2017年02月05日
山口で先輩とカモ猟で大乱射だッ!!!
今猟期はほぼ来週までとなりますので実質一緒に出るのは最後となるでしょう。

金曜夜、定時ダッシュで山口の先輩のところへ行きます。
先輩がいつもいく猟場は近いのですが、先輩がとり過ぎたのと、猟期も終盤になってきて、カモも減ったということで
新規開拓もしないと時間が潰れないだろうということで、嘉川方面、大内方面はどうかと地図で検討します。

チュンチュン
先輩のいつものポイントから回ります。
バァン!バァン!
うっ、、、半矢だ、、、
バァン!
とどめもバァン!
うっ、まだ半矢、、、どこいったかわかんない、回収不能、、、
先輩も中てるがまぁそんな感じ。
半矢は恥ずかしいとかいうけどオレはそんなこと思わないが、せっかく撃ったのに証拠も残らないのはやっぱ嫌。
先輩のスペシャルポイント、前回オレがマガモを獲ったとこでもある。

ここでも半矢、、、いや回収不能?どうなったかもわかんない。
うーん、気分悪いなぁ。
次のポイント、事件が起こる。

スロープからダッシュ!
コガモが飛んだッ!
近い!が、オレも先輩も外す。
残ったやつ、アイツが近い!
ドゴォ!ドゴォ!
二人同時命中で落ちる!
オレはここで弾切れ、ランガンし過ぎで手持ちの24発撃ち尽くしちまった。
鳥はまだ生きてる。
先輩が止め刺しを入れる。
ドゴォ!
あれ、まだ生きてますよ?
ドゴォ!
あれ、まだ生きてますよ?
ドゴォ!
やっとくたばった、、、なんなんだ、5発も打ち込むとか。
さて、回収回収。
ウッ、コレは、、、
オエーッ!
カワウだーッ!!!

はい、最近狩猟鳥獣に追加されたやつです、しかしこんなにデカけりゃ矢にも強いだろう。

まぁ食ってみることにするわな、、、
なんてチャレンジャー

腸抜き、先輩がここで名言を!
でもちょっと忘れちまった。
なんかホカホカしてキモイ的なことを言っていたと思う。


オレが弾切れを起こしたのでいったん帰って、銃砲店で弾を補充することにします。
とりあえずカワウをなんとかしておく。

先輩嫁もシュールに立ち尽くす。
まぁ、こんなの見たらオッサンハンターですらこれ以上のリアクション?はできねーんだけど。
みどりさんは見るだけでもダメです。
オレらみたいな旦那でほんと大変だと思います。
女遊びをしなくなっただけ良しとしてください。

宮野にある銃砲店で弾を補充。
オレは4号50発購入、いつもの強装弾はなかった。
ほんとは25発で足りるんだろうけど、前夜に友人からカラス駆除の依頼が来週入ったので多めにね。

いろいろ聞くが池の情報はイマイチ、カモなんて今更やってる人が居ないのだろう。
下関から来たの?やっぱシカでしょ、って感じ、まぁその通りとしか言いようがないんですが。
嘉川、大内では嘉川の新規を開拓。
いくらかいいポイントはあったし、発砲もあった。
最初のところはカルガモが結構おったが、バイパスがすぐ横でどこに飛ぶやらわからん。
次は味が酷評されてるヒドリガモ大量ポイント。
先輩もオレもどうやら半矢、、、
車中のオレはため息ばかり、すみませんね。
実際半矢&マズそうなカモばっか&これから河口でおそらくマズいカモばっかで期待がもてねー。
銃撃つのは楽しいんだけどな。
椹野川はほぼ銃禁です。
でも、河口のわずかな部分のみ銃禁でなく、民家も途切れているのです。
道路上はまずいのでちょっと工夫をこらして射撃するのです。
装填して3、2、1、合図で突入です。
マジで映画で見る特殊部隊とかのやり方、姿勢、格好もオレなんて迷彩だし、先輩も特殊部隊の装備だし。
なんでこんなこと大真面目にやってんだって笑えるw
で、顔を出すとダメだなって、結構ある。
うーん、海のカモは遠い、、、
ドゴォ!
先輩がいきなり発砲!
何が見えてんだ?
とりあえず全部飛んだので、どこに行くかよく見ておこう。
あ~、遠くに逃げてくなーと思ったら一羽だけオレの方に寄って来る?
チャンス!
ドゴォ!
あっ、落ちた。
まだ顔出してやがる。
ドゴォ!
うっ、、、至近距離で弾がクッソ入っちまった、獲物が反動でものすごいジャンプした。
こんなとこ。

