2012年02月22日
超究エギング講座その1
これからあとちょっとするとエギングハイシーズンですね
イカが釣れない、釣りたいってヘボなおまえらに毎年イカ爆釣のオレが
サルでもわかるようにエギングを解説していくよ
これ読んでウォーミングアップしてね
1.ポイント
2.タックル
3.実際の動き
4.その他
こんぐらいでやってくかな、ポイントはローカルって前提で
1.ポイント
実績ポイントで釣れ、わからんななら釣具屋で聞け
あと特に春はどこで釣れるかは運とかヒキ次第、いちいち情報に踊らされずに
釣行当日人があんまり入ってないとこでやるほうがはるかに良い
主に山陰だね、5月末とかからは関門やらでも
山陰はずっと釣れ続けるけどもっと遅い時期に爆発したりもする、7月とか、、、
まぁオレは角島辺りまで行ったり行かなかったり、あの辺から吉見まで大体人多いし行かない
あの辺から市内方面に向けて堤防や磯が点在してるから潮通しがあって藻が点在してるような
ポイントで適当にやってりゃそのうち釣れるよ
なんかね、実績ポイント、特に強烈に釣れてるポイントってのは岩礁やら藻場とは少し異なる
もちろんそういうポイントも大事
砂地が隣接してる藻場やら砂地の中に藻が点在してるようなところかつ潮が通すところ
1日のそのポイント通算で2kgアップが何杯もキロアップでも軽く2桁、そういうとこで連日炸裂したりします
この数年は離島やら全然人居ない時間帯しかやんなくなったから山陰はあんまわかんねーや
まぁオレはあんまりエギング興味ねーしGWから5月末前までにまずは近所でお決まりの大爆釣
6月入ってからは関門や近所を適当にぐるぐるして週末は近所の離島か例の島で遊んでポツポツぐらい
ガンガン山陰通ったりはしない(でも通ったほうがつれると思うよ)
春イカ釣行はその程度かなぁ
GYAOでやまらっぴがやってる動画なんか、角島以外はいいポイントに入ってるんで参考にしたらいい
あのせいで下関は莫大釣人増えたんだけどw
2.タックル
下関の山陰側はシャローなポイントばっかり、ロッドはMかML、長さは83、86ぐらいで
オレは80のMを現在使ってるけど特に不満はない、ただこれから買おうと考えるなら83のML
って安物でそれ持ってるんだけどね
ロッドの強さは水深、流れもたいしたことないから3.5号ノーマル、たまにディープがしっかり投げられて
しゃくれるもの、特にオレはドシャローが多いんでMLで十分、
レングスだけど、人もいないとこばっかで飛距離競争とかしねーし
80でちゃんと釣れてくれる、ていうか少々長いぐらいでそんな飛距離のびないし全然飛ばさなくても釣れるし
人多いとこで飛距離競争とか人との違いを出したい人は工夫したらいいよ、気楽に釣れたら良いしそんなの全然興味なし
他には磯まで行ってエギングはしないからHとか90とか、がんばりたい人はそういうのどうぞ
エギのチョイスはなんでもいいです
安物はポイントで売ってるエギボンバーがいい
布の腹側がめくれてくるんで先にボンドで付けておく
オレはそんな安物使わないからアオリーQのエース3.5号、しかもオレンジゴールドしか投げません
この数年春も秋も99%以上アオリーQのエース3.5号のオレンジゴールドしか投げてません
理由はカッコ良くて作りもしっかりしてる、短所とか特にないから、あと少しだけ重めなんだよね
エギの種類とかカラーとかサイズとか関係ないから(厳密にはサイトで反応変わったりするやつはいたと思う)
縛りプレイってわけじゃなくそれだけでキッチリ釣ってるからアレコレ手出す必要なし
これからの人もいちいち考える必要なし
あとエースも安い部類です
他に個人的にいいと思ってるのは番長、お高いけど軽い力でよく動くよ
ディープタイプを忍ばせておくと潮がえらいことになってるときや風があるときに役立つので少しは持っておこう
オレのエギケースはクソ馬鹿(今はちょっと違う)
