2014年02月12日
今晩は行けそうだね※追記
風もちょっとはよくなるのかな?
近所でメバル調査に出撃です。
そろそろ釣れだすと思うんですが、、、
去年の2、3月ぐらいからまともにメバル釣ってない。
追記ですが2週間ぐらい前に死体が上がったそうです。
写真はイメージです。

近所でメバル調査に出撃です。
そろそろ釣れだすと思うんですが、、、
去年の2、3月ぐらいからまともにメバル釣ってない。
追記ですが2週間ぐらい前に死体が上がったそうです。
写真はイメージです。

2014年02月11日
そろそろ出ているはずだ
本屋に行ってチェックしたけど家に着いていた。
今回記事を書かせていただいたSW誌。

書店より釣具屋さんに行くと入手しやすいと思うよ。
とりあえずブログでは内容は伏せざるを得ないので、
買え!買っとけ!
穴が開くほど読め!穴が開いたらおめでとう!また買おう。
見てみるとニーナくんと同じページで光栄です!
すげ~うれしい!!!

と思ったらグラサンの紹介ですか、なんでグラサンなんだよw
マッカーサー元帥か!?
一方で結構オレの本気度は伝わってくると思う。
画像もペイントで拡大して地道にトリミング(色塗り)したしなwww
全力買いすべし、友人に、そのまた友人に、親族なら5親等ぐらいを目途に広めて買いまくるべし!
人類みな兄弟だ、ガハハハハハ!
で、内容的なお勧めは、
佐藤さんのQ&A、Qが3~4行なのにAが見開き、1000字以上あるんじゃないかなw
ジギングフックのセッティング、ビッグシングル一発!なオレには関係ないけど
7つの良習慣
チャーマスのウンチク
ニーナ君の鹿児島の離島釣行
漢磯がなんちゃら、これを1、2ランクハードにしたヒラマサプラッギング、
ミノーイング、ポッピングあたりが見島のランボースタイルとなります、これは参考になると思う。
ソルティガの5500番スプールもいいね。
http://www.gakuyosha.co.jp/magazine/
新しいステラは露出も増えたがハイハイって感じ。
番手以外は迷わない、考えないで買うのでそういう楽しみは少ないね。
本読みながら安ワインです。

本屋で気になった本

ひっさびさに見るブルルン!
21世紀にもなってまだこんな連中が生息していたとはw
だっせぇぇぇぇぇぇwwwwww
ぎゃははははははははは!
てろんって乳首出すなよ~オッサンw
PTAを焚き付けたり投石したりしたい!
(ごめんなさいRATTファンの皆さん)
このブログ、多少メタルファンが居ます。
てけ氏、まっつん、郵便、郵便マン、ランボー少佐、他隠れメタルファンもいるはず、、、
MIXIにはメタル系マイミクたくさんいるけどね。
たまにはメタルの話を、、、RATTはハードロックでしょうが、
あ、今月号のポスター、カレンダーはカーカスでした。
カーカスも結構カヴァーしたなぁ、ドロドロシテカコイイ。
で、露出系で言えばマノウォーがメタルだけに鉄板ですかね。
偽のメタルに死を!
今回は半裸、ランボー少佐枠で画像でお届けします。
見島ではマノウォー聞きながらランガンしてるし。
ダーイ!
えっと、、、いったい何がはじまるんですか?

今からサウナでしょうか?いいですね。
半裸で楽器弾くのは勘弁してください、、、
楽器が身体にあたるとひんやりして苦手です。
おじさんたちあったかいナリ、、、

ヒャッハー!
土下座しろゴミども!

女の子が一匹余ってるんでぼくにください。

パツキンもかわいいよ~

ぼくはオープンカーよりエアコン効いた車がいいです、、、
燃料がニンジンや穀物なのはエコでいいとは思いますが。
これもあったかそうナリ、、、

いやいやいや、そういうのじゃないから。
真のメタル戦士達よ!メタルキングダムを築こうではないか!
軟弱な下級戦士は腹を切って死ぬべし!
ダーイ!
マノウォー名言集、前世はサムライですか!
http://www.ug9.net/manowar.html
黙れこの負け犬め!
死ぬべきだ!
ぼくももう少しこういう言い回しを使えるようにならなければならないと感じました。
既に自分が何を言っているかよくわかってねーんだけど、
メタルとは音楽でありライフスタイルでありファッションであると考えています。
なのでRATTもマノウォーも滅多に聞かねぇっす、ここまで引っ張っておきながら。
で、オレが最もリスペクトし、ファッションリーダーであると思っているのが、
元PNTERA フィルアンセルモですね。
でも服着てねーし。

会社員してなかったらモヒカンで頭にタトゥー入れまくりたかった。
でも温泉巡りができませんよね。
モヒカン時代(初期)はかなり好き。
モヒカンと言えば普通は立ててるのとか、短いものとかイメージするかもしれないけど、
長いのがかっこいいんですよ!
ボウズもかっこいいです。オレは短髪似合わないんで残念、、、





