2016年08月28日
狩猟の免許とかいろいろ
フッ、オレの時代がやってきた。

クオカード93万円分です。
オレが事務局として一人で配分するので不正をすればぐへへへへへへ!

会社のオッサン「こんなに(8,000円)入ってるなんてびっくりしました!みんな(4,000円)もびっくりして喜んでますよ!」
オレは一人で約5万だ
→お前もらい過ぎwww
んで、会社の連中とつるんで東京の換金率いい業者に送って全額即換金www

die-丸、最近結構獺祭落ち着いてるよね~いつもおいてある。
特に50が手に入るのはうれしいかな。
で、いつもの海モール地下のノブズナイフです。
ドレさん、注文のナイフ届きましたよ~
フッ、オレの時代がやってきた。
今回は剣鉈ですね~

かっけぇ

6寸だったよね?
えっ、オレ7寸頼んだし、手尺で7寸近くありそうだけど?
いや6寸しか頼んでないよ?

どうやら注文ミスられていたようだが、手作りなのでたまたま長い6寸半に仕上がったようだw
値段は当然6寸なのでかなり安めに手に入ってラッキー
あとで似た剣鉈をしらべるとあった!
尺は60,000円、、、


池内刃物つーのかー
あっ!このオッサン今日おったw
納品ついでにこっちに来たのかね?
左から2番目の社長さん。

どうりでえらい詳しいと思った。ノブさんに聞いてんだけど色々教えてくれて、なんだこのオッサン?
ただものではない雰囲気www
研ぎは何番ぐらい?
→3000ぐらいでええで、あんま研ぐと滑るでー
錆びる?(まあ鋼だから当たり前だけど)
→黒錆はあんまさびんで、あんまり扱いわるかったらあかんけど。
シカやんのか、シカの血、鉄多いからよくあろてな。
洋包丁とおなじ角度で研いでいい?
→気持ち立ててやるんやで、うすなると折れやすくなるからな。
なんか造り手から直接手に入れたみたいでうれしいね。
家でも鑑賞。
鑑賞用に買う人も多いそうです、当然銃刀法で家に置いておくしかできないけど。

太郎はオレが持ってるものには興味深々。

そしてこの顔w

土曜は狩猟免許のための講習で菊川に。

ド田舎だけど結構すぐなんだよね。

狩猟免許の1種(銃)は補助が67,000円出るんだよね。
オレの場合は焼け石に水だけど。

講習の内容はまぁ銃も撃ってきたし勉強もしたので大体わかる。
面白かったのが鳥獣の判別で講師が
スズメは3羽、ニュウナイスズメは2羽の絵で出てくるのでそれで覚えてください!
→お前それ適当過ぎるだろうw
カモ、私もいきなり出ると全然わかりません!
→それはよくわかるがいいのかよw
それぐらいはみんなよく笑ってたしオレもニヤッとしてしまった。
他はダジャレが多かった。
銃の扱いは、、、オレ上下二連初めて触るんでぜんぜんわからん。
同じく自動で教習してきた人もサッパリっていうw
となりのオッサンがまたいっぱいいっぱいで銃口を人に向けたり引き金に手が掛かりまくるwww
あっ!タシギかぁ~!とか本番の鳥獣判別が終わった後に頭を抱えていたw
講習は総勢76名、内銃猟が16名、すくなっ!
お前らの気になってる狩りガール4名、フフフ、よくチェックしてるだろう?
ただ、おばさんおばさんチン○コ付き、オレと同じぐらい?って感じだ。
で、罠のほうが60名いるわけで、年齢考えるとオレ下から一ケタ後半~10数人ってとこ。
かなり高齢者が多い、会社のオッサンもおった。
お前ら罠なんかとってむしろ大丈夫か?
罠だけだと槍や棒で格闘して殺さなきゃだから銃よりよっぽど体力いるし激烈な行為だと思うが。
銃の連中は実技教習終わらせてない人が多くてイマイチわかってない人多いね~
早くから準備してたのは2~3人ってとこかな?
銃決めてて銃や装備の知識があるのも手配中なのも同じぐらいだからレミントンやドットサイトっていう話題って時点で???って反応。
まぁオレも上下二連は初めて触るんではじめよくわかんなかったけど。
実は楽しみにしていた菊川ふれあい会館のラーメン。
弟のIronmanが下関で一番じゃね?とか言ってたので。
キッチンを見る限り普通の喫茶店程度でしかないのだが、、、
待ち時間はつまみましょう。

うむ、コレは下関で1番だ!

麺の好き好きはあるかもだが、カスタムもできるしスープは有名な楽やいつも人が並ぶ山の田ラーメンよりおいしいよ。
コレもおいしいらしいが、オレ的にはまぁまぁ。

で、今日は試験ですね。
ほぼパーフェクトだと思いますが、隣のオッサンがいっぱいいっぱいな上にタシギ事件もあったり、
銃の実技でオレといっぱいいっぱいのオッサンの番で火災報知器が鳴りやまなくオッサンが余計にいっぱいいっぱいにwww
ここに来るものあんまないのでいろいろなメニューを試すということでつけ麺。
うむ、コレは下関で1番だ!
いや、ほんとおいしいよ、全然座れないしかなり人気もある。

なんでこんな笑いが尽きないのか不思議でなりません。

クオカード93万円分です。
オレが事務局として一人で配分するので不正をすればぐへへへへへへ!