ライン
06、08基準で好きにどうぞ
銘柄選びのポイントは号数×15のlb数になってるのが強いラインだと思うといい
06で9lb、08で12lb前後になるものを選ぶと強いが8本縒りとかで高い
オレはパワープロの08を使ってるけどこのラインはきしめんで毛羽立ちもすごいw
でも16lb、1年ちょっとで使い捨てって考えるとまぁ許せるかな
8本縒りはやっぱり使いやすいけど、高いのを快適に長く使うか、安いのをたまにいらっとしながら使うかだね
オレは後者
08選択してるのはC3000Sに何も考えずにきっちり巻けるから、1号だとラインの量が少ない
06だと多く巻かなきゃだから下巻きやら長いライン探して買ってとかだからめんどくさい
06はオフショアで100mライン出してタイラバやらやる時に便利だから予備のスプールにでも巻くかな
リーダーはメインラインのlb数を基準に選択しています
最高強度やエギの生還率を求める人はメインラインより強く、そのかわりガッチリ根掛りするとエギもリーダーも助から
ん
手返し(リーダーの生還)を求める人はメインラインより弱く、現地でノットしたくないならこっち
リーダーのlb数は表示されてないことも多いけど号数×4lbです
フロロ使いましょう、根ズレ性能はナイロンとは別物です(ライン張ってヤスリがけして比較実験した人がいた)
オレは4号16lb使えば最強なんだけど3号12lbです、まぁ滅多に現地でノットなんて組まないし
ノットだって早いが、、、だって4号太すぎるし、それだけ
普通の08のPEなら10lbとか12lbだから2号~2.5号~3号を好みによって合わせるのね
ただやっぱ3号でも太いよ
リーダーの長さは上記のケースバイケース
リーダーの生還率が低いようにしてるなら短めでいいんじゃない
オレはリーダーは生還率が高いしあんまり変えない(1シーズンに5、6回)
からたまに痛んだとこを切ったりしてるんで1.5ヒロぐらいとっておいて40cmぐらいまで短くなっても使う
痛むっつても根ズレよりはエソとかが多いかな
ノットはFG一択、リダクリFGでぐぐって覚えよう、練習したら一分ちょいでできるし
ノットはアングラーの偏差値!というが練習したらローIQでもちゃんと出来ます
オレは当然一発でできたよ、それ以前はただの食わず嫌いの言い訳ヤロー
ラインシステムやエギ、リーダーの生還率もぐっと上がって経済的、イカとのファイトもしっかり自信をもってやれる
他のノットはウンコです、電車で十分?8の字うんたら?FGのが早いし強いぞ
オルブライトは超初心者、ド素人にはさらに早くて簡単なのでお勧めはするがこれもクソだから早めに卒業しよう
スナップは付けます、ジグやらバイブも投げるし
エギのチェンジは滅多にしないけど全く違うルアーを投げることはむしろ多いw
スナップとの結束はTNノット、不必要に強いが練習を兼ねて、ていうか編みこみがかっこよくて好き
本当に要りませんので真に受けないように
普通ならハングマンズノットでいいです、とっても早く数秒で結べて強度もほどほどにあります
パロマーとかダブルクリンチでもいいかな、こっちはもう少し強いと思います
比較結果まで覚えてないのでそこはごめんなさい
リール
ドラグ性能の良いもの、って雑誌やらでよく書かれてるけど要らん
アレはウソだw
ほとんどドラグ無しで釣れる、身切れ?シャクリ切れ?そこそこ釣ってるつもりだけど見たことない
エソにアワセ入れて歯で切られたことはあるが
下手糞なんじゃないのか?足一本でもガンガン寄るぞ、ってこの場合は内心すごく不安でガタガタしてるけどw
でもドラグ強く掛けててもしっかり効いて滑り出しが滑らかなほうが安心はできるよね
心配ならドラグガチガチに締めて2kg以上のペットボトルを吊ってみよう
ちゃんと持ち上がるか?オラオラってジャンプしてちゃんとドラグが出ては止まるか?ラインは切れないか?