去年かおととしブルルン(BURRN)で表紙だったので、しかもすげーかっこいい、
ってことでその号は永久保存用に買いました。
インタビューの内容は、公園で犬と遊んでた。
バンドは酒飲んでヒャッハー!とかゲボハハハ!してる楽しそうな空気が好きだし、自分もそうでした。
楽器に酒突っ込んだり、犬を追っかけたり、瓶投げて遊んだり、ライブで花火したり、
自作のアンプでみんなで感電ごっこしたり、吐いたり漏らしたり。
そういうのがバンドじゃない?お前はクソだ!と言われてからがお楽しみなんだよね。
パンテラはまさにそういうバンドだったね。
しかし現実世界ではバカみたいに酒飲んでローIQなことしてるの大体オレだけだった、、、
昔の自作音源また貼っとくわ、今ならスマホとかでも聞けるよね。
これもたまにどこにあるか聞かれるし。
http://dreadnote001.naturum.ne.jp/e1455576.html
音量は全開で聞いたら気持ちよくなれるバランスで作ってあるんで全開で聞いてね。
音楽ってカテゴリでも作ってもいいかなぁ、ていうか作ろう。
それと早田商店にCD焼いてもっていってビールでも奢らせようかな。
今回記事を書かせていただいたSW誌。
書店より釣具屋さんに行くと入手しやすいと思うよ。
とりあえずブログでは内容は伏せざるを得ないので、
買え!買っとけ!
穴が開くほど読め!穴が開いたらおめでとう!また買おう。
見てみるとニーナくんと同じページで光栄です!
すげ~うれしい!!!
と思ったらグラサンの紹介ですか、なんでグラサンなんだよw
マッカーサー元帥か!?
一方で結構オレの本気度は伝わってくると思う。
画像もペイントで拡大して地道にトリミング(色塗り)したしなwww
全力買いすべし、友人に、そのまた友人に、親族なら5親等ぐらいを目途に広めて買いまくるべし!
人類みな兄弟だ、ガハハハハハ!
で、内容的なお勧めは、
佐藤さんのQ&A、Qが3~4行なのにAが見開き、1000字以上あるんじゃないかなw
ジギングフックのセッティング、ビッグシングル一発!なオレには関係ないけど
7つの良習慣
チャーマスのウンチク
ニーナ君の鹿児島の離島釣行
漢磯がなんちゃら、これを1、2ランクハードにしたヒラマサプラッギング、
ミノーイング、ポッピングあたりが見島のランボースタイルとなります、これは参考になると思う。
ソルティガの5500番スプールもいいね。
http://www.gakuyosha.co.jp/magazine/
新しいステラは露出も増えたがハイハイって感じ。
番手以外は迷わない、考えないで買うのでそういう楽しみは少ないね。
本読みながら安ワインです。
本屋で気になった本
ひっさびさに見るブルルン!
21世紀にもなってまだこんな連中が生息していたとはw
だっせぇぇぇぇぇぇwwwwww
ぎゃははははははははは!
てろんって乳首出すなよ~オッサンw
PTAを焚き付けたり投石したりしたい!
(ごめんなさいRATTファンの皆さん)
このブログ、多少メタルファンが居ます。
てけ氏、まっつん、郵便、郵便マン、ランボー少佐、他隠れメタルファンもいるはず、、、
MIXIにはメタル系マイミクたくさんいるけどね。
たまにはメタルの話を、、、RATTはハードロックでしょうが、
あ、今月号のポスター、カレンダーはカーカスでした。
カーカスも結構カヴァーしたなぁ、ドロドロシテカコイイ。
で、露出系で言えばマノウォーがメタルだけに鉄板ですかね。
偽のメタルに死を!
今回は半裸、ランボー少佐枠で画像でお届けします。
見島ではマノウォー聞きながらランガンしてるし。
ダーイ!
えっと、、、いったい何がはじまるんですか?

今からサウナでしょうか?いいですね。
半裸で楽器弾くのは勘弁してください、、、
楽器が身体にあたるとひんやりして苦手です。
おじさんたちあったかいナリ、、、

ヒャッハー!
土下座しろゴミども!

