゴロしてくれるだけでもいいんだけどね!


時は流れて、実家にも弟夫婦に子供ができて、、、
彼女は色々なことを子供に教えてくれたんじゃないかなと思う。
ちいさな生き物は弱いこと、お袋が子供たちが彼女を丁寧に扱うよう教えてた。オレもね。
生き物は気まぐれだってこと、でもときには好ましい態度をとってくれる、ああ、でも彼女の場合は度々かな、ってこと。
愛でること、丁寧に扱うこと、慈しむこと、共に楽しむこと。
生を受けた者は何らかの使命を果たして、誰もが変わらず、平等に、死ぬこと。
思い出をくれたこと、愛させてくれたこと、愛してくれたこと(これは彼女のことなのでよくわからないが)、
ブログの読者の方にもそういう、愛おしいとか、可愛らしいとか、そういった感情を持ってもらえたかもしれませんし、
愛嬌を振りまいてアピールしてくれた。彼女の名誉からいうと、多くの人の記憶にのこってくれたかもしれません。
子供にとっては初めて死ぬということの学びだよね。




死んだのはいつも家族の誰かの帰りを待っている玄関前でした。
厳密には玄関で待っていたことは今まで誰も見たことがありません。
だって誰か帰ってくる足音がすると車庫の上から誰かを確認したら猛ダッシュでぐるっと階段を下りて迎えに来るから、、、

玄関で、誰か帰ってきて、さっそく甘えようとか、ご飯をもらおうとか、いつもみたいに走ってお迎えに行こう!と待っててのかな。
きつかったのかな。いつもどおりしようとおもってたのかな。甘えたかったのかな。

そこで横たわっていたそうです。甥っ子が学校から帰って大変だ!と思ったそうです。
彼女の最後をちゃんとみんなに伝えてくれてくれて本当にありがとう。
猫って調子が悪いと隠れちゃってそのまま、とかあるみたいだし、こんなに正々堂々と、いつもどおり、みんなに愛されようとして、
彼女からもいつもどおりの、、、でも、もうだめだったんだよね。。。





さようなら、ありがとう。
一生忘れません。


彼女は愛おしいネコでした。名前はありませんでした。


ちょっとだけ写真を集めました。
物好きな方はお付き合いください。



















  


Posted by dreadnote at 20:40Comments(3)ネコ

2014年04月09日

世界最強のライン!コレはヤバすぎる!?



http://www.gear-lab.com/products/detail236.html


PE8本縒り0.3号で15lb!?
会社で釣りの話してて、新しく買ったステラにPE巻いたんだけど、
最近のラインは随分強いよな~って感じで話してた。
話し相手が「オレ03の15lb検討中」とか言い出す。

なんだそれ!マジかよ!クソライン捨てて巻いてくる!
いきなりそうはならないがビビったねw
ちょっと前まで号数×15のlb数なら良いラインと言っていたが、
今のオレなら×20以上ぐらいかな。
これ×50の強度だから、、、

線径とか吊上げの実験も動画で見れるし、ちょいと高いがコレは来たね!
リーダーは20lb、12lb、バランスを考えて8lbでも、と、とても良い説明もしてある。
オレだったら12lbリーダーでランカーシーバス、ヒラメ、イカぐらいだね。
ドラグなんかね、全部ロックでいいのよはっきり言って。
ライン切れを防ぐ?ねーからそんなの、そういうの言ってる人ノットとか技術や知識がないだけ。
強いて言えばロッドの破損とかじゃね、これも少々折れたりしないが。
12lbとか切っていく魚なんてヒラマサ以上とかだから基本はそんないねーから。


号数のラインナップが今のところ03しかないけどコレは買いじゃね?
他もアジやメバルで0.1号5lbとか、ヒラマサ、マグロで1号50lbとかあれば即買ってみるんだけどね。
ちなみに現在のヒラマサタックルは4号60lbとかでみんなやってる。オレもね。
1号50lbの細ラインならトップもジグもキャリーで100m余裕とか目指せるんじゃね?