いや、こんなアホなことしなくていいすよ、真に受けんなw
マイミクのちゅうそんくんはジギングタックルのセッティングに5kgのダンベル使って調整したとかいってた
彼もオレもアレです、そうイケメン
やらなくていいです!ていうかしないように、普通はテキトーに締めてライン掴んで引っ張って出て行くか
確認したらいい
こういうのの悪影響w家で絶対やるなとか書いてるメーカーもあるよ
http://www.carpenter.ne.jp/co%20seihinsyoukai%20rod%20wv80xh.htm
オレもロッドまでは付けない、魚に破壊されるならまだしも万一家でやっちまうのはイヤだなw
出来たならどんなデカイカがきても大丈夫、ラインやドラグ云々よりまずはロッドの曲がりにドン引きするけど
ファイトはオレはロッドあんまり立てずにちょっとバットに乗せてほぼ綱引きファイトだしあんまり関係ない
それから誤解があってはまずいので、ちゃんと明言しておく
「別にドラグ緩くてもいいとおもいます」いままで書いてたことは何なんだ
ロッドとバランス取れる番手と重量でね、C3000Sとか
ダブルハンドルはあったほうが快適だし手元を重くしてバランス取りやすくもなったりするよ
個人的には最軽量高感度ってのが好きなので要りませんが
ちなみに今どんなタックルが欲しいかっていうと
ロッドはウエダのAR82、なんと90g切ってるパッツンロッド、スーパーカラマレッティより安いし
リールは手持ちのステラ1000Sでもあわせれば260g台!
今の社外ハンドル付けてるステラC3000S一台分の重量とほぼ一緒w
ラインは06がちゃんと巻けるしね、トラブルが多いなら04に変えればよし
金ないしそこまで必要もないから来年以降考えるかな
今回はここまで!
サルでもわかるように書いたつもりでただ単に殴り書いてるんでわかりにくかったり
オレ様目線な主観で語ってるからいろいろと勘弁してね
質問とかあったらお願いします、よろこんで回答しますので
オレの性的嗜好とかでもなんでもOK!
Posted by dreadnote at 12:16│Comments(8)
│釣り講座
この記事へのコメント
カサゴ鍋にイカも入れたらうまいですかね?
Posted by 郵便マン at 2012年02月23日 22:04
鉄板焼きでツマミにするのがベターじゅあないすか
Posted by dreadnote at 2012年02月24日 19:53
はじめまして^^
ブログ読ませてもらいました。
同じような考えで共感しました。
みんなメーカーに踊らされすぎて笑えます。
スラックジャークとかしてる人見ると特に・・・
ブログ読ませてもらいました。
同じような考えで共感しました。
みんなメーカーに踊らされすぎて笑えます。
スラックジャークとかしてる人見ると特に・・・
Posted by 海 at 2012年06月13日 07:12
始めまして、レスありがとうございます
スラックジャーク、ぼくもやりますw
まぁただの考え方の応用みたいなものでレンジキープとフラッシングを兼ねて、とか
無目的に意義を理解せずテクニックを使用しても、、、
まずは基本をもって釣りまくる、それで自信をつけて他人のアイデアや自分の考えを試してみると
雑誌、いいこともあるけど最近は結構繰り返し型だし余計なノイズも多いですよね
飽きるほど釣ってない人にはそれがなかなか理解できんのです
スラックジャーク、ぼくもやりますw
まぁただの考え方の応用みたいなものでレンジキープとフラッシングを兼ねて、とか
無目的に意義を理解せずテクニックを使用しても、、、
まずは基本をもって釣りまくる、それで自信をつけて他人のアイデアや自分の考えを試してみると
雑誌、いいこともあるけど最近は結構繰り返し型だし余計なノイズも多いですよね
飽きるほど釣ってない人にはそれがなかなか理解できんのです
Posted by dreadnote at 2012年06月14日 07:25
スラジャやるんですか!
