ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月21日

アジング飽きた、もうやんねー

家族からは飽きられています。



既に辛口しか食べないという乳幼児。




ちょっとキンクロハジロ↓に似てね?




夜中、つーても20時とかに散歩おねだりしてくる。
ちゃんとレジを通せる。
あと、オレと並んでるだけでもソックリ過ぎて見ず知らずのチャンネーからウフフ、ソックリって笑いがとれる。
クソヤンキーにもバイバイとあいさつしまくるので優しい世界になる。




断固としてエレベーター拒否、階段を昇ろうとする。






最近は釣り行くときとそうでないときのメリハリがかなりついてますね。
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、かまわずオレの方が先に寝たり。
ちょっと前までは問答無用で年間釣行3桁必須だったんですが、まぁ今でもそれほど遠くもないけど、、、



天気や潮がかなり許容範囲に収まるときは何が何でも出ますよ?
くっそー、今のオレの力じゃ封印がとけねー




オッサンのすることは中毒性が高いことを既に知っているようです。
遊びたい気分の時は常にオレ。


毎度近所ですね。
常連と世間話でもしながらダラダラ釣るのはマッタリ出来て良い。
そういや最近マッタリって言葉聞かないよね?




毎度の釣果ですね。
来週ぐらいからエギング、大き目のアジング始動しようかしら?
10月、1回ぐらいは海峡丸に顔出しとくかなぁ。誰か来ない?




寿司にした、失敗して死にたい。



ノブズナイフ、ラインナップがかなり洗練されてます。
中型の万能出刃が欲しいところ。
山口県内の職人さんがかなり独特な出刃&両刃を作成しているので気になります。




ひっくりかえす準備おk。




ジュワーッ!




そうそう、秋もエギング釣りオフとかどうでしょう?
  


Posted by dreadnote at 21:39Comments(1)アジング

2016年09月21日

見島ジギング行ってきたよ!あとガンロッカー設置

まぁ普通になかったことにすることも可能なわけだが、、、

5人分のタックル積んで出発!
メンバーは弟の県庁組4人、オレ、ブログで募集してみっちゃんて人来てくれた。
ありがとうございます!




県庁もさすがにリール買った(職種によるが若い公務員は薄給なのだ)、ツインパの6000番。
3号巻いてたけどガチガチに締めてもドラグ出てくね~
今の3号そんぐらい強いしメーターぐらいとれるよ。







オレも6000番で軽量タックル組もうと思ってたんだけど、狩猟の関係でカネがかかるので今年は断念です。
構築例出しとくので誰かやってみて?ハイエンドばかり買えばいいというものではない、軽さも正義なのだ。
女子供でもヒラマサ釣れるタックルですね。
お前んとこの嫁も子供もオレのようにヒャッハーさんになれるということだ、これはとても大事なことだ。



そして終了。
オレはボウズ。

あとみっちゃんヒラマサ1本。
時化てくるし途中で退散。




あ、ジギングに関する質問があったので追記しておこう。
まずタックル構築、ベタなのが近海ヒラマサロッド(200gちょっと、PE3号~5号程度に対応)に
シマノ8000番、ダイワ4500番、このあたりのリールはスプールの互換性で10000番、5000番にも交換できる。
(が、ジギングで5号、6号巻いてガチるのも今更意味ないと思う)
ラインは3~5号でお好みで、3号で50lbもあれば何とでもなるし、まぁオーソドックスな感じなら4号60lb以上かの。
リーダーはそれに合わせて60lb~80lbで。
ただ、オレの中ではシマノ6000番に合わせてコレ欲しいなって感じ。
比較するとステラ6000で435g、8000で675g、ロッドでGAME TypeJなら165g、定番は210g程度。
合計で600gと885gで30%以上も軽量化できる、もはや別タックルだけどヒラマサやれる。
楽にやりたいならベイトでやれっつーのはよくわからん。







特にオシアの3号は60lbと秀逸、ちょっと太いかもね?





