2017年10月22日
恐竜を見に行ってきたよ
夜中、太郎が恐竜恐竜うるさいので、じゃあどっか恐竜見れるとこはないかと。
タブレット持たせて好きに使わせてるので勝手に何か見て勝手に何かにハマるんだよな。
で、あった!スペースワールドの横か。
歩きと電車で小一時間だしいくかー

これはー

電車よ!

下関は北九州へ数駅なのでいつでも遊びに行ける。
福岡も下関→門司→新幹線で福岡で2駅で1時間以内なので地方都市圏&田舎が共存しているのだ。
なのでいろんな施設が(調べたら)結構ある。
オレもこの博物館ははじめて、太郎のおかげだな。

ハロウィンモードか、
大衆に迎合しよって。

いきなりティラノさんのお迎えか!
たまらんな!
多分初めて見たと思う、すげーなー

アメリカの首長さん、全長35m。

トリケラさんとかね、好きな写真。


動く展示もあるよ。
フィクションや模型、レプリカをどうとらえるかだけど、ある程度の再現ならアリだと思う。


お前ほんとやる気ねーよな。

一緒に写る意味もねーだろコレ。

ううむ、終始圧倒されますね。
釣りやハンティングをしている人ならわかるハズ。
トン単位の生き物なんて見ないから、ほんとにこんなのが野生でいるのかと。

この太郎野郎はあまり盛り上がっていない。

意外だったのは哺乳類の展示もあったこと。
剥製?ただの模型?
バファローとかラクダとかライオンすげーぞ。


サメなんかもおるね。

コレは狩猟の鳥獣判別に役に立つよ。
本よりよっぽど。
剥製?とてもリアル。オスは大体わかった。
剥製もいつか作ってみたいなぁ。


コジュケイも見てみたい。
キジバトやカラスも撃ってみたいね。

上から下まで、かなり高密度で展示があった。
コレで500円だったからな。
子供が恐竜とかにハマったら是非行ってみてほしい。
全然紹介しきれていないが、大人でも解説を読むとフムフムってなる。


中野 クリスタル☆令子

令子もそのうち色々興味持って連れてけって言うんだろうな~
子供が興味を持ったことはすぐに一緒に調べに行きたい、やってみたいと思います、オレどうせヒマだし。
考えれば出来る、という成功体験ですね。
タブレット持たせて好きに使わせてるので勝手に何か見て勝手に何かにハマるんだよな。
で、あった!スペースワールドの横か。
歩きと電車で小一時間だしいくかー

これはー

電車よ!

下関は北九州へ数駅なのでいつでも遊びに行ける。
福岡も下関→門司→新幹線で福岡で2駅で1時間以内なので地方都市圏&田舎が共存しているのだ。
なのでいろんな施設が(調べたら)結構ある。
オレもこの博物館ははじめて、太郎のおかげだな。

ハロウィンモードか、
大衆に迎合しよって。

いきなりティラノさんのお迎えか!
たまらんな!
多分初めて見たと思う、すげーなー

アメリカの首長さん、全長35m。

トリケラさんとかね、好きな写真。


動く展示もあるよ。
フィクションや模型、レプリカをどうとらえるかだけど、ある程度の再現ならアリだと思う。


お前ほんとやる気ねーよな。

一緒に写る意味もねーだろコレ。

ううむ、終始圧倒されますね。
釣りやハンティングをしている人ならわかるハズ。
トン単位の生き物なんて見ないから、ほんとにこんなのが野生でいるのかと。

この太郎野郎はあまり盛り上がっていない。

意外だったのは哺乳類の展示もあったこと。
剥製?ただの模型?
バファローとかラクダとかライオンすげーぞ。


サメなんかもおるね。

コレは狩猟の鳥獣判別に役に立つよ。
本よりよっぽど。
剥製?とてもリアル。オスは大体わかった。
剥製もいつか作ってみたいなぁ。


コジュケイも見てみたい。
キジバトやカラスも撃ってみたいね。

上から下まで、かなり高密度で展示があった。
コレで500円だったからな。
子供が恐竜とかにハマったら是非行ってみてほしい。
全然紹介しきれていないが、大人でも解説を読むとフムフムってなる。


中野 クリスタル☆令子

令子もそのうち色々興味持って連れてけって言うんだろうな~
子供が興味を持ったことはすぐに一緒に調べに行きたい、やってみたいと思います、オレどうせヒマだし。
考えれば出来る、という成功体験ですね。
Posted by dreadnote at 22:09│Comments(3)
│気ままな日記
この記事へのコメント
4才のうちの子が恐竜の骨って言葉に食いついたので11月の連休に県中央部より酒飲みながら電車乗り継いで行ってみようと思います〜
Posted by 古今亭エギマル at 2017年10月24日 17:44
嬉しい反応ですね!
4歳のお子さんならウチのアホガキと違って色々学習できるでしょう。
ゆっくり解説してあげると親子とも時間も潰せるし知識を吸収できると思います。
4歳のお子さんならウチのアホガキと違って色々学習できるでしょう。
ゆっくり解説してあげると親子とも時間も潰せるし知識を吸収できると思います。
Posted by dreadnote at 2017年10月24日 17:47
マンモスの前でアウアウア〜と叫んできます〜
Posted by 古今亭エギマル at 2017年10月25日 12:35