イカ釣り始めたころは私もよくやってましたけど今ではやらなくなりましたね~
私はいかにイカが抱きやすい姿勢を保つかを考えています。
これを実践するだけで釣果は飛躍的に伸び、周りで釣れてない状況でもかなりの数、型を揚げます。まさに一人勝ち。
シャクリは二の次でフォール姿勢なんですよね。
雑誌等は全く参考にしていません。というより商品を売るためだと思います。
2キロ3キロは当たり前になった今、最近はロックショアジギングを始めましたんでこのブログ参考にしたいと思います。
ショアジギは全くの素人で右も左も分からないですがよろしくお願いします。
この辛口のブログかなり気に入りましたw
イカ釣り始めたころは私もよくやってましたけど今ではやらなくなりましたね~
私はいかにイカが抱きやすい姿勢を保つかを考えています。
これを実践するだけで釣果は飛躍的に伸び、周りで釣れてない状況でもかなりの数、型を揚げます。まさに一人勝ち。
シャクリは二の次でフォール姿勢なんですよね。
雑誌等は全く参考にしていません。というより商品を売るためだと思います。
2キロ3キロは当たり前になった今、最近はロックショアジギングを始めましたんでこのブログ参考にしたいと思います。
ショアジギは全くの素人で右も左も分からないですがよろしくお願いします。
この辛口のブログかなり気に入りましたw
Posted by 海 at 2012年06月14日 23:08
おお、ありがとうございます
やると言ってもボトムをネチネチするわけでもなく
私の場合ちょっとニュアンスは違うと思います
まぁゴチャゴチャこだわらず適当なレンジまでジャークさせてちゃんとフォールさせるってだけでいいんですよね
またよろしくお願いします
余裕があるならオフショアもいいですよ
どうしても釣りたいならまずはそっちの方が期待値が高いです
ぼくの場合昨シーズンはショアのほうがまだ釣ってますが、、、
やると言ってもボトムをネチネチするわけでもなく
私の場合ちょっとニュアンスは違うと思います
まぁゴチャゴチャこだわらず適当なレンジまでジャークさせてちゃんとフォールさせるってだけでいいんですよね
またよろしくお願いします
余裕があるならオフショアもいいですよ
どうしても釣りたいならまずはそっちの方が期待値が高いです
ぼくの場合昨シーズンはショアのほうがまだ釣ってますが、、、
Posted by dreadnote at 2012年06月16日 12:47
イカ釣りはじめて4期目の下関生息人間になります。
楽しいページですよココは。
文体・表現が絶妙だから、つい、のめり込んでしまったです。
でも、相当確信をついてる感じ・・・で、親切ですね。
ほんと親切。楽しいです。
イカ釣り、ホント余計なコト考え過ぎてダメなんですよね。
あれこれ悩んでたりしてたら、隣の小学生とか、女の子とかが
ぽいっと投げて2キロとかをドッカーンとかありますもん。
去年、甑島に行った時なんか、ルアー(表層を泳ぐやつ)に
アオリイカとか、ほんとアオリってよく分からない。
コウイカのほうが素直な気がします。あ、ごめんなさい。
これからもバンバン辛口で確信をついて下さい。
また・・・
楽しいページですよココは。
文体・表現が絶妙だから、つい、のめり込んでしまったです。
でも、相当確信をついてる感じ・・・で、親切ですね。
ほんと親切。楽しいです。
イカ釣り、ホント余計なコト考え過ぎてダメなんですよね。
あれこれ悩んでたりしてたら、隣の小学生とか、女の子とかが
ぽいっと投げて2キロとかをドッカーンとかありますもん。
去年、甑島に行った時なんか、ルアー(表層を泳ぐやつ)に
アオリイカとか、ほんとアオリってよく分からない。
コウイカのほうが素直な気がします。あ、ごめんなさい。
これからもバンバン辛口で確信をついて下さい。
また・・・
Posted by だー at 2013年05月14日 22:25
おお、古い記事にレス頂き大変ありがとうございます。
たのしいの?そうなの?でへへ、うれしいなぁ。
最近は記事全然なくて怒られてばっかりです、、、
イカは最近まともに釣っておりません。
ちょっと頑張らないとな、、、
貴方も自分の釣りを楽しんでくださいね!
たのしいの?そうなの?でへへ、うれしいなぁ。
最近は記事全然なくて怒られてばっかりです、、、
イカは最近まともに釣っておりません。
ちょっと頑張らないとな、、、
貴方も自分の釣りを楽しんでくださいね!
Posted by dreadnote at 2013年05月15日 12:01