先輩が回収してくれるのでそれを待ちます。
真ん中に浮いてます。

じゃん!
かなり小ぶりだけどコガモ。

次も河口、河川ランガン。
カルが沢山おったけど対岸は県道とか建物とか、追い込みを工夫せんと撃てないなぁ。
また違う河口に来て顔を出すとおった!
オレが水面に一発ドゴォ!
あれ?手ごたえあったんだが飛んだぞ?
先輩が追矢でドゴォ!
かなり遠くに落ちた。
先輩が回収用具を準備してる間にも遠くに。
風向きで対岸から回収できるはずなんで回り込みましょう。
撃ったのは奥の岸からから、風は回収に結構影響あるんで、風を見るんですよ。
かなり遠いですが、風と流れが見えていれば困ることはありません。

1級船舶の免許で、落水の救助で風下に回るってやりましたよね?
アレの応用です。
じゃん!
ヒドリガモです、初物でうれしいのですがオエーッ!

陸ガモにもかかわらず、マズいと評判のヤツです。
それにしてもデッカイなぁ、矢に強いはずだ。
河口をウロウロして、バンのポイント、
ちょうど二羽で二人とも落とす。
オレのはまた回収不能、先輩のはボート乗って回収。
しかし、ここまでいいカモがいねー。
時間も14時ぐらい、これでこの辺は仕舞にしてこれまでのポイントを逆順にチェックしてみるかー
ランガンはこうゆうスタイルです。
腰にこういうのしてると、自動銃で脱包するのに直に袋に落下させて回収が楽だと気付いた。

さて、先輩の激熱ポイントに再度。
ちょい顔出し、居ない。
3、2、1、GO!!!
やっぱいない。
バババ!
すぐ左側から二羽飛んだ!マガモだッ!
このポイントはバイパスがあって射撃する方向が限られてるが、手前から飛んですぐなので撃ちおろせばなんということはない。
絶好!
ドゴォ!ドゴォ!
先輩もドゴォ!ドゴォ!
二羽とも落ちた!
オレが撃った方はまだ少し元気だ!
ドゴォ!
うっ、また結構弾入っちまったかも、、、
やったー!めっちゃキレイな猟&チームワーク!
最高!!!
思わずハイタッチしてしまったよ!!!
二手に分かれて岸から枝とか使って回収です。
よく見たら二羽浮いています。

じゃん!
コレがマガモのオス、アオクビってやつだ!


次はスペシャルポイントの奥です。
前回は雪だったので行けなかったのと、先輩もスペシャルポイントで十分だったので調査はしていなかったのです。
縦に広くてやりづらい、、、
車で奥、手前とみるが、カモが移動したり、射撃するポイントがなかったり。
なんどか往復して一緒に射撃するのは無理だと判断。
手前にオレを降ろして、オレはそこから笹薮までスニーク&待機。
先輩が奥から急襲して追い込むということに。
獲物はカルガモたくさん、スズガモもおるな、うまくカルガモがとれるといいが。
銃声もしてねーのにバババ!って音がする。
先輩が車から出たら、発砲する前に飛びやがったな。
あっ、オレ耳もいいんだ、あの集音イヤーマフのおかげな。
来るッ!!!
って思ってたよりはえー
カルだッ!
ドゴォ!
外す、、、あああああー
スズガモだッ!
ドゴォ!
クッ、、、中ったじゃねーかよ、なんでデカいカルに中んねーんだよwww
というわけでまた初物のスズガモです。
チームワークの勝利ですね、でもカルをとれよと。

15時もまわってるのでかえってシゴせんとですね。
結局50発ぐらい撃ったw
いやーほんとよく撃ったわーwww

なかなかおいしそうに解体できましたよ。

カワウも一応食べてみます。
オレはまずくはないと思うんだけど?
わずかに匂いはあるが牛肉っぽいような。
あとダイオキシン。
カモならいい意味で特徴あるけどわざわざ撃って食うものではないかな。

また先輩、先輩家族にはお世話になってしまいました。
みどりさんや、太郎も維新公園いったりして遊んでもらったそうです。
ありがとうございました。
さて、来週は依頼があったカラス退治&シカ退治&ちょろっとカモやります。
鳥はそれで終わりなので残弾撃ち尽くします。
ようやく家に帰ってくつろげます。

