ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月07日

フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋

潮回りで釣れそうだと判断して関門へエギングに行ってきた
潮とか言っちゃってオレかっこいい!

「イカなう」とか場所まで言ってないけど、大概近所か関門に歩いて行ってる
関門は潮大事だぜw
普段は好きな時に潮とか月齢とか気にせず出るけど、このポイントは気にする
西流れなら当然、西側の突堤や波止に潮が当たるじゃん、逆なら逆となる
そこにベイトやイカが流されて来てそいつらを潮がぶっ飛んでる短時間で狙う
潮が飛べば飛ぶほど釣れるという異色のエギング


想定通り潮が効いてる
潮がエギもラインも引っ張りまくって張りっぱなし
ぐーん!って持ってくのでイカの当たりと勘違いしやすいが、とりあえず全部合わせとけばOK
ボトムはカウントダウンでしか取れん、というかとれてるかどうかもわからん
早いところでは10ノットぐらい出る、やったことあるけど逆に何してるかよくわかる
糸ふけ取ってるだけで沈みきれず足元で回収になるからエギが見えるからwジグですらそうなるw
このポイントじゃ半分もないだろうけどそれでも早い
普通そんなところで、ってなるけど構わず釣れるからやる
むしろ何やってるかわからないぐらいじゃなければならない
思いっきり左に投げても着底してるときはシャローにもかかわらず正面か右にラインが来てるとか
いや、着底わかんないんだったw

中には確信を持ってイカだと言えるアタリもでる
持って行き方が潮のそれより強いのでイカと判断、ビンゴ!

フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋


後続かないのですぐ帰る、そもそもイカくわねーし


月、火、水、木とずっとクエ、アコウ鍋を食しているフィネスなおじさん
初日は実家で以降は自分の長屋で

ヒラマサ刺身
塩焼き、アタマやカマ、骨回りをまとめて

フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋

フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋


クエ鍋じゃあ!!!


フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋


自分ちではアコウとクエをアタマ丸ごと食べる
ワイルドな料理だなぁ
アタマは割ってないけど開いてるので火が通ってくると結構バラバラになってくれる
クエがこっち見てる


フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋


目玉とほお肉と口周りの肉が旨い!


そして雑炊もします
スズキ先輩は毎日毎日晩飯にウッカリカサゴだそうです
オレもクエ、アコウだけで5~6kgはあるんで多少歩留り悪くても魚が消えてくれません
家族で食べてもそうそう減らないし
そうこうしているうちにイカとか違う魚とか釣ってきちゃうしw

一応参考になる話をしておくと、
釣ってきて、取り急ぎ食べない魚はクーラーの中に放置しておけばいいです
今時期は氷の量にもよるけど、30kg買ってクーラーの中で1週間程度持ちます
魚も平気、むしろうまくなる
魚のうんこまみれ氷水の中で腐りかけでもいけるというかむしろものすごく旨くなる
新鮮な魚は~と言いますができれば3日、熟成したものが旨みがでます
ただし歯ごたえはなくなるよ
というわけで2~3日で一匹ずつ消費して1週間ちょっと過ぎたぐらいに、全てなくなる
そのぐらいの魚が手元に残ればいい、あとはあげちゃうぐらいしかないという計算になります
釣れなければそんなの気にしなくていいです


ほな




このブログの人気記事
ETCシステムア通知
ETCシステムア通知

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
平日に離島行ってちょっと本気出してエギングした
近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ
エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う
久々にイカを泳がせで釣るか~
近所の離島でイカ釣って焼いて食った
今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた
同じカテゴリー(エギング)の記事
 平日に離島行ってちょっと本気出してエギングした (2019-05-23 19:03)
 近所の離島でエギングボウズからの母の日にデイキャンプ (2019-05-13 17:57)
 エギングやライトタックルでイカと魚焼いて焚き火で食う (2019-04-22 17:49)
 久々にイカを泳がせで釣るか~ (2019-04-20 15:10)
 近所の離島でイカ釣って焼いて食った (2019-04-07 13:17)
 今、港で大ブレイク中のコウイカのエギングに行ってきた (2019-03-18 20:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィネスなおじさん☆関門エギングとクエ、アコウ鍋
    コメント(0)