ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月14日

メバルの季節なんでリグり方の紹介

メバルの季節なんでリグり方の紹介
※これは今年の3月に郵便マンと郵便と一緒に離島釣行したときのもの
 竿頭は郵便マン?でリグはジグヘッドだったかな、シンプルに攻め続けた人が
 やっぱりよく釣れるんだね

と言いつつ例年は9月頃から遊んでるわけだが、
最近はアジの釣り方もすこしはわかってきたのでそっちのほうがって感じ
昔はメバルの外道のつもりでちょろっと釣ってたんだけど
繊細にやるとこんなに釣れるんだってことがわかってからですよね
それにオレフィネスなおじさんだしミーハーな釣り物大好きだし

で、今日はお前らにメバル、アジ釣りの仕掛けでオレのとっておきを詳しく教えてやろう
去年から何度も登場している自称イカサマリグ、ただのスプリットショットだが
ジグヘッド、これはこれで好きだし手軽に色々できるよね
もちろんオレも使うしスナップつけてプラグとか色々ローテしてみたり
表層からボトムまでアピール、感度抜群

が、オレのオススメはスプリットショットだ
今はほぼ年中これ、たまにはプラグも投げたくなるが

用意するもの
エサコーナーのメバルバリ、キスバリ等好きなハリ、わくわくしながら迷って選べ!
カミツブシ各種(3B、5Bがまずおすすめ)と割りビシ特大

メバルの季節なんでリグり方の紹介

こいつはイサキバリなんで違うよ
でも形を見るとこれも使えそうだw

第一精工 黒ビシ
第一精工 黒ビシ




これもサイズ的には違うが


ハリはね、本当に好きなもの使えばいいと思うよ
メバルバリはワームを刺したとき一番違和感ない形状だね
チヌバリでもいい
仮にジグヘッドを普段使ってるならそれに合わせた大きさのものでいい
キスバリは結構難しい、幅が狭すぎる
でも赤色とかでかっこいいし小さいワームや限界小物釣りまで出来る
結びはリーダーに外掛け結びで

http://www.gamakatsu.co.jp/g_channel/knot/hook_knot/sotogake.html

外掛けは便利だからこの機会に是非覚えておくといい
ハングマンズノットと同じ原理、強度はそこそこなんだけど
ハングマンはラインをアイに通してくるくるぽん!で出来る超短時間結びだから
ライトタックルにはとても使えるのであわせて覚えよう



カミツブシのメリットはウェイトを自由に出来ること
これに尽きる
ハリとウェイトの組み合わせで自由自在
そのとき、その場で食いのいいフックサイズとウェイトサイズってのがあるから
臨機応変に対応できる
逆にシビアでない状況ならオーソドックスな組み合わせをやればいいだけで、
なにも考える必要ないし
カミツブシサイズは上に書いてあるとおり、実重も裏の説明に書いてあるので覚えておく

http://www.point-i.jp/index.php?id=weight_of_cancergem

3Bで0.95g、十分でしょ
オレは普段ボトムばっかりなんで5Bのみ
水深、潮流、風、手返し等を考慮した場合割りビシの特大2.1gに変えることはあるね

カミツブシをセットする長さはハリから短めがいい20cm以内ですね
このへんも臨機応変に変えることもできるが経験上長くしてよくなったことはない
手を広げて親指の先から小指の先の範囲内に収める
自分的にはもうすこし短くて15cm、かなぁ
ラインにはぐるっと1週まわして付けましょう、真っ直ぐ通すだけだと、
キャストでズレるから、ってこの辺は知ってるよね?
あとリーダーの全長を十分残すようにする
PE使ってる場合はワームがノットに若干絡むから
ハリからカミツブシまでの距離がカミツブシからノットまでの距離より
小さくなるようにしておかないとちょっとトラブルになることがあるよ
それと着脱にはマイナスドライバーを用意しておいてこじ開ける
収納は100均でいいケースが売ってるよ
それにハリとシンカーとワームごっそり入れてポッケに入れてロッド片手で移動できる


いいことばっかりじゃないのでメリットとデメリットをまとめてみるよ

○ハリとウェイトが自由に組み合わせられる
×オーソドックスな組み合わせを持ってないと迷いが生じる

○安い

○ハリ結びしないルアーマンからすると玄人っぽく見えるw

○スプリットショットの特性と合わせてハリが自体が軽くて吸い込みがよい
×上あごフッキングといったことが狙って出来ない、回転まではしないけど刺さるとこ色々
 だからといって特別バラシが酷いとかないけど

×上に書いたようにしないとノットとワーム近辺が絡む
×魚を外すときジグヘッドだとシンカーをつまんで外しやすいけど
 掴むところが細いので外し難い
 フィッシュグリップとか無くてもいいけどかなりあったほうがいい
 オレは100均のやつを使ってるよ

×カミツブシをセットした部分のラインが痛む、曲がる
 まぁライトタックルなんであまり気にしなくていいでしょうけど
 それとゴムでコーティングしたものがある、これならラインを痛めない、
 クセはつくだろうけど、でもサイズがあんまりないっていう
 なんかゴムをかぶせるとか、ティッシュをちぎったものでもいいらしいね
 めんどくせーしオレはしねーよ

×スナップが使えない
 ジグヘッド、プラグとかへのローテがめんどい
 オレはそういうのしたいときはタックル2セット持ってくんで別にどうでもいいが


まとめると、基本として軽さとか応用範囲とかがトンがってて、
釣果は上げやすいやり方なんだけど、魚を掛けること以外のほとんどの部分がダメ
まぁ例えばだけどスナップをカミツブシで挟んでそっから付け替え用のスプリットを
何セットか作っておくことが考えられるね
嵩張って邪魔臭そうなんでやらないとおもうけどw


最後になるけどメバルにはやっぱりジグヘッドがいいと思いますw
プラグも大好きだし




このブログの人気記事
ETCシステムア通知
ETCシステムア通知

同じカテゴリー(釣り講座)の記事画像
カサゴ釣りについて解説したよ
おし、カサゴ釣りについて上から目線で語るよ!
釣った後の始末!!!
簡単!株講座!
日本規格協会クッソ笑うw
初心者向け春シーズンの釣りの話
同じカテゴリー(釣り講座)の記事
 最近見てるyoutuber その1 (2019-01-16 12:15)
 カサゴ釣りについて解説したよ (2017-12-15 21:48)
 包丁やアウトドアナイフを紹介します (2017-10-08 12:25)
 推奨タックルで秋のアフェリエイト祭り! (2016-10-03 18:26)
 おし、カサゴ釣りについて上から目線で語るよ! (2016-01-21 19:41)
 釣った後の始末!!! (2015-12-01 19:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルの季節なんでリグり方の紹介
    コメント(0)