ジグは150g~200gあればいいかな、150gにしとくとショアでもブン投げられるから安くつく。
スロー系のジグも忍ばせておいてなんちゃってスピニングスローやロングフォールなんてのでも青物から根魚まで釣れるし、
なぜかフォール中のアタリもとれる。
インチクも同じぐらいの重量でやればOK。
インチクは主に根魚になっちまうし、そんなことをするくらいないら死を選ぶが。






ジギングで大事なのが意外に小物類。
フィッシュグリップ、結構持ってない人も多いが、、、
スプリットリングのオープナーの付いたプライヤー、コレはまぁみんな持ってる。



フィッシュグリップで口をはさんでプライヤーでハリ外しすると安全です。
サワラやハタ系、ヒラメは歯が危ないし、ヒラマサだってヤスリみたいな歯がついてるから、
素手で持って暴れられるとすこし血がにじむこともあるし掛かったハリ自体もあぶないし。
また、リーダーは糸巻きで、PEはフィッシュグリップの柄に巻き付けて締め込みができる。

リング類。
接続はライン→リング→スプリットリング、このスプリットリングにジグとアシストを入れる。

アシスト、今は出来合いのコレ、何個か入ってる。
年間でロストとかあんまりないから自作はもういいやって。
ショアやりだすとロストも増えるから自作もまたするかな~
漢ならビッグシングル一発!




服装は春秋はTシャツ、短パン、冬はフリースにカーゴパンツ、たまに短パンでやってるけど、
船べりで海水もかなりつくから本来はカッパとかゴアテックスがおすすめ。
ゴアテックスは釣り再開した時からずっと欲しかったんだけど未だに無くてなんとかなってる。


足元、濡れることもあるんで長靴がいいね。
オレは逆に濡れまくりでOKにしてクロックスだけど、、、

グローブ、厳冬期の夜中ですらしたことないが?好みでしょうか?
魚は掴みやすい。


ナイフ、あれば?船に大体あるし目に入れば使うし、プライヤーか素手でエラ千切って血抜きしてるし別に。
淡水で洗い難いし、乾燥もさせにくいだろうしまずステンレス。
締める関係の小道具で具体的なのは略、オレは上記のパターンで終わってるが、完璧にやるなら、
棒とかで頭を叩く(動かなくなる)→エラ切る→尾びれの付け根に切れ目入れる→神経締めゴシゴシって感じ。
おっきいの釣れたらたまにやるぐらい。


ながくなったけどそんな感じかな?
なんかブログ形式じゃなくて釣りもの別のノウハウ集にまとめたほうが良さそうな内容だな、、、


オレが最低の構成で行ったのが、ヒラマサタックル一本、ジグ3本と小物類をコンビニ袋に。
クーラーなし、ゴミ袋で魚持って帰った。
船に氷あるし大体1時間前後で帰宅できるしデカいクーラー邪魔だと思うなら必要なし(が、家での保管に重宝する)。
ま、最初から完璧目指さずとも結構簡単に始められるよ。


まぁともかく、長くなったがオレの言いたいことは一言。
お前らステラ買え。









酷い車内、もう一台車あるんだけど県庁のツレの神ってヤツ、釣りするクセにカムリとか買っちゃってるからな。
ほんとなんも乗らんな。




帰った、フッ、オレの時代がやってきた。
ガンロッカーと装弾ロッカーですね。

と思ったら隅っこの段で固定できねー。
なのでしょうがなく翌朝スノコでも買に行く。
保管場所について写真で報告しなければいけないのですが、こんな写真で良いでしょうか?
ギャグで警察、公安委員会に出したら怒られるでしょうか?




弟のIronmanとめいっこのちょむんが遊びに来たのでお好み、肉焼きパーティーに。
肉はセセリ、豚タン、合わせて600円ぐらいで結構たのしい。




ちょむんによく張り倒されて泣いてた、、、今日も負けか。




明日は2人とも仕事だからおばあちゃんのところに遊びに行くんだよ~
おっ、もうリュック背負って歩けるのか~
他にも前転しようとしたり、食器を運んできてくれたりですね~




そろそろエギングに出るか検討します。
再来週末ぐらいからだと新月で潮も大きいし時期的にもいいかもね。
チャリンコで関門でも行くか~  


Posted by dreadnote at 18:17Comments(0)ジギング