ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月04日

エギング最高!

エギング最高!

近所の離島に行ってきました。
常連プラス山口からウスイのオッサンKnee山さん。
あと島には他にも3~4人おった、人多い方。

みんな同じ方見る。
あとオレは珍しく早い便で。いつもは最終便。

エギング最高!


外ではウスイのおっさんがコウイカ釣ってました。

エギング最高!


暗くなってきたら内波止に移動。
福ちゃんと駄弁りながらやる。

エギング最高!


福ちゃんにはボチボチ釣れて、オレには一発ドカン。
PEは0.6号でやってるから多少はドラグ出るね。
重量は興味ないので量ってない、控えめに1.4~1.5kgぐらいと思っておこう。

エギング最高!


タックル。

エギング最高!


ウスイのオッサンのイカと。
コレ見ると1.5kg以上あるようにも見える。
福ちゃんは3杯だっけな?
タコ頂きました、ありがとうございました。

エギング最高!


動画、ヒット時のアワセバッチリ!ファイトは暗い!
最近は好き勝手やってるので低評価が多く人気うなぎ下がり。
ほんとはもっと好き勝手したいんだけどね。
しかしエギングになると動画もブログも伸びるんだよね~
オレエギングすげーどーでもいいんだけど。
どーでもいいのは伸びて、オレ的にこだわったり頑張ったりしてるものは全然ダメ。
しかし、今日になって検索してみてが動画勢は全然釣った動画UPできないのな、と煽ってみる。



海モールに遊びに行く。

こっち向けよ~

エギング最高!

エギング最高!


カプー
目がこえー

エギング最高!


いつもの休みの過ごし方な感じですね。

エギング最高!


フッ、オレの時代がやってきた。
7月のボーナス払いで全力買い!!!
計4500円!

エギング最高!


まずは小さい方。

エギング最高!


カメラ用のバッテリー
これなら4時間近く撮影できるか?
モバイルバッテリーで給電しながら撮るとノイズが入るんだよ。

エギング最高!


カメラは相変わらずの中華のニセモノな。

エギング最高!


ええと、黄緑色の布はなんなの?説明書に載ってねぇ。
サービスのレンズ拭きだろうなw
そして中華製は取説の日本語が微妙におかしくてかわいい。
実際買わなくてもAMAZONでも結構見れる。
連絡先がhotmail、、、
でも最近は不具合とかあったらちゃんと対応してくれたりする。


こういう中華カメラが気になる、、、
明らかにソニーやパナのパクリなデザイン、、、
4Kは微妙な表記、、、ズームはデジタルズームなので超微妙。
アフェリエイトの記事書いてたけどアカウントがロックされてて使えない、、、


かなり前にくーねるくんがソニーのこの手の少しデカいカメラに買い替えてて、見せびらかしてきた。
もちろんそっちはなかなかの性能だったけど。


で、本命は下の段ボール。
開封の儀!

エギング最高!


杖www
いや、ストックやポールと呼んでやって。

エギング最高!


玄関でオブジェにしとくとカッコいい!
いや、老人に見えるか?

エギング最高!


今度会社のオッサンとちょっとした山に登るのであったほうが楽だよってことで買いました。
下関には高い山ないし登山というレベルではない、里山ハイキング的なモンになると思うけど。
ちなみに今度登るのは鋤先山→竜王山、ちょっとだけ背伸び(←笑うところ)して縦走っぽくする。
標高差は460mぐらいかな、オレは300mぐらいしか登ったことないので未知の体験だw
死んでしまうんじゃないかと今からドキドキしているよ。

エギング最高!


これまで登った経験のある山って菊川の白山260m(はじめて狩猟に出た山)、
阿内の名もなき里山群260m、火の山260m(ガキの頃ダッシュしてた)、
鬼ヶ城の植生が変わるラインの300m手前、ぐらいなもん。
まぁ今どきの人なんかはトレイルランでもっと遠くまで走り抜けちゃうんだろうけどね~


で、それやったらもう暑いので山は秋まで一旦お休み。
それかちょっと誘われたら別の小さな里山に遊びにいってみるぐらい。
そんとき同じオッサンと鬼ヶ城あたりの縦走か六万坊の調査でもしようかどうしようか考えるかなと。
年に何回かは純粋な山歩きもしてみようかね。
子供に山のことを教えられる程度には。
華山710mは下関最高峰だけど遠いし行こうと思わんから、ひたすら旧下関近辺でやるか。
あとこの高さって小学生が遠足みたいなので登るのねw
飽きて山登らなくなってもストックは狩猟のときに依託物として使えるかも?って狙いもある。
あとは負担が軽くなるかな?片手にストックで片手に銃?両手にストックで銃は背負って?
尾根から尾根へ移動するときの獣道のトラバースなんかは楽になるかもね、里山の斜面は泥でズルズルで、
怪我はしないが本当に滑り落ちていくんだよね。
そういや雨上がりにどうしても滑って登れない斜面があって、危険ではないんだけど、
そういうところで取り外し式のスパイクや軽アイゼンなんかも検討しようかなって。


この二つでオレのボーナスでの買い物は終わったw
靴や服も欲しかったが、靴は狩猟で使ってる林業用のスパイク地下足袋で、
いや、靴はそのうち要るなぁ、結局鴨をやるのにズルズルの斜面あがるわけだし。
鴨猟は地下足袋なんかつかってないし。
服は、、、速乾性のヤツのありあわせで行くか、、、
いや、山口の先輩曰くアウトドアで困ったときの作業着屋。
工具用のポーチ(弾入れ)やらひざ当てひじ当てなんか役立つものも頂いてきたし、
今度覗いてみるか、、、


それ以外だと今月はひたすらエギングやってると思います!
今がハイシーズンだぞ!人も減っただろうし!お前らもやれよ!




このブログの人気記事
ETCシステムア通知
ETCシステムア通知

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
平日に離島行ってちょっと本気出してエギングした
近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ
エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う
久々にイカを泳がせで釣るか~
近所の離島でイカ釣って焼いて食った
今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた
同じカテゴリー(エギング)の記事
 平日に離島行ってちょっと本気出してエギングした (2019-05-23 19:03)
 近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ (2019-05-13 17:57)
 エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う (2019-04-22 17:49)
 久々にイカを泳がせで釣るか~ (2019-04-20 15:10)
 近所の離島でイカ釣って焼いて食った (2019-04-07 13:17)
 今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた (2019-03-18 20:33)

この記事へのコメント
まぢかつこわるい
Posted by だい at 2018年08月01日 23:18
まぢかつこわるい
Posted by だい at 2018年08月01日 23:19
こんばんは。 例の動画サイトから来られたのですか? ブログというのは書き込みを連打するとコメントが複数書き込まれることがあります。ココ、ナチュラムに限らず、銀行や証券取引のサイトでもよく注意されるので覚えておいて、あまりポチポチ連打されないことです。 あと、小さい「っ」は例えば「ltu」と入力すると良いです。
PCを触る機会が少ないならご存知なくてもしょうがないですが、他にも色々やり方はありますので、できないと思ったらきちんと調べた上で書き込みをお願いしますね。
また、そういうことをちゃんと記録、学習して絵日記にも残しておくと良いでしょう。
貴殿の例も含め、3歳の息子にもよく指導しておきます。
大変参考になるコメントありがとうございました。
Posted by dreadnotedreadnote at 2018年08月02日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギング最高!
    コメント(3)