2018年08月14日
新興国債権はいつの時代もキナ臭い
最初はちょっとしたテクニカルから。
支持線割れ。
やはりこういう場面では一気にボラティリティが出ますね。
新興国の通貨をショートして大勝ちした人も居るのでしょう。

月足で見ると上場来安値を更新ですね、、、
底が見えねぇ、、、
参考までに国別アロケーションを見てみましょう。
うーむ、一時言われてたBRICSとは一体w

資金が無限に続くなら無限ナンピンでいいでしょう。
権利が奇数月にあるので9月は日本株取ればいいし、11月の権利に向けて余剰資金で少し買い増すと思います。
国債を買う必要性はあんまり無いと思っていますし、高金利通貨は長期的に下落して行くので延々と付き合うのも面倒ですが、ポートフォリオの僅かな部分ですし、相場ウォッチングの一環としてこういうのを保有しています。
あ、一応分配金利回りは6%超えです。
トルコリラを延々とナンピンして勝った人も居たぐらいなので何十年にもわたる根比べですね。
ちなみに私の思うナンピンの勘どころですが、下がるほどに倍プッシュ、3倍プッシュ、といったところです。
下手なナンピン素寒貧、ナンピンは計画的に。
支持線割れ。
やはりこういう場面では一気にボラティリティが出ますね。
新興国の通貨をショートして大勝ちした人も居るのでしょう。

月足で見ると上場来安値を更新ですね、、、
底が見えねぇ、、、
参考までに国別アロケーションを見てみましょう。
うーむ、一時言われてたBRICSとは一体w

資金が無限に続くなら無限ナンピンでいいでしょう。
権利が奇数月にあるので9月は日本株取ればいいし、11月の権利に向けて余剰資金で少し買い増すと思います。
国債を買う必要性はあんまり無いと思っていますし、高金利通貨は長期的に下落して行くので延々と付き合うのも面倒ですが、ポートフォリオの僅かな部分ですし、相場ウォッチングの一環としてこういうのを保有しています。
あ、一応分配金利回りは6%超えです。
トルコリラを延々とナンピンして勝った人も居たぐらいなので何十年にもわたる根比べですね。
ちなみに私の思うナンピンの勘どころですが、下がるほどに倍プッシュ、3倍プッシュ、といったところです。
下手なナンピン素寒貧、ナンピンは計画的に。
Posted by dreadnote at 10:12│Comments(0)
│株