ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月05日

ドレのラブラブ☆新婚旅行~そにょ2

続きです。

水族館から帰ります。
宿まで15分も歩けば帰れるとわかったので裏通りを散策しながらです。
ああ、火山灰の様子です。




アーケードが凄く広くてどこにでも屋根があった。
どことなく神戸に似てるようで薄汚い感じ。





おしゃれな店も多かったよ。
ただ、迷ってしまうんだよな~












お前もちっこいなw





ビルの4Fのこじんまりしたお店にきました。





オレはエビスしか飲まないしね。





2000円ぐらいのコースを二人で食べて、後で自由に注文するかと。
鶏のレバ刺しも初めてだけどクセが無くて柔らかくておいしいね。






このさつま揚げは豆腐になんか混ぜたもの、甘辛くて非常に柔らかく、とてもおいしかったね。




メニューを見るとわかるのですが、「まえわり」という飲み方が存在します。
しばらくなんだろう?と思ってたけど、
あっ、そういや九州の連中は焼酎の水割りを前もって作っておくんだったよな!って思いだした。
オレは焼酎だろうとウイスキーだろうとイチイチ割ったりしないんだけど、
せっかくだからやってみるとすごくおいしかったよ!
家でもやろうかなぁ~






できるだけ鹿児島の焼酎を飲むようにしました。
千貫全量ってのも芋の臭いが強いような酒なんだけど前割りにするとあら不思議!?
すっきりと飲みやすく、香りも決して弱くなくシャープに、綺麗に感じられる。




ちなみに本坊酒造ということでピンときた。
オレが良く飲むウイスキーの岩井の本坊酒造だね。あと駒ヶ岳とか。


野菜天、あんまり。





このさつま揚げは本当においしかったのでリピート。
豆腐、さつま揚げで調べたらレシピ出てきた。
ヒマなやつはやってみ?マジでクソ旨いから。







焼酎も色々飲んでみたが個性豊かと言いつつも前割りという飲み方はとても感心したよ。
焼酎でもウイスキーでも家でやってみようかな?
焼酎のあのジョロロロ!ってするやつがほしいね~



ホテル帰ってダイハード見て寝ました。

オレは心が狭いのでビニール袋を延々とゴソゴソしてるカミさんに激怒した。
コレが新婚旅行の醍醐味だろうw




チュンチュン
月曜日、二日目ですね。
朝はまぁ普通のビュッフェです。
ビジネスホテルでも地物が多少並ぶとうれしいよね。
黒豚味噌ってのがあったか、あとさつま揚げは普通にうまいし。











鹿児島中央から指宿の宿まで特急のちょっと変わった列車で移動します。
山陰線や山口線等とおなじく「電車」ではありません。
田舎でよくあるディーゼル車。











なかなかイカしたデザインでしょ?
指宿のたまてばこっていう車輌だよ。
オレ毎週なんかへんな鉄道乗ってんな。
鉄オタってわけじゃないけどなかなか楽しいよ。


コイツみたいな。




ちなみに浦島太郎は指宿のお話なんです。
玉手箱を空けて黒髪→白髪というのをイメージしてこんな奇抜なデザインになった。
結構いいと思う。
停車時には煙が出る演出。


内装も凝っているね。









1時間程度の旅です。


窓に向かった席は帰りしか取れなかったので景色はまた別途。


到着すると白の逆側から撮影できました。
着いたら白に変わってるのか~なるほど~




指宿駅です。




足湯がありました。






足湯で全裸とは爽快ですな。


チェックインまで時間あるし近辺の調査の為に歩いてみます。
商店街はモロ死臭が漂っています。




こっちで言うと宇部の方がちょっとマシ、長門みたいなレベルかな?
核戦争でもあったんですか?


で、まっすぐ抜けると海があります。
ドシャロー多し、突堤でやるとかポイントを選ぶねぇ。





写真じゃわかり難いけどドブから湯気が。
温泉地の近くのドブってたまに湯気出てるよね。




時間潰すところが全く見当たらず到着してしまった、、、







この出で立ちでどう見てもイタリアンには見えないんだけど、
朝飯たらふく食ってるので要らないんだけど時間つぶしの為にイタリアンを少々。


カミさんにコースを頼ませて、オレは前菜っぽいものだけで良いよ。
あっ、メジナ(クロ)のカルパッチョとかあったけど鹿児島じゃ結構メジナ食うみたいね。
水族館の近くの店でも結構売ってた。













チーズと生ハム、サラミです。
ハウスワインは値段の割に赤も白もかなり美味しかった。
タンニン臭、酵母臭が抑え目でフルーティーかつほどほどにドライ。
ワインというかアルコール全般苦手なカミさんでもまぁこれなら?ってぐらい。


時間を潰してすぐ横の宿に行きます。
白水館というところ。






うぉっ、でっかいなぁ。
部屋まで案内してくれるんだね、っていうかそうじゃないと迷うしな。
海が見える。






部屋のランクは最低にしたけどそれでも二人じゃ広すぎるんだよなぁ。




荷物置いたら早速温泉だーッ!
とりあえず元禄風呂ってやつに入る。
砂蒸し風呂は子供の頃テレビで見てこんなのあるんだーって思ってたけど、
指宿のことだったんだね。
子供心にいいなーって思ってたけど、どうでもよくなったので入りません。








すごい歩くよね。
ランクが上の部屋なら多少はマシになる。


風呂はオレが一番だった。
中野家家訓「長男は一番風呂がジャスティス」
オレが家訓を勝手に作って常に実践しているよ。




すっごいひろくて楽しかったwww
中央の一番大きいところとそれを囲うようにザクロ風呂ていう蒸し風呂、
寝湯、なんか桶の湯とか。
2階にも窓際の湯、露天でほとんど塩水の湯、酸化鉄や硫黄分も多かった。
釜のサウナ、海が見える露天、しかも真ん中に休める社みたいなのがあるし。
とても楽しく入浴出来たよ。


全部最初にオレが入って中野菌を付けておいたよ。
1時間で出るようにカミさんと申し合わせていたけど全然時間が足りなかったよ。



部屋に帰って休んでまた風呂。
屋内の大浴場に行ってみたけどほんとにただの大浴場でレパートリーが無かった。
そしてまた大浴場独占wwwお客さんたくさんいるんだけど時間とか色々あるんだろうな。
あがったら夕食へ。
庭がライトアップされてて楽しい!