会社のオッサン「こんなに(8,000円)入ってるなんてびっくりしました!みんな(4,000円)もびっくりして喜んでますよ!」
オレは一人で約5万だ
→お前もらい過ぎwww
んで、会社の連中とつるんで東京の換金率いい業者に送って全額即換金www

die-丸、最近結構獺祭落ち着いてるよね~いつもおいてある。
特に50が手に入るのはうれしいかな。
で、いつもの海モール地下のノブズナイフです。
ドレさん、注文のナイフ届きましたよ~
フッ、オレの時代がやってきた。
今回は剣鉈ですね~

かっけぇ

6寸だったよね?
えっ、オレ7寸頼んだし、手尺で7寸近くありそうだけど?
いや6寸しか頼んでないよ?

どうやら注文ミスられていたようだが、手作りなのでたまたま長い6寸半に仕上がったようだw
値段は当然6寸なのでかなり安めに手に入ってラッキー
あとで似た剣鉈をしらべるとあった!
尺は60,000円、、、


池内刃物つーのかー
あっ!このオッサン今日おったw
納品ついでにこっちに来たのかね?
左から2番目の社長さん。

どうりでえらい詳しいと思った。ノブさんに聞いてんだけど色々教えてくれて、なんだこのオッサン?
ただものではない雰囲気www
研ぎは何番ぐらい?
→3000ぐらいでええで、あんま研ぐと滑るでー
錆びる?(まあ鋼だから当たり前だけど)
→黒錆はあんまさびんで、あんまり扱いわるかったらあかんけど。
シカやんのか、シカの血、鉄多いからよくあろてな。
洋包丁とおなじ角度で研いでいい?
→気持ち立ててやるんやで、うすなると折れやすくなるからな。
なんか造り手から直接手に入れたみたいでうれしいね。
家でも鑑賞。
鑑賞用に買う人も多いそうです、当然銃刀法で家に置いておくしかできないけど。

太郎はオレが持ってるものには興味深々。

そしてこの顔w

土曜は狩猟免許のための講習で菊川に。

ド田舎だけど結構すぐなんだよね。

狩猟免許の1種(銃)は補助が67,000円出るんだよね。
オレの場合は焼け石に水だけど。

講習の内容はまぁ銃も撃ってきたし勉強もしたので大体わかる。
面白かったのが鳥獣の判別で講師が
スズメは3羽、ニュウナイスズメは2羽の絵で出てくるのでそれで覚えてください!
→お前それ適当過ぎるだろうw
カモ、私もいきなり出ると全然わかりません!
→それはよくわかるがいいのかよw
それぐらいはみんなよく笑ってたしオレもニヤッとしてしまった。
他はダジャレが多かった。
銃の扱いは、、、オレ上下二連初めて触るんでぜんぜんわからん。
同じく自動で教習してきた人もサッパリっていうw
となりのオッサンがまたいっぱいいっぱいで銃口を人に向けたり引き金に手が掛かりまくるwww
あっ!タシギかぁ~!とか本番の鳥獣判別が終わった後に頭を抱えていたw
講習は総勢76名、内銃猟が16名、すくなっ!
お前らの気になってる狩りガール4名、フフフ、よくチェックしてるだろう?
ただ、おばさんおばさんチン○コ付き、オレと同じぐらい?って感じだ。
で、罠のほうが60名いるわけで、年齢考えるとオレ下から一ケタ後半~10数人ってとこ。
かなり高齢者が多い、会社のオッサンもおった。
お前ら罠なんかとってむしろ大丈夫か?
罠だけだと槍や棒で格闘して殺さなきゃだから銃よりよっぽど体力いるし激烈な行為だと思うが。
銃の連中は実技教習終わらせてない人が多くてイマイチわかってない人多いね~
早くから準備してたのは2~3人ってとこかな?
銃決めてて銃や装備の知識があるのも手配中なのも同じぐらいだからレミントンやドットサイトっていう話題って時点で???って反応。
まぁオレも上下二連は初めて触るんではじめよくわかんなかったけど。
実は楽しみにしていた菊川ふれあい会館のラーメン。
弟のIronmanが下関で一番じゃね?とか言ってたので。
キッチンを見る限り普通の喫茶店程度でしかないのだが、、、
待ち時間はつまみましょう。

うむ、コレは下関で1番だ!

麺の好き好きはあるかもだが、カスタムもできるしスープは有名な楽やいつも人が並ぶ山の田ラーメンよりおいしいよ。
コレもおいしいらしいが、オレ的にはまぁまぁ。

で、今日は試験ですね。
ほぼパーフェクトだと思いますが、隣のオッサンがいっぱいいっぱいな上にタシギ事件もあったり、
銃の実技でオレといっぱいいっぱいのオッサンの番で火災報知器が鳴りやまなくオッサンが余計にいっぱいいっぱいにwww
ここに来るものあんまないのでいろいろなメニューを試すということでつけ麺。
うむ、コレは下関で1番だ!
いや、ほんとおいしいよ、全然座れないしかなり人気もある。

なんでこんな笑いが尽きないのか不思議でなりません。