女の子が一匹余ってるんでぼくにください。

パツキンもかわいいよ~

ぼくはオープンカーよりエアコン効いた車がいいです、、、
燃料がニンジンや穀物なのはエコでいいとは思いますが。
これもあったかそうナリ、、、
いやいやいや、そういうのじゃないから。
真のメタル戦士達よ!メタルキングダムを築こうではないか!
軟弱な下級戦士は腹を切って死ぬべし!
ダーイ!
マノウォー名言集、前世はサムライですか!
http://www.ug9.net/manowar.html
黙れこの負け犬め!
死ぬべきだ!
ぼくももう少しこういう言い回しを使えるようにならなければならないと感じました。
既に自分が何を言っているかよくわかってねーんだけど、
メタルとは音楽でありライフスタイルでありファッションであると考えています。
なのでRATTもマノウォーも滅多に聞かねぇっす、ここまで引っ張っておきながら。
で、オレが最もリスペクトし、ファッションリーダーであると思っているのが、
元PNTERA フィルアンセルモですね。
でも服着てねーし。

会社員してなかったらモヒカンで頭にタトゥー入れまくりたかった。
でも温泉巡りができませんよね。
モヒカン時代(初期)はかなり好き。
モヒカンと言えば普通は立ててるのとか、短いものとかイメージするかもしれないけど、
長いのがかっこいいんですよ!
ボウズもかっこいいです。オレは短髪似合わないんで残念、、、