またちょっと変わった酒を飲みます。
サツマイモ(ムラサキイモ)で出来たビールなんだって!
サツマパープル。
普段から飲もうとは思わないけどちゃんとビールしてるし芋の香りも上品にまとまっていておいしいよ。









黒豚角煮も。




こんなメニューだよ。
最近オーソドックスなコースでも多く感じるなぁ。









普通のビールと見せかけてコレも芋のビールです。
サツマゴールド。





黒豚はしゃぶしゃぶで。






写真は無いけどサワラも出てきた。
サワラ料理に関しては漁師仕込みだからウチのがウマいぞ~

海鮮丼も。


しゃぶしゃぶのスープがよくできてたのでサワラについてた薬味や酢醤油を使って、
土瓶蒸し風にして飲んだ。
あまり品があるとは言えないが、コレと芋ビールがよかったかなぁ。





ライトアップが綺麗だったね。
いろんな施設があるんだけど、おなかいっぱいで動けませんでした。


チュンチュン
ラブラブ新婚旅行最終日、火曜日です。
お土産買って帰るだけですね。



と思ったら甘いwww
夜まで全力で遊んだぜwww


朝食は7時からなので早めに起きてモーニング飲酒。
美しい海と朝焼けを眺めながらモーニング飲酒。






こんなにお客さんいたんだなぁ!









食事が終わったら部屋でくつろいで、時間ギリギリになるようにまた温泉を楽しみました。
ちなみにまた一人で巨大な元禄風呂を独占してました。






途中で特急で一緒だった若い連中が入ってきた。
ポコチンの様子から真正野郎とカントンマンと名付けておこう。
まぁ名付けたところで特に何も無かったんだけどな。
ちゃんとオペしろよ~


ロビーで飲酒してバスが出るのを待ちます。





行きと違う2号車で、海が見れる窓の席です。






行きの便は菜の花畑で市役所の人たちが旗を振って出迎えてくれたんだよ~
黄色い花に、黄色い帽子、黄色い旗におじさんたちの茶色い笑顔。
観光に力を入れてるのがよくわかるよね。商店街は核戦争後って感じだけど。







海沿いの眺めをご覧ください。
海沿いがそんなに長いわけじゃないので、地元びいきじゃなけいど下関、萩間の方が眺めはいいかな~






















あっ、宿で飲んだサツマゴールドがあった!
前日はチャンネーが「発泡酒です」って説明してたので、そんなものオレは飲まないよって言い捨てたんだけど、
よく見るとイモのビールじゃないか。
確かに酒税法上じゃ発泡酒になるし、小麦のヴァイツェンだって発泡酒って表示なのに高価で税率も高いまま、
こういう分類ていうか名称はわかりやすくすべきだと思うな~


トンネル内自撮り。
窓に向いてる上に開けた景色はそんなにないので結構酔いそうになります。







最近中韓の観光客が滅茶苦茶多いですね。
おとなはうるさいけど子供のチャイ語は結構可愛いんだよ。
チュンリーみたいな髪型の女の子とか居たよ。
中韓の観光客は下関市内でもほんとに多い。
パッと見で日本人じゃねーなってわかるけどなんでだろうな?
服装とかかな?特に韓国人は顔と髪型で一発でわかる。
ネットなんかじゃ嫌われてるのかな?
個人的には日本に来る連中なんかは相当楽しそうに買い物してるから見てるこっちも楽しいんだよね~




鹿児島中央でお土産買った。
スイートポテトのタルトと、ヨットマスターだけにはさつま揚げとオレが気に入ったイモビール。
焼酎で変なの持っていったら怒られるし選ぶには銘柄も多すぎるしね~

移動中の自分用にもミニボトル。





カミさんは白くま。
本場だからと言って特別なにかはないです。




博多をちょっとだけウロウロして特に何もせず快速で下関へ。



オレ達の新婚旅行は終わった、、、




一応実家にも土産はあるので届けます。





どうしてもウインクに失敗します。







実家へはコレですね。








平凡ですがなかなか美味しいのです。


ピアノに興味を持ったようですがウインク失敗。




いつものオインゴメインゴが厳島神社の豆まきに釣れて行けと、
カミさんにわがまま言って送ってもらいました。





ファイヤー!





同級生もたくさん来ていたようです。
誰?と言われたのですが、このおじちゃん誰?とは言われなかったのでまだ若い気がします。
ただし、すごく焼酎の臭いがするって言われました。
この3日間朝から晩まで酒しか飲んでないからな。
タダの飲んだくれと一緒にしてもらっては困る、オレは筋金入りだからな。


知ってる県会議員が居たので、子供たちに呼ばせたらこっちに撒くだろうと指差したら、
それだけで気付いてバカバカこっちに投げてきたw











節分らしいメニューです、あとクジラ。






もうウインクできない。
>< ←リアルでこんな感じになってるね。




時折目つきが悪くなります。




おわり  


Posted by dreadnote at 20:47Comments(0)気ままな日記