2010年08月09日
夏だ!ショアジギングだ!

夏だ!ショアジギだ!
何度かメーカーに踊らされてみたがやっぱり釣れん
ていうかショアジギング自体釣れん
夏とか以前に
クソが
そんなこと知ってるけどつい行ってしまう
ていうか夏は最悪すぎ
釣れねぇの知ってるからオフショアからのフィードバックで
最近はインチク投げてんだw
鯛ラバは意外と扱いにくいし他ラバージグとか重たいのが無かったりして困る
インチクは底ネチネチやるのに便利
それジギングかよ、っていわれれば果てしなくワーミングに近いけど
で、何を思ったか近所の離島に行ってきた
多分またエソ祭りだろw
大きめのタッパーにプラグやらジグやらインチクやら鯛ラバやら数十本と
ハサミとラインとストリンガー適当にごちゃっといれて、ロッド、リールだけの片手荷物
Tシャツサンダルだけの果てしなく軽装
オフショアでもこんな感じだもんな、釣り舐めすぎ
あ、それでも磯はそれなりに装備固めていくんだけどね
波止についたらとりあえず、トップからチェック
サビサビのドラドスライダー15S投げる
100%反応が無いのは知ってるけど、確認作業というか
ジギング前の儀式というか、まずはこれでしょ
んで、なんもないんでメタルジグにチェンジ
どれもボロボロでフックも錆びまくってるんで気分で適当にチョイス
大体60g前後の投げる
20~30g程度がいいんだろうけどメタルに関しては少々デカくても
食うし、100g投げても30cmぐらいの小魚釣れてくるしw
なので、2つのタックルに合わせて60gと100gのメタルジグしか揃えない
オフショアまで入れると150、200gも揃えなきゃだけど
そろそろカンパチつりたいよねー
で、特に何も無く
最近慣れてきたもんで全然心折れることがないなw
オフショアで一日シャクって、ってこと考えると、ただの暇つぶしってことにしとけば
釣れなくてもオレは傷つかないしw
青物は絶滅してると断定して根魚でも狩ろうか
てことでインチクにチェンジ、インチクでもメタルジグでも両方いけるけどね
やっぱ60gぐらいの
3回~5回軽くしゃくってテンションフォールの繰り返し
あ、そういや10mはあるかないかって暴風アゲンストだったけどルアーの重量があると
なんてことはない
なんてことはないようで結構探る範囲は限定されるんで腹立つけど
ちなみに狙いはヒラメ、マゴチ、アコウ、ハタ、ソイってとこかな青物もくればいいし
軟体系もいいかもね
フワッ、フワッ、フワッ、スーってロッドをあおってアタリ待ち
ヌルい釣りだなぁ
んで、ガガガん!って乗ってくる
よっしゃあ!ヒラメか!って鬼アワセをくれてやる
ライトなつもりで小マサぐらいとれそうなまぁまぁ剛タックルなんで
ゴリ巻き、魚もすっ飛んでくる
ゲェー、エソだー!

今日もエソ祭りっすか?
そう、オレのショアジギングはエソ狙いで青物その他は外道扱い
19:1ぐらいの比率なんじゃないかなw
しかしいつもは鬼シャクリしてる最中に乗ってくるのにフォールで、しかもインチクに来たか
という、むしろ当たり前の釣り方なんだろうけど
そのエソも続かん
船の時間になるまで地道にキャストしてネチネチ探り続ける
シャクってフォール、着底して次のシャクリに移る瞬間重くなる
ん、今までのパターンと違うしなんだろな?
タックルも強いしゴリ巻きで魚もふっ飛んでくる
んー赤いしー、なんだろー
揚げてみると狙いどおり
アコウじゃん!
25cmないぐらいでちっちゃいけど
やっぱショアインチクメソッドは正解だったなw
ほんとは夜釣りがいいんだろうけど

ま、我ながら少しは頑張ったよ
次は関門やら他の離島周りで試してサイズアップを狙おう
あと青物もね