去年かおととしブルルン(BURRN)で表紙だったので、しかもすげーかっこいい、
ってことでその号は永久保存用に買いました。
インタビューの内容は、公園で犬と遊んでた。
バンドは酒飲んでヒャッハー!とかゲボハハハ!してる楽しそうな空気が好きだし、自分もそうでした。
楽器に酒突っ込んだり、犬を追っかけたり、瓶投げて遊んだり、ライブで花火したり、
自作のアンプでみんなで感電ごっこしたり、吐いたり漏らしたり。
そういうのがバンドじゃない?お前はクソだ!と言われてからがお楽しみなんだよね。
パンテラはまさにそういうバンドだったね。
しかし現実世界ではバカみたいに酒飲んでローIQなことしてるの大体オレだけだった、、、
昔の自作音源また貼っとくわ、今ならスマホとかでも聞けるよね。
これもたまにどこにあるか聞かれるし。
http://dreadnote001.naturum.ne.jp/e1455576.html
音量は全開で聞いたら気持ちよくなれるバランスで作ってあるんで全開で聞いてね。
音楽ってカテゴリでも作ってもいいかなぁ、ていうか作ろう。
それと早田商店にCD焼いてもっていってビールでも奢らせようかな。
2014年02月11日
2014年02月10日
小倉、メシ、買い物
土日は以前から遊びに行くことになってたんで釣りは無しな。
土曜の朝は買い物だけしてあとは寝て、夕方ココイチ行って、近くの日之出温泉に。
5辛行っちゃうと次の日も内臓の調子がおかしい、、、
日之出温泉は昔は海のど真ん中にあった岩礁だったという言い伝えがあるのじゃ。
今は埋め立てられた大和町にあります。
しょっぱい温泉です。
ミストサウナもあって普通の銭湯と同じ390円なんでいいと思う。
たまたまだったみたいだけど人はかなり多かったね。
朝起きて飯食って小倉へ。
駅ビルのアミュから回っていきます。
物を買う予定はとくになかったけどグラスは探してるものがあるんで、あれば欲しい。
ユナイテッドアローズのグリーンなんちゃら?オレ的にはピンとくるものが無い、、、
グラス見ます。他でもとにかくグラスは見て回った。
東館だっけな?かばん屋さんがあってポーター結構ある。
オレに任せろ!バリバリバリ財布とか。
革のやつもある。
タケオキクチなんかも結構好き。必要なものは一切ないので見るだけ。
アウトドアメインのオレには革のサイフとか論外。
井筒屋に行く前にリーガル見に行く。
リーガルの専門店なんてあったのな。
だいたい2万ちょっと、安いと思うよ。
この煌めき!
井筒屋です。
服とか見るけど特に必要なものはない、でもシャツとはかいいかなぁ。
バーバリーブラックレーベル。駅前のコレットにもあった。
某ロレックスブロガー大好き?ブランドですね。
時計サロンに行く。毎度のコース。
今回はバンバン写真撮らずに入り口とGSだけ。
GSは白文字盤と青文字盤がすっごい悩む。
冬ぐらいにはなんか買うと思うよ。いまからの季節はまたスポーツウォッチ通しでいいし。
ロレックス、オメガ、カルティエあたりはスルーして雲上系ブランドだけ見る。
冷やかしにすらならないなw
オーデマピゲ、やはりロイヤルオークは綺麗だしかっこいい。
ヴァシュロンコンスタンタン、400万ぐらいのまでの金無垢ぐらいしかない。
複雑系とかよりオーソドックスな3針ばっかです。
他はジャガールクルト、モーリスラクロアなんかをさらっと見て撤収。
リバーウォーク。
噴水ショーを人がいない側から撮ろうと移動してたらその瞬間に終了したw
特にめぼしいものはないし写真もなし。
帰り道でメーテルを発見しました。
ちょっと世代的にはズレてるとおもうけどメーテルは好きです。
特にビキニのメーテルがいいと思います。
あとの雑魚キャラには興味はない。
魚町商店街の中の小林時計店さんにいきました。
すみません、金ないし見に来ただけです、、、
丁寧に接客していただけるので初めに屈辱の自己申告をしておく。
せっかくいらしたんですから何個か合わせてみましょう。
やさしいなぁ~、まぁひょっとすると買うかもしれんしな。
ちなみに前は井筒屋でバカ高いのをはめまくった。
現行ロレですら買う気力はないというのに、、、
ロレから行くけどハメはしなかった。だいたいわかるし。
失礼ですが時計は何を?
16610です、、、
いや~間違いない!
オレ的にはコンビのデイトジャスト、ダイヤ入りがドストライク、ド真ん中、
まぁ100万ちょっとだし。
→それはあまりに悪趣味なので売れていません。
いや、ある意味直球ど真ん中でしょwあえてこれを行くという。
しかし冠婚葬祭、細めの服で合わせやすいのがGSとかになるんで、
まずはそっちを優先せざるをえないな。
何個かハメさせていただいたのは、
カルティエ タンク、バロンブルー、オメガ デヴィル、ブライトリング、ボーム&メルシェ、
ボーム&メルシェはあまり意識してなかったけどかなり歴史のあるメーカーなんだね。
そういうことも教えていただきました。
しっかし勧めてくる時計がほとんど40mm以上、カルティエとかでもでっかいなぁ~
ブライトリング、ボーム&メルシェなんて44、45mmとかあるんじゃね?
ちなみにサブが40mmでそれでもデカいと思ってるので、、、
もうちょっと小さい40mm未満のものを中心に見せていただけませんか?
→そんなものはありません!
ノモスとかGSとかあとはボーイズサイズがメインになるね。
接客して頂いた方はオメガ プラネットオーシャンしてた。
参考までに私物のブライトリングのコンビも持ってきて見せてくれた。
さすがにそれして接客はしないということかw
でかい、、、ギラギラだけど落ち着いた茶系の文字盤が決まっていました。
でもオレそれ買うならロレのコンビ買う。
画像はごめんね、写真撮っていいですかとか言わなかった。
デカいことを除けばカルティエなんかもいいなとは思った。
いちいち裏スケにしてるのはイラッとせんでもない。
メシは色々迷ったけどロレブロガーの聖地?のサイゼリアを発見したので猛烈に行きたくなった。
例の人の影響ですねw
気になる人はロレックス ブログで検索してみましょう。
時計のことばっかりUPしている人もいるけど、そういうのじゃなくて日常のことを写真付きで残している人です。
あ、ちなみにオレは自分のことロレブロガーでもなんでもないと思ってるから。
時計は好きだけどロレックス特別好きでもないし。
で、メシだ!
全裸のおじさんと全裸おじいさんがETごっこしてる絵を見ながらのサイゼリアです。
なぜおっさんとじじいの全裸を見ながらメシを食わなければならないんだ?
オフコース、デキャンタ白でしょう。
まずはそせじ。辛くてうまい。
そしてコレ、ホウレンソウのオーブン焼き。
その筋の人たちは何をするかもうお分かりですね?
某カリスマスペシャル!
さすがにホウレンソウのソテーの追加オーダーまではしませんが、、、
このセットはカリスマが先取りしていましたよ。
メニュー表の改訂前からやってたとご本人が言っていました。
ただ温野菜かホウレンソウが好きなだけでは、、、当然ワインは白、というツッコミは無しでw
これはガツガツいける!!!
おっと、忘れてた、ロレックスロレックス。
ちなみに相方にロレックスしてもらってて自分はずっとホイヤーしてました。
あと肉ね。
ワインも500mlだけでは物足りないので追加。
せっかく地元にはないサイゼにきたのでちょっとだけなかなか食べれないものをということで、
エスカルゴをオーダー!
オエーッ!クリーチャーだー!!!
不味くはないけど普通に海の貝類食べてた方がいいです。
食感はやや柔らかいです。
そのあとやらかしてしまった、、、
コレットをブラブラしてると、セレクトショップ、他もだけど冬物バーゲンやってた。
半額とか結構あるし、なかなかいいジャケットが1万ぐらいだった。
コレは買っとこうとすぐさま試着したけど、厚みがあってこれからは着にくいなぁと断念したところ、
これなら春秋行けますよってことで別のジャケットを出してきてくれた。
ん、これいいけどファーは要らないね。
そういやずっとファー付のごっついジャケット来てたので今日は時計屋さんも含めてそういうイメージだったのかも。
オレはフィネスなおじさんなのに、、、
ファーもフードもとれますよ!
いらねーから取ってくれ、で、もうこれでいいから。
と適当かましてたら割引後でお値段27000円でした、、、こんなに使う予定はなかったんだけど、、、
まっ、いっかーwwwてきとーてきとー
ちなみに服、とくに綺麗目で買ってるやつは10年単位で使っているので。
かなり貧乏性、というかリアル貧乏。
これで今月~来月はかなりシビアになってしまった、、、
シビアなので地元へ帰る。
ガタンゴトン、、、
二駅なのにめったに来ない小倉。さようなら小倉。さようならメーテル。
こういう古臭い足元が好きです。
こんな感じです。便所にて。
5辛のおかげでずっと胃腸が絶好調です。
中はロンTだけどほんとは襟付きのシャツなんかがいいかな。
またマリン温泉に来ました。
きれいに飾ってあるよ。
サウナ2回入ってピーリングもしてつるつるだよ。
最後はゆっくりしたいので家で鍋にしました。
今週の予定は平日風ないときは近所でメバルチェック。
金曜日は夜から近所の離島にいければなぁと。
日曜日はしんしくんとスズキ先輩見島沖ジギングでヒャッハーする。
2014年02月08日
時化てたし家で寝てたよ