03で小型リールやフィネスロッドなど容易く破壊するような強度だろ。
ただ、オレは今のところ巻くスプールがないから保留な。
下巻きもいるだろうしバランス考えないと豚に真珠になるね。
1000Sに15lbライン巻いて何すんの?バランスや考え方が崩壊してくる。
ただ、マージンって考えるのもいいし、C3000Sとか大きな番手に下巻きしてから巻いて、
飛距離稼ぎ用ぐらいかのう。
もちろん水切れとか風の影響とか操作感もかなり向上するだろうけど。
まぁオフショアタイラバとか根魚ならキャストもないし何も考えず即戦力かな。

ずっと言われてたことだけどラインの強度に人間もその他のタックルもついてけねぇよ。
さらに差がついたって感じかな?

だれか巻いてみて~  


Posted by dreadnote at 16:46Comments(9)タックルとか

2014年04月09日

ゼクサスのヘッドライトインプレと初心者と夜釣り




まえ一緒にジギング行った橋本くんと近所に行ってきました。
なんかエギロストしまくってしまった、、、
橋本くんと一緒なのは、営業で作業服や作業用品を売ってて、
今回オレにゼクサスを納品して釣りしてる写真も撮って店舗に、
どうかってことで行くことになった。
ちなみに場所は新下のポイントの向かいのワークフィッターって店な。
ヘッドライトのコーナーにオレ達の写真があるかもね。
作業着とかいろいろあるし店舗には女の子多いからお前らも女目当てで行ってやれよな。
ちなみに橋本君はほぼ外回りなのであんまりいない。


ちょっと釣れにくいけどボチボチしてからコウイカゲット。
ヘッドライトの明るさを見てもらおうと思ったけど、
オレがゾンビみたいなのが気になるねw
もっとちゃんと写せや~
でもネタにはなるからいいか。
アイ アム ア ゾンビ!




でも180ルーメンは明るいでしょ?


オレはちゃんと撮ってやったんだけどね~
そうでしょ?
フラッシュあり。




フラッシュなし。




いい感じじゃん?
ちなみにこのイカもオレが釣って2杯目。




根掛りしたんでノットやり直し。
ちなみにPE0.6号13lbとリーダー3号12lb。
結束はFGとハングマンズノットで1勝1敗の引き分けとなりました。
C2000Sのドラグだと、どれだけ締めて引っ張ってもラインが勝つ!

フラッシュあり。




フラッシュなし。




今回のライトはぼんやりと全体が明るいので首かけでも手元、
特にハーフヒッチをするとき顔に近いから、その辺が見えるのがいいね。
光を集約させているわけじゃないから極端に明るいわけじゃない。
それはそれでいい。




で、橋本くんに釣らさなきゃだけどポイントもほとんど叩いたし、
イカは諦めてシーバスでも、、、


行ったらすぐ釣れた(オレが)。
ふっふっふっ、さすがだろ?

あともちょっと活性低いけど連発。

そろそろお前釣れよな~。
で、ようやく1匹。
シーバスたのしいっす!
ま、大きいのを柔らかいロッドでやったほうが面白いよ。
所詮セイゴサイズだもんね。








結構藻が浮いててミノーに絡むんだけど、
少しの間、コンマ何秒か確認とかする時にこのライト便利だったよ。
ボタンじゃなくてセンサーでオンオフが出来るから慣れると瞬間的に切り替えられる。
真っ暗でもどこでも行けるオレはそんなにライトつけないからむしろいいんじゃないかな。
明るさも凄まじいし。

お前ら、買え!

ZEXUS(ゼクサス) ZX-270
ZEXUS(ゼクサス) ZX-270





おっとそういえば今日はロレックスネタがありませんでしたね~
ではどうぞ。酒はビールです、3食抜き、ブログ書いてる今では5食抜き。
すきっ腹にビールうまし。サブマリーナ。




数珠は今では右手装着です。
パワーストーン嫌いじゃないんだけどステンに押し付けたような傷つけるね。
だからもう時計とは一緒にしない。
あと、この石の名前や意味をよく聞かれるんだけど、
これはトンボ石、ガラスビーズといって自然の石じゃなくて人工物だよ。
色が海っぽいアクセ欲しいからってかっただけ。





以下コピペだけど、
古来より人々に親しまれてきたとんぼ玉。
天然石と違い人の手で作り出されたとんぼ玉は、
人に依存する気持ちを捨て、自分の人生をすべて自分で
決定する強さを教えてくれる。
迷った時にも人に流されず、
自分の意志で物事を決められるようになる。
優柔不断な人におすすめ。



要らな過ぎって爆笑されます。   


Posted by dreadnote at 12:22Comments(0)エギングシーバス