ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月12日

包丁の保管?



まだ足りない気もしますが少しは増えましたかね?
足りない気がするのはペティ、尺寸手前の白紙とかのフグ引き、パン切り(パンめったに食わねーけど)、もっと大きい出刃?

しかし刃物はやっぱ、メンテや研磨で決まるね。
もちろん材質や歪みとかでも違うんだけど、とりあえず切れるっつーんならしっかり研げればいい。
右上のナイフはサビサビの安物をサンドペーパーでごしごし、してケミカルポリッシュ(サンポール)やったりで、
指まで映り込んでるでしょ?
紙とかスパスパ切れます、無駄。

で、青紙2号の出刃を買ったのですが、収納にはいらねぇ、、、
厚みを忘れていたw

毎日のように使う洋包丁2本はコレ、安物過ぎて好きになれないが、高いのも今のとこ使う気しねぇ。



シンクの下にホルダーあるじゃん?
そっちに鋼の包丁入れっぱなしにしたらサビてしまったし、、、

むう、サビない方法か。
そういやロレックス、オメガ専業の時計技師さんの話で聞いたことがある。
内部が水没した曇りが出る時計の対処方法、応急処置で冷蔵庫に入れて乾燥材ブッ込んで送れってやつ。
錆の発生しやすい条件はうんたらで~水没したからと言って冷蔵庫の温度、湿度だとサビが進行しないらしいのだが?

なのでしばらく鋼の包丁2本は冷蔵庫で保管するようにしておきます。
意外なところで時計趣味は役に立ちますがアホな応用方法だなぁ。



まぁコレはコレでアリなような気がしてきたぞ。
ちなみに両方とも7~8000円ぐらいの刃物なのでそんなご丁寧に扱うものでもないけどね。
なんかいいアイデアとかあったら教えてください。
一番はホルダー自作なんだろうなぁと思ってますが。

さて、プレモル飲んでゆっくり休むとしますか。



  


Posted by dreadnote at 22:29Comments(0)料理・グルメ

2016年06月12日

フィネスなおじさん☆近所の離島でエギングと思いきや




ヒャッハー!!!
包丁じゃー!!!


いつもの海モール地下のノブズナイフさんに遊びにきました。
オレの中でなかなかの優良スポットなのでお前らも遊びにいけよな。



やっぱり丹厳龍はカッコいい、、、
いやオレ持ってるからいらねーけど。




丹厳龍の柄がすこし新しくなっとる。



槌目、ダマスカスで見栄え重視ながらも家庭用にオールマイティ
しかし今日は違う包丁を買うのだッ!

それでは開封の儀を、、、

その動きはトキ!
などと自分で言うファットマンです。

酒屋に開封の儀に付き合ってもらいました。



開封の儀を



執り行う



中型の出刃、結構厚みがある。



オレの好みは断然白紙なんだけど長切れするであろう青紙にも慣れておこうかなと、サイズもちょうどよかったし。
そこそこ有名な刃物屋さんだったんだね、柄付けはノブズナイフがやっているらしい。
ちなみに越前刃物が多く、必然的にオレんちの主力も越前に。


よし!2chで企画したオフにいってくるぜ!

と思ったらライトリグのケースがまるごとねー
多分置き忘れかなっておもって近所のポイントに探しに行ったら弟の県庁がいた。



お前道具忘れとるぞ?
いや~かなり偶然で助かった~

待ち合わせ場所。
目印は迷彩柄と教えています、合言葉はアウアウアー

彼でしょうか?



アウアウアー!



普通に話しかけてきたんで「アウアウアー!」って言ったら
「アウアウアー!」ってちゃんと返してきてくれました。

タックル



ヒラメ師さんが先にいた、しかし状況がよくない。



よる






ちなみに3杯見えたけど乗らず、エギ見るとピューて逃げてった。
時間つぶしにワーム投げるとこんな感じ。



このサイズ抜ければ別にいいでしょ。



マヅメに20オーバーのアジも釣れたけど続かず。
しかしソルセンの53Sは短いクセに扱いやすいなぁ、掛けなければシャキッとして感度があるが掛ければ結構曲がるしテロンテロン感はある。
かなりよくできたホビーロッドっていう印象がしっくりくると思う。
ウエダの超硬派なカリッカリな味付けが懐かしいです。
アタリを取る釣りじゃなくてチェイスしてきてバックンばっかりだったから感度面のインプレはできねーな。
強度的には超細身、超軽量のわりにゴリ押しが効く、ていうかオレはゴリ押しなファイトしかしないからな。
これからアジ爆殺ロッドに育てていこうと思います。

おわり  


Posted by dreadnote at 08:57Comments(0)エギングアジング