仕事帰り
釣りにはいかないことにしたのでどうでもいいよ。
いつもどおり時化のときはたくさん船が入ってくる。
酒飲んで寝ました。

おきてからそういえばすぐ近くの下関漁港の朝市行ったこと無いのと、上司からノドグロのよいものがあればと
頼まれてたので見に行ってみた。
はいはい、ロレックスロレックス

あ、ちなみに2chのサブデイトスレで勝手にオレ=ロレ病さんと言われていますが、違うので。
なんか言おうにも2回線規制中なので、、、まぁ気が向いたらフォローお願いします。
しかしこんな生臭いブログを見ていただけるのも有難いものです。
で、時間は8時から、毎週第二土曜日、、、おせーし頻度少なすぎでしょう。
機会があれば紹介するけど、川棚や長府漁港のほうがいいんでない?
とりあえず朝飯はモスで食って出直し。
すると競り?に出遅れた。
一箱3000円ぐらい?でじゃんけんしてた、じっくり見てないけどものによって値段違うのかな?
3000円なら破格でしょうな。

ハタ、チカメ、腹白いのはでっかいカマス

アオハタ、ノドグロ

ヒラメ一発!

青物は目が赤くなってます、、、

よく見るとイカなんかも入ってるよ。
これ一箱で4人家族ぐらいで何日かかなり豪華な晩飯ができると思う。
安くはないがいい内容。
室内はフグとか干物とか青魚の安いのとかあるよ。
まぁ気が向いたら見に行けばいいよ。自分で釣るより安いわw
オレは上司に頼まれたノドグロを(300円×3+1600円)、
実家にめぐんでやろうと親父の好きなヤガラとサゴシ、それぞれ250円だった。
とてもおいしいけど値段的には生ゴミレベルじゃね?
そして買ったものをなぜわざわざ地べたへ置くのかw

いつもの定期船は故障してたみたいで引っ張られてました。

で、帰って酒飲みます。
たまには高級ツマミということで好物のオイルサーディンをコンロで加熱するよ。
塩コショウを少し足すとオッサン飯でいい感じ!


簡単でおいしいからやってみな。
2014年02月08日
2014年02月07日
釣りは中止ですね
結構珍しいんだけどね
あ〜、行きたかったなぁ(棒)
ということで酒飲んで寝ます
Posted by dreadnote at
18:59
│Comments(0)
2014年02月06日
エサの時間だよ〜

ヒャッハー!
今日のエサ(98円)だー!
昨日とりあえず釣りに出たのは正解でしたね
よっぽどマシだから
ちなみにメバルっぽいアタリもあったしこれから上向いて行くと思われます
明日は離島に行こうと考えてますが、この天気では微妙かも
無理すればいけないこともない
スーパーのレジ打ちの娘が外ですれちがったとき会釈してくれたのが嬉しかったです
いっつもお互い時計をガン見する
彼女はドレス系からダイバーまで安物だろうが機械式もあるしこだわりはあるみたいだ
ガン見合戦楽しいよ
Posted by dreadnote at
18:11
│Comments(1)
2014年02月05日
2014年02月05日
2014年02月05日
2014年02月04日
時計のバンド交換だー!
まずは今日の酒だー!!!

