ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月22日

超久々のクレー射撃

超久々のクレー射撃



超久々のクレー射撃




クレー射撃は久々もなにも教習射撃のときに1回やったっきりで2年ぶりで2回目、、、
自分の銃を使うのも初めてです、、、
普段の練習はライフル射撃場でスラッグ射撃しかしたことないです。

で、なんでいまさらってのが、今回から散弾銃はスラッグ射撃しても練習したとみなさないよってことに変わったからです。
散弾銃の練習はクレー射撃しろよってこと。
(地域によっては違いがあるかもしれません。)
なのでスコープつけてハーフライフル銃身つけてたので一旦家に帰ってスコープマウント外して銃身換えて、
う~ん、やっぱ念のため工具とか持ってけば良かったなぁ。

猟友会の練習会は原則猟友会が費用負担してくれます。
射撃場の貸し切り費用と弾代、クレー射撃用の散弾なら100発。
100発かぁ、去年鴨猟で200発以上撃ってるからなぁ。
今年は効率よく回っていかないと無許可譲受の300発使いきっちまうなぁ。
まぁ狩猟用装弾が高くて困っていたので弾代の節約という意味でもちょうどいいでしょう。
50発で8000円とかだから色々込みで考えるとジギング行けちゃうような感覚だし。
世の中には色んな猟師がいて一日100発とか、猟期中に0発とかまで様々ですが、
ほどほどに財布に優しいのも大事です。
そのへんで遊ぶ程度のものにイチイチカネかけてらんねぇです。
あ、で、思いだしたかのように使用実績報告書の記入をしときました。
久々だと何でもかんでも忘れる、、、

スキートの結果だけど、2ラウンドやって3枚!6枚!
控えめに言ってこの世から消えてしまったほうがいいと思います。
わからない人の為に言っておくと25枚、空飛ぶ皿を撃ちます、その結果が3枚、6枚ということです。
うん、数字にしてみると意外にカモ撃ちよりは率がいいな!ハハハ!
他のハンターも当たる人当らない人両極端。

ゲームを振り返ってみると、
そもそもルールや皿が飛ぶ順番がわからん!→スコアボード見てたらわかってきた。
どこに向かって銃を構えていいかわからん!
構えの前の構えがわからん!
皿が見えん!
皿が目で追えん!
逆光が!
頬付けが!肩付けが間に合わん!
暑い!
→こんなんでよくカモ撃ちやってるよな、、、
でも猟場だと自分のタイミングでも色々やれるので落ち着いてはいるよ。
鴨はクレーほど速くないし、デカくて見やすいし。

2ラウンド目は少し落ち着いてクレーを追っかけて撃つことができた場面もあったかな。

隣の射場はラビットをやっていた、地面を転がるクレーを撃つやつ。
こっちは構えたまま銃を振って、結構みんな当ててた。
ドットサイトもいたし両目使える程度の低倍率スコープならいけるかも。
面白そうだったので来年でもやってみるかな。

超久々のクレー射撃



射撃場は広くて綺麗でスポーツの秋って感じがしていいですねー

あとは雑談
オレのことや山口の先輩を知ってる人がいた。
ピンポイントでこういうこともあるからyoutubeで狩猟ネタはよくも悪くもね、、、
ていうか鴨猟師なんか全然いないのに見てるのかよとw
あとオレは釣りのブログがメインであっちはオマケのオマケなんですけど、、、

上下二連はやっぱあたるよとか、やっぱ鴨猟でも使いやすいとか、中古たくさんあるよとか。
ま、鴨やるならエアライフルがあらゆるシチュエーションで一番だとは思いますけどね。

残弾もそこまでない状態からのスタートなので控えめに頑張るようにします。
ていうか11月1日から大物猟の猟期なので来週はスコープ調整、サボットスラグ射撃です。
サボット弾も場所代も高いので万券が飛んでいきます。
しょっぱな弾痕不明出すと死ねる。



このブログの人気記事
ETCシステムア通知
ETCシステムア通知

同じカテゴリー(狩猟)の記事画像
ジビエやら釣った魚やら気ままな1週間
狩猟実績の報告と返納
モーラナイフが売れた!
今回の猟期のまとめ
モーラナイフとかについてうだうだ語る
銃ゲット!
同じカテゴリー(狩猟)の記事
 ジビエやら釣った魚やら気ままな1週間 (2019-04-27 14:22)
 狩猟実績の報告と返納 (2019-04-17 18:14)
 モーラナイフが売れた! (2019-04-15 12:22)
 今回の猟期のまとめ (2019-04-13 22:18)
 モーラナイフとかについてうだうだ語る (2019-04-11 12:28)
 銃ゲット! (2019-04-09 18:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超久々のクレー射撃
    コメント(0)