2016年01月31日
トローリングだッ!
昨日はかなり前のお礼になるのですが、しんしくん一家が遊びにくることになっていました。
なので夕食の食材を買い出しにdie-丸に行ったのです。

むっ、包丁屋さんだね。

やすみたんびに海モール地下一回にいます。
こだわりの包丁をそろえているのでぜひ見に行ってみてください。
以前も一回見に行ったんだけどロレックスの人で覚えてた。
夫婦でロレックスいいですね~って。
包丁屋さん曰く「下関にまともな包丁屋がないのはおかしい!」
ふむふむ、確かにご指摘の通りだと感心した。
そういやないな~
色々包丁談義して買っちゃったw
しんし家族を歓待するために良い包丁が必要なのだ!
そこからスタートするのだッ!!!
値段は18,000円ぐらい。

コレッ!

実際問題、うちにはなんでも使える良い包丁が無い。
ステンレスのよくわからんデカい包丁をギンギンに研いで洋食を作ってる。
元カノの遺産で安物だと思うけどきちんと研げば切れるし、刺身ばっかり引くわけじゃないしウチは洋食が多いので、
ステンレスの牛刀なり三徳包丁が主力となる。
で、そういうので良いのが欲しかったわけだ。
みどりさんがご機嫌で料理できるように!
家族がおいしいごはんで食卓を囲み団らんするために!
最も大事なのはオレの個人的な自己満足だけだけだがな!ガハハハ!
ダマスカスに槌目打ちというエグイ外観、食材が引っ付きにくいのでそういうメリットもある。
VG10鋼っていうモリブデン鋼にコバルトを加えてある。
HRC62というかなりの硬さ。

ハンドルはマルカイタ、プラ系素材かな?清潔で見た目もよい。

切れ味は普通、たぶん6000~8000番の間で刃付けしてある。
なので新品から容赦なく研ぎます。

コンパウンドでも。

ギラッ!
いいだろ~、かっこいいだろ~

ステンの包丁と比較。
ちなみに元々の研ぎが良いのか切れ味はどっちもそう変わらん、、、
更なる研ぎの技術向上が必要だな、、、

あっ、しんし一家がくるんだった。
洋食を、とのリクエストをいただいてたのだ。

ダマスカス包丁かんけーねーじゃねーか。

そぎ切りの練習中です。
練習にはサーモンがちょうどいいね。
青物は簡単、今回はカンパチを用意したよ。

つかってねーけどダマスカスも。

マリネだけどらしくない盛り付けw

ジュワーッ!

ハンバーグはdie-丸の地下で250円のやつ、580円の黒毛和牛とですごく悩んだが250円で即決しました!
みんなでたのしく食事できました。

ハンバーグ。

〆はチーズリゾット!!!

メニューはオレが考えてみどりさんがひととおりやってくれました。
チュンチュン
サワラ漕ぎ行くぞサワラ漕ぎ!
海峡の船長とサワラ漕ぎは初めてですね、いつもお客のいない平日にやってるみたいなんで。
仲良くなったらたまに誘ってくれるよ、お前らも海峡通えよ海峡。

漁具www

リールwww

シャクリトローリングって感じですね。

蓋井島周辺に結構船が出てます。


海峡は派手で場違いな感じw燃費も悪いしな~

うむ釣れん、周りも釣れてない。
おおきなアタリが一回出たぐらいだったな。

なので帰って

お土産の二見饅頭食べます。
みどりさんは宇部なので初二見饅頭なのだ。

おわり
なので夕食の食材を買い出しにdie-丸に行ったのです。

むっ、包丁屋さんだね。

やすみたんびに海モール地下一回にいます。
こだわりの包丁をそろえているのでぜひ見に行ってみてください。
以前も一回見に行ったんだけどロレックスの人で覚えてた。
夫婦でロレックスいいですね~って。
包丁屋さん曰く「下関にまともな包丁屋がないのはおかしい!」
ふむふむ、確かにご指摘の通りだと感心した。
そういやないな~
色々包丁談義して買っちゃったw
しんし家族を歓待するために良い包丁が必要なのだ!
そこからスタートするのだッ!!!
値段は18,000円ぐらい。

コレッ!