コロナ久々に飲んだけどお日様の味がするナリ

シメイレッド、なかなかよろしい

ホワイトホースも安スコッチだけどなかなかいけるねぇ。。。
今日は時計のバンド交換方法を解説するぜ。
バンドは時計屋でも売ってるし通販だともっといろいろあるよ。
バンドの相場は1500円~高くて1万円、クロコダイル、馬、エイあたりはまだまだ高いのもある。
通販だとバネ棒外しっていう専用工具が無料でついてきたりするから、同時に頼もう。
じゃあ今夜のオペはアクアレーサーをカーフから純正のメタルブレスに戻すってことで。

ひっくり返してラグ(本体から飛び出てるバンドと本体をつなぐ部分)を見えるようにします。

ラグの間にバネ棒が入ってるんで、バネ棒にちゃんとバネ棒外しが引っ掛かるところがあるから、
そこにバネ棒外しのY字の先端をひっかけて、バネ棒を縮めて片方外す。
完全には外れにくいのでラグに干渉したままでもう片方を外す。
両手で作業してるので写真は撮れない。
オレのサブマリーナは少し古い16610なんでバネ棒はここから外すよ。
ここを尖ったほうで押し込む。

結構簡単に外れる。


嵌めるのは逆の作業ですね。

結構コツがあって慣れるまで苦戦することある。
ブレスをまっすぐ入れて、バネ棒が戻らないようにブレスを押しながら手前側、奥側とバネ棒が見えなくなるように押し込んで行く。

完成!

