2016年02月08日
狩猟関係の手続き
やると決めたからにはやるべきことを速やかに実行します。
会社帰りに警察署へ。

許可制、免許制というのは本来とても厳格なものであると再度認識させられます。
なのであんまり手続き等の類を徒に、いつものノリでブログで更新するのは今後致しません。
安全面はかなり配慮する心づもりですが、それでも犯罪等もあとを絶たないというのが現実ですので、
プライバシーを露出している弊ブログとは相いれないものだと感じました。
気になる方は直接質問されるか自分自身で調べてください。
そういうことがちゃんとできない方は猟もしかり、魚釣りだって、車の運転ですら危険であり、本来は国家含め家族、友人からも容認されないものなのです。
警察に問い合わせして14日の講習に参加させていただくようお願いしました。
色々聞かれるような人もいるらしいですが、オレはスムーズでした。
正直にバカ丁寧にすることが大事だと思いますね。
っていうか許可を与えるのも与えないのも極端に言えば公安委員会次第です。
正当な目的で、ルールを守って安全にってのが当たり前。
それでも許可くれなくても法令上しょがねぇよ?
オレは本音だけどこんな感じで話したよ。
目的は
先輩や、会社の人と猟に出ようと思いました。
ターゲットは主にシカです、おおきな獲物がやりたいのと比較的簡単なものがいい。
猪は危ないからいやだw誘われたらやりますけど。
銃刀法5条には抵触しません、たぶん。
教えを乞うのもだけど、こういう法令、書式があるんだけどとか、言われる前に調べておこう。
なんせハンターになるんだから、アレコレきいたり他人任せになる人はやめたほうがいい、もうこの時点で適性がないし、自分でいろんなことできなきゃダメ、ていうかそんなに難しくはない、それすらできないのは、ってこと。
教本を受け取りました。
ちゃんと読んどいてねって言われましたので、さっそく読ませていただきました。
事故事例とか犯罪の事例とか恐ろしいものだと思いますね。

そういうのもあるのであまりオープンな記事にはしません。
でもセキュリティは完璧に、誰にも触らせないよう管理するし、銃と実包は常に、完全に分離するし、
なおかつ教本では適正な範囲ではバンバン構えたり打って技能を向上させるように言われてるし、素直に従おうと思います。
使ってないと逆に怒られるんだよ、てめーヘタクソなのかよとかせっかく許可したのに使わねーとかふざけんなよとか、
一層厳しいですね。

釣りでもそうですがこういうのまともにやる、ルールやマナーの遵守ってとても大事だと思い知らされましたね。
怪我したらフィールドに出る意味なんてねぇもん、クソ楽しくねぇし、金も道具も無駄にしたりするし。
それだけはお前らもよく理解しておいてくださいね。
あっ、優待きたよ。
10,000円分の優待券。



東京、横浜、名古屋、大阪で株主優待のチケットがあるので行きたい人はタダであげるから連絡くださいね。

会社帰りに警察署へ。

許可制、免許制というのは本来とても厳格なものであると再度認識させられます。
なのであんまり手続き等の類を徒に、いつものノリでブログで更新するのは今後致しません。
安全面はかなり配慮する心づもりですが、それでも犯罪等もあとを絶たないというのが現実ですので、
プライバシーを露出している弊ブログとは相いれないものだと感じました。
気になる方は直接質問されるか自分自身で調べてください。
そういうことがちゃんとできない方は猟もしかり、魚釣りだって、車の運転ですら危険であり、本来は国家含め家族、友人からも容認されないものなのです。
警察に問い合わせして14日の講習に参加させていただくようお願いしました。
色々聞かれるような人もいるらしいですが、オレはスムーズでした。
正直にバカ丁寧にすることが大事だと思いますね。
っていうか許可を与えるのも与えないのも極端に言えば公安委員会次第です。
正当な目的で、ルールを守って安全にってのが当たり前。
それでも許可くれなくても法令上しょがねぇよ?
オレは本音だけどこんな感じで話したよ。
目的は
先輩や、会社の人と猟に出ようと思いました。
ターゲットは主にシカです、おおきな獲物がやりたいのと比較的簡単なものがいい。
猪は危ないからいやだw誘われたらやりますけど。
銃刀法5条には抵触しません、たぶん。
教えを乞うのもだけど、こういう法令、書式があるんだけどとか、言われる前に調べておこう。
なんせハンターになるんだから、アレコレきいたり他人任せになる人はやめたほうがいい、もうこの時点で適性がないし、自分でいろんなことできなきゃダメ、ていうかそんなに難しくはない、それすらできないのは、ってこと。
教本を受け取りました。
ちゃんと読んどいてねって言われましたので、さっそく読ませていただきました。
事故事例とか犯罪の事例とか恐ろしいものだと思いますね。

そういうのもあるのであまりオープンな記事にはしません。
でもセキュリティは完璧に、誰にも触らせないよう管理するし、銃と実包は常に、完全に分離するし、
なおかつ教本では適正な範囲ではバンバン構えたり打って技能を向上させるように言われてるし、素直に従おうと思います。
使ってないと逆に怒られるんだよ、てめーヘタクソなのかよとかせっかく許可したのに使わねーとかふざけんなよとか、
一層厳しいですね。

釣りでもそうですがこういうのまともにやる、ルールやマナーの遵守ってとても大事だと思い知らされましたね。
怪我したらフィールドに出る意味なんてねぇもん、クソ楽しくねぇし、金も道具も無駄にしたりするし。
それだけはお前らもよく理解しておいてくださいね。
あっ、優待きたよ。
10,000円分の優待券。



東京、横浜、名古屋、大阪で株主優待のチケットがあるので行きたい人はタダであげるから連絡くださいね。

Posted by dreadnote at 20:52│Comments(2)
│狩猟
この記事へのコメント
ども~^^
狩猟の二文字でビビッときてお邪魔しました~^^
ボクも釣り三昧の日々を送ってましたが
去年の11月に猟銃講習受けて、ただいま最後の所持許可待ち中です^^
結構手続き事や申請書類集めなど面倒でしたが
一気にやってしまえば全然問題無かったです!!
お互い来期?から安全で楽しい狩猟ができれば良いですね^^
狩猟の二文字でビビッときてお邪魔しました~^^
ボクも釣り三昧の日々を送ってましたが
去年の11月に猟銃講習受けて、ただいま最後の所持許可待ち中です^^
結構手続き事や申請書類集めなど面倒でしたが
一気にやってしまえば全然問題無かったです!!
お互い来期?から安全で楽しい狩猟ができれば良いですね^^
Posted by ヘタレやまんちゅ
at 2016年02月08日 21:20

レスありがとうございます。
県内でもそれなりの新規の手続きがあると聞いています。
大変心強いものです。
お互い安全な狩りを楽しみましょう。
機会があったら誘ってね。
県内でもそれなりの新規の手続きがあると聞いています。
大変心強いものです。
お互い安全な狩りを楽しみましょう。
機会があったら誘ってね。
Posted by dreadnote
at 2016年02月08日 21:24