実際問題、うちにはなんでも使える良い包丁が無い。
ステンレスのよくわからんデカい包丁をギンギンに研いで洋食を作ってる。
元カノの遺産で安物だと思うけどきちんと研げば切れるし、刺身ばっかり引くわけじゃないしウチは洋食が多いので、
ステンレスの牛刀なり三徳包丁が主力となる。
で、そういうので良いのが欲しかったわけだ。
みどりさんがご機嫌で料理できるように!
家族がおいしいごはんで食卓を囲み団らんするために!
最も大事なのはオレの個人的な自己満足だけだけだがな!ガハハハ!
ダマスカスに槌目打ちというエグイ外観、食材が引っ付きにくいのでそういうメリットもある。
VG10鋼っていうモリブデン鋼にコバルトを加えてある。
HRC62というかなりの硬さ。

ハンドルはマルカイタ、プラ系素材かな?清潔で見た目もよい。

切れ味は普通、たぶん6000~8000番の間で刃付けしてある。
なので新品から容赦なく研ぎます。

コンパウンドでも。

ギラッ!
いいだろ~、かっこいいだろ~

ステンの包丁と比較。
ちなみに元々の研ぎが良いのか切れ味はどっちもそう変わらん、、、
更なる研ぎの技術向上が必要だな、、、

あっ、しんし一家がくるんだった。
洋食を、とのリクエストをいただいてたのだ。

ダマスカス包丁かんけーねーじゃねーか。

そぎ切りの練習中です。
練習にはサーモンがちょうどいいね。
青物は簡単、今回はカンパチを用意したよ。

つかってねーけどダマスカスも。

マリネだけどらしくない盛り付けw

ジュワーッ!

ハンバーグはdie-丸の地下で250円のやつ、580円の黒毛和牛とですごく悩んだが250円で即決しました!
みんなでたのしく食事できました。

ハンバーグ。

〆はチーズリゾット!!!

メニューはオレが考えてみどりさんがひととおりやってくれました。
チュンチュン
サワラ漕ぎ行くぞサワラ漕ぎ!
海峡の船長とサワラ漕ぎは初めてですね、いつもお客のいない平日にやってるみたいなんで。
仲良くなったらたまに誘ってくれるよ、お前らも海峡通えよ海峡。

漁具www

リールwww

シャクリトローリングって感じですね。

蓋井島周辺に結構船が出てます。


海峡は派手で場違いな感じw燃費も悪いしな~

うむ釣れん、周りも釣れてない。
おおきなアタリが一回出たぐらいだったな。

なので帰って

お土産の二見饅頭食べます。
みどりさんは宇部なので初二見饅頭なのだ。

おわり
Posted by dreadnote at 12:36│Comments(2)
│ジギング
この記事へのコメント
包丁研ぐのうまいですね!なんかコツみたいなもんあるんですか?
トローリングお疲れでした!
ただで乗れるのは最高ですねー
海峡行ったことないです
トローリングお疲れでした!
ただで乗れるのは最高ですねー
海峡行ったことないです
Posted by ミラーマン at 2016年02月02日 09:31
コツはネットで調べたらあるようなこと、程度です。
角度とか砥クソを使うとか、あと超仕上げだったり。
タダですけど無料の作業員ですからね〜
もちろん船長も釣れなきゃ赤だし。
この日はほとんどの船が赤字操業だったんじゃないですかね。
角度とか砥クソを使うとか、あと超仕上げだったり。
タダですけど無料の作業員ですからね〜
もちろん船長も釣れなきゃ赤だし。
この日はほとんどの船が赤字操業だったんじゃないですかね。
Posted by dreadnote
at 2016年02月02日 12:15