と思ったら向きをよく確認してないと逆になる。
やりなおし、、、

ブレスもいいが、革やナイロンのフィット感もいいよ。
郵便マンがルミノックスのバンドが割れてから使ってないからもったいないなぁと思って、そういうのもあって記事書きました。
実際はラグ幅とかで合うバンド、合わないバンドがあるので注意しましょう。
ちなみにルミノックスはだいたい22mm、ロレックスはものにもよるけど20mm、アクアレーサーは21mm。
ラグ幅もスペック表に記載してあったりなかったりする。
コロナ久々に飲んだけどお日様の味がするナリ
シメイレッド、なかなかよろしい
ホワイトホースも安スコッチだけどなかなかいけるねぇ。。。
今日は時計のバンド交換方法を解説するぜ。
バンドは時計屋でも売ってるし通販だともっといろいろあるよ。
バンドの相場は1500円~高くて1万円、クロコダイル、馬、エイあたりはまだまだ高いのもある。
通販だとバネ棒外しっていう専用工具が無料でついてきたりするから、同時に頼もう。
じゃあ今夜のオペはアクアレーサーをカーフから純正のメタルブレスに戻すってことで。
ひっくり返してラグ(本体から飛び出てるバンドと本体をつなぐ部分)を見えるようにします。
ラグの間にバネ棒が入ってるんで、バネ棒にちゃんとバネ棒外しが引っ掛かるところがあるから、
そこにバネ棒外しのY字の先端をひっかけて、バネ棒を縮めて片方外す。
完全には外れにくいのでラグに干渉したままでもう片方を外す。
両手で作業してるので写真は撮れない。
オレのサブマリーナは少し古い16610なんでバネ棒はここから外すよ。
ここを尖ったほうで押し込む。
結構簡単に外れる。
嵌めるのは逆の作業ですね。
結構コツがあって慣れるまで苦戦することある。
ブレスをまっすぐ入れて、バネ棒が戻らないようにブレスを押しながら手前側、奥側とバネ棒が見えなくなるように押し込んで行く。
完成!
と思ったら向きをよく確認してないと逆になる。
やりなおし、、、
ブレスもいいが、革やナイロンのフィット感もいいよ。
郵便マンがルミノックスのバンドが割れてから使ってないからもったいないなぁと思って、そういうのもあって記事書きました。
実際はラグ幅とかで合うバンド、合わないバンドがあるので注意しましょう。
ちなみにルミノックスはだいたい22mm、ロレックスはものにもよるけど20mm、アクアレーサーは21mm。
ラグ幅もスペック表に記載してあったりなかったりする。
2014年02月03日
見島で一泊二日してきた、クソだな
金曜夜に仕事もそこそこに準備して実家へ。
ヒャッハー!ババアー迎えに来い!
荷物がこれだけあるんでかあちゃんに迎えに来てもらいました。
ネコはおやじが好きです。
なぜなら置物のように動かないのと干渉しないから。
テレビ見るのに邪魔な位置だと無造作に払い除けられてグニャーン?と鳴く。
にゃーん
にゃにゃにゃーん!(ベロ仕舞い忘れ)
メシはおでんです。
土曜朝
チュンチュン
朝飯もおでんにしました。
天気もいいし下道でサクッと萩港へ。
酒で麻酔をかけて崖から落ちた時の衝撃を和らげます。
この看板は夢がひろがりまくりんぐですよね。
とくに大島は新しい船だし。つくった造船所はまた例のところ。
あっ、梅ちゃんおったー!会長も!
前しんしくんと一緒に来た時は見なかったけど、見ない方が稀ってぐらい、
天気いい時はほとんど見島に来てる。
梅ちゃんは県内からやってくる隻腕の底物師、少し若い相方も最近はよく見る。
会長は北九州石鯛クラブの会長さんだよ。
検索するとわかると思います。とても歴史のある釣りクラブです。
恰幅がよく切れ長の目でデカパンばっかり持ってるお方です。
コンビのサブマリーナしてる。ねじり鉢巻きだし。
オレはいっつもねじり鉢巻きしようと思って忘れるんだよな~
男はねじり鉢巻きで底物釣りよ~
今ではお互い会釈や会話もするけど、初見じゃこの人たち怖すぎるw
でもとっても笑顔が素敵で礼儀正しい人たちですよ!
梅ちゃんは片手なくてもデカパンバンバン釣るし、仲間の為に海に潜ってエサ取ってくるんだよ。
釣りが大好きで優しい梅ちゃん。
それにしてもまた来てるんですか?物好きですね。
→お前はまた一人か、マジキチだろ。
こんな脳内の会話が、、、
髪が伸びました、もっさりなんで切りたい。
2chのサブデイトスレではハゲの話題ばかりで心を痛めています。
船とサブマリーナはバッチリ決まるね。
バンドはジギング&崖、磯仕様です。
見島に着いたらとりあえず飯。
日崎に行こうとおもっているけど、早めに行くと渡船組が頑張ってるだろうから、
やる気的な意味で大体入れ替わりになる12時過ぎに本村を出ればよい。
ひまわりでオムライスと野菜炒め。
今回は少し見島を案内するよ。
まずは渡船場の裏からが本村のメインストリートだよ、ここには見島ナメクジの像がある。
牛と書いてあるけどナメクジに見えます。郵便がナメクジみたいって言い出した。
なんとも言えないデロンってした感じと体型がそんな感じだと思う。
反対を向くと、ここからが見島でイチバンイケてるスポットだー!
すぐ左いくと岩崎旅館、飯は本村で一番いいらしいし海も最も近い。
途中かな?お店もあって酒やお菓子買える。
後述する引地商店が愛想悪いので時間があればできるだけこっちを使う。
少し進む。右奥が八里ヶ瀬、ホルモン定食うまし。見蘭牛ステーキとか豪華メニューも食える。
もうちょっと奥に進む。
何もないように見えるが右の角がひまわり、定食や軽食。
素泊まりもここで頼んだらいい。
左角が引地商店、愛想が無いけど品揃いはいいね。魚肉そーせーじうまし。
最近では肉まんとかもはじめてサービス向上してます。今回は引地でビールかったよ。
右に曲がると手前がひまわり、奥のお店はタバコ売ってる。
自販機もあるからタスポあれば夜中でもタバコ買える。あと駄菓子もおおいよ。
イケてるスポットは以上だ!あとは地図で見て。
他にも松方弘樹ご用達の宴会も出来る赤崎旅館やオレご用達で結構自由が利く山内旅館も確認しときたまえ。
実際は場所わかり難かったりするし荷物もあるだろうから、予約の時相談しとくと船や車回してくれるよ。
http://edu.city.hagi.lg.jp/mishima-e/annzen/annzenhonmura.pdf
日崎に行きます。