幼児用の椅子を買おうと思たのですが、結局邪魔になるだろうということでみどりさんがアマゾンでつくりました。

背もたれ肘掛つきでいい椅子じゃねーか、燃料にもなるしな。

おわり。

金曜夜、定時ダッシュで山口の先輩のところへ行きます。
先輩がいつもいく猟場は近いのですが、先輩がとり過ぎたのと、猟期も終盤になってきて、カモも減ったということで
新規開拓もしないと時間が潰れないだろうということで、嘉川方面、大内方面はどうかと地図で検討します。

チュンチュン
先輩のいつものポイントから回ります。
バァン!バァン!
うっ、、、半矢だ、、、
バァン!
とどめもバァン!
うっ、まだ半矢、、、どこいったかわかんない、回収不能、、、
先輩も中てるがまぁそんな感じ。
半矢は恥ずかしいとかいうけどオレはそんなこと思わないが、せっかく撃ったのに証拠も残らないのはやっぱ嫌。
先輩のスペシャルポイント、前回オレがマガモを獲ったとこでもある。

ここでも半矢、、、いや回収不能?どうなったかもわかんない。
うーん、気分悪いなぁ。
次のポイント、事件が起こる。

スロープからダッシュ!
コガモが飛んだッ!
近い!が、オレも先輩も外す。
残ったやつ、アイツが近い!
ドゴォ!ドゴォ!
二人同時命中で落ちる!
オレはここで弾切れ、ランガンし過ぎで手持ちの24発撃ち尽くしちまった。
鳥はまだ生きてる。
先輩が止め刺しを入れる。
ドゴォ!
あれ、まだ生きてますよ?
ドゴォ!
あれ、まだ生きてますよ?
ドゴォ!
やっとくたばった、、、なんなんだ、5発も打ち込むとか。
さて、回収回収。
ウッ、コレは、、、
オエーッ!
カワウだーッ!!!

はい、最近狩猟鳥獣に追加されたやつです、しかしこんなにデカけりゃ矢にも強いだろう。

まぁ食ってみることにするわな、、、
なんてチャレンジャー

腸抜き、先輩がここで名言を!
でもちょっと忘れちまった。
なんかホカホカしてキモイ的なことを言っていたと思う。


オレが弾切れを起こしたのでいったん帰って、銃砲店で弾を補充することにします。
とりあえずカワウをなんとかしておく。

先輩嫁もシュールに立ち尽くす。
まぁ、こんなの見たらオッサンハンターですらこれ以上のリアクション?はできねーんだけど。
みどりさんは見るだけでもダメです。
オレらみたいな旦那でほんと大変だと思います。
女遊びをしなくなっただけ良しとしてください。

宮野にある銃砲店で弾を補充。
オレは4号50発購入、いつもの強装弾はなかった。
ほんとは25発で足りるんだろうけど、前夜に友人からカラス駆除の依頼が来週入ったので多めにね。

いろいろ聞くが池の情報はイマイチ、カモなんて今更やってる人が居ないのだろう。
下関から来たの?やっぱシカでしょ、って感じ、まぁその通りとしか言いようがないんですが。
嘉川、大内では嘉川の新規を開拓。
いくらかいいポイントはあったし、発砲もあった。
最初のところはカルガモが結構おったが、バイパスがすぐ横でどこに飛ぶやらわからん。
次は味が酷評されてるヒドリガモ大量ポイント。
先輩もオレもどうやら半矢、、、
車中のオレはため息ばかり、すみませんね。
実際半矢&マズそうなカモばっか&これから河口でおそらくマズいカモばっかで期待がもてねー。
銃撃つのは楽しいんだけどな。
椹野川はほぼ銃禁です。
でも、河口のわずかな部分のみ銃禁でなく、民家も途切れているのです。
道路上はまずいのでちょっと工夫をこらして射撃するのです。
装填して3、2、1、合図で突入です。
マジで映画で見る特殊部隊とかのやり方、姿勢、格好もオレなんて迷彩だし、先輩も特殊部隊の装備だし。
なんでこんなこと大真面目にやってんだって笑えるw
で、顔を出すとダメだなって、結構ある。
うーん、海のカモは遠い、、、
ドゴォ!
先輩がいきなり発砲!
何が見えてんだ?
とりあえず全部飛んだので、どこに行くかよく見ておこう。
あ~、遠くに逃げてくなーと思ったら一羽だけオレの方に寄って来る?
チャンス!
ドゴォ!
あっ、落ちた。
まだ顔出してやがる。
ドゴォ!
うっ、、、至近距離で弾がクッソ入っちまった、獲物が反動でものすごいジャンプした。
こんなとこ。