状況も確認したいので、微妙に渡船組と被るようにして竿は出したり出さなかったり。
天気もよくうでまくりしてほとんど半袖半パン状態で行きます。
こんなんでも汗だくになるよ。
ダメだと思っていたけどやっぱりダメだった。
ま、一発があるかもだし17時前までボチボチ一人でしゃくって帰りました。
この状況では明日もヤバそうだな~、イカも本来良いシーズンとは言えないし。
ってことでそういう状況を想定してネタ集め。
笠石じゃー!
ご利益はお察し、ほんとうに見た目通りです。
ここの連中は昔っからこういうことばっかり考えてるんだろうな!
ぼくは童 貞なのでよくわかりません。
ボーボーでイボイボです。
イカ釣り場はまたポイント取り合いかなぁ?ってのもあるんで本村に帰ってそのままイカ釣り場へ。
時間は18時ぐらい。
1投目、港に入ってくる流れを打つ。
2投目、テトラ帯の駆け上がって潮の当たる面の居着きを狙う。
あっ、釣れた。
帰ってちゃんと計ったら900gちょっとだったよ。
やせっぽち、というか細長めのが多く、なかなか重量には結びつかない。
ま、この時期こんなアオリが狙ってそれなりに釣れること自体がすごいとは思うんだけどね。
日も暮れてひとり来た。墨跡もなんか古いのばっかりだし、今釣れてねーんだろうな~
案の定続かなかったんで居着き狙いで適当にランガンして20時過ぎに飯に。
八里ヶ瀬に行きました。
枝豆とビール。
ホルモン定食うまし!
あと右上のぐべ汁ね、八里はちゃんとぐべを出すからいい。
磯の貝と麦味噌の汁、これこっちでも作れるんじゃないかと思うけどめんどくさいからしない。
ぐべ美味し!初めて見島来たとき以来のオレの好物だよ!
次の日は朝から日崎に行かなければならない(道具を置いてきた)のでさくっとその辺で寝袋で寝ます。
出来る限りコメントは返したけど眠かった~。
コメント返せてない人ごめんなさい、この記事がコメント返しってことで。
チュンチュン
日曜朝
もうめんどくさい気持ちでいっぱい。
夜中結構雨降ったし、、、
一応4時起きて3度寝ぐらいして、ポイントは渡船組にどうぞって気持ちで5時前に出た。
朝一で崖から落ちる麻酔。
日崎への道は濡れた土で足元ずるずるになってた。
新月に近く月も沈んでいたし雲も多く暗い。
飲みながら歩く、コンビニ袋にサンドイッチとジュース、普段着、近所かお前は。
こんな時期、こんな時間でも汗かくから水分は大事だよ~
磯に着く。渡船組いるけどそんな多くない。
いつもの奥は底物師が二人、その間と端っこぐらいで交互にやることにした。
今はこんなルアーをローテしているよ。
タックルはウルア102-EH、ソルティガ5000にPE6号。
ルアーは右からスティンガーバタフライのショート、180g
青物兼根魚でボトムを意識して使う。ロングジャーク、ロングフォールを多用する。
フルキャストはできないけどそれなりに飛ばせる。
対ヒラマサのメインウェポンのロングジグ120g、ノーブランドの安物だけどかなり釣れる。
引き重りもなく体力的にも楽で基本はこれを一日中ぶっ飛ばす。
オシペン別注ヒラマサ160F、ちょっと波気があるとき、飛距離が欲しい時。
対ヨコワのメインにも。
オシペン185F、150F ベタベタなときやアピールが欲しい時。
他はフィッシュグリップとプライヤーは常時携行。
あとはライジャケに予備品ということで、リーダー、リング類、フック、予備のジグ、インチク、プラグを若干数、
これだけだよ。
ヨコワ狙いとヒラマサ狙いでルアーもタックルも変えてるけどね。
海の遊びにサブはバッチリ決まるぜ!
10時過ぎまで結構しっかりしゃくったけど無反応でした、、、
あ~、やっちまった~
渡船組もイマイチ、石鯛は食って来なかった、上物はあまり大きくはないグレが数は出てた、かな、、、
オレが帰った後は知らんが。
本村に帰って少しだけエギング。
短時間なんでランガンして居たら食うだろってことで広範囲を探る。
雨が降った後でこの透明度!
半パン状態にスニーカー、靴下、だっせぇwww
足元は7~8mでしょうか、10mちょっとぐらいの透明度ある。
いい時は20mぐらい。
これでイカのチェイスなかったらそのポイントは終了、という作戦。
で、ノーチェイスで終了。
結果はこんだけ!
クーラー意味ねーし!
ま、イカはしっかり食べられる代物だけどね。
道具とか汚れ物も出来るだけクーラーに入れて収納しているよ。
そういう意味で大きいクーラーも便利。
真冬に裸足w
梅ちゃん、会長らにも状況を聞いたけどイマイチだったみたい。
ただ、当然魚はあげてるよ。この人ら数釣りも型釣りもしっかりこなすから。
「昨日は釣れましたよ、天気も良かったですね、喰いはイマイチ、
今日はモロ向かい風で釣り自体厳しかったですね~」
→ボクはジグなんで少々の風はなんとでもなりますが、全く関係なくカスりもしませんでした。
こういう時もあるさ、釣れる時だけ行くみたいな都合のいいことはできないし、楽しめればいい。
お土産があるだけでもありがたいし、コレ結構いいアオリイカだしね。
昼ごはんはひまわりで目玉焼き定食です。
目玉焼きはごはんに載せて黄身を割って醤油を垂らした目玉丼がすきです。
山岡さん(美味しんぼ)に教えてもらいました。
帰りは高速、たまには新下関のポイントにも寄る。
多方面からリクエストもあるがドヤ顔はやめといて雑誌の立ち読みと、
ワーム買うぐらいでお茶を濁しておいた。
イカは刺身で食べました。
メインゴはイカの刺身が大好きです。
前じーじがしよった玉子でたべるやつがしたい!
おっ、玉子醤油でやんのか。
玉子を黄身だけにわけて、醤油をつけて軽く黄身にくぐらせて食す。
結構子供受けいいんだよね。
オレもガキの頃からこれはやってた。郵便なんかもそうらしい。
親とかがやれば子供も結構やる。
玉子醤油と普通の醤油で交互に食ってもいい。飽きがこない。
めずらしくオレもイカ食うけど醤油がいいのか?イカがいいもの食ってるのか?
今更ながらオレいまいちイカ好きじゃないんだけどめちゃくちゃおいしかったです。
メインゴはこのあと正月の残りのカラスミをおいしそうに食べてました。オッサン乙。
今週末は天気にもよるけど近所の離島で夜釣りをしようと思っています。
平日は近所でメバルチェックをプラグメインでやります。
アシ出してくれる人居たらメバル用シークレットポイントとかも行くよ。