先輩が回収してくれるのでそれを待ちます。
真ん中に浮いてます。

じゃん!
かなり小ぶりだけどコガモ。

次も河口、河川ランガン。
カルが沢山おったけど対岸は県道とか建物とか、追い込みを工夫せんと撃てないなぁ。
また違う河口に来て顔を出すとおった!
オレが水面に一発ドゴォ!
あれ?手ごたえあったんだが飛んだぞ?
先輩が追矢でドゴォ!
かなり遠くに落ちた。
先輩が回収用具を準備してる間にも遠くに。
風向きで対岸から回収できるはずなんで回り込みましょう。
撃ったのは奥の岸からから、風は回収に結構影響あるんで、風を見るんですよ。
かなり遠いですが、風と流れが見えていれば困ることはありません。

1級船舶の免許で、落水の救助で風下に回るってやりましたよね?
アレの応用です。
じゃん!
ヒドリガモです、初物でうれしいのですがオエーッ!

陸ガモにもかかわらず、マズいと評判のヤツです。
それにしてもデッカイなぁ、矢に強いはずだ。
河口をウロウロして、バンのポイント、
ちょうど二羽で二人とも落とす。
オレのはまた回収不能、先輩のはボート乗って回収。
しかし、ここまでいいカモがいねー。
時間も14時ぐらい、これでこの辺は仕舞にしてこれまでのポイントを逆順にチェックしてみるかー
ランガンはこうゆうスタイルです。
腰にこういうのしてると、自動銃で脱包するのに直に袋に落下させて回収が楽だと気付いた。

さて、先輩の激熱ポイントに再度。
ちょい顔出し、居ない。
3、2、1、GO!!!
やっぱいない。
バババ!
すぐ左側から二羽飛んだ!マガモだッ!
このポイントはバイパスがあって射撃する方向が限られてるが、手前から飛んですぐなので撃ちおろせばなんということはない。
絶好!
ドゴォ!ドゴォ!
先輩もドゴォ!ドゴォ!
二羽とも落ちた!
オレが撃った方はまだ少し元気だ!
ドゴォ!
うっ、また結構弾入っちまったかも、、、
やったー!めっちゃキレイな猟&チームワーク!
最高!!!
思わずハイタッチしてしまったよ!!!
二手に分かれて岸から枝とか使って回収です。
よく見たら二羽浮いています。

じゃん!
コレがマガモのオス、アオクビってやつだ!


次はスペシャルポイントの奥です。
前回は雪だったので行けなかったのと、先輩もスペシャルポイントで十分だったので調査はしていなかったのです。
縦に広くてやりづらい、、、
車で奥、手前とみるが、カモが移動したり、射撃するポイントがなかったり。
なんどか往復して一緒に射撃するのは無理だと判断。
手前にオレを降ろして、オレはそこから笹薮までスニーク&待機。
先輩が奥から急襲して追い込むということに。
獲物はカルガモたくさん、スズガモもおるな、うまくカルガモがとれるといいが。
銃声もしてねーのにバババ!って音がする。
先輩が車から出たら、発砲する前に飛びやがったな。
あっ、オレ耳もいいんだ、あの集音イヤーマフのおかげな。
来るッ!!!
って思ってたよりはえー
カルだッ!
ドゴォ!
外す、、、あああああー
スズガモだッ!
ドゴォ!
クッ、、、中ったじゃねーかよ、なんでデカいカルに中んねーんだよwww
というわけでまた初物のスズガモです。
チームワークの勝利ですね、でもカルをとれよと。

15時もまわってるのでかえってシゴせんとですね。
結局50発ぐらい撃ったw
いやーほんとよく撃ったわーwww

なかなかおいしそうに解体できましたよ。

カワウも一応食べてみます。
オレはまずくはないと思うんだけど?
わずかに匂いはあるが牛肉っぽいような。
あとダイオキシン。
カモならいい意味で特徴あるけどわざわざ撃って食うものではないかな。

また先輩、先輩家族にはお世話になってしまいました。
みどりさんや、太郎も維新公園いったりして遊んでもらったそうです。
ありがとうございました。
さて、来週は依頼があったカラス退治&シカ退治&ちょろっとカモやります。
鳥はそれで終わりなので残弾撃ち尽くします。
ようやく家に帰ってくつろげます。

幼児用の椅子を買おうと思たのですが、結局邪魔になるだろうということでみどりさんがアマゾンでつくりました。

背もたれ肘掛つきでいい椅子じゃねーか、燃料にもなるしな。

おわり。
Posted by dreadnote at 09:47│Comments(0